東京ベイ船橋ビビット2017-2016-2015-2014
Tokyo-Bay Funabashi-Vivid 2017-2016-2015-2014
高齢者
2016年02月22日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
今、東京都
スーパーの半分のレタスと謎のプチトマト
スーパーマーケット
(スーパー)は,毎日の生活に欠かせない.
スーパー
は,生鮮食品や惣菜などを中心に充実した品ぞろえが魅力だ.
どこの
スーパー
も色鮮かな旬の果物を入り口に設置し,つぎに
野菜売り場
,さらに奥に魚や肉売り場を設置するのが定番となっている.
店の中をぐるっと回れば,今晩の材料はほとんどそろう.
▼
都市部の
スーパー
では,小家族向けの
セット野菜
(シチュウ用など)も人気となっている.
スーパー
側から見れば,客をできるだけ歩かせて滞在時間を長くすることが売り上げ増につながる.
お腹がすいた夕方に立ち寄れば,ついつい余計なものを買わされてしまう.
▼
独身者に好評な使い切りの
カット野菜
.
生鮮野菜といえば,八百屋か
スーパー
で買うのがほとんどだが,最近はネット通販や
コンビニエンス
(コンビニ)ででも買えるようになってきた.
▼
半分のレタスと謎の
プチトマト
.
コンビニ
のダイコンといえば,ほとんどが半分にしたものが販売されている.
特に
独身者
や
高齢者
の一人暮らしの場合,ダイコン1本は多すぎ手に余してしまうし,少ない分安く買える.
スーパー
で半分または4分の1で販売される場合は,猛暑や水不足などで
野菜
の品薄が生じ,価格が高値になっているときがほとんどだ.
だが,半分の
レタス
に付き合わせされた
プチトマト
(ミニトマト)は何のためなのだろうか...
続きを読む
タグ :
スーパーマーケット
野菜販売
カット野菜
レタス_プチトマト半分のレタスとプチトマト
スーパー
セット野菜
独身者
高齢者
2015年07月02日
00:10
カテゴリ
今、千葉船橋
迫る超高齢化社会@船橋市南部福祉会館玄関前の小屋とは(2)
京成線
大神宮下駅
から徒歩7分の
千葉県船橋市湊町1丁目
に,
南老人福祉センター
(南部福祉会館内)がある.
南老人デイサービスセンター
も併設している.
南部福祉会館
は,1999年(平成11年)9月1日にオープンした.
船橋市は,夏見台1丁目に
中央老人福祉センター
,船橋市薬円台5丁目に
東老人福祉センター
(社会福祉会館内),船橋市三咲7丁目に
北老人福祉センター
(北部福祉会館内),船橋市藤原3丁目に
西老人福祉センター
(西部福祉会館内)の施設がある.
全国的に
高齢者
の「
閉じこもり
」が社会問題となっている.
在宅高齢者
が,移動できる能力を持っているにもかかわらず,行動範囲が自宅だけに限られ,
介護
が必要な状態になりやすいと考えられている.
2006年(平成18)年度に開始された介護予防事業では,「寝たきりなどではないにもかかわらず,週1回も外出しない状態」を
閉じこもり
と定義されている.この
閉じこもり
問題を解消するため,老人福祉センターを設置している.
地域での
生活習慣
の改善を図ることを基本目標として,利用者参加型のレクリエーション(一般講座),脳トレ(教養講座),軽スポーツ(健康体操)などをおこない,家から一歩外に出るきっかけを提供している.
船橋市の
老人福祉センター
は,60歳以上で自立できる方が利用できる.
船橋市内在住の方は無料で利用できるが,市外在住は1日200円の利用料となる.
毎週日曜日と祝日が休館日となっている.
この
老人福祉センター
では,送迎バスは運行していない.
この
南老人福祉センター
(南部福祉会館内)玄関前に,プレハブ小屋が設置されている. これは,なんなのだろうか...
続きを読む
タグ :
生活習慣
高齢者
閉じこもり
在宅高齢者
介護
千葉県船橋市湊町1
船橋市南部福祉会館
南老人福祉センター
南老人デイサービスセンター
老人福祉センター
2015年06月27日
00:10
カテゴリ
今、千葉船橋
迫る超高齢化社会@旧船橋総合病院跡地(1)
1945年(昭和20年)8月15日,昭和天皇による玉音放送で,長い
戦争
が終わった.
そして,戦後すぐの1947年から1949年の3年間に約800万人の
子ども
が生まれた.
▼1945年(昭和20年),焼け野原となった東京
国会議事堂
周辺(左).
▼東京皇居前で,昭和天皇の
玉音放送
を聞く市民(右).
それが,
第1次ベビーブーム
だ.
他の世代に比べて飛び抜けて人口が多く,
団塊世代
ともいわれる.
2015年には,
第1次ベビーブーム
に生まれた
団塊世代
が66歳-68歳となり,さらに10 年後の2025年の
高齢者
人口は約3500万人に達する.
▼2015年2月7日時点の旧
船橋総合病院
(船橋市本町4丁目)跡地.
2005年の世帯主が65歳以上である
高齢者
の世帯数は約1340万世帯だったが,2025年には約1840万世帯に増加すると見込まれている.
その
高齢者
の世帯の約7割が1人暮らしか高齢夫婦のみ世帯となる.
高齢者
の1人暮らし世帯は約680万世帯(約 37%)に達すると見込まれる.
▼2015年4月19日時点の旧
船橋総合病院
跡地.
今後,急速に
高齢化
が進むのは地方ではなく東京都や千葉県などの都市部のベットタウンとなる.
日本の高度成長時代,都市部の人手不足を人口が過剰となっていた地方から若い労働者を受け入れたが,その
団塊世代
が一斉に
高齢者
となるからだ.
▼2015年5月17日時点の旧
船橋総合病院
跡地.
現在でも社会問題化となっているのが
高齢者
の認知症だ.
高齢者
の認知症者は,2002年で要介護者の半分に
認知症
が認められ約228万人となっている.
2025年には,約500万人になると推定されている.
今後,
高齢者
の認知症は急速に増加する.
▼2015年6月13日時点の旧
船橋総合病院
跡地.
そのような要介護者の受け皿となる施設が各地で建設されている...
続きを読む
タグ :
超高齢化社会
高齢者
第1次ベビーブーム
団塊世代
千葉県船橋市本町4
介護老人保健施設リアビリケア船橋
介護付き有料老人ホームきゃろっと船橋
船橋総合病院跡地
2015年03月17日
00:10
カテゴリ
事件事故
今、東京都
事件事故2015@キャリーバッグ接触事故が多発(9)
ここ10年ほど前から,街中やショッピングセンターでキャスターが付いたスーツケースの
キャリーバッグ
が増えている.
海外では,底に車輪がついたカバンを
トロリーバッグ
や
トロリーケース
とも言う.
また,日本の若い世代では,擬音で
コロコロ
や
カラカラ
,
ガラガラ
とも呼ぶ.
かつては,
スチュワーデス
か,
高齢者
の歩行補助用としてのショッピングカート,コミケ(同人誌即売会)でコスプレ衣装を入れるオタクが利用するくらいだった.
だが,最近は若い世代が駅やショッピングセンターで転がす姿をよく見かける.
旅行に出かけるためでもないようだ.
どうも,買い物をしたものを入れて帰るためのもののようで,利用用途は
高齢者
の歩行補助用と変わらないようだ.
リュックサックの方が歩きやすいような気がするのだが,ファッションアイテムの目的の場合もあるようだ.
数千円程度から購入することもできる価格になったことと,初売りの福袋として
キャリーバッグ
を利用することが多くなったことも背景にある.
また,
キャリーバッグ
の航空機内持ち込む乗客が急増し,機内の荷物棚に収納できずに出発が遅れたりするケースが続発した.
そのため,2009年12月から持ち込み手荷物のルールが厳格化され,規定を超える大きさの荷物が保安検査場を通過できなくなった.
結果,
キャリーバッグ
が小型化し,4輪キャスターから2輪キャスターへと変化し,立てた状態で転がすことができにくくなっている.
だが,駅などでこの
キャリーバッグ
と接触してケガをする事故や, エスカレータから
キャリーバッグ
が転がり落ちる事故, 駅ホームで電車との間に挟んで電車を遅らせる事故などが多発している.
中には,損害賠償になっている事例もあり,JR東日本や東京メトロなどでは,ポスターの掲示などで注意を呼び掛けている.
また,
(独)国民生活センター
にも,多くに事故報告が寄せられている.
ネットでは,「引っかかって転ぶほうがおかしい」といった利用者側の強気の発言もあるが,ケガをした場合ほとんどが
キャリーバッグ
利用者(管理者)側が賠償を負うことになる.
社会問題化
している
キャリーバッグ
だが,
JR東京駅
では冬季間に大きな問題となっている
キャリーバッグ
がある...
続きを読む
タグ :
社会問題化
コロコロ
カラカラ
スチュワーデス
高齢者
キャリーバッグ
キャスターバッグ
事故
2015年02月03日
00:10
カテゴリ
事件事故
事件事故2015@京成本線大神宮下駅の鉄道人身事故(7)
京成本線
大神宮下駅
《KS23》は,大きくカーブする駅のため普通電車が停車すると車体は傾いた状態で停止する. 車両とプラットホームの間には,20cm-30cm 程度の隙間ができる. また,急行や特急が停車しない駅のため,高速で通過していく. カーブのため,見通しも悪い.
その
大神宮駅
で連続して
鉄道人身事故
がおきた.
-2014年12月09日(火) 13:06 京成本線
大神宮下駅
[高齢女性]
-2015年01月18日(日) 08:30 京成本線
大神宮下駅
[80歳女性]
過去の
京成本線
の人身事故件数を見ると,2005年4件,2006年3件,2007年7件,2008年7件,2009年4件,2010年5件,2011年12件,2012年5件,2013年12件,2014年10件と増加傾向にある.
この傾向は,
京成本線
だけではない. 近年の国内の鉄道自殺は毎年500件-600件だが,関東圏の鉄道は増加傾向にある. 特に,東京から千葉や埼玉,神奈川方面のベッドタウンに向かう路線に多い.
以前は月曜に多く水曜が少ないという傾向があったが,最近は土日が多くなっている. 年代別路線別でみると,東急東横線は若者世代が約4割、東急田園都市線は50代以上が6割となっている. 最近の
京成本線
の
人身事故
も50歳代以上となっている.
<関連記事>
(2015年01月22日)
事件事故2015@群馬大学医学部附属病院のドクターX(6)
(2014年12月04日)
事件事故2014@船橋駅南口前の冬ほたるミラージュ点灯式(5)
(2014年05月31日)
事件事故2014@船橋市立宮本小学校西側付近で民家火災(4)
(2014年04月24日)
事件事故2014@習志野市芝園京葉線高架橋下の火災件(3)
(2014年01月23日)
事件事故2014@船橋千葉県立薬園台高校連続放火事件(2)
(2014年01月03日)
事件事故2014@習志野市谷津の住宅3棟全焼(1)
タグ :
高齢者
鉄道
事故
鉄道人身事故
京成本線
大神宮下駅
人身事故
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
東京ベイ船橋ビビット2014
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
東京ベイ船橋ビビット2011 Part2
東京ベイ船橋ビビット2011 Part1
東京ベイ船橋ビビット2010 Part2
東京ベイ船橋ビビット2010 Part1
東京ベイ船橋ビビット2009 Part2
東京ベイ船橋ビビット2009 Part1
東京ベイ船橋ビビット2008 Part2
東京ベイ船橋ビビット2008 Part1
東京ベイ船橋ビビット2007 Part2
東京ベイ船橋ビビット2007 Part1
東京ベイ船橋ビビット2006 Part2
東京ベイ船橋ビビット2006 Part1
東京ベイ船橋ビビット2005-2004
Vivit掲示板
掲示板は
コチラ
2ch 風掲示板は
コチラ
最新コメント
最新トラックバック
出来たてポップコーン 心斎橋に専門店オープン
(ローカルニュースの旅)
行列ができる店@JR東京駅のギャレットポップコーンショップス東京駅店(32)
最新記事
変わる外食産業@昔ながらのフルサービス型店の喫茶店が復活(24)
道路のミライ@千葉鎌ケ谷松戸線と京成本線の立体交差化(13)
道路のミライ@謎の二輪車用信号機用押しボタン(12)
街で見つけた変なもの@船橋市浜町橋の欄干にスライムが(371)
地域商店街は活性化するのか@船橋本町駅前通り商店街のアーケードが撤去(2)
ピーコック袖ヶ浦店はなくなるのか@習志野市袖ケ浦団地(2)
道路のミライ@都市計画道路3-4-18号浦安鎌ケ谷線の京成本線アンダーパスが完成(11)
事件事故@ATMの数字ボタンの並びがかわっている件(34)
街で見つけた変なもの@習志野ワイがや通り広瀬酒店の自動販売機(370)
変わる外食産業@船橋市宮本の大阪風たこ焼き「うーたこ」(23)
カテゴリ別アーカイブ
事件事故 (32)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (13)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (109)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、千葉船橋 (177)
今、千葉習志野津田沼再開発 (7)
今、千葉習志野 (131)
今、千葉市川 (50)
今、東京ディズニー (20)
今、千葉浦安 (23)
今、千葉市幕張 (43)
今、千葉市蘇我 (1)
今、千葉市 (28)
今、松戸市 (18)
今、千葉県 (31)
今、東京都 (54)
今、その他 (25)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉船橋市 (5)
あのとき、千葉習志野市 (2)
あのとき、千葉市川市 (2)
あのとき、千葉市幕張 (1)
あのとき、千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (4)
月別アーカイブ
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
千葉県の天気
東京都の天気
QRコード
プロフィール
vivit_funabashi
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市古作1
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー