2011年3月11日(金)14:46 太平洋三陸沖を震源として発生したのが,東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)だった.
倒れてしまった千葉県習志野市袖ケ浦の電柱(左).
20110311_習志野市袖ケ浦_東日本大震災_01020111231_船橋市_千葉港_010
岩手県沖から茨城県沖にかけての長さ約 500km にもおよぶ広範囲の海溝型地震で,地震の規模を示すマグニチュードは Mw9.0, 日本の近代観測史上最大の超巨大地震となった.
習志野市芝園の千葉工業大学新習志野キャンパスの液状化.
20110311_習志野市芝園_千葉工業大学_新習志野キャンパス_01220110311_習志野市芝園_千葉工業大学_新習志野キャンパス_020
遠く離れた関東圏でも大きく揺れ,千葉県浦安市船橋市,習志野市,千葉市幕張新都心で震度5強を記録し,液状化となる. 特に,国道14号より南(海側)の地域で大きな被害がでる.
千葉県船橋市西船4丁目にあった旧船橋市西図書館.
20130720_船橋市西船4_船橋市西図書館_1358_DSC0022620111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1216_DSC07886
この液状化などにより,一般住宅に大きな被害が出た. 千葉県全体としては,全壊住宅は 801棟,半壊 1万86棟,一部損壊 5万2819棟にもなる.
20111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1213_DSC0785120111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1213_DSC07857
船橋近郊の都市としては,3分の2が埋立地となる浦安市では,全壊 10棟,半壊 3649棟,一部損壊 5092棟. 習志野市が,全壊 9棟,半壊 713棟,一部損壊 4524棟. 千葉市が,全壊30棟,半壊628棟,一部損壊 3568棟. 船橋市が,全壊 13棟,半壊 446棟,一部損壊 4721棟となった.
20111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1213_DSC0785320111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1213_DSC07854
公共施設においても,液状化によって上水道,下水道などのライフラインが各所で寸断される.
千葉県習志野市香澄の上下水道の漏水でおきた道路の陥没.
20110312_習志野市香澄_東日本大震災_01220110311_習志野市袖ケ浦_東日本大震災_010
船橋市でも,ふなばし三番瀬海浜公園(千葉県船橋市潮見町)の屋外流水プールが巨大な浮き輪のようになって地表に浮き上がってしまう.
ふなばし三番瀬海浜公園の流水プール.
20111121_東日本大震災_船橋三番瀬海浜公園_閉鎖_12020111121_東日本大震災_船橋三番瀬海浜公園_閉鎖_130
また,京成西船駅から徒歩4分ほども場所の船橋市西図書館(千葉県船橋市西船4丁目)も大きな被害が出る. 西図書館の柱や天井にひび割れを起き,安全確保のために休館せざるをえなくなってしまった. 国などの調査が2回以上入り,修繕の可能性も検討したが,移転建て替えとした.
20111231__船橋市西図書館_1214_DSC0786220111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1214_DSC07862T
西図書館は,1971年(昭和46年)に開館した施設で,市内の独立した図書館4館の中で,最も古い図書館だった. 2棟で構成され,本棟の図書館の他に別棟には児童室やお話室などが設けられ,当時お洒落な図書館として全国の自治体から視察がくるほどの自慢の施設だった.
20111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1214_DSC0786620111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1214_DSC07867
日本における耐震基準は,大きな地震が起きるごとに改正されている. 1978年(昭和53年)6月に起きた宮城県沖地震がきっかけになって建築基準法が1981年(昭和56年)に改正(略称,新耐震)されている.
20111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1215_DSC0787720111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1216_DSC07885
西図書館の建物は,この新耐震基準前に設計されたものだった. 新耐震基準を満たしていないものは速やかに耐震補強をするか建て替える必要がある...続きを読む