ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
跡地
2016年03月01日
00:10
カテゴリ
東日本大震災
今、チバ船橋
災害は防げるのか@船橋市西船4丁目の旧船橋市西図書館跡地利用(33)
2011年3月11日(金)14:46 太平洋三陸沖を震源として発生したのが,
東北地方太平洋沖地震
(東日本大震災)だった.
岩手県沖から茨城県沖にかけての長さ約 500km にもおよぶ広範囲の
海溝型地震
で,地震の規模を示すマグニチュードは
Mw9.0,
日本の近代観測史上最大の
超巨大地震
となった.
▼
千葉県船橋市西船4丁目の旧船橋市西図書館の解体工事.
遠く離れた関東圏でも大きく揺れ,千葉県
浦安市
や
船橋市
,
習志野市
,千葉市
幕張新都心
で震度5強を記録し,大規模な
液状化
となる.
特に,国道14号より南(海側)の地域で大きな被害がでる.
京成西船駅
から徒歩4分ほどの場所にあった,
船橋市西図書館
(千葉県船橋市西船4丁目)でも大きな被害が出る.
西図書館
の柱や天井にひび割れが起き,安全確保のために
休館
せざるをえなくなってしまった.
結局,1971年1月に開館した
西図書館
は立ち入り禁止となり,300m ほど離れた一般国道14号ぞいの民間テナントビル(千葉県船橋市西船5丁目)を借り,2011年10月1日から図書館通常業務を再開した.
では,船橋市西図書館跡地はどうなったのだろうか...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市西船4
船橋市西図書館
跡地
旧西図書館
春日神社
葛飾神社
2015年08月28日
00:10
カテゴリ
レッドドラゴンカフェ跡地には何が@ららぽーとTOKYO-BAY
三井ショッピングパークららぽーと第1号の
ららぽーとTOKYO-BAY
(旧,ららぽーと船橋ショッピングセンター)は,モール型ショッピングセンターの先駆者として,米国ハワイの
アラモアナセンター
をモデルに1981年に開業した.
開業して34年になるが,たえず時代の変化や客のニーズに合わせてリニューアルや増床をおこない,今でも古さを感じさせない.
その
ららぽーとTOKYO-BAY
のハーバー通りの
レッドドラゴンカフェ
,サンマルクカフェが閉店した.
すでに,
レッドドラゴンカフェ
跡地は工事に入っている.
いったいどのような飲食店が入るのだろうか...
続きを読む
タグ :
飲食店
跡地
レストラン
カジュアル
ららぽーとTOKYO-BAY
ハーバー通り
レッドドラゴンカフェ
サンマルクカフェ
2015年08月22日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
サングランデ船橋宮本モデルルーム跡地の宮本9丁目公園の遊具は何
京成バスグループ
の営業所や出張所の再編成により,船橋営業所茜浜車庫が,
新都心営業所
(習志野市芝園)と,新規に開設した
習志野出張所
(船橋市習志野)に移転.
船橋高速貸切センターは茜浜車庫の跡地に移転して
新習志野高速営業所
となる.
京成バスシステム
は船橋市栄町に移転し,本社営業所となっている.
京成バス船橋営業所
(京成花輪車庫)跡地(敷地面積約2万1000m2)には,分譲マンション(集合住宅)の
サングランデ船橋宮本
(敷地面積約9000m2)地上10階建て,総戸数246戸)と,商業施設の
ホームセンターコーナン
(敷地面積約1万2000m2,地上4階建て,屋上駐車場)となった.
ホームセンターコーナン
は,2015年3月12日(木)にオープンした.
そして,分譲マンションの
サングランデ船橋宮本
は,ファミリー向けのマンション(3LDK,4LDK)として,第1期分の
ウェストレジデンス
が2015年3月13日(金)から引き渡され,第2期分の
イーストレジデンス
が2015年9月に引き渡たされる.
2014年2月上旬に,現地にオープンしたモデルルーム(マンションギャラリー)は,役目を終え,解体されている. 跡地は
宮本9丁目公園
となる.
船橋市では,宅地開発事業施設整備基準や船橋市公園等整備基準,環境共生まちづくり条例施行規則(1995年船橋市規則第70号)により,開発面積が 3000m2 以上の場合,開発面積の 3% 以上を
公園
として整備した後,無償で船橋市に提供(寄付)しなければならない.
宮本9丁目公園
も,その制度によって,住宅開発業者によって作られた.
モデルルームの駐車場だった場所が先行して
公園
として整備され,
公園
の約半分が完成していた.
そして,モデルルーム本体のプレハブが解体され,その跡地を残りの
公園
として整備された.
宮本9丁目公園
にも,低年齢児童が遊ぶ
遊具
が設置された.
設置された
遊具
に,見慣れないものがある.
これは,いったい何なのだろうか...
続きを読む
タグ :
京成花輪車庫
宮本9丁目公園
公園
モデルルーム
マンションギャラリー
環境共生まちづくり条例
千葉県船橋市宮本9
跡地
サングランデ船橋宮本
2015年07月01日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
沖縄学生会館は閉館@習志野市谷津(4)
1942年(昭和17年)6月5日,日本軍は
ミッドウェー海戦
で大敗北した.
太平洋戦争(大東亜戦争)における主導権を失う転換期となり,後退を余儀なくされた.
以降,米国軍は日本が占領する太平洋上の島じまをつぎつぎと制圧し,日本本土攻略をめざし北上していく.
米国軍は
アイスバーグ上陸作戦計画
に基づき,1945年3月26日早朝,慶良間諸島(けらましょとう)の上陸作戦を展開.
そして,4月1日夜明け前の 5:30, 猛烈な艦砲射撃が開始.
8:30 に第一部隊が上陸.
その後つぎつぎと後続部隊が上陸し,日本軍の組織的抵抗がないまま,その日のうちに6万人以上の兵が上陸した.
日本軍が,本土侵攻を遅らせるため,水際撃滅戦から持久戦に変更したからだった.
この持久戦によって,日本軍は住民とともに沖縄南部に追い詰められ,「国家のために命を捧げよ」,「生きて虜囚のはずかしめを受けず,死して罪過の汚名を残すことなかれ」といった軍国主義教育により,沖縄住民の多くが集団自決の犠牲となる.
1945年6月23日,実質上
沖縄戦
は終結する.
この
沖縄戦
では,24万人が死亡し,民間人の3分の1を失った.
戦後,生活基盤のない住民は,米国軍からの配給に頼っていた.
教育環境も,大きく遅れていた.
米国軍占領下の1947年(昭和22年)に,6-3年制の学制が実施され,米国軍政府教育部の指導により,1950年(昭和25年)に
琉球大学
が設立される.
▼1966年(昭和41年)ごろの
沖縄学生会館
(左).
▼1968年(昭和43年)11月の
沖縄学生会館
の沖学祭(右).
1972年(昭和47年)の
沖縄復帰
を前に,若い人材を戦略的に日本本土の大学などで学ばせていた.
首都圏の大学などに通う
沖縄県出身男子学生
らの経済的負担の軽減を図る目的から,
千葉県習志野市谷津
に男子寮の
沖縄学生会館
(沖縄会館)が建設された.
▼習志野市谷津5丁目の
沖縄学生会館
(沖縄会館)は,2009年3月末で46年の歴史を閉じた.
沖縄学生会館
の土地 3153.96m2(約955坪)は,当時の琉球政府が購入し,
琉球育英会
(現在の沖縄県国際交流人材育成財団)が4階建て
本館
(963.64m2)を1962年9月に建設した.
その後,2階建ての
新館
(475.04m2)を1965年に増築する.
定員は,47人となる.
建設された当時は,まだこの辺は住宅もまばらで,モダンな鉄筋構造の白い外壁から,
白亜の館
とも呼ばれていた.
沖縄学生会館
には,「習志野の,ああ白亜の館」と歌う寮歌(作詞:宜保喜久/作曲:池村明)があった.
沖縄復帰
後は,資産は沖縄県に移管された.
沖縄学生会館
の1F は食堂と談話室,図書室,2F は畳間の4人部屋で主に1年生が入る. 3Fと4F ベッドの2人部屋となっていた.
だが,施設の耐震検査の結果,今後利用していくことができなくなり,2008年度からは寮生募集を停止していた.
2009年3月末時点で,19人の
寮生
がいたが,別の寮や大学寮へ引っ越しをして,46年の歴史の幕を閉じた.
延500名余の寮生が巣立っていった.
建て替えの要望もあったが,
沖縄県
の財政難の問題と今後の
学生寮
のあり方から,売却とすることを決定した.
大学よりも専修学校の学生の利用が多くなってきたこともあるようだ.
では,
沖縄学生会館
跡地はどうなったのだろうか...
続きを読む
タグ :
男子寮
沖縄復帰
教育環境
沖縄県出身学生
沖縄会館
沖縄戦
千葉県習志野市谷津
沖縄学生会館
跡地
2015年04月07日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
変わる外食産業@船橋競馬場前のイタリア料理店結飯オープン(19)
船橋競馬場
の真向かいの
船橋市浜町1丁目
に,カジュアルスタイルのイタリア料理店
結飯(YUIHAN)
が,2015年3月13日(金)にオープンした.
京成橋競馬場駅
から徒歩6分ほどで,ららぽーとTOKYO-BAYに行く途中にある.
ここは,中華料理
かりん
(花凛)が営業していたが,オーナーの体調不調で閉店していた.
その前は,
我馬(がば)らーめん船橋競馬場前店
だった.
営業時間は,11:00-15:00 と 17:00-24:00 となっている.
定休日は水曜日.
続きを読む
タグ :
イタリア料理店
結飯
YUIHAN
イタリアン
跡地
船橋競馬場前
中華料理
かりん
花凛
船橋市浜町2
2015年02月10日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
教育新時代@船橋市市場の船橋小学校仮校舎は解体(43)
1995年(平成7年)1月の
阪神淡路大震災
(兵庫県南部地震M7.3)では 6434人が亡くなった.
死者の 80% は木造家屋が倒壊して下敷きになった圧死だった.
朝 5:46 に発生した
地震
だったため,まだ就寝中の人が多かった.
▼
2007年1月時点の旧
船橋市立船橋小学校
.
1978年の
宮城県沖地震
(M7.4)の被害を踏まえて,1981年(昭和56年)に改正された
建築基準法
以前の古い基準のビルにおいては,中層階部分のみつぶれるパンケーキクラッシュが多数起こった.
三菱銀行兵庫支店(1968年建設), 兵庫県薬剤師会館(1967年建設), 第一勧業銀行神戸支店(1926年建設)などが崩壊した.
この教訓から,国は
建築物の耐震改修の促進に関する法律
(通称,耐震改修促進法)が2005年に制定された.
その後も,2004年(平成16年)10月に
新潟県中越地震
(M6.8直下型),2005年(平成17年)3月に
福岡県西方沖地震
(M7.0)などが起き,2005年(平成17年)10月に
改正耐震改修促進法
が成立した.
▼
2010年10月時点の旧
船橋市立船橋小学校
.
今後くるでろう
大規模地震
に備えて,学校や病院などの建築物や住宅の
耐震診断
をし,改修を早急に進めるため,
数値目標
を盛り込んだ計画の作成が都道府県にに義務付けられ,市町村は策定することが望ましいとされた.
2015年度(平成27年度)末までに,少なくても90% を達成する
数値目標
(達成期間)が設定された.
▼
2012年8月時点の旧
船橋市立船橋小学校
.
さらに,2008年(平成20年)6月に
岩手宮城内陸地震
(M7.2 )などが頻発,特に2011年(平成23年)3月31日に発生した
東日本大震災
(東北地方太平洋沖地震Mw9.0)では,これまでの想定をはるかに超える巨大な
地震
と
津波
により,戦後最大の人命が失われた.
にさらに
耐震改修促進法
が改正(2013年11月施行)され,不特定多数の者が利用する大規模な建築物は,2015年(平成27年)12月末日までに,
耐震診断
の結果を所管行政庁に
報告
しなければならなくなった.
▼
2012年11月時点の
船橋市立船橋小学校
.
船橋市
管理の建築物も,
耐震化
対応をおこなうために
船橋小学校
(通称,フナショウ)と
前原中学校
(2003年から「まえばら」に読み方変更),
湊中学校
の建て替え(改築)を進めている.
▼
旧
船橋市立船橋小学校
.
あわせて,
船橋市立中央保育園
ほか市立保育所4園の建て替えも進めている.
船橋市立中央保育園(千葉県船橋市本町4丁目)については,都市計画道路となるため,船橋小学校隣りに移転している.
▼
2013年2月時点の
船橋市立船橋小学校
.
船橋市本町4丁目の
船橋市立船橋小学校
の校舎は,耐震強度不足の問題から新規に校舎を改築する工事をおこなっている.
▼
2013年7月時点の
船橋市立船橋小学校
.
2011年5月1日時点で,
船橋小学校
には 504名の児童が通学していたが,校舎建てなおしのため,隣りの
船橋市立市場小学校
内に仮校舎を建設し一時移転した.
新しい
船橋市立船橋小学校
の校舎は5階建て(一部6階)で 24m, 敷地面積 7906.97m2, 建築面積 2335m2, 延床面積 7749m2 となる.
▼
2013年10月時点の
船橋市立市場小学校
.
船橋小学校
の改築事業に,3カ年で総額27億7830万円が投入された.
▼
2013年10月時点の
船橋市立市場小学校
内に建設された
船橋市立船橋小学校
仮校舎(船橋市立市場小学校内の空教室も利用).
▼
2013年12月時点の
船橋市立船橋小学校
.
▼
2014年5月時点の
船橋市立船橋小学校
.
▼
建設用の足場が取り外され,その建物の全貌が見えてきた.
新しい
船橋市立船橋小学校
は,2014年後期(10月20日)かの利用開始された.
その後,
船橋市立市場小学校
内に建設された
船橋市立船橋小学校
仮校舎跡地はどうなったのだろうか.
仮校舎の跡地は,その後どうなったのだろうか...
続きを読む
タグ :
船橋小学校仮校舎
解体
跡地
船橋市場小学校
船橋市市場1
船橋小学校
仮校舎
2015年01月10日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
変わる外食産業@船橋競馬場前の中華料理かりん跡地(18)
船橋市浜町1丁目
の
船橋競馬場
前に,中華料理の
かりん
(花凛)がオープンしたのは2010年4月だった.
ここは,以前は
我馬(がば)らーめん船橋競馬場前店
があった場所になる.
28席で黒で統一した落ち着いた内装だった.
だが,事前告知もなく突然閉店となってしまった.
大型ショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
と
京成船橋競馬場駅
の中間になる場所で人通りも多い場所だったが,それらの客を取り込むことはできなかったのだろうか.
では,その跡地は何になるのだろうか.
続きを読む
タグ :
跡地
船橋競馬場前
中華料理
かりん
花凛
船橋市浜町2
2015年01月09日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
牛すじラーメンしんざんは閉店@船橋駅北口(2)
船橋駅
北口の
牛すじラーメンしんざん
(千葉県船橋市本町5丁目)は,2013年11月2日で完全閉店した.
20年間の営業だった.
1人で入るのにはかなり勇気がいる店の概観だったが,
牛すじラーメン
(550円)の牛すじは,柔らかくオイシイという評判だった.
閉店した理由は,船橋市の道路整備事業に協力するためだ.
三角形状に残った敷地面積は,わずか 34m2 (6m×11mの三角形相当)しかない.
では,この跡地はどうなるのだろうか...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市本町5
牛すじラーメンしんざん
しんざん
跡地
建設
都市計画
船橋駅北口
2014年01月31日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
ギャンブルは今@船橋市海神パチンコホールアスワンF駐車場跡地開発編(26)
国道14号沿い(上り)の千葉県船橋市海神町3丁目に,パチンコ,パチスロの
アスワンF
がある.
船橋を中心に
パチンコホール
を展開しているOKグループ
大和商事
の店だ.
1962年(昭和37年)に,千葉県船橋市に
パチンコホール
の第1号店をオープンしたのが始まりで,2013年12月で20周年を迎えた.
千葉県習志野市津田沼1丁目の津田沼OKビル
ニュー後楽園
, 千葉県船橋市本町7丁目(イトーヨーカドー裏)
ニュー後楽園船橋店
, 千葉県船橋市米ヶ崎町
アスワンQP
なども,
大和商事
の店となっている.
大和商事
は,競走馬サラブレッドを保有(現在はオーナー所有)していることでも有名だ.
競走馬のかんむり名として
ダイワ
を使っている.
ダイワスカーレット
は,2007年の桜花賞,秋華賞,エリザベス女王杯に出場し,2008年の
有馬記念
では勝利している.
船橋市海神1丁目の
アスワンF
の向かいに
立体駐車場
があったが,その解体をしている.
では,
立体駐車場
跡地は何になるのであろうか...
続きを読む
タグ :
開発
立体駐車場
大和商事
ダイワ
ダイワスカーレット
パチンコホール
船橋市海神
アスワンF
パチンコ屋
跡地
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー