ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
解体
2016年02月12日
00:10
カテゴリ
今、チバ東京ディズニー
夢がかなう場所@東京ディズニーリゾートの東京ベイNKホールは解体(27)
千葉県浦安市舞浜の
東京ディスニーリゾート
の,オフィシャルホテル郡の中にある
東京ベイNKホール
(通称,NKホール)は,2005年7月10日におこなわれた,大手芸能事務所ライジングプロダクションの
w-inds
(現在は活動休止状態)の公演を最後に,約17年間の業務を終えた.
施設名の
東京ベイNKホール
の「
NK
」は,この施設を建てた
日本火災海上保険
(Nihon Kasai)の名前を取って命名された.
客席数は固定席の場合で 6269席.
三菱重工製の昇降式のスタンド席の設備もあった.
立ったままの場合,最大収容人数は 8000人にもなる大きな
ホール
だった.
関東圏の 5000人以上のホール(劇場)は,東京の日本武道館が通常席 1万1525席(スタンド時 1万4471人).
東京の有明コロシアムが通常席 1万0000席(スタンド時 1万0000人).
東京の代々木第一体育館が通常席 9061席(スタンド時 1万3243人).
東京の東京体育館が通常席 6000席(スタンド時 1万0000人).
神奈川の横浜アリーナが通常席 6000席(スタンド時 1万7000人).
東京国際フォーラムホールAが通常席 5012席,
幕張メッセイベントホール
が通常席 約3000席(スタンド時 9000人)となっている.
東京ベイNKホール
は,1988年6月に完成し,開館記念公園としてユーミンこと松任谷由実が1988年11月30日に公演をおこなわれている.
だが,交通の便が悪いことから,コンサート会場として敬遠されるようになる.
2001年(平成13年)4月,
日本火災海上保険
と
興亜火災海上保険
が合併して
日本興亜損害保険
(現,損保ジャパン日本興亜《8630.T1》)になったことから,
第一生命(株)
《8750.T1》に売却される.
2001年7月27日には
舞浜ディズニーリゾートライン
が開業して,JR京葉線
舞浜駅
からのアクセスが便利にはなったが,それでもプロレス公演やワタミなどの株主総会に利用される程度の稼働率しかなかった.
また,収容人員数の割にはトイレの数が少なく,客にも評判がよくなかった.
第一生命
が所有する施設となった
東京ベイNKホール
は,完成後16年が経過していて,音響設備や冷暖房設備などの更新などの追加投資が必要となっていが,これ以上投資をしても,今後の収益は難しいと判断,経営合理化の一環で2005年に完全閉鎖されていた...
続きを読む
タグ :
千葉県浦安市舞浜
東京ディズニーリゾート
東京ベイNKホール
解体
日本火災海上保険
第一生命
舞浜ディズニーリゾートライン
オリエンタルランド
2015年08月18日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
昭和産業船橋工場に新施設を建設@船橋市日の出2丁目(1)
天ぷら
は,魚介類や野菜,山菜などに,
小麦粉
で作った衣をつけて油で揚げた,日本で独自に発達した料理だ.
サクサクとした
天ぷら
を揚げるためには,天ぷら専用の粉が不可欠となる.
「天ぷら粉の昭和です」または「粉と油の昭和産業」のキャッチフレーズで有名なのが
SHOWA
(昭和産業)だ.
その
昭和産業
の船橋工場が臨海地区の
千葉県船橋市日の出2丁目
にある.
▼1951年(昭和26年)ごろの船橋駅周辺(左).
▼1965年(昭和40年)ごろの船橋駅周辺(右).
昭和産業(株)
は,1936年(昭和11年)に創業した.
現在は,,臨海地区に
船橋工場
があるが,以前は
船橋駅
南口前にあった.
鉄道を使って,原材料や完成品を運ぶため,現在の
船橋西武
の場所にあった.
6階建ての大きな製粉工場だった.
昭和産業
は,原料から加工食品までを一貫製造する食品ために,埋め立て地の千葉県船橋市日の出2丁目に移転した.
▼1966年(昭和41年)ごろの船橋駅周辺(左).
▼1984年(昭和59年)ごろの船橋駅周辺(右).
船橋駅前の旧
船橋工場
跡地の約2000坪は,を11億円で
湯浅商店
(現ユアサフナショク)に売却され,その売却益を新工場建設にあてた.
1964年(昭和39年)7月には,臨海地区に製粉工場の移転が完了した.
また,1966年(昭和41年)12月には
船橋工場
内に
総合研究所
が開設される.
昭和産業船橋工場に新施設が建設される...
続きを読む
タグ :
解体
小麦粉
穀物
天ぷら粉
千葉県船橋市日の出2
昭和産業船橋工場
SHOWA
2015年02月10日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
教育新時代@船橋市市場の船橋小学校仮校舎は解体(43)
1995年(平成7年)1月の
阪神淡路大震災
(兵庫県南部地震M7.3)では 6434人が亡くなった.
死者の 80% は木造家屋が倒壊して下敷きになった圧死だった.
朝 5:46 に発生した
地震
だったため,まだ就寝中の人が多かった.
▼
2007年1月時点の旧
船橋市立船橋小学校
.
1978年の
宮城県沖地震
(M7.4)の被害を踏まえて,1981年(昭和56年)に改正された
建築基準法
以前の古い基準のビルにおいては,中層階部分のみつぶれるパンケーキクラッシュが多数起こった.
三菱銀行兵庫支店(1968年建設), 兵庫県薬剤師会館(1967年建設), 第一勧業銀行神戸支店(1926年建設)などが崩壊した.
この教訓から,国は
建築物の耐震改修の促進に関する法律
(通称,耐震改修促進法)が2005年に制定された.
その後も,2004年(平成16年)10月に
新潟県中越地震
(M6.8直下型),2005年(平成17年)3月に
福岡県西方沖地震
(M7.0)などが起き,2005年(平成17年)10月に
改正耐震改修促進法
が成立した.
▼
2010年10月時点の旧
船橋市立船橋小学校
.
今後くるでろう
大規模地震
に備えて,学校や病院などの建築物や住宅の
耐震診断
をし,改修を早急に進めるため,
数値目標
を盛り込んだ計画の作成が都道府県にに義務付けられ,市町村は策定することが望ましいとされた.
2015年度(平成27年度)末までに,少なくても90% を達成する
数値目標
(達成期間)が設定された.
▼
2012年8月時点の旧
船橋市立船橋小学校
.
さらに,2008年(平成20年)6月に
岩手宮城内陸地震
(M7.2 )などが頻発,特に2011年(平成23年)3月31日に発生した
東日本大震災
(東北地方太平洋沖地震Mw9.0)では,これまでの想定をはるかに超える巨大な
地震
と
津波
により,戦後最大の人命が失われた.
にさらに
耐震改修促進法
が改正(2013年11月施行)され,不特定多数の者が利用する大規模な建築物は,2015年(平成27年)12月末日までに,
耐震診断
の結果を所管行政庁に
報告
しなければならなくなった.
▼
2012年11月時点の
船橋市立船橋小学校
.
船橋市
管理の建築物も,
耐震化
対応をおこなうために
船橋小学校
(通称,フナショウ)と
前原中学校
(2003年から「まえばら」に読み方変更),
湊中学校
の建て替え(改築)を進めている.
▼
旧
船橋市立船橋小学校
.
あわせて,
船橋市立中央保育園
ほか市立保育所4園の建て替えも進めている.
船橋市立中央保育園(千葉県船橋市本町4丁目)については,都市計画道路となるため,船橋小学校隣りに移転している.
▼
2013年2月時点の
船橋市立船橋小学校
.
船橋市本町4丁目の
船橋市立船橋小学校
の校舎は,耐震強度不足の問題から新規に校舎を改築する工事をおこなっている.
▼
2013年7月時点の
船橋市立船橋小学校
.
2011年5月1日時点で,
船橋小学校
には 504名の児童が通学していたが,校舎建てなおしのため,隣りの
船橋市立市場小学校
内に仮校舎を建設し一時移転した.
新しい
船橋市立船橋小学校
の校舎は5階建て(一部6階)で 24m, 敷地面積 7906.97m2, 建築面積 2335m2, 延床面積 7749m2 となる.
▼
2013年10月時点の
船橋市立市場小学校
.
船橋小学校
の改築事業に,3カ年で総額27億7830万円が投入された.
▼
2013年10月時点の
船橋市立市場小学校
内に建設された
船橋市立船橋小学校
仮校舎(船橋市立市場小学校内の空教室も利用).
▼
2013年12月時点の
船橋市立船橋小学校
.
▼
2014年5月時点の
船橋市立船橋小学校
.
▼
建設用の足場が取り外され,その建物の全貌が見えてきた.
新しい
船橋市立船橋小学校
は,2014年後期(10月20日)かの利用開始された.
その後,
船橋市立市場小学校
内に建設された
船橋市立船橋小学校
仮校舎跡地はどうなったのだろうか.
仮校舎の跡地は,その後どうなったのだろうか...
続きを読む
タグ :
船橋小学校仮校舎
解体
跡地
船橋市場小学校
船橋市市場1
船橋小学校
仮校舎
2014年06月19日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと
ららぽーとTOKYO-BAYは大改装@ケンズテニスクラブららぽーとの解体編(39)
船橋市浜町2丁目
の,
三井ショッピングパークららぽーとTOKYO-BAY
は,年間約 2500万人も来客がある巨大ショッピングセンターだ.
その
ららぽーと
南側には,
第10駐車場
(P10)と
ケンズテニスクラブららぽーと
があった. (第10駐車場は縮小して利用中)
かつてこの場所には,総合レジャー施設
船橋ヘルスセンター
の巨大
ゴールデンビーチ
(1965年7月オープン)があった.
船橋ヘルスセンター
閉鎖後,
ゴールデンビーチ
は埋め立てられ,千葉県最大級の
テニスコート
と
駐車場
になる.
だが,有料テニスコートの
ケンズテニスクラブららぽーと
は,2013年3月31日で完全閉鎖していた.
その業務を引き継ぐ形で,幕張国際研修センター内に,
ケンズテニスパーク海浜幕張
を,2013年6月1日にオープンさせている.
そして,ケンズテニスクラブららぽーと
跡地には,
三井不動産ロジスティクスパーク船橋
(略称,MFLP船橋)ができる.
2013 年9月20日(金)には,東関東自動車道
谷津船橋インターチェンジ
(IC)も開通し,首都東京や神奈川県と接続する
国道357 号
にも近く流通地としては最適な場所となっている.
ロジスティクスパーク船橋
の敷地面積は 約6万m2 にもなる.
総床面積は発表されていないが,地上4階か5階建てになるものと思われる.
ケンズテニスクラブららぽーと
の解体が始まった...
続きを読む
タグ :
ゴールデンビーチ
テニスコート
テニスクラブ
船橋市浜町
ららぽーとTOKYO-BAY
ケンズテニスクラブららぽーと
MFLP船橋
船橋市浜町2
ららぽーとテニスコート
解体
2014年05月01日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
牛すじラーメンしんざんは閉店@船橋駅北口(1)
JR船橋駅
北口の
牛すじラーメンしんざん
(船橋市本町)は,2013年11月2日で閉店した.
20年間の営業だった.
閉店した理由は,船橋市の道路整備事業に協力するためで,新たに建て替える.
建て替え後の営業は,現在1階と2階にある不動産部門のみとなる.
<関連記事>
(2014年04月10日)
フードコートに3店舗がオープン@ビビット南船橋(29)
(2014年03月15日)
ららぽーとTOKYO-BAYは大改装@博多一風堂オープン編(31)
(2014年01月17日)
ららぽーとTOKYO-BAYは大改装@松戸富田製麺編(29)
タグ :
しんざん
解体
都市計画
船橋市本町
JR船橋駅前北口
牛すじラーメンしんざん
2014年01月02日
00:20
カテゴリ
今、チバ船橋
ユアサ・フナショク旧本社解体@船橋市宮本(4)
ユアサフナショク
は,食文化を中心としたサービスを展開する.
1937年(昭和12年)1月18日に設立された,
船橋
を代表する老舗企業だ.
千葉県船橋市に本社を置き,千葉県を中心に関東圏の地域スーパーマーケットなどに食品卸しをおこなっている主力の
食品商事部門
,ビジネスホテル運営などの
ホテル部門
,賃貸などの
不動産部門
から構成される.
だが,長引く不況や雇用形態の変化などから,消費者の生活は益ます苦しくなるばかりだ.
消費者の節約志向や低価格志向も進み個人消費は縮小するばかりとなっている.
また,イオンなどの大型商業施がつぎつぎにできているが,大手スーパーはプライベートブランド(PB)商品を食品工場と一緒に開発し,その比率が年ねん高まり,卸しを通さず直接工場から調達するケースも多くなってきている.
食品流通業界
は,一段と厳しさを増してきている.
しかしながら,2013年は新政権の一時的なアベノミクス効果により,個人消費も持ち直し傾向が見られ,緩やかな回復となっている.
ユアサフナショク
は,首都圏を基盤に地域に密着した営業展開し,連結累計業績は当初計画を超え,営業利益,経常利益とも前年同期比2桁増となっている.
特に,株価の回復により投資有価証券評価は前年同期比200%を超える.
その
ユアサフナショク
は,京成本線
大神宮下駅
から徒歩5分とほどの千葉県船橋市宮本4丁目の社宅跡地に新本社を完成させた.
2013年3月21日には,得意先や仕入先など約260人を招いて内覧会を開いた.
4月1日から
新本社
を本稼働させている...
続きを読む
タグ :
旧本社
新本社
解体
船橋市宮本
ユアサフナショク旧本社
ユアサフナショク
千葉県船橋市宮本
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー