ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
習志野市谷津
2014年07月11日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
近年の速度違反取り締まりとは(1)
習志野市谷津の国道14号(千葉街道)で,
交通違反取り締まり
をおこなっている.
谷津交番
がおこなっているもので,
速度計測用レーダー機器
を使っていないことなどから,目視で確認できる
シートベルト装着義務
違反(罰則1点,反則金なし)を取り締まっているものと思われる.
シートベルト装着義務
は,2008年6月の道交法改正により運転席や助手席の装着義務だけではなく,すべての座席においてシートベルトを装着しなければならなくなった.
ただし,後部席のシートベルトについては,罰則はなく注意のみになっている.
クルマのスピードと死亡率(致死率)には因果関係があり,40㎞/h までの死亡率は人身交通事故100件あたり1件弱だが,50㎞/h を超えたところから急激に上昇し,100㎞/h を超えると2件に1件以上が死亡事故となる.
そのようなことから,警察も
スピード違反取り締まり
に力を入れている.
しかし,速度制限標識の設定が低く変更された直後の場所や隠れて
スピード測定
をしているケースもあり,「陰湿なやり方」だという人もいる.
運転者からは,俗に
ネズミ捕り
ともいわれている.
クルマの
スピード速度計測
のしくみは,
電波
をクルマにぶつけ,その跳ね返ってきた
電波
の周波数がスピードに応じて変化すること(ドップラー効果)を利用して計測している.
カー用品売り場で販売されている
レーダー探知器
は,この
電波
を拾うことによって警告を出すしくみとなっている.
だが最近は,警察側も対抗処置をしている.
それが,
ステレス型スピード速度計測機
だ.
ステルス
とは低視認性という意味で,もともとは,米軍のスパイ航空機に採用された技術だ.
レーダー反射
を極力させないため,航空機は独特な形と特殊塗装がされている.
レーダー
にはほとんど映らないため,敵の防空網を突破できる.
では,警察の
ステレス型スピード速度計測機
とは,どのようなものなのだろうか...
続きを読む
タグ :
レーダー探知機
ステルス性
習志野市谷津
警察
交番
交通違反取り締まり
ネズミ捕り
レーザー式
2014年07月09日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
夏の風2014@習志野市谷津納涼風物まつり<習志野市立谷津小学校パフォーマンス>編(4)
今,各地でさまざまな
夏祭り
が行われる.
京成本線
谷津駅
北口の
千葉県習志野市谷津5丁目
の
太陽の広場
(北口広場)で,
谷津納涼風物まつり
が開催された.
今回で28回目となる.
2014年7月5日(土)が
前夜祭
,7月6日(日)が
本まつり
となる.
▼
習志野市立谷津小学校
のパフォーマンス.
サンプラザ商店街
が中心となり,
ステージイベント
や模擬店など盛りだくの内容となっている.
そのステージイベントの恒例となっているのが,学区となっている
習志野市立谷津小学校
パフォーマンスだ,
続きを読む
タグ :
習志野市立谷津小学校
パフォーマンス
管弦楽クラブ
京成本線谷津駅北口
太陽の広場
谷津サンプラザ商店街
習志野市谷津
谷津納涼風物まつり
2014年07月08日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
今、船橋近郊イベント
夏の風2014@習志野市谷津納涼風物まつり編(3)
今,各地でさまざまな
夏祭り
が行われる.
京成本線
谷津駅
北口の
千葉県習志野市谷津5丁目
の
太陽の広場
(北口広場)で,
谷津納涼風物まつり
が開催された.
今回で28回目となる.
2014年7月5日(土)が
前夜祭
,7月6日(日)が
本まつり
となる.
サンプラザ商店街
が中心となり,模擬店やステージイベントなど盛りだくの内容となっている.
続きを読む
タグ :
サンプラザ商店街
習志野市谷津
前夜祭
谷津駅北口
太陽の広場
谷津サンプラザ商店街
谷津納涼風物まつり
2014年07月03日
00:10
カテゴリ
道路のミライ
今、チバ習志野
道路のミライ@東関東自動車道の谷津船橋インターチェンジと関連工事(4)
東関東自動車道水戸線
の
谷津船橋インターチェンジ
(計画時の仮称は
湾岸船橋IC
)は,2013年9月20日(金) 15:00 に開通した.
▼
若松歩道橋
.
谷津船橋IC
は,
東関東自動車道
(東関道)の
湾岸市川IC
-
湾岸習志野IC
間(約7.9km)に新設するインターチェンジ(IC)だ.
ただし,東京方面への接続のみの
ハーフインター
となる.
この
谷津船橋IC
の設置工事にあわせて,湾岸地域の慢性的な渋滞緩和を目的に,
千葉県道船橋我孫子線
の4車線化工事と
若松交差点
の改良工事を,国土交通省,千葉県,東日本高速道路(NEXCO東日本)の3者が一体となって整備を進めた.
その関連工事のひとつとして,国道357号
若松交差点
の
若松歩道橋
の建設を進め,2013年1月26日(土)-1月27日(日)に通行止めをして,新しい
横断歩道橋
が設置された.
新
歩道橋
には,車イスやベビーカー用の
エレベータ
が,南北に 1基ずつ(合計 2基)2013年3月末までに設置されるとしていた.
歩道橋
の構造上は,4基設置できる構造となっている.
だが,約束は守れなかった.
どうしてなのだろうか...
続きを読む
タグ :
習志野市谷津
若松歩道橋
エレベータ
2014年04月26日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
沖縄学生会館は閉館@習志野市谷津(3)
今から42年前の1972年(昭和47年)5月15日,
沖縄
は日本に復帰した.
沖縄復帰
前の1963年(昭和38年),
習志野市谷津5丁目
に
沖縄学生会館
(沖学館)が建設された.
▼
1966年(昭和41年)ごろの
沖縄学生会館
.
建設された当時は,まだこの辺は住宅もまばらで,モダンな鉄筋構造の
沖縄学生会館
は,白い外壁から
白亜の館
とも呼ばれていた.
土地は,当時の
琉球政府
が購入し,建物は日本の援助を得て建てられた.
▼
習志野市谷津5丁目の
沖縄学生会館
(沖学館)は,2009年3月末で46年の歴史を閉じた.
沖縄戦
では,24万人が死亡し,民間人の3分の1を失った.
沖縄戦
終結後,生活基盤のない住民は,アメリカ軍からの配給に頼っていた.
教育環境も,大きく遅れていた.
米軍占領下の1947年(昭和22年)に,6-3年制の学制が実施され,米国軍政府教育部の指導により,1950年(昭和25年)に
琉球大学
が設立される.
1972年(昭和47年)の
沖縄復帰
を前に,戦略的に若い人材を日本本土の大学などで学ばせていた.
その学生らの経済的負担の軽減を図ることから,
沖縄学生会館
は建設された.
復帰後,資産は
沖縄県
に移管された.
習志野学生会館
は,3153.96m2(約955坪)もある土地に鉄筋コンクリート造の4階建て(963.64m2)と2階建て(475.04m2)で構成され, 72名収容の
男子寮
だった.
だが沖縄県は,施設の老朽化を理由に2009年3月末で寮を閉鎖させた.
その後,旧
沖縄学生会館
の土地と建物はどうなったのだろうか...
続きを読む
タグ :
白亜の館
沖縄学生会館
沖縄会館
沖学館
沖縄戦
米軍占領下
習志野市谷津
男子寮
閉鎖
2014年02月03日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
自転車ブーム@自転車無料空気入れスポット<モリシア津田沼駐輪場>編(8)
今,
自転車
ブームだ.
その
自転車ライダー
の日本最大のフェスティバルが,毎年11月ごろおこなわれる
サイクルモードインターナショナル
だ.
東京会場は
幕張メッセ
1-2-3-4ホール,大阪会場はインテックス大阪1-2-3号館でおこなわれ,5万5000人以上もの来場者がある.
自転車
は,タイヤを適正な空気圧にすることによって,乗り心地が良くなり,タイヤの寿命も延びる.
タイヤによって違うが,
自転車
に乗った状態で地面との接地部分が10cm程度(300kpa-450kpa)になるのが最適だ.
微量だが,タイヤの空気は常に抜けていく.
そのような
自転車ライダー
にとって,街の中の
自転車無料空気入れスポット
は便利だ.
香川県高松市では,自転車利用の促進策のひとつとして,
コンビニエンスストア
(コンビニ)6社と連携して高松市内で展開するコンビニ 102店の店頭に自転車の空気入れを配置している.
習志野市谷津1丁目のモリシア津田沼駐輪場にも,自転車無料空気入れがある...
続きを読む
タグ :
空気入れ
自転車ライダー
自転車無料空気入れスポット
習志野市谷津
モリシア津田沼
駐輪場
2014年02月01日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
ゆるキャラは人気者@サンエトワール谷津店のゆるキャラパン編(29)
今,各地の
ご当地ゆるキャラ
(ゆるーいキャラクタ)が人気だ.
地域活性化を目的として活躍している
ご当地キャラ
や
ローカルヒーロー
たちだが,最近はテレビや雑誌などへの露出も多くなり,一部のキャラクターにおいてはアイドルなみの人気が出ている.
特に,船橋市非公認のご当地ゆるキャラ
ふなっしー
の人気は,熊本県公認のご当地ゆるキャラ
くまモン
に匹敵する.
ふなっしー
のテレビなどへの出演は,他の
ゆるキャラ
に比較にならないほど多い.
ふなっしー
の番組出演料(ギャラ)は,かつては1万-3万円程度だったが,今やゴールデンプライムのバラエティ番組なら20万-30万円にもなる.
富士フイルムの正月を写そうの
CM
では,1000万円程度のギャラになっていると言われている.
「
ご当地ゆるキャラ
の役目を超え,金儲けに走り『船橋市非公認・・・』というキャッチはどのようなものか」といった批判も出ている.
この
ふなっしー
の人気にあずかろうと,習志野市谷津3丁目の
サンエトワール谷津店
では,
ようなっしーパン
を販売している.
いや販売されていた.
2013年11月22日にTBSテレビのNスタ,2013年11月24日にテレビ朝日のサンデースクランブルなどの番組に取り上げられたことなどから,客が殺到.
材料となる山形産の
洋ナシ
が品切れとなってしまった.
・・・と,店側は説明している.
ようなっしーパン
の評判を聞きつけ,都内からも客が訪れているが,すでに販売されていないことを知り,買えずにガッカリして帰るといった状態となっている.
しかし,現在になっても材料が入らないことを理由に販売されていない.
「実は,材料である
洋ナシ
の問題ではないのではないか・・・」といった憶測も出ている...
続きを読む
タグ :
キャベツ確認中
SAINTETOILE
船橋市非公認
ご当地ゆるキャラ
ふなっしー
ギャラ
番組出演料
洋ナシ
習志野市谷津
サンエトワール谷津店
2014年01月05日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
冬の風2013-2014@谷津丹生神社正月3日目の初詣編(39)
習志野市谷津1丁目
の
谷津丹生神社
(やつにぶじんじゃ)には,毎年大勢の市民が
初詣
に来る.
谷津丹生神社
は,江戸時代に和歌山県伊都郡かつらぎ町の
丹生都比売神社
(にふつひめじんじゃ)の御祭神が分霊され,谷津の守護神として伝えられている.
続きを読む
タグ :
習志野市谷津
谷津丹生神社
初詣
2014年01月03日
00:10
カテゴリ
事件事故
今、チバ習志野
事件事故2014@習志野市谷津の住宅3棟全焼(1)
まだ正月三が日だというのに,各地で
火災
が相ついでおきている. 2014年1月2日(木),千葉県習志野市谷津6丁目で民家など5棟が焼ける火災があった.
年賀状を配達していた郵便配達の男性から「家から煙が出ている」と119番通報があったのは,1月2日 11:50 AM ごろだった.
木造2階建ての住宅から
出火
し,敷地内の小屋に燃え広がった. さらに,強い風にあおられ隣の住宅などにも延焼した.
火元とみられる住宅に住む老夫婦が顔や喉にヤケドを負って病院に搬送されたが,いずれも軽症だった.
消防車など18台が出動して消火活動に当たり, 火は約5時間後に消し止められた...
続きを読む
タグ :
強い風
正月三が日
住宅
全焼
火災
火事
民家
習志野市谷津
住宅3棟全焼
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー