ビビット2022-2014

Vivit 2022-2021-2020-2019-2018-2017-2015-2014

神社

船橋大神宮の初詣2016@千葉県船橋市宮本

千葉県船橋市宮本5丁目船橋大神宮(意富比神社)は,千葉県船橋市三山5丁目の二宮神社(三山明神)と並んで,船橋市内でもっとも初詣の人出の多い神社だ.
2015年12月29日(大晦日) 午前 10:00 ごろの船橋大神宮(意富比神社).
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1051_DSC0142120151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1052_DSC01424
2015年12月31日(木)は,年越しの大秡式(おおはらえしき)と,大晦日からの初詣の準備で忙しい.
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1053_DSC0143020151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1053_DSC01432
年越の大秡式は,16:00 からはがおこなわれる. 大秡式は,新年を迎えるにあたり半年の間に身についた罪やけがれをはらい清める神事となっている.
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1054_DSC0143820151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1054_DSC01440
船橋大神宮には元日だけで 6万人,初詣の参拝者総数は約 18万人にもなる..最寄駅の京成大神宮下駅から徒歩3分と,交通が便利なため,近年初詣数が増えている.
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1053_DSC0143320151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1053_DSC01434
二宮神社は,8万人の人出となってきている.
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1110_DSC0148120151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1110_DSC01483
隣りの市川市の仏教系日蓮宗大本山中山法華経寺初詣の参拝者総数は約 45万人となっている.
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1055_DSC0145120151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1109_DSC01479
船橋大神宮の初詣の参拝のため,道路まで長い列ができる.
2016年1月1日(元日) 午前 8:22 ごろの船橋大神宮(意富比神社)の初詣.
20160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_0822_DSC0218620160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_0822_DSC02185W
20160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_0827_DSC0052220160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_0826_C0033044続きを読む

船橋大神宮内の八雲神社のなぞの小石

千葉県船橋市宮本5丁目船橋大神宮(意富比神社)には,大晦日から正月にかけて多くの市民が初詣に出かける神社だ. また,秋には奉納相撲大会が開かれるなど,市民に親しまれている神社となっている.
船橋大神宮.
20150814_船橋大神宮_歯固めの石_赤ちゃん_歯茎_1351_DSC0103420150814_船橋大神宮_歯固めの石_赤ちゃん_歯茎_1351_DSC01035
子どものすこやかな成長を願って祝うのが,七五三だ. 今年の船橋大神宮七五三の場合,2015年10月1日(木)から祈祷(きとう)が始まる. 11月の土日祝日などの繁忙時には,祈祷(きとう)の回数を増やすほど市民が訪れる.
20150814_船橋大神宮_歯固めの石_赤ちゃん_歯茎_1348_DSC0103320150814_船橋大神宮_歯固めの石_赤ちゃん_歯茎_1347_DSC01030
七五三の初穂料(祈願料/玉串料)を決めていない(明らかにしない)神社も多いが,船橋大神宮では受付で 3000円,5000円,1万円を選択するシステムとなっている. 他の神社では,初穂料の金額によって,記念品(お土産)に差をつけているところもあるが,祈禱(きとう)そのものに違いはない. 金額の差は,気持ちの差となる.
20150814_船橋大神宮_歯固めの石_赤ちゃん_歯茎_1345_DSC0393520150814_船橋大神宮_歯固めの石_赤ちゃん_歯茎_1345_DSC03940
船橋大神宮(意富比神社)内には,八劔神社,八雲神社,八坂神社,大鳥神社などの複数の境内社(摂末社)がある. その,八雲神社の前に,小石が置いてある. この小石は何なのだろうか...続きを読む

秋の風@船橋二宮神社の七五三参り編(38)

船橋市三山5丁目二宮神社(寒川神社)は,船橋市を代表する神社のひとつだ.
20141108_船橋市三山5_二宮神社_七五三_1319_DSC0645520141108_船橋市三山5_二宮神社_七五三_1322_DSC06486
二宮神社は,弘仁年間(西暦810年〜823年)に創立されたとされている. 当初は,寒川神社だったが,いつしか二宮神社と呼ばれるようになった
20141108_船橋市三山5_二宮神社_七五三_1321_DSC0648320141108_船橋市三山5_二宮神社_七五三_1321_DSC06482
現在の社殿は安永年間(西暦1772年〜81年)に再建された古いものだ. また,二宮神社神楽は,船橋市の指定無形民俗文化財になっている. 毎年1月15日に,神楽殿で二宮神社神楽はやし連による神楽が奉納される.
20141108_船橋市三山5_二宮神社_七五三_1321_DSC0648120141108_船橋市三山5_二宮神社_七五三_1321_DSC06479
七五三参りは,主に11月15日を中心とした10月-11月に行われる. 二宮神社七五三参りで大勢の市民が利用する. 七五三参りは,男の子は3才と5才,女の子は3才と7才にお参りして祝うのが一般的だ. 最近は,あえて時期を外しての土日に行うことも多い.
20141108_船橋市三山5_二宮神社_七五三_1320_DSC0646320141108_船橋市三山5_二宮神社_七五三_1320_DSC06470
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2014年11月18日)秋の風@船橋高根金杉ふれあい福祉まつり<ステージアトラクション>編(37)
(2014年11月17日)秋の風@船橋千葉徳洲会病院のさざんか祭り<模擬店>編(36)
(2014年11月16日)秋の風@船橋千葉徳洲会病院のさざんか祭り編(35)
(2014年11月15日)団地再生@団地再生@船橋市習志野台高根台団地の千葉徳州会病院移転オープン編(7)
(2014年11月14日)秋の風@船橋薬円台福祉まつり編(34)
(2014年11月13日)秋の風@船橋習志野支部どけんまつり編(33)
(2014年11月12日)秋の風@習志野津田沼福祉ふれあい祭り編(32)
(2014年11月11日)秋の風@船橋高根台福祉フェステバル<午前の部>編(31)
(2014年11月10日)秋の風@習志野市実籾ふるさとまつり<習志野市立習志野高校吹奏楽部パレード>編(30)
(2014年11月09日)秋の風@習志野市実籾ふるさとまつり<小中学校吹奏楽パレード>編(29)
(2014年11月08日)秋の風@習志野市実籾ふるさとまつり<模擬店>編(28)
重要な情報
ic_sun.gif2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.

ic_sun.gif以前の東京ベイ船橋ビビット2013-2012コチラです.
お知らせ
ic_sun.gif東京ベイ船橋ビビットはスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
ic_sun.gif東京ベイ船橋ビビットRSS リーダーで参照可.
ic_sun.gif誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
ic_sun.gifEnglish homepage is here.
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ランキング
人気ブログランキングへ
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
QRコード
プロフィール

vivit

タグクラウド
ギャラリー
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか