ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
文化祭
次の31件 >
2016年06月28日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
教育新時代@いまどきの文化祭<千葉県立船橋高校>(65)
高校などの
文化祭
(学園祭)といえば,焼きそば,お好み焼き,カレー,豚汁,クレープ, 駄菓子,カフェなどの飲食系.
演劇や吹奏楽,管弦楽,ビッグバンド(スウィングガールズ),合唱,短編映画(ショートムービー)などの舞台イベント系.
▼
千葉県立船橋高校の
第67回たちばな祭
.
さらに,シンクロ(ウォーターボーイズ),書道(書道ガールズ)ダンス,コスプレ(仮装),音楽ライブなどの野外イベント系.
お化け屋敷や迷路,ダーツ,もぐらたたき,ヨーヨー釣り,スーパーボールすくいなどの室内アトラクション系などが定番だ.
「学生時代いつが1番楽しかった?」(@nifty何でも調査団調べ)では, 高校生(16歳-18歳)が 32% で最も多く,ついで大学生(19歳以上)が 30%, 中学生(13歳-15歳)が 19% となっている.
また,10代-20代の男女を対象におこなった「学生時代の一番楽しかったこと」(オリコン調べ)では,修学旅行 34.0%(複数回答可),ついで
文化祭 14.9%
, 体育祭(運動会) 8.1%, 球技大会 5.2%, 合唱コンクール 4% だった.
男女差もほとんどない.
理由として,「クラスの団結力」,「友情が深まった」,「ほとんど話しをしたことのない人とも話すようになった」ことなどのコメントがされている.
その日本の
文化祭
(学校祭)は,文部科学省の「高等学校学習指導要領-特別活動編」の中の「学校行事の目標」で定義されていて,
生徒会
組織が自主的におこなうものとしている.
そのため,学校によって,
文化祭
への取り組みの深さに差があり,それが学校の特色にもなっている.
その学校の
文化祭
がやりたくて学校を選択したという生徒もいる.
日本の教育制度や
学校イベント
は独特のようだ.
日本の高校へ留学した海外の高校生が撮影した
文化祭
や
体育祭
の動画が YouTube などの動画共有サイトにアップロードされ,その動画に対して海外の学生などからコメントが数多く寄せられている.
たとえば,「日本の学校は楽しすぎる」,「日本の学校はアニメみたいで超楽しい」,「クールだね!」「私も日本に留学したい」,「私も日本に生まれてれていれば…」などと,日本独自の学校生活をうらやむコメントが多い.
日本のような文化祭や体育祭は海外の学校にはほとんどない.
文化祭
の出し物の中には,その年に最も流行したアニメなどの名前をもじったネーミングや,社会風刺を取り入れた企画などと,どうすればおもしろいものになるのかとアイディアを出し合う.
先生も,生徒の自主性を尊重し,ほとんど口出しをしないのが慣例となっている.
時代によって変わっていく文化祭ではあるが,いまどきの
文化祭
の企画の中には,大人の視線からもビックリするようなアトラクション系企画がある...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市
千葉県立船橋高校
たちばな祭
文化祭
学園祭
交換留学生
日本
2015年11月13日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
千葉県立市川工業高校の市工祭2015@千葉県市川市平田
JR本八幡駅から徒歩8分,都営新宿線本八幡駅,京成本線京成八幡駅から徒歩10分ほどの千葉県市川市平田3丁目に,
千葉県立市川工業高校
がある.
JR総武線
からよく見える場所だ.
1934年(昭和9年)に八幡町,中山町,東葛飾郡市川町,国分村が合併し
市川市
が発足した.
それから9年後の1943年(昭和18年)4月に
市川市立工業学校
は開校した.
2015年度で72年目を迎えた.
その後,1944年(昭和19年)に私立の
市川商業学校
を編入.
1948年(昭和23年)3月に私立の
京成工業学校
合併した後,4月に市立(イチリツ)から
千葉県立市川工業高校
となった.
さらに,2006年(平成18年)千葉県県立高校再編により,定時制高等学校の
千葉県立葛南工業高校
(場所は同じ)を統合(元に戻したことになる)して,定時制課程を置く.
当初は機械科だけであったが,その後インテリア科(木材工芸科),電気科,建築科の4つの科を置く
専門高校
(産業高校)となった.
2015年度全国高等学校定時制通信制軟式野球大会にて,
定時制軟式野球部
が全国3位となっている.
その
千葉県立市川工業高校
で,文化祭の
市工祭
が2015年11月7日(土)-8日(日)に開催された.
今年で61回目となる.
今回の
市工祭
のテーマは 「ドッキドキ!市工ハピネス❤」となっている.
続きを読む
タグ :
千葉県市川市平田3
千葉県立市川工業高校
市工祭
市工ハピネス
市川商業学校
京成工業学校
市川市立工業学校
文化祭
学園祭
JR本八幡駅
2015年10月03日
00:10
カテゴリ
今、チバ松戸市
今、船橋近郊イベント
松戸市立松戸高校の桜爛祭2015@千葉県松戸市紙敷
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
の2つの時期に分かれて開催されている.
千葉県松戸市紙敷2丁目
の
松戸市立松戸高校
(通称,イチマツ)でも,2015年9月26日(土)-9月27日(日)に,文化祭の
桜爛祭
(おうらんさい )がおこなわれた.
初日の土曜日は校内発表,2日目の日曜日は一般公開となっている.
今年で,39回目となる.
市立松戸高校
は,JR武蔵野線
東松戸駅
から13分の場所になる. 学校の向かいには,東京ドーム約20個分の面積に相当する
八柱霊園
がある.
松戸市
は,戦後の高度経済成長期に東京のベッドタウンとして急激に発展する.
戦後のベビーブームに生まれた団塊の世代が中学を卒業する1962年(昭和37年)ごろから高校への進学者数が急増.
中学卒業者の高校進学者数は 50% を超え,高校定員数が追いつかず大量の中学浪人が生まれ社会問題化する.
その解決策のひとつとして,
市立高校
は誕生する.
松戸市立松戸高校
も,高校入学急増期の1975年(昭和50年)に設立された.
市立松戸高校
から巣立った卒業生は 1万5203名にもなる.
松戸市
の現在の人口は48万人を超え,千葉県内第.3位の人口となっている.
千葉県の他の市町村が人口減少に転じている中,船橋市とともに
松戸市
も人口増加となっている.
市立松戸高校
は,現在
普通科
(24クラス)と
国際人文科
(3クラス)で構成され,1999年(平成11年)に開設された
国際人文科
は,他の市町村からの入学も可能となっている.
▼松戸市立松戸高校吹奏楽部.
▼松戸市立松戸高校ダンス部.
▼松戸市立松戸高校合唱部.
続きを読む
タグ :
千葉県松戸市紙敷
松戸市立松戸高校
桜爛祭
おうらんさい
文化祭
学園祭
2015年09月26日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
千葉県立芝山高校の翔鷹祭2015@千葉県船橋市芝山
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
の2つの時期に分かれて開催されている.
千葉県船橋市芝山7丁目の
千葉県立芝山高校
(通称,シバコウ/シバヤマ)でも,2015年9月19日(土)-9月20日(日)に,文化祭の
翔鷹祭
(しようようさい)の一般公開がおこなわれた.
初日の土曜日は校内発表,2日目の日曜日は一般公開となっている.
芝山高校
の最寄り駅は東葉高速鉄道線の
飯山満駅
(はさまえき)で,徒歩11分となる.
その他にも,新京成線の薬園台駅と高根木戸駅からも徒歩18分ほどとなる.
また,JR東船橋駅北口から飯山満駅行きのバスを利用することもできる.
芝山高校
の校舎は芝山の高台にあり,校門からの坂道を中心に148本のソメイヨシノが植えられている.
1978年(昭和53年)4月に開校し,2015年で創立38年目を迎えた.
2015年度は,1年9クラス,2年9クラス,3年8クラス計26クラス,総生徒数は 1052名の規模の学校となっている.
▼
千葉県立芝山高校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
芝山高校
芝山高
ソメイヨシノ
文化祭
学園祭
千葉県船橋市芝山7
千葉県立芝山高校
吹奏楽部
翔鷹祭
2015年09月22日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
船橋市秋の交通安全運動キャンペーン2015@船橋駅北口おまつり広場
2015年9月21日(月)-9月30日(水)までの10日間,
秋の全国交通安全運動
が実施されている.
運動実施期間中は,一人ひとりが交通事故に注意して行動することにより,
交通事故死ゼロ
を目指す.
交通安全運動キャンペーン
は年2回おこなわれていて,
春の全国交通安全運動
は,2015年5月11日(月)-5月20日(水)までの10日間おこなわれていた.
9月23日(秋分の日)を境に日没時間が早まっていく.
夕暮れ時や夜間には,重大事故につながる交通事故が多発し,歩行者や自転車利用者の死亡事故が増加する.
そのようなことから,子どもとその保護者,高齢者の交通安全意識を高めることから,この時期に
秋の交通安全運動キャンペーン
をおこなっている.
秋の交通安全運動キャンペーン
のイベントとして,
船橋市立船橋高校
(通称,イチフナ)吹奏楽部が演奏やヨサコイの演舞をおこなった.
船橋市立船橋高校
吹奏楽部は,14:30 ごろまで自校の
文化祭
を行ってから,そのまま移動して参加をしている.
▼船橋市公認のスポーツ健康都市宣言キャラクター,
汗一平
(あせ一平)と
風さやか
. ▼2014年4月25日にデザインを少し変更してリニューアルをした.
▼船橋市立船橋高校吹奏楽の演奏と演舞.
続きを読む
タグ :
THEヨサコイ
船橋駅北口おまつり広場
秋の交通安全運動キャンペーン
交通安全運動
船橋市立船橋高校
吹奏楽
交通安全
文化祭
2015年09月21日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
船橋市立船橋高校のアルファ祭2015@千葉県船橋市市場
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
の2つの時期に分かれて開催されている.
千葉県船橋市市場4丁目の
船橋市立船橋高校
(通称,イチフナ)でも,2015年9月19日(土)に,文化祭の
α祭
(アルファ祭)の一般公開がおこなわれた.
船橋市立船橋高校
には,普通科,商業科,体育科の3学科が設置されている.
特に,サッカーや野球,バレーボール,陸上競技,バスケットボール,運動系の強豪校でもあある.
また,文科系としては
吹奏楽部
も強豪校となっている.
2014年度には,東関東吹奏楽コンクール金賞,東関東マーチングコンテスト金賞を受賞している.
吹奏楽部
でありながら,楽器を吹くだけではなく,合唱やヨサコイソーランを踊る.
▼
吹奏楽部
のヨサコイソーランの演舞.
続きを読む
タグ :
ヨサコイソーラン
YOSAKOI
船橋市立船橋高校
吹奏楽部
α祭
アルファ祭
文化祭
学園祭
2015年09月18日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
千葉県立薬園台高校のりんどう祭2015@千葉県船橋市薬円台
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
で開催されている.
千葉県船橋市薬円台5丁目の
千葉県立薬園台高校
(通称,ヤッコー)でも,2015年9月12日(土)-9月13日(日)の2日間の日程で,文化祭の
りんどう祭
がおこなわれた.
今回で,53回目となる.
薬園台高校
といえば,
文化祭
だ.
投票によって,りんどう大賞,アートップ賞,新人賞,文化王,食堂王が選ばれる.
薬園台高校
の演劇の評価は高く,千葉県内の高校や中学などから多くに人が訪れる.
ネットへの投稿を見てもその様子がわかる.
「開園前から,すっごい行列が出来ててびっくり」,「薬園台入場制限かかって,ディズニー並みにならんでる」,「文化祭って入るのに,一時間待ちとかあったっけ?」,「満員電車並に混んでいる」,「めっちゃ,人凄かった」,「やっぱ,人が多いねぇりんどう祭」,「ゲロ混みでやばかった」,「まさかの入場制限で入れない」.
「劇って,こんなにすごいんだ」,「これぞ文化祭,って感じだった」,「まじ,クオリティ高くてチョーすごかった」,「クオリティがヤバい」,「県内1クオリティ」,「さすがって感じ」,「劇は泣きそうになった」,「クオリティー高すぎてビビった」,「高校生とは思えない演技力に,ただただ圧巻」.
「やべぇ,圧巻だった」,「劇が最高,金払えるレベル」,「装飾凄かった,天井や床まであってビックリ」,「内装も外装もすごくて,回ってるだけでも楽しかったです」,「お化け屋敷怖かったけど,お兄さんが優しかったからときめいた」,「食べてばっか」...
続きを読む
タグ :
竜胆祭
演劇
劇
入場制限
ディズニーランド並み
千葉県立薬園台高校
りんどう祭
文化の部
文化祭
学園祭
2015年09月15日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
習志野市立習志野高校の習高祭2015@千葉県習志野市東習志野
9月-10月は,高校などの
文化祭
(学園祭)の時期だ.
千葉県習志野市東習志野1丁目に,公立の
習志野市立習志野高校
(通称,イチナラ/ナラコウ)でも,
習高祭
文化の部が2015年9月12日(土)に行われた.
習高祭
は, 9:30 からの開場だった.
たが,なかなか開場しない.
昨日から上水道が断水しているのだ.
その復旧工事をしているのだが,朝の会場までに修理が完了しなかった.
水が使えないと,水洗トイレが使えないばかりか手洗いもできない. 飲食を行う模擬店などの衛生管理上の問題から,開場できないのだ...
続きを読む
タグ :
千葉県習志野市東習志野1
習志野市立習志野高校
市習
習高
文化祭
学園祭
習高祭
2015年09月14日
01:54
カテゴリ
今、チバ船橋
東邦大学付属東邦中学校高校の銀杏祭2015@千葉県習志野市泉町
9月-10月は,高校などの
文化祭
(学園祭)の時期だ.
千葉県習志野市泉町2丁目に,私立の
東邦大学付属東邦中学校高校
(通称,トウホウ)でも,
銀杏祭
(いちょうさい)が2015年9月12日(土)-13日(日)に一般公開された.
東邦大東邦は,中高一貫制共学校だが,文化祭も中高共同でおこなわれている.
▼
東邦大学付属東邦中学校高校
吹奏楽の演奏.
続きを読む
タグ :
千葉県習志野市泉町2
東邦大学
東邦大学付属東邦中学校高校
東邦中学校高校
中高一貫
文化祭
学園祭
2015年09月13日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
千葉県立実籾高校の昂燿祭2015@千葉県習志野市実籾本郷
9月-10月は,高校などの
文化祭
(学園祭)の時期だ.
京成本姓JR京葉線
実籾駅
(ミモミエキ)より徒歩11分の
千葉県習志野市実籾本郷2丁目
に,公立の
千葉県立実籾高校
(通称,ミモミ)でも,
昂燿祭
文化の部が2015年9月12日(土)に一般公開された.
全日制普通科の学校で,学年あたり9学級(360名),合計27学級となっている.
実籾高校
は,射撃部がある.
伝統的に,
射撃部
が強く,今年も全国高校選手権大会
ビームライフル女子個人の部
において,優勝を果たしている.
船橋市習志野台から習志野市
実籾
,八千代市高津におよぶ一帯には,
陸軍習志野原錬兵場
があった.
実籾高校
から130m ほどの場所に,風俗営業店(パチンコホール)が新規に建設されたことで話題になっている.
▼千葉県立実籾高校の中庭でおこなわれた吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
千葉県習志野市実籾本郷2
ミモミ
千葉県立実籾高校
昂燿祭
こうようさい
文化祭
学園祭
文化の部
2015年07月14日
00:10
カテゴリ
今、チバ千葉市
千葉県立検見川高校の潮風祭2015@千葉市美浜区真砂
各学校で,前期の
学園祭
(文化祭)がおこなわれている.
JR京葉線
検見川浜駅
より徒歩6分の
千葉県千葉市美浜区真砂4丁目
に,
千葉県立検見川高校
(通称,ケミコウ)がある.
▼
潮風祭
がおこなわれた7月11日(土)には,2015年第97回全国高等学校野球選手権千葉大会(青葉の森スポーツプラザ野球場)として
検見川
と県立千葉が対戦したが, 8対1で
検見川
が勝利している.
この
検見川高校
の文化祭(学園祭)の
潮風祭
文化の部が2015年7月10日(金)-7月11日(土)におこなわれた.
7月11日(土)は,一般公開日となる.
今年で40回目となった.
検見川高校
1974年4月に開校され,2015年で創立42年となる.
2015年度現在,全日制普通科 8クラス,男子 563名,女子 401名,合計 964名が在学している.
千葉市内以外にも,市原市から126名,四街道市から40名,習志野市から57名,船橋市から 18名,市川市から9名が通学者している.
陸上競技部,フェンシング部,放送委員会が全国大会出場,水泳部が関東大会出場となっている.
潮風祭
では,3年生全クラスが演劇を発表し,2年生と1年生が喫茶店などの模擬店や展示,映画などの発表をおこなう.
▼千葉県立検見川高校
吹奏楽部
の演奏.
続きを読む
タグ :
検見川高校
千葉市
千葉県立検見川高校
潮風祭
文化祭
学園祭
千葉市美浜区真砂4丁目
2015年07月13日
00:10
カテゴリ
今、チバ千葉市
千葉市立稲毛高校&附属中学校の飛翔祭2015@千葉市美浜区高浜(2)
千葉市美浜区高浜3丁目
の
千葉市立稲毛高校附属中学校
(通称,イナゲ/イナコウ/イチイナ)は,千葉市立の2番目の高校として1979年4月17日に開校した.
2007年4月9日には,千葉県では初となる公立の
附属中学校
が開校した
併設型中高一貫制共学校
だ.
併設型中高一貫制
の場合,中学校から高校へは無選抜で進学することが出来る.
俗に,
エスカレーター式
とも言われる.
中高一貫校
の利点として,高校入試(学力選抜)が無いのでゆとりのある教育が実現できる.
中学3年になれば,部活を卒業して高校受験に専念する.
だが,
千葉市立稲毛高校附属中学校
は部活などを続けられる.
そのような利点を生かし,
飛翔祭
に向けて付属中学校の3年生有志が集まり,
沖縄伝統演舞エイサー演舞
を発表するのが伝統となりつつある.
中学高校_第37回飛翔祭_0957_DSC00203" target="_blank">
2015年7月11日(土)におこなわれた,文化祭の
飛翔祭
(ひしょうさい)でも,沖縄の伝統演舞
エイサー
の演舞がおこなわれた.
中学2年生は,手作り三線の演奏をおこなった.
沖縄エイサー
は,文化祭少量後も
千葉親子三代夏祭り
の開会セレモニーや
千葉ロッテマリーンズマッチデー
のイベントなど,様ざまなところで披露され好評を得ている.
▼千葉市立稲毛高校附属中学校
沖縄エイサー
の演舞.
▼千葉市立稲毛高校&附属中学校
吹奏楽部
の演奏.
▼千葉市立稲毛高校&附属中学校
弦楽オーケストラ部
の演奏.
続きを読む
タグ :
千葉市立稲毛高等学校附属中学校
千葉市立稲毛中学高校
附属中学
飛翔祭
文化祭
学園祭
沖縄エイサー舞踊
吹奏楽部
弦楽オーケストラ部
2015年07月12日
00:10
カテゴリ
今、チバ千葉市
千葉市立稲毛高校&附属中学校の飛翔祭2015@千葉市美浜区高浜(1)
千葉市美浜区高浜3丁目
の
千葉市立稲毛高等学校附属中学校
(通称,イナゲ/イナコウ/イチイナ)は,千葉市立の2番目の高校として1979年4月17日に開校した.
2007年4月9日には,千葉県では初となる公立の
附属中学校
が開校した
併設型中高一貫制共学校
だ.
併設型中高一貫制
の場合,中学校から高校へは無選抜で進学することが出来る.
俗に,
エスカレーター式
とも言われる.
中高一貫校
のメリットとして,高校入試(学力選抜)が無いのでゆとりのある教育が実現できる.
一方で,高校入試がないので,勉強への取り組みがおろそかになることもある.
千葉市立稲毛高校附属中学校
の有名出身者として,「そんなの関係ねぇ!オッパッピー!」が持ちネタの
小島よしお
(早稲田大卒)がいる.
一発屋と言われたが,なぜいまだに消えないお笑い芸人だ.
小島よしお
は,少年野球(学童野球)をしていた兄(現,中学校教師)の影響を受けて野球を始め,少年野球以降も中学高校は野球部に所属していた.
2012年7月14日に QVCマリンフィールドで,
高校野球千葉大会
の第3試合が行われた.
高校野球大会と学校の
文化祭
は日程上よく重なるが,この年も重なってしまい,ブラスバンドやチアの応援が行けなかった.
ならばと,先輩(卒業生)である
小島よしお
が,盛り上げようと応援にやってきた.
初めからそのつもりだったのだろう,海パン姿で応援を始める.
もちろん,高野連に怒られるはめになる.
その後,出入り禁止になっているという噂もある.
その
千葉市立稲毛高校附属中学校
で,文化祭の
飛翔祭
(ひしょうさい)が2015年7月11日(土)におこなわれた.
今年で,37回目となる.
続きを読む
タグ :
千葉市立稲毛高等学校附属中学校
千葉市立稲毛中学高校
附属中学
第37回飛翔祭
飛翔祭
文化祭
学園祭
エスカレーター式
2015年07月06日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
千葉葉県立幕張総合高校鼎祭2015@千葉市美浜区若葉(2)
今各学校で,前期の
学園祭
(文化祭)がおこなわれている.
千葉県千葉市美浜区若葉3丁目
の
千葉県立幕張総合高校
(通称,マクソウ/幕総)で,2015年7月3日(金)-7月4日(土)の日程で
鼎祭
(かなえさい)がおこなわれた.
7月4日(土)は,
幕張総合高校
を目指す中学校生徒や近隣高校生徒,地域住民,生徒保護者などの一般公開日となっている.
一般公開日の来校者数は,8960名にもなった.
千葉県立幕張総合高校
は,
幕張北高校
(幕張北),
幕張西高校
(幕張西),
幕張東高校
(幕張東)の3校が1980年(昭和55年)4月に合併して設立された.
1996年(平成8年)4月に新たに総合選択制の高校となり,2015年で二十歳(20年目)を迎えた.
さらに
若葉看護高校
(看護科全学年3クラス/看護専攻科2学年)が統合され,1学年18クラス,全生徒数 2400人を超える超マンモス校となっている.
今年(2015年)の
鼎祭
(文化祭)テーマは,「The circle of “〇〇” ~20年の軌跡を胸に集え幕総成人式~」となる.
▼
書道部
と
シンフォニックオーケストラ部
によるオープニングイベント.
続きを読む
タグ :
オープニングイベント
書道部
シンフォニックオーケストラ部
文化祭
学園祭
千葉県千葉市美浜区若葉2丁目
千葉県立幕張総合高校
鼎祭
2015年07月05日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
千葉葉県立幕張総合高校鼎祭2015@千葉市美浜区若葉(1)
今各学校で,前期の
学園祭
(文化祭)がおこなわれている.
千葉県千葉市美浜区若葉3丁目
の
千葉県立幕張総合高校
(通称,マクソウ/幕総)で,2015年7月3日(金)-7月4日(土)の日程で
鼎祭
(かなえさい)がおこなわれた.
7月4日(土)は,
幕張総合高校
を目指す中学校生徒や近隣高校生徒,地域住民,生徒保護者などの一般公開日となっている.
一般公開日の来校者数は,8960名にもなった.
千葉県立幕張総合高校
は,
幕張北高校
(幕張北),
幕張西高校
(幕張西),
幕張東高校
(幕張東)の3校が1980年(昭和55年)4月に合併して設立された.
1996年(平成8年)4月に新たに総合選択制の高校となり,2015年で二十歳(20年目)を迎えた.
さらに
若葉看護高校
(看護科全学年3クラス/看護専攻科2学年)が統合され,1学年18クラス,全生徒数 2400人を超える超マンモス校となっている.
今年(2015年)の
鼎祭
(文化祭)テーマは,「The circle of “〇〇” ~20年の軌跡を胸に集え幕総成人式~」となる.
続きを読む
タグ :
オープニングイベント
書道部
シンフォニックオーケストラ部
文化祭
学園祭
千葉県千葉市美浜区若葉2丁目
千葉県立幕張総合高校
鼎祭
2015年06月24日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
千葉県立船橋高校たちばな祭2015@千葉県船橋市東船橋(2)
今各学校で,前期の
学園祭
(文化祭)がおこなわれている.
千葉県船橋市東船橋6丁目
の
千葉県立船橋高校
(通称,フナコウ/船高)では,2015年6月20日(土)-6月21日(日)の日程で
たちばな祭
がおこなわれた.
たちばな祭
は高校の
文化祭
(学園祭)としては,もっともはやい開催となっていいる.
毎年,学生の家族のみならず,周辺一般地域住民や
船高
を目指す中学2年,3年の生徒など,毎年6000人以上が来場する.
ホームルーム団体と有志団体合わせて,およそ70団体が参加する.
▼
書道部
のパフォーマンス栄光の架橋.
▼高校生クイズの常連校となっている,
クイズ研究会部
のイベント.
▼3年F組による
新喜劇
(コント).
▼
オーケストラ部
の有志グループによる演奏.
▼
フォークソング部
の演奏.
▼アコースティックギター部(アコギ)の演奏.
▼ちえこーらす(合唱部)の歌ごえ.
▼
ジャズバンド部
によるジャズ喫茶CANONと演奏.
続きを読む
タグ :
合唱部
フォークソング部
クイズ研究会部
千葉県船橋市東船橋6
フナコウ
船高
学園祭
文化祭
たちばな大賞
千葉県立船橋高校
2015年06月23日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
千葉県立船橋高校たちばな祭2015@千葉県船橋市東船橋(1)
今各学校で,前期の
学園祭
(文化祭)がおこなわれている.
千葉県船橋市東船橋6丁目
の
千葉県立船橋高校
(通称,フナコウ/船高)では,2015年6月20日(土)-6月21日(日)の日程で
たちばな祭
がおこなわれた.
船高
は,JR総武線東船橋駅から徒歩7分,京成電鉄船橋競馬場駅から徒歩12分の場所になる.
たちばな祭
は高校の
文化祭
(学園祭)としては,もっともはやい開催となっていいる.
毎年,学生の家族のみならず,周辺一般地域住民や
船高
を目指す中学2年,3年の生徒など,毎年6000人以上が来場する.
ホームルーム団体と有志団体合わせて,およそ70団体が参加する.
2014年度から
たちばな大賞
が新設され,今年の大賞は2年E組のアトラクション「
ぐるぐる回ってもEじゃないか
」(コーヒーカップ)となった.
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市東船橋6
フナコウ
船高
学園祭
文化祭
たちばな大賞
千葉県立船橋高校
たちばな祭
2014年11月26日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@千葉工業大学の津田沼祭編(24)
JR総武線
津田沼駅
南口から徒歩1分の場所に,私立の
千葉工業大学
津田沼キャンパス(千葉県習志野市津田沼2丁目)がある.
その
千葉工業大学
の文化祭(大学祭/学園祭)の
津田沼祭
が,2014年11月21日(金)-11月23日(日)の3日間おこなわれた.
65回目となる今年の津田沼祭のテーマは「維新~工大開化の刻~」だ.
津田沼祭には,毎年1万5000人も入場する人気の文化祭となっている.
受験予定の高校生や保護者の参加者も多いが,子ども向けのイベントも多数おこなわれる.
▼
千葉工業大学
文化会吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
千葉県習志野市津田沼2
大学祭
津田沼キャンパス
千葉工業大学
津田沼
文化祭
吹奏楽部
文化会吹奏楽部
津田沼祭
2014年10月26日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@船橋情報ビジネス専門学校の文化祭編(20)
船橋駅
北口から徒歩5分ほどの天沼弁天池公園の迎いに,専修学校の
船橋情報ビジネス専門学校
(千葉県船橋市本町7丁目)がある.
▼
船橋情報ビジネス専門学校3号館.
その
船橋情報ビジネス専門学校
文化祭の
若幸祭
(わこうさい)が,2014年10月25日(土)-10月26日(日)の日程でおこなわれた.
今回で,10回目となる.
船橋情報ビジネス専門学校
は,コンピュータ系の専修学校として1981年(昭和56年)に認可された.
2015年度の募集では,ITエンジニア科(3年/20名),情報処理科(2年/70名),情報ネットワーク科(2年/70名),ビジネスライセンス科(2年/85名),Webクリエーター科(2年/35名)となっている.
もともとは,津田沼駅前に
津田沼洋裁学校
として1948年に創設し,2014年で創立33周年を迎えた.
その後,
コルボー服装女学院
に校名を変更して船橋駅前に移転する.
さらに,1976年に
コルボー家政専門学校
に校名変更した.
そして,1981年
学校法人三橋学園
を母体としてイトーヨーカ堂船橋店 6F に,
コルボービジネス専門学校
を設立.
1984年に,現在の
船橋情報ビジネス専門学校
へ校名変更した.
1988年に現在の天沼弁天池公園前の船橋市本町7丁目に
本館
(1631m2)を建設し移転.
1991年には本館の隣りに
2号館
(967m2)を建設.
2002年本館と2号館からやや離れた大通りぞいに
3号館
(1231m2)を建設した.
2014年4月時点の学生数は,1学年 254名,2学年 257名,3学年 23名,合計534名が在籍している...
続きを読む
タグ :
学校法人三橋学園
千葉県船橋市本町7
船橋駅
若幸祭
専修学校
船橋情報ビジネス専門学校
文化祭
学園祭
2014年10月03日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
今、音楽とともに
学園祭2014@市川学園のなずな祭<音楽系クラブの発表>(19)
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
が開催されている.
千葉県市川市本北方2丁目の
学校法人市川学園市川中学校高等学校
(通称,市学/いちがく)で,2014年9月27日(土)-9月28日(日)の日程で,
なずな祭
の
文化祭
(文化の部)がおこなわれた.
▼
市川学園音楽部の合唱とオーケストラ部の演奏.
市川学園
は,私立中高一貫制男女共学校だが,文化系のクラブも活発におこなわれている.
市川学園内には2007年10月に完成した立派な
國枝記念国際ホール
(ワンスロープ680席)がある.
卒業生(元ユニデン社長)の寄付によって造られた.
このホールを使って,棋士の羽生善治や元宇宙飛行士の山崎直子などを招き土曜講演などがおこなわあれている.
今回の
なずな祭
でも,音楽系のクラブの発表が多数おこなわれた...
続きを読む
タグ :
私立
私学
市川市本北方2
市川学園
なずな祭
市川中学校高校
文化祭
学園祭
吹奏楽
合唱
2014年10月02日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@市川学園のなずな祭<文化祭>(18)
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
が開催されている.
千葉県市川市本北方2丁目の
学校法人市川学園市川中学校高等学校
(通称,市学/いちがく)で,2014年9月27日(土)-9月28日(日)の日程で,
なずな祭
の
文化祭
(文化の部)がおこなわれた.
10月には,
中学校体育大会
と
高校球技大会
がおこなわれる.
市川学園
は,私立中高一貫制男女共学校だ.
創立いらい約70年間男子校であったが,2003年から男女共学に移行を始めている.
男女共学化によって偏差値が上昇している.
渋谷教育学園幕張中学高校(渋幕),東邦大学付属東邦中学校高校と共に,
千葉私学御三家
といわれている.
1934年(昭和9年)11月,東葛飾郡市川町と八幡町,中山町,国分村が合併して
市川市
が発足した.
その後,1949年に大柏村,1955年に行徳町,1956年に南行徳町を編入した.
それから
市川市
が誕生して,80周年の年(2014年)となる.
首都東京のベットタウンとして発展し,人口約47万人(世帯数22万)の大都市となった.
千葉市,船橋市,松戸市についで千葉県内第4位の人口となっている.
市川市の誕生後すぐの1937年4月に,
市川学園
は創立された.
当時,千葉県内に通う旧制中学校は,公立私立合わせて17校しかなかった時代だった.
その後,1943年に
市川市立中学校
(現,千葉県立国府台高校),1940年に
船橋市立船橋中学校
(現,千葉県立船橋高校)が設立されている.
市川市
の学校は,全国平均と比べて
私立
(私学)の割合が高い.
小学校の私立の割合は,全国平均 1%に対して市川市は
7%
(私立3校).
中学校の私立の割合は全国平均 7% に対して市川市は
23%
(私立5校).
高校の私立の割合は,全国平均26.5%に対して市川市は
41%
(私立7校)といったぐあいだ.
また,市川市の大学への進学率は
85%
(東京都 65.2%,千葉県 53.8%) と,全国の平均 53.2% と比べても非常に高い.
この高い進学率を支えているのが,
私立
(私学)だといわれている...
続きを読む
タグ :
私立
私学
大学への進学率
市川市本北方2
市川学園
なずな祭
市川中学校高校
文化祭
学園祭
2014年09月30日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@千葉県立船橋芝山高校の翔鷹祭<吹奏楽部>(17)
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
が開催されている.
千葉県船橋市芝山7丁目の
千葉県立船橋芝山高校
でも,2014年9月20日(土)-9月21日(日)の日程で,
翔鷹祭
(しょうようさい)文化の部がおこなわれた.
2014年9月19日(金)には,体育の部(体育祭)がおこなわれていた.
9月20日(土)が校内発表,9月21日(日)が一般公開となる.
船橋芝山高校
の中庭では,吹奏楽部の演奏がおこなわれた.
吹奏楽部は、1年生23名,2年生14名,3年生16名の計53名で活動 している, 地域からの依頼でも演奏している.
続きを読む
タグ :
吹奏楽部
千葉県立船橋芝山高校
翔鷹祭
文化祭
学園祭
文化の部
千葉県船橋市芝山7
船芝
しょうようさい
2014年09月29日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@千葉県立船橋芝山高校の翔鷹祭<文化の部>(16)
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
が開催されている.
千葉県船橋市芝山7丁目の
千葉県立船橋芝山高校
でも,2014年9月20日(土)-9月21日(日)の日程で,
翔鷹祭
(しょうようさい)文化の部がおこなわれた.
2014年9月19日(金)には,体育の部(体育祭)がおこなわれていた.
9月20日(土)が校内発表,9月21日(日)が一般公開となる.
春には,校門から中門までの坂道に148本の染井吉野(ソメイヨシノ)が咲く.
最寄りの駅は,東葉高速鉄道線の飯山満駅(徒歩11分)となる. また,新京成線の薬園台駅(徒歩18分)と高根木戸駅(徒歩18分)を使って通学している.
船橋市居住の生徒数が約59%,八千代市が27%、習志野市が5%,市川市が3%,浦安市などのその他が6%となっている.
続きを読む
タグ :
文化の部
千葉県船橋市芝山7
千葉県立船橋芝山高校
船芝
翔鷹祭
しょうようさい
文化祭
学園祭
2014年09月27日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@船橋市立船橋高校のアルファ祭<吹奏楽部の演奏>(15)
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
が開催されている.
千葉県船橋市市場4丁目の
船橋市立船橋高校
(市船/いちふな)でも,2014年9月20日(土)の日程で文化祭の
α祭
(アルファ祭)文化の部の一般公開がおこなわれた.
2014年9月10日(水)には,体育の部(体育祭)がおこなわれていた.
部員数は 120名以上にもなり,クラスの女子の半分以上が
吹奏楽部
に所属する.
楽器を吹くだけではなく,合唱やYOSAKOIも踊る.
船橋市立船橋高校
第2体育館では,吹奏楽部の演奏がおこなわれた.
船橋市立船橋高校吹奏楽部は,2014年8月26日(火)幕張メッセイベントホールでおこなわれた千葉県マーチングコンテスト(吹奏楽連盟主催)で千葉県県代表(金賞),2014年9月7日(日)千葉ポートアリーナでおこなわれた第43回千葉県大会(マーチングバンド協会主催)マーチングコンテストで千葉県県代表となっている...
続きを読む
タグ :
文化の部
市船
イチフナ
船橋市立船橋高等学校
アルファ祭
α祭
文化祭
学園祭
2014年09月26日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@船橋市立船橋高校のアルファ祭<文化の部>(14)
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
が開催されている.
千葉県船橋市市場4丁目の
船橋市立船橋高校
(市船/いちふな)でも,2014年9月20日(土)の日程で文化祭の
α祭
(アルファ祭)文化の部の一般公開がおこなわれた.
2014年9月10日(水)には,体育の部(体育祭)がおこなわれていた.
船橋市立船橋高校
には,普通科,商業科,体育科の3学科が設置されている.
特に,サッカーや野球,バレーボール,陸上競技,バスケットボール,体育系の強豪校でもあある.
続きを読む
タグ :
文化の部
市船
イチフナ
船橋市立船橋高等学校
アルファ祭
α祭
文化祭
学園祭
2014年09月25日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@千葉県立市川南高校の鵬祭<吹奏楽部ミニコンサート>(13)
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
が開催されている.
千葉県市川市高谷の
千葉県立市川南高校
でも,2014年9月19日(金)-9月20日(土)の2日間の日程で文化祭の
鵬祭
(おおとりさい)がおこなわれた.
今年で32回目となる.
9月19日(金)が校内発表,9月20日(土)が一般公開となる.
9月20日(土) 10;00 からは,
吹奏楽部
のミニコンサートが生徒用玄関前でおこなわれた.
2014年9月13日(土)には,第20回東関東吹奏楽コンクールが茨城県立県民文化センターで開催されたが,千葉県立市川南高校
吹奏楽部
は3年連続の金賞を受賞している.
続きを読む
タグ :
吹奏楽
ブラスバンド
東関東吹奏楽コンクール
文化祭
学園祭
千葉県立市川南高校
鵬祭
おおとりさい
千葉県市川市高谷
2014年09月24日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@千葉県立市川南高校の文化祭<鵬祭>(12)
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
が開催されている.
千葉県市川市高谷の
千葉県立市川南高校
でも,2014年9月19日(金)-9月20日(土)の2日間の日程で,文化祭の
鵬祭
(おおとりさい)がおこなわれた.
今年で32回目となる.
9月19日(金)が校内発表,9月20日(土)が一般公開となる.
鵬祭では,3年生によるクラス別(6クラス)の演劇やミュージカルなどがおこなわれる.
夏休みを返上して準備や練習をおこなう.
だが,普通棟の耐震工事のため,十分な練習ができなかった.
鵬大賞は,3年H組の劇 SOUTH SIDE STORY,部活大賞は吹奏楽部だった.
<関連記事>
(2014年09月21日)
学園祭2014@千葉県立船橋東高校飛翔祭<書道ガールズ>(11)
(2014年09月21日)
学園祭2014@千葉県立船橋東高校飛翔祭<吹奏楽部>(10)
(2014年09月20日)
学園祭2014@千葉県立船橋東高校飛翔祭<合唱部:渡り廊下歌い隊>(9)
(2014年09月20日)
学園祭2014@千葉県立船橋東高校飛翔祭<ウォーターボーイズ>(8)
(2014年09月20日)
学園祭2014@千葉県立船橋東高校飛翔祭<文化の部>(7)
(2014年09月18日)
学園祭2014@千葉県立薬園台高校りんどう祭<文化の部>(5)
(2014年09月16日)
学園祭2014@東邦大学付属東邦中学校高の銀杏祭<中高オーケストラ部>(4)
(2014年06月24日)
学園祭2014@千葉県立船橋高校のたちばな祭<合唱部>(3)
(2014年06月23日)
学園祭2014@千葉県立船橋高校のたちばな祭<オーケストラ部>(2)
(2014年06月22日)
学園祭2014@千葉県立船橋高校のたちばな祭(1)
タグ :
文化祭
学園祭
千葉県立市川南高校
鵬祭
おおとりさい
千葉県市川市高谷
2014年09月22日
00:10
カテゴリ
学園祭2014@千葉県立船橋東高校の飛翔祭<書道ガールズ>(11)
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
が開催されている.
千葉県船橋市芝山2丁目の
千葉県立船橋東高校
(通称,船東/フナヒガ)でも,2014年9月13日(土)-9月14日(日)の2日間の日程で,文化祭の
飛翔祭
(ひしょうさい)がおこなわれた.
9月13日(土)が校内発表,9月14日(日)が一般公開となる.
船橋東高校
飛翔祭
では,3年全8クラスによる演劇発表,そして水泳部によるウォーターボーイズ,東関東大会に毎回出場する
吹奏楽部
の演奏,そして書道部による
書道ガールズ
パフォーマンスなどだ.
書道部
は,船橋東高校体育館で約30分のパフォーマンスをおこなった.
続きを読む
タグ :
わたしたちの甲子園
書道ガールズ
千葉県立船橋東高校
飛翔祭
書道部
吹奏楽部
文化祭
学園祭
2014年09月21日
00:20
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@千葉県立船橋東高校の飛翔祭<吹奏楽部>(10)
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
が開催されている.
千葉県船橋市芝山2丁目の
千葉県立船橋東高校
(通称,船東/フナヒガ)でも,2014年9月13日(土)-9月14日(日)の2日間の日程で,文化祭の
飛翔祭
(ひしょうさい)がおこなわれた.
9月13日(土)が校内発表,9月14日(日)が一般公開となる.
船橋東高校
飛翔祭
では,3年全8クラスによる演劇発表,書道ガールズによるパフォーマンス,そして水泳部によるウォーターボーイズ,そして東関東大会に毎回出場する
吹奏楽部
の演奏などだ.
船橋東高校体育館で,
吹奏楽部
は約1時間の演奏をおこなった.
今年の船橋東高校
吹奏楽部
は,2014年9月6日(土)に宇都宮市文化会館でおこなわれた
東関東吹奏楽コンクール
(東関東大会高校A部門)に出場進出し, 金賞を受賞している.
続きを読む
タグ :
東関東吹奏楽コンクール
吹奏楽部
文化祭
学園祭
千葉県立船橋東高校
飛翔祭
2014年09月21日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@千葉県立船橋東高校の飛翔祭<合唱部:渡り廊下歌い隊>(9)
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
が開催されている.
千葉県船橋市芝山2丁目の
千葉県立船橋東高校
(通称,船東/フナヒガ)でも,2014年9月13日(土)-9月14日(日)の2日間の日程で,文化祭の
飛翔祭
(ひしょうさい)がおこなわれた.
9月13日(土)が校内発表,9月14日(日)が一般公開となる.
船橋東高校
飛翔祭では,3年全8クラスによる演劇発表,水泳部によるウォーターボーイズ,東関東大会に毎回出場する吹奏楽部の演奏,書道ガールズによるパフォーマンス,そして
合唱部
の渡り廊下歌い隊などだ.
続きを読む
タグ :
文化祭
学園祭
合唱部
渡り廊下歌い隊
千葉県立船橋東高校
飛翔祭
2014年09月20日
00:20
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@千葉県立船橋東高校の飛翔祭<ウォーターボーイズ>(8)
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
が開催されている.
千葉県船橋市芝山2丁目の
千葉県立船橋東高校
(通称,船東/フナヒガ)でも,2014年9月13日(土)-9月14日(日)の2日間の日程で,文化祭の
飛翔祭
(ひしょうさい)がおこなわれた.
9月13日(土)が校内発表,9月14日(日)が一般公開となる.
船橋東高校飛翔祭では,3年全8クラスによる演劇発表,東関東大会に毎回出場する吹奏楽部の演奏,書道ガールズによるパフォーマンス,そして水泳部によるウォーターボーイズなどが人気だ.
水泳部による男子シンクロナイズドスイミング&ダンスの
ウォーターボーイズ
には,多くの客が押し寄せる.
男性シンクロ
ブームのきっかけとなったのが,2001年に公開された映画
ウォーターボーイズ
からで,その後フジテレビ系でテレビドラマ化されている.
オーディションで選ばれた28人のボーイズは,シンクロ演技のため千葉県館山市の
千葉県立安房高校
や
千葉県立館山総合高校
(旧,千葉県立安房水産高校)のプールを借りて合宿,撮影している.
映画
ウォーターボーイズ
のモデルになったのが,男子校の
埼玉県立川越高校(通称,川高/かわたか)の水泳部となる.
1988年から文化祭の
くすのき祭
の演目として行っているシンクロ公演で,文化祭には毎年2万人以上の客が来場する.
船橋東高校の
飛翔祭
一般公開日にて,10:00と13:00の2回公演された...
続きを読む
タグ :
文化祭
学園祭
男子シンクロナイズドスイミング
水泳部
男性シンクロ
野外プール
ウォーターボーイズ
千葉県立船橋東高校
飛翔祭
次の31件 >
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー