ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
幕張メッセ
2020年09月13日
20:00
カテゴリ
今、千葉市幕張
あのとき、日本
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
千葉市
幕張メッセ
のP1駐車場に,変わった
クルマ
が駐車している。
また,
クルマ
のボディには,地球らしいイラストが描かれている。
1950年代の
アメ車
(アメリカ車)風だが,かなりカッコいい。
1
950年代のアメ車は,大衆車でさえ馬鹿でかく大排気量ではあったが,光り輝いていた。
世界一の自動車王国の風格があった。
特に,「キャディラック」や「インペリアル」は,事業成功者たちが好んで乗ったクルマだ。
当時の為替換算で360万円ほどの価格だ。
今の物価に換算すると1000万円を超える。
そのころの日本は,敗戦から10年ごろで,ようやく経済が動き出したころで,大卒初任給が 11,000円のころだった。
また,国鉄初乗り10円,東京芝浦電気(現,東芝)の日本初の電気釜が 3200円,東京通信工業(現,ソニー)の世界初のトランジスタラジオが 19,800円であった。
では,このクルマは何なのだろうか。
続きを読む
タグ :
キャディラック
インペリアル
幕張メッセ
アメ車
クルマ
2016年03月23日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、その他
ゆるキャラは人気者@ドラッグストア業界の企業キャラ(34)
多くの市町村において,地域活性化や地域商業の振興を目的に,地方自治体や地域協議会,商工会議所,農水産組合などが主体となり,
ご当地キャラクター
(別名,ゆるキャラ)が生まれて活動している.
▼
2016年3月19日に幕張メッセでおこなわれた,
ジャパンドラッグストアショー2016
.
ゆるキャラグランプリ
にエントリーされた数は 1727体(ご当地ゆるキャラ1092体,企業マスコットキャラ635体)にもなる. 日本最大級のご当地キャラ専用検索サイト「
ご当地キャラを探せ!
」には,全国のご当地キャラ数は 2220件(企業マスコットキャラ含まず)が登録されている.
関東8都県だけでも 514件が登録(船橋市の汗一平くん・風さやかちゃんの2体で1件)されている.
実際には,全国に 3000体とも 4000体ともいわれ,あの財政破たんした夕張市でさえ,
メロン熊
(北海道物産センター夕張店のマスコットキャラクター)がいる.
船橋
には船橋市非公認ご当地キャラの
ふなっしー
がいる.
ふなっしー
は,個人運営のキャラクターではあるものの,バツグンの知名度を持つ.
千葉県
は日本一のナシの里だが,そのナシの主力産地は,
白井市
や
市川市
だったが,全国に知れ渡るような知名度ではなかった.
だが,
ふなっしー
の登場により,「
ナシといえば船橋
」となってしまった.
このような
マスコットキャラクター
の力を利用して,民間企業も力を入れている.
企業マスコットキャラクター
(企業キャラ)や
商品マスコットキャラクター
(商品キャラ)と言われるものだ.
特に,子供向けの商品にはなくてはならないものになっている.
英会話教室のNOVA(ノバ)の
NOVAうさぎ
では,わずか2週間で2億6000万円を売上げたこともある.
日本のドラッグストア業界に関係するメーカーにも,企業認知度やイメージを高めたい.
店舗の集客力を向上させたい.
売上を向上をさせたい. ---などの目的から,多くの
企業キャラ
や
商品キャラ
を設けている.
幕張新都心の
幕張メッセ
でおこなわれた
ジャパンドラッグストアショー2016
にも,多くの
企業キャラ
や
商品キャラ
がやってきた.
.
<関連記事>
(2016年03月22日)
拡大するドラックストア@幕張メッセのドラッグストアショー2016(6))
(2015年12月18日)
ゆるキャラは人気者@市川市農水産まつりin行徳のいちかわうそ(32)
(2015年12月10日)
ゆるキャラは人気者@JR京葉線新浦安駅にマスコットキャラクタ「しうねっこ」が誕生(31)
(2015年11月22日)
ゆるキャラは人気者@ららぽーとTOKYO-BAYのふなっしーLANDはわずか半年でリニューアルオープン(30)
(2014年02月01日)
ゆるキャラは人気者@サンエトワール谷津店のゆるキャラパン編(29)
(2013年09月27日)
ゆるキャラは人気者@ららぽーとTOKYO-BAYモノコムサ前の女の子編(28)
(2013年09月27日)
ゆるキャラは人気者@ららぽーとTOKYO-BAYのふなっしーツリー編(27)
(2013年09月27日)
ゆるキャラは人気者@船橋オートファン感謝祭編(26)
(2013年07月16日)
ゆるキャラは人気者@ふなっしーin船橋競馬場編(25)
(2013年06月17日)
ゆるキャラは人気者@オルタン&ふなっしーinららぽーとTOKYO-BAY編(24)
(2013年06月09日)
ゆるキャラは人気者@船橋のご当地アイドルユニット編(23)
(2013年06月09日)
ゆるキャラは人気者@船橋市の新しいご当地ゆるキャラ編(22)
(2013年06月06日)
ゆるキャラは人気者@谷津干潟にくまモンがやってきた編(21)
タグ :
千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目
JAPANドラッグストアショー
幕張メッセ
ドラックストア
ドラッグストアショー
日本チェーンドラッグストア協会
ドラッグストア業界
企業マスコットキャラクター
商品マスコットキャラクター
ふなっしー
2016年03月22日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
拡大するドラックストア@幕張メッセのドラッグストアショー2016(6)
日本の
ドラッグストア業界
は,2000年以降店舗数および売上規模ともに成長を続けている.
日本チェーンドラッグストア協会
(JACDS)調べの2014年度の全国の店舗数は 1 万7953店舗,総売上高は 6兆679億円と過去最高を更新した.
日本の人口は減少に入っていて,2026年の人口は 1億2000万人,2048年には 1億人を割って 9913万人,2060年には 8674万人になると推計されている.
団塊世代
および
団塊ジュニア世代
が相ついで
高齢化
を迎え,高齢化率(総人口に占める65歳以上割合)は上昇を続ける.
今後,食料品や生活必需品などの日常の買い物が困難になる
買い物難民
(買い物弱者)が増加すると見込まれている.
経済産業省の推計の
買い物難民
(買い物弱者)の数は,高度成長期に建てられた
大規模団地
などを中心に 600万人になるとされている.
ドラッグストア
を含む小売業は,これらの
買い物難民
(買い物弱者)に対して,商品宅配サービスや移動販売,送迎サービスなど対応することになってくる.
ドラッグストア
や食品スーパーなどでも,
高齢化
にともなう食に対する健康意識の高まりから,
健康機能性食品
の販売を強化する動きが出つつある.
続きを読む
タグ :
千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目
JAPANドラッグストアショー
幕張メッセ
ドラックストア
ドラッグストアショー
消費税免税制度
インバウンド客
日本チェーンドラッグストア協会
2015年03月21日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
拡大するドラックストア@幕張メッセのドラッグストアショー2015(5)
多くの
ドラッグストア
では,集客力の向上から食品カテゴリーの取扱いを増やしている.
同じ商品でも
コンビニエンスストア
(国内市場規模は約10兆円)より 10% 以上安いということもあり,主婦からの支持も得て
ドラッグストア業界
の国内市場規模は約 6兆円を超えた.
まもなく,
国内百貨店
の市場規模(約6.2兆円)を超える.
ドラッグストア
は,洗剤やトイレットペーパーなどの日用品や雑貨,そして食品類など安く販売して客を呼び込み,
医薬品
や
化粧品
の販売で利益幅を高めるビジネスモデルとなっている.
だが,
ドラッグストア
の2014年度の成長率は 1% と過去最低で,拡大路線にかげりが出てきた.
医薬品には,
医療用医薬品
と
一般用医薬品
(OTC/大衆薬)があるが,
薬事法改正
により,医薬品の区分が見直され,特に注意が必要な一部の医薬品を
要指導医薬品
という新たな区分に位置づけて対面販売のみにした.
一方,
一般用医薬品
の
第1類
(育毛薬など)を除く,
第2類
(かぜ薬や鎮痛剤など)と
第3類
(ビタミン剤や整腸薬など)は,
登録販売者
がいれば,コンビニやインターネットなどで販売ができるようになったことが影響しているものと思われる.
登録販売者
になるためには,厚生労働省のガイドラインを基に各都道府県がおこなう試験に合格しなければならない.
合格率は
70%
程度で,比較的合格は容易となっている.
このように,
ドラッグストア業界
を取り巻く環境は大きく変化している.
幕張新都心の
幕張メッセ
の4-5-6-7-8ホールにて,
JAPANドラッグストアショー2015
が2015年3月13日(金)-3月15日(日)の日程で行われた.
3月14日(土)-3月15日(日)は一般公開日となっている.
日本チェーンドラッグストア協会
(JACDS)が主催し,実行委員長はドラッグストアチェーン最大手の(株)マツモトキヨシHD(千葉県松戸市)の代表取締役社長松本清雄がおこなっている.
今回テーマは,『セルフメディケーション!15回目の挑戦!~自分で探そう「美」と「健康」~」となる.
セルフメディケーション
とは,自分自身の健康に責任を持ち,軽度な身体の不調は自分で手当てする』という意味となる.
2014年の参加者は 13万0815人だったが,2015年は 12万9504人で 1311人の減だった.
日本の
化粧品業界
のシェアトップ3は,資生堂,カネボウ化粧品,コーセーだが,テレビを使った化粧品CMは盛んに行われている.
テレビCMは,購買のスイッチを押す上で非常に重要だ.
資生堂
が長谷川潤,広瀬すず,福山雅治,
カネボウ化粧品
が松雪泰子,永作博美,平子理沙,
コーセー
が新垣結衣,安室奈美恵などと美人美男ぞろいだ.
大手
化粧品
CMギャラの相場は,3000万円から5000万円くらいと言われている.
だが,日用品には高額ギャラは払えない.
近年ご
当地キャラ
がブームとなっているが,認知度を高めたい,集客力を向上させたい,売上向上をさせたいなどの目的から
企業マスコットキャラクター
(企業キャラ)を設けている...
続きを読む
タグ :
企業キャラ
マスコットキャラクター
CM
化粧品
登録販売者
薬事法改正
インターネット
第15回JAPANドラッグストアショー2015
ジャパンドラッグストアショー
幕張メッセ
2014年10月12日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、船橋近郊イベント
日本はどこに向かうのか@幕張メッセのCEATEC(1)
戦争によって日本の国土は焦土と化し,工場も港も都市も全て焼かれてしまった.
当時の日本の工業力(技術力)は,英米に比べてかなり遅れていた.
日本人の誠実さや勤勉さもあり,1960年代後半には世界第2位の
国内総生産
(GDP)になるほどの驚異的な復興を遂げた.
日本が世界有数な国にまで立ちあがったのは,先進国欧米のエレクトロニクス技術に追いつき、追い越したからでもある.
だが,中国の経済成長はめざましく,日本を追い抜き世界第2位になった.
さらにインドにも抜かれ,世界第4位になる可能性も出てきた.
世界最大の電子情報産業製造大国となった中国だが,カラーテレビの生産 1.18 億台、携帯端末 9.98 億台,パソコン 2.46 億台,デジタルカメラ 9000 万台と,いずれも世界一の生産量(2010 年)となっている.
幕張新都心の幕張メッセで開かれているエレクトロニクス技術の国際展示会(見本市)
CEATEC JAPAN
(シーテックジャパン)の来場者数も減少している.
2007年の出展社数 895社(団体),来場者数 20万5859名をピークに,2014年の出店社数は過去最低の547社(団体),来場者数 15万0912人(前年比では 6.8%増).
以前は,エレクトロニクスショーやデータショーとして,東京都中央区晴海の
東京国際見本市会場
で開催されていたが,
幕張メッセ
が1989年10月に開業後,1991年以降から千葉幕張新都心で開催されている.
CEATEC JAPAN
には,国内および海外のデジタル家電やエレクトロニクスを代表する企業が参加しているが,ソニーや日立製作所などの大手が出展を見送っている.
近未来のテクノロジーなどの最新トレンドを見ることができる.
今年の目立ったのは,次世代
4K テレビ
の出店が多かった.
2011年7月に地上波テレビのアナログ放送が停止して
デジタル放送
(BSフルハイビジョン 1920×1080ピクセル/地上波 1440×1080ピクセル)に移行したたばかりだが,
4Kテレビ
はさらに縦横共に2倍の解像度(3840×2160ピクセル)の画面になる.
さらに,
8Kテレビ
(スーパーハイビジョン)の試作機ができている,
8Kテレビ
は 4倍の解像度(7680×4320ピクセル)の画面となる.
もう一つは,
ウエアラブル端末
だろう.
すでに,ブレスレッド型の端末はすでに販売されている.
活動計(万歩計など)などの機能があり,そのデータが Bluetooth(ブルートゥース)でスマートフォンやタブレットに送信されるしくみとなっている.
腕時計型は,
スマートウオッチ
としてより多機能となっている.
メガネ型デバイスも
スマートグラス
として製品化されているのもあるが,まだ大きさや軽さは,もう一歩といったところだろう.
部品メーカでありながら人気があるブースが
村田製作所
のブースだ.
昨年までは,一輪車型ロボットのムラタセイコちゃんを展示していた.
今年は,
村田製作所チアリーディング部
に一新された...
続きを読む
タグ :
チアリーディング部
村田製作所
千葉市
幕張メッセ
CeatecJapan
2014年10月06日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、船橋近郊イベント
秋の風2014@京成バスお客様感謝フィスティバル<新型夜行バス>(11)
9月20日は
バスの日
だ.
1903年( 明治36年)9月20日に,京都の堀川中立売を起点に七条駅と祇園駅の間を初めて
バス
が走ったことにちなみ,1988年(昭和63年)に制定された.
京成バス
は,この
バスの日
を記念して,船橋市の京成バス花輪車庫にて
京成バス花輪祭
(2010年から開催)をおこなっていた.
京成グループ
の接客サービスを向上させることを目的として,
BMK推進運動
(ベストマナー向上推進運動)の一環としておこなったものだった.
だが,京成バス花輪車庫の廃止にともない,この祭りを引き継ぐ形で幕張メッセ屋外展示場で
京成バスお客様感謝フェスティバル
を開催している.
BMK活動の精神はかわらず,今年も2014年10月4日(土)10:00-15:00 におこなわれた.
京成バスお客様感謝フェスティバル
の車両展示コーナーでは,京成バスの特徴のある車両の展示を行い,車内を自由に見学できる.
また,夜行高速バス試乗会では,実際に幕張新都心の街の中を走り,夜行高速バスの独立3列リクライニングシートの座り心地を体験できる.
その中でも,今回はじめて一般市民に公開されたのが,
京成バス
独自の特別仕様の新型夜行高速バス車両だ.
京成バス
では,千葉県内や東京都内から関西方面を結ぶ夜行高速バスを3路線運行(共同運行も含む)している.
その路線のひとつである東京ディズニーリゾート-大阪・神戸」線にて,この
新型夜行高速バス車両
を2014年10月18日(土)より導入する.
その新型夜行高速バス車両とは,どのようなバスなのだろうか...
続きを読む
タグ :
リクライニングした座席
新型夜行高速バス車両
新型夜行バス
バス
BMK推進運動
ベストマナー向上推進運動
イベント
幕張メッセ
京成バスお客様感謝フィスティバル
お客様感謝フィスティバル
2014年10月05日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、船橋近郊イベント
秋の風2014@京成バスお客様感謝フィスティバル<幕張メッセ>(10)
9月20日は
バスの日
だ.
1903年( 明治36年)9月20日に,京都の堀川中立売を起点に七条駅と祇園駅の間を初めて
バス
が走ったことにちなみ,1988年(昭和63年)に制定された.
京成バス
は,この
バスの日
を記念して,船橋市の京成バス花輪車庫にて
京成バス花輪祭
(2010年から開催)をおこなっていた.
京成グループ
の接客サービスを向上させることを目的として,
BMK推進運動
(ベストマナー向上推進運動)の一環としておこなったものだった.
だが,京成バス花輪車庫の廃止にともない,この祭りを引き継ぐ形で幕張メッセ屋外展示場で
京成バスお客様感謝フェスティバル
を開催している.
BMK活動の精神はかわらず,今年も2014年10月4日(土)10:00-15:00 におこなわれた.
このイベントは,日ごろ京成バスを利用いただいている地域の客などに,バス事業への理解を深めるために開催している.
車両展示コーナーでは,新型夜行高速バス車両や路線バスなど車両を展示する.
また,子ども達によるバスとの綱引き大会,夜行高速バスの試乗会,連結バスに乗車したままの洗車機体験などのイベントがおこなわれた.
続きを読む
タグ :
バス
BMK推進運動
ベストマナー向上推進運動
イベント
幕張メッセ
京成バスお客様感謝フィスティバル
お客様感謝フィスティバル
フィスティバル
2014年06月18日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
幕張新都心はどこへいくのか@幕張メッセのコンビニエンスストアオープン編(37)
幕張メッセ
は,21万m2 の広大な敷地に国際展示場,国際会議場,幕張イベントホールの3施設で構成されている日本を代表する
複合コンベンション施設
だ.
総展示面積は, 5万4000m2 にもなる.
幕張メッセ
では,東京ゲームショウやシーテック ジャパン,インターロップ東京,DIYホームセンターショー,ジャパンアミューズメントエキスポ,幕張メッセどきどきフリーマーケット,音楽フェスティバル,ニコニコ超会議などの大規模イベントが数多く行われている.
だが,
幕張メッセ
の稼働率は 42.5% で半分以下だ.
首都圏の代表的な総合展示場は,
東京ビックサイト
が 60% 以上,
パシフィコ横浜
が 50% 以上で,
幕張メッセ
が低迷しているのがわかる.
低稼働率のためだろうか,中央モールぞいにあった
売店
は,幕張メッセのリニューアルに合わせて完全閉店していた.
▼
旧売店があった場所は,コインロッカーとなっている.
中央モールぞいにあった,
ニューヤマザキデイリーストア幕張メッセ店
が2013年11月にオープンいした.
営業は,イベント準備日およびイベント開催日のみとなる.
店舗にはパンや弁当,おにぎり,菓子などの他に千葉県産品の土産の販売もおこなう.
<関連記事>
(2014年01月26日)
幕張新都心はどこへいくのか@幕張メッセの大規模イベント編(36)
(2013年12月20日)幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心オ-プン編(35)
(2013年12月20日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心プレオ-プン編(33)
(2013年12月20日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心プレオ-プン編(32)
(2013年12月19日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心プレオ-プン編(31)
(2013年12月19日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心プレオ-プン編(30)
(2013年12月18日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心プレオ-プン編(29)
(2013年11月30日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心ジェット機墜落か編(27)
(2013年10月30日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心へのバス料金編(26)
(2013年10月25日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心のプレオープン編(25)
(2013年10月25日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心編(24)
タグ :
ニューヤマザキデイリーストア
中央エントランス
オープン
千葉市美浜区中瀬2
幕張メッセ
コンビニエンスストア
2014年01月26日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
幕張新都心はどこへいくのか@幕張メッセの大規模イベント編(36)
幕張メッセ
は,21万m2 の広大な敷地に国際展示場,国際会議場,幕張イベントホールの3施設で構成されている日本を代表する
複合コンベンション施設
だ.
総展示面積, 5万4000m2(6750m2×8ホール)にもなる.
千葉
成田国際空港
(NRT)と日本の首都東京とのほぼ中間地点の地理的アクセスのしやすさをいかし,
東京モーターショー
などの大きなイベントがおこなわれている.
だが,
東京モーターショー
に逃げられてしまった.
中国をはじめ東アジア諸国で大規模な展示場建設が進められ,今や展示面積 10万m2 が国際展示場が世界標準だ.
日本国内の購買力の低下もあり,東アジアのモーターショーから日本国内のモーターショーとなり,
成田国際空港
よりも
羽田空港
の近くの方がアクセス性がよく,
東京ビックサイト
での開催となっている.
幕張メッセ
の収益力は,ますます下がるばかりだ.
それでも
幕張メッセ
では,東京ゲームショウやシーテック ジャパン,DIYホームセンターショー,ジャパンアミューズメント エキスポ,幕張メッセどきどきフリーマーケット,音楽フェスティバル,ニコニコ超会議などの大規模イベントが行われている.
2014年1月25日朝の
幕張メッセ
周辺には,長蛇の列ができている.
なんの列なのだろうか...
続きを読む
タグ :
複合コンベンション施設
長蛇の列
大規模イベント
首都東京
成田国際空港
幕張新都心
東京モーターショー
幕張メッセ
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー