ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
吹奏楽
2016年01月12日
00:10
カテゴリ
今、チバ
今、チバ東京ディズニー
110番の日おまわりさんコンサート2016@千葉県浦安市舞浜イクスピアリ
警察が「
110
」番,救急と消防が「
119
」番,さらに海上保安庁が「
118
」番だ.
3桁の番号なら,小学校前の幼児でも覚えられる.
いずれも,
緊急通報用電話番号
といわれるものだ.
公衆電話からでも,無料で掛けることができる.
▼
千葉県浦安市舞浜のショッピングセンター
イクスピアリ
でおこなわれた,
110番の日おまわりさんコンサート2016
3桁なのは世界共通だが,番号は国によって異なる.
映画などで知られている「
911
」は,北米(アメリカ合衆国,カナダ)の警察,救急,消防の共通
緊急通報用電話番号
となっている.
また,中国のように警察が「
110
」,救急が「
120
」,消防が「119」,交通事故が「
122
」と4つに分かれている国もある.
なぜ,「
110
」番や「
119
」番なのかは,今ではほとんど見られなくなってしまった
ダイヤル式電話
(通称,黒電話)の特性による.
プッシュホン式電話よりも前に使われていた
ダイヤル式電話
は,数字の穴に指をいれて回し,ゼンマイでもどるときに短く回線を切ることによって電話交換機に信号を伝える.
この距離が一番短く(回転時間が短い)一番早く電話を掛けることができるからとなる.
だが,最も短いのは「
111
」のはずで,ニュージーランドがこの「
111
」を採用している.
ではなぜ日本では,最後の番号だけが一番距離(回転時間の長い)のある「
0
」や「
9
」を採用したのか.
できるだけ早く通報したいと慌てている通報者に,一息ついて落ち着かせてから話をさせると,誤り防止の意味合いがある.
火災の通報電話は,1926年(大正15年)に導入されたが,初期の番号は「
112
」だった.
だが,掛け間違いが多発し,結局 1927年(昭和2年)に末尾を「
9
」に変更して「
119
」とした.
ほとんどプッシュホン式電話となった現在では,「
110
」や「
119
」にはほとんど意味がない.
※日本の携帯電話の場合「111」はテストコール番号となっている.
交通事故に遭遇した場合,誰もがあわてる.
このような経験した人から「一瞬
110
なのか
119
なのかを迷った」という報告もある.
消防(救急)
と
警察
は連携してるので,どちらに通報しても受付はしてくれるが,正解は「ケガ人のためにも,先に
119
を優先する」が正解となる.
交通事故の場合,事故でクルマに閉じ込められている場合もあるため,消防車もセットで出動する.
警察の場合,「
110番警察です
」,「事件ですか,事故ですか?」と応答する.
一方消防は,「
119番消防です
」,「火事ですか,救急ですか?」と続く.
▼
今年の一日通信指令課長の
滝沢真央
(モデル).
「
110番警察です
」または「
119番消防です
」を聞いた時点で,あわてて「間違った」と思い,すぐに切ってしまう人もいるという.
発信元の番号通知はすでにされているので,警察や消防から折り返し掛かってくるのだが,これは時間のムダだ...
続きを読む
タグ :
千葉県浦安市舞浜
イクスピアリ
舞浜駅
110番の日おまわりさんコンサート
110番の日
千葉県警音楽隊
音楽隊
吹奏楽
ブラスバンド
緊急通報用電話番号
2015年12月03日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
今、音楽とともに
音楽とともに@第5回習志野市海辺のコンサート(92)
習志野や船橋は,音楽が盛んな街だ.
習志野市は,自らを「
文化香る習志野
」と呼んでいる.
▼
第5回習志野市海辺のコンサート
会場となった
習志野市立第七中学校
.
習志野市立谷津小学校,実花小学校,習志野市立第四中学校,習志野市立第五中学校,習志野市立習志野高校などと,東関東コンクールや全国コンクールで入賞する強豪校が多数あり,関東圏および全国でも名が知られている.
習志野市では,各地元市民有志により,企画から運営までを進めている手作りコンサートが行われている.
近年になり,各中学校学区にひとつのコンサートという方針から,「音楽を通して,学校と地域,地域相互の交流を図る」をテーマに習志野市全域で開催されている.
▼開会式の演奏.
習志野市の東京湾岸地域となる習志野第七地区(第七中学区)でも,
海辺のコンサート
が2015年11月28日(土)12:00-15:00に開催された.
第1回は,習志野市立香澄小学校で開催されていたが,現在は
習志野市立第七中学校
体育館2階でおこなわれている.
習志野市香澄小学校音楽部,習志野市秋津小学校金管バンド,習志野市谷津南小学校音楽部,習志野市第七中学校合唱部,吹奏楽部,千葉県立津田沼高校吹奏楽部,習志野シンフォニックスクラブの7組の演奏と合唱が演奏をおこなった.
▼
習志野市立香澄小学校
音楽部の演奏.
▼
習志野市立秋津小学校
音楽部の演奏.
▼
習志野市立谷津南小学校
音楽部の演奏.
▼
習志野市立第七中学校
合唱部の演奏.
▼
習志野市立第七中学校
吹奏楽部の演奏.
▼
千葉県立津田沼高校
吹奏楽部の演奏.
▼
習志野シンフォニックブラス
の演奏.
▼習志野市海辺のコンサート合同演奏.
続きを読む
タグ :
習志野市海辺のコンサート
習志野市立第七中学校
習志野市立香澄小学校
習志野市立秋津小学校
習志野市立谷津南小学校
千葉県立津田沼高校
習志野シンフォニックブラス
吹奏楽
合唱
2015年10月23日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、音楽とともに
音楽とともに@千葉県産業教育フェア<千葉県立千葉商業高校吹奏楽>(87)
千葉市美浜区の幕張新都心の
イオンモール幕張新都心
にて,
千葉県高等学校産業教育フェア2015
が,2015年10月17日(土)-10月18日(日)に開催された.
産業教育フェア
は,
専門高校
の優れた技術や技能に直接触れ,
産業教育
の大切さを認識し,その活性化と振興を図ることを目的に行っている.
また,
千葉県特別支援学校ものづくりフェア2015
との合同開催となっている.
そのイベントとして,
千葉県立千葉商業高校
吹奏楽部(CCHWO)が演奏をおこなった.
千葉商業高校
は2013年に90周年を迎えたが,吹奏楽部は51年の歴史がある.
吹奏楽部
のメインの顧問は,「鈴木の鈴に掛け算の掛、直角の子ども」の鈴掛直子教諭,自称27歳だ.
2009年に千葉県立成田国際高校から異動になり国語を教える.
吹奏楽
は指導者で大きく成長する.
高校に入ってから楽器を始めた部員もいるが,今年の吹奏楽部の実績も,2015年9月5日におこなわれた東関東吹奏楽コンクールで銀賞,2015年10月4日におこなわれた東関東マーチングコンテストでは金賞を受賞している.
毎年部員が多くなっていて,2014年度は131人,2015年は148人と1学年の3分の1が
吹奏楽部
という大所帯の部活になっている.
鈴掛は目力だけで生徒を指導する.
続きを読む
タグ :
千葉県高校産業教育フェア
千葉県特別支援学校ものづくりフェア
千葉県立千葉商業高校
吹奏楽
産業教育
CCHWO
千葉県千葉市美浜区豊砂1丁目
イオンモール幕張新都心
2015年10月22日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
教育新時代@千葉県産業教育フェア&千葉県特別支援学校ものづくりフェア2015(54)
人は,高度に発展した社会の中で生きている.
人が自立して生きていくためには,何らかの
仕事
(職業/労働)につかねば生活費を得ることはできない.
人が意欲を持って取り組むことのできる
仕事
につければよいが,多くの時間を費やして嫌いや行う
仕事
をおこなっている人も少なくない.
▼千葉県千葉市美浜区豊砂1丁目の
イオンモール幕張新都心
で開催された,
千葉県産業教育フェア&ものづくりフェア2015
.
その人の
天性
(適性)に最も合った
仕事
を,半生を費やして模索し,ときには妥協するのが
仕事
なのかもしれない.
日本の教育制度の場合,中学 2,3年時に,少なくても
普通高校
か
専門高校
(職業高校/産業高校)の選択を迫られる.
得意なスポーツや音楽,美術などの才能が見出されているのならまだしも,
偏差値
と云う物差しで評価されて
高校
が決まってしまう.
文部科学省の「学校教育と卒業後の進路に関する調査報告書」によれば,
専門高校
に入学した動機として,回答者の 60% が「将来の仕事に役立つ知識や技術を身に付けるため」と答えている.
一方で,43% が「中学校の時の成績だと,この高校が適当だったから」と答えている.
2014年度現在,全高校数 4963校中
職業学科
を置く学校(専門高校)数は 1565校あり,全体の 32% となる.
また,
職業学科
には高校の全生徒数 332万人のうちの約 19% の約63万人が学んでいて,年ねん減少している.
一方で,理数,体育,音楽,美術,外国語,国際関係などの
その他の専門学科
が増えている.
近年の,少子高齢化,情報化,技術革新,国際化などの社会変化により,職業の変化が進んでいる.
だが,社会変化に対して日本の教育制度は10年以上遅れているといわれている.
それでも,少しずつではあるが,これらの社会変化に対応するため,新たな教科の創設や教育内容の見直しを進めている.
特に近年は,
情報
と
福祉
の創設に力を入れている.
情報
においては,想定を超える速度で進んでいて,情報通信産業は急速に拡大している.
こうした中で,特にコンピュータソフトウェアに関しては,システムの設計や構築,管理,運営を担当する情報技術者の育成が重要な課題となっている.
従来の工業高校,商業高校などにも
情報処理科
や
情報ビジネス科
,
総合学科情報系列
などがあるが,企業が求めるスキルとにズレが生じている.
そのような状況の中,千葉県立柏北高校(普通科)と千葉県立柏西高校(普通科)が統合して誕生した
千葉県立柏の葉高校
に,
情報理数科
が創設されている.
情報理数科
は,卒業後に情報処理産業の企業などに就職するための専門学科ではない...
続きを読む
タグ :
千葉県千葉市美浜区豊砂1丁目
イオンモール幕張新都心
千葉県高校産業教育フェア
千葉県特別支援学校ものづくりフェア
千葉県立千葉商業高校
吹奏楽
産業教育
千葉県立柏の葉高校
情報理数科
専門高校
2015年10月19日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<船橋市市内のスクールバンド>(4)
2014年4月1日より新生
船橋市地方卸売市場
がスタートした.
中央卸売市場
から
地方卸売市場
へ転換したことをアピールする意味も含め,かつてない規模で『
船橋市場だョ!全員集合2015
』が2015年10月11日(日) 9:00 から開催された.
今年は,
船橋市場
の開設45周年記念のイベントにもなっている.
▼
船橋市立高根中学校
吹奏楽部の演奏.
船橋市場だョ!全員集合
では,全国各地の有名
ゆるキャラ
のプロレスバトル,
船橋市立船橋高校
によるスポーツ教室,各地の
ご当地グルメ
の屋台販売(移動車による販売など),船橋市内中学校
スクールバンド
の演奏,市内YOSAKOI(ヨサコイ)チームの演舞,
ふなばしミュージックストリート
市場会場の開催などさまざまなイベントが行われた.
そのイベントのひとつとして,市内の中学校の部活動で
吹奏楽
をおこなう団体が
ふなばしミュージックストリート
のステージを使って演奏を行った.
▼
船橋市立法田中学校
吹奏楽部のマーチングステージ.
続きを読む
タグ :
船橋市市内吹奏楽
スクールバンド
船橋市立高根中学校
船橋市立法田中学校
マーチングステージ
船橋市地方卸売市場
地方卸売市場
吹奏楽
ふなばしミュージックストリート
2015年09月22日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
船橋市秋の交通安全運動キャンペーン2015@船橋駅北口おまつり広場
2015年9月21日(月)-9月30日(水)までの10日間,
秋の全国交通安全運動
が実施されている.
運動実施期間中は,一人ひとりが交通事故に注意して行動することにより,
交通事故死ゼロ
を目指す.
交通安全運動キャンペーン
は年2回おこなわれていて,
春の全国交通安全運動
は,2015年5月11日(月)-5月20日(水)までの10日間おこなわれていた.
9月23日(秋分の日)を境に日没時間が早まっていく.
夕暮れ時や夜間には,重大事故につながる交通事故が多発し,歩行者や自転車利用者の死亡事故が増加する.
そのようなことから,子どもとその保護者,高齢者の交通安全意識を高めることから,この時期に
秋の交通安全運動キャンペーン
をおこなっている.
秋の交通安全運動キャンペーン
のイベントとして,
船橋市立船橋高校
(通称,イチフナ)吹奏楽部が演奏やヨサコイの演舞をおこなった.
船橋市立船橋高校
吹奏楽部は,14:30 ごろまで自校の
文化祭
を行ってから,そのまま移動して参加をしている.
▼船橋市公認のスポーツ健康都市宣言キャラクター,
汗一平
(あせ一平)と
風さやか
. ▼2014年4月25日にデザインを少し変更してリニューアルをした.
▼船橋市立船橋高校吹奏楽の演奏と演舞.
続きを読む
タグ :
THEヨサコイ
船橋駅北口おまつり広場
秋の交通安全運動キャンペーン
交通安全運動
船橋市立船橋高校
吹奏楽
交通安全
文化祭
2015年09月20日
00:10
カテゴリ
今、チバ松戸市
今、音楽とともに
千葉県立松戸六実高校の松毬祭2015@千葉県松戸市六高台
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
で開催されている.
千葉県松戸市六高台5丁目の
千葉県立松戸六実高校
(通称,ムツミコウ)でも,2015年9月18日(金)-9月19日(土/一般公開日)の2日間の日程で,文化祭の
松毬祭
(しようきゆうさい)文化の部がおこなわれた.
今回で,37回目となる.
2001年(平成13年)の募集は 7学級だったが,2006年(平成18年)に 8学級,2010年(平成22年)に 9学級となっている.
2015年度の生徒数は,1年 362名(9学級),2年 364名(9学級),3年 357名(9学級),合計1083名(27学級)の規模となっている.
松戸市は千葉県2学区となり,
船橋市
から 107人(八木が谷中学校 18人,法田中学校 12人,旭中学校 10人など),市川市 15人,浦安市 8人,習志野市 1人が通学している.
▼体育館でおこなわれた 3-2 演劇「花ざかりの君たちへ」.
▼体育館でおこなわれた吹奏楽の演奏.
続きを読む
タグ :
千葉県松戸市六高台5
千葉県立松戸六実高校
吹奏楽
松毬祭
2015年09月09日
00:10
カテゴリ
今、チバ浦安
今、音楽とともに
浦安フェスティバル2015@シンボルロードエリア(4)
その
新浦安地区
の,JR京葉線
新浦安駅
南側を中心に
浦安フェスティバル2015
が,2015年9月5日(土)-9月6日(日)の日程でおこなわれた.
浦安フェスティバル
は,「地域間交流」,「市民が誇れる文化づくり」,「ふるさとづくり」,「魅了ある街づくり」の4つを,
祭り
の目的としている.
新浦安駅前広場,明海大学,シンボルロードの3つのエリアを会場に開催され,
シンボルロード
では,各団体によるオープニングパレード,踊りのパレード,山車のパレードの3部構成のパレードがおこなわれた.
▼
浦安ユニバ ーサルパトン
のダンス.
オープニングパレードでは,千葉県内高校の吹奏楽の
マーチングパレード
がおこなわれた.
▼
東京学館浦安高校
吹奏楽部の演奏.
▼
千葉県立袖ヶ浦高校
吹奏楽部Shamrock29の演奏.
▼
習志野市立習志野高校
吹奏楽部マーチングチームの演奏.
続きを読む
タグ :
浦安フェスティバル2015
シンボルロード
パレード
マーチングパレード
吹奏楽
マーチング
東京学館浦安高校
千葉県立袖ヶ浦高校
習志野市立習志野高校
2015年08月07日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@ビビット南船橋の島村楽器スクールバンドパフォーマンス(76)
日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
(船橋市浜町2丁目)隣りに,2004年(平成16年)12月オープンしたのが大型ショッピングセンターの
ビビットスクエア南船橋
(現,ビビット南船橋)だ.
島村楽器
(本社,東京都江戸川区平井6丁目)は,オープン当初から営業している主要テナントのひとつだが,その
島村楽器
と
ビビット南船橋
が主催者となり,ほぼ毎月おこなっているのが,地元学校などを対象とした
スクールバンドパフォーマンス
だ.
この
スクールバンドパフォーマンス
が,1F アトリウム広場にて2015年8月1日(土)におこなわれた.
▼
市川市立塩浜学園
吹奏楽部の演奏.
▼
千葉市立幕張本郷中学校
吹奏楽の演奏.
▼
船橋市立古和釜中学校
吹奏楽の演奏.
続きを読む
タグ :
市川市立塩浜学園
千葉市立幕張本郷中学校
船橋市立古和釜中学校
吹奏楽
音楽
ビビット南船橋
島村楽器
スクールバンド
パフォーマンス
2015年05月27日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@チャレンジングSHIRASE2015第2回の音楽イベント(69)
千葉県船橋市高瀬町の
京葉食品コンビナー
ト南埠頭(サッポロビール工場近く)で,
マリンフェスタFUNABASHI2015
が,2015年5月23日(土)-5月24日(日)の日程で開催された.
チャレンジングSHIRASE2015
第2回との併催となっている.
砕氷艦しらせ
(通称,南極観測船)は,南極圏における科学的調査活動を支援するため,文部科学省の予算により建造された.
船舶の運用は,防衛省
海上自衛隊
に委託している.
南極の観測拠点昭和基地への物資や観測隊員の輸送が主な任務となっている.
初代(南極観測船としては3代目)
しらせ
≪AGB-5002≫は,2008年7月に退役し,2代目
しらせ
に引き継がれている.
初代
しらせ
は,スクラップ(解体)する予定だったが,鉄くず価格下落から先送りされ,海上自衛隊横須賀基地内で係留されていた.
保存する声が高まり,再度買い手を公募し,千葉県幕張新都心に本社を置く民間の気象情報会社
ウェザーニューズ
が買い取り,船名をローマ字表記の「
SHIRASE
」に改名した.
その後
SHIRASE
は,2013年9月2日に
ウェザーニューズ
から
(財)WNI気象文化創造センター
に所有権が移管されている.
親子向け乗船体験イベントとして,
チャレンジングSHIRASE
を定期的に開催している.
今年2回目のイベントが船橋京葉食品コンビナート南岸壁(船橋市高瀬町2番地先)にて2015年5月23日(土)-5月24日(日)に開催された.
毎回テーマがあり,今回のテーマは「
水象
」となる.
▼
船橋市立宮本中学校
管弦楽部の演奏.
毎回,近郊の学校の吹奏楽部や管弦楽部を招いて,音楽イベントをおこなっている.
今回は
船橋市立宮本中学校
管弦楽部と,
船橋市立湊中学校
吹奏楽部が演奏をおこなった.
▼
船橋市立湊中学校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
吹奏楽
管弦楽
ウェザーニューズ
WNI気象文化創造センター
水象
船橋市立宮本中学校管弦楽部
船橋市立湊中学校吹奏楽部
千葉県船橋市高瀬町
チャレンジングSHIRASE
2015年05月17日
14:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、船橋のショップ
音楽とともに@イオンモール船橋で船橋市交響吹奏楽団のミニコンサート(67)
千葉県船橋市山手1丁目の大型ショッピングセンター
イオンモール船橋
1階イオンバイク前で,
船橋市交響吹奏楽団
のミニコンサートが2015年5月17日(日)におこなわれた.
船橋市交響吹奏楽団
は,船橋市立法田中学校(千葉県船橋市藤原7丁目)の吹奏楽部の OB/OG がが母体となって1986年に結成した市民吹奏楽団だ.
その後,広く門戸を開き,さまざまな職業の人の集まりになっている.
現在,約60名の登録がある.
船橋市若松3丁目の,
船橋市青少年会館
などを使って練習している.
今回は,2015年5月24日に開催される,創立30周年記念第46回定期演奏会の PR もかねている.
続きを読む
タグ :
船橋市立法田中学校
吹奏楽
船橋市青少年会館
ミニコンサート
イオンモール船橋
船橋市交響吹奏楽団
2015年05月05日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@市川市国分川鯉のぼりフェスティバルの演奏(65)
国分川
および
春木川
の治水対策のひとつとして,面積約 24haにもなる
国分川調節池
と,
国分川
にて,
国分川鯉のぼりフェスティバル
が2014年5月4日(月)におこなわれた.
今回で,25回目となる.
国分川鯉のぼりフェスティバル
では,『よみがえれ清流子どもたちには夢を』をスローガンに 500匹以上の
鯉のぼり
が青空を泳ぐ.
鯉のぼり
の掲揚期間は4月29日から5月5日のお昼ごろまでとなっている.
国分川
に
鯉のぼり
が泳ぎ始めたのは1990年(平成2年)からで,最初はわずか80匹から始まった。
鯉のぼりフェスティバル
は,ゴールデンウィーク中のイベントということもあり,毎年数約6000人の市民で賑わう.
▼平田子供会の太鼓演奏.
ステージプログラムとして,
国分川調節池
周辺学校
吹奏楽
の演奏がおこなった.
▼
千葉県立国分高校
吹奏楽部の演奏.
▼
市川市立東国分中学校
吹奏楽の演奏.
続きを読む
タグ :
市川市立東国分中学校
吹奏楽
国分川調節池
市川市国分
国分川
鯉のぼり
フェスティバル
蘇れ清流国分川鯉のぼりフェスティバル
2015年04月25日
00:10
カテゴリ
今、ギャンブル
今、船橋近郊イベント
ギャンブルは今@中山競馬場皐月賞のマーチングドリル(32)
船橋市古作1丁目の
JRA中山競馬場
で,GIレースの
皐月賞
(サツキしょう )が,2015年4月19日(日)におこなわれた.
今年で75回目となる.
その
皐月賞
のイベントのひとつとして,
中山競馬場
芝コース内で
グランドドリル
演奏がおこなわれた.
レースのお昼休みを利用しておこなわたもので,
市川市消防局音楽隊
と
船橋市消防局音楽隊
,そして
船橋市立船橋高校ダンス部
との共同出演となる.
船橋市消防局音楽隊と船橋市立船橋高校ダンス部は,正月の出初式でも共演している.
続きを読む
タグ :
マーチングバンド
グランドドリル
吹奏楽
ダンス部
中山競馬場
皐月賞
市川船橋消防局音楽隊
船橋市立船橋高校ダンス部
2015年03月08日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、ビビット南船橋
音楽とともに@ビビット南船橋の島村楽器スクールバンドパフォーマンス(56)
日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
(船橋市浜町2丁目)隣りに,2004年12月にオープンしたのが大型ショッピングセンターの
ビビットスクエア南船橋
(現,ビビット南船橋)だ.
▼
千葉県船橋市浜町2丁目の
ビビット南船橋
.
島村楽器
(本社,東京都江戸川区平井6丁目)は,オープン当初から営業している主要テナントのひとつだ.
その
島村楽器
と
ビビット南船橋
が主催者となり,ほぼ毎月おこなっているのが,地元学校などを対象とした
スクールバンドパフォーマンス
だ.
▼
千葉市立花園中学校
吹奏楽部の演奏.
この
スクールバンドパフォーマンス
が,2015年3月7日(土)におこなわれた.
▼
船橋市立二宮中学校
吹奏楽部の演奏.
▼
千葉市立打瀬中学校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
スクールバンドパフォーマンス
音楽とともに
島村楽器スクールバンドパフォーマンス
千葉県船橋市浜町2
ビビット南船橋
吹奏楽
千葉市立花園中学校
船橋市立二宮中学校
千葉市立打瀬中学校
2015年02月18日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@船橋市立二和小学校ブラスバンド部の定期演奏会(53)
江戸時代,
二和地域
がある船橋の中央台地は
放牧場
だった.
明治維新によって職を失った旧幕府関係者は強制的に移住させられ,農民としてこの地を開墾する.
開墾順に地名が付けられ,
二和
(船橋),三咲(船橋),豊四季(柏),五香(松戸),六実(松戸),七榮(富里),八街(八街),九美上(香取),十倉(富里),十余一(白井),十余二(柏),十余三(成田)と続いていく.
二和地区
には,159世帯548人が移住したが,干ばつに悩まされ当初の入植者で残ったのはわずかだった.
そのような地に
船橋市立二和小学校
(千葉県船橋市二和東1丁目)はある.
2014年の児童数は 583人19学級の規模となっている.
その
二和小学校
ブラスバンド部の定期演奏会は2015年2月15日(日)におこなわれた.
コンクール曲となる
吹奏楽のための民話
(Folklore for Band)をはじめ全9曲が演奏された...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市二和東1丁目
二和地区
放牧場
開墾
吹奏楽
定期演奏会
船橋市立二和小学校
ブラスバンド部
2015年02月17日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@第1回ふなばしミュージックストリートグランプリ特典 KATZE Wind Orchestra 単独コンサート(52)
2014年10月26日(日)に,「音楽でまちを元気に!」をテーマに
ふなばしミュージックストリート
が開催され,船橋駅周辺の12会場で105組のパフォーマンスが行われた.
ふなばしミュージックストリート
スマートフォンの専用アプリによって即時投票が行われ,上位3組によるグランプリファイナルが
船橋市民文化ホール
で開催された.
さらに,審査員によって市民楽団の
KATZE Wind Orchestra
(カッツェウインドオーケストラ)がグランプリに選ばれた,
グランプリとなったグループは
船橋市民文化ホール
で単独コンサートが開催できる特典がある.
そして,2015年2月14日(土)に,グランプリ受賞記念コンサートがおこなわれた.
この楽団を率いる(団長兼指揮者)のが,
河野
だ.
河野
は,千葉県立薬園台高校を卒業後,東京音楽大学へ入学.
卒業後は,音楽教員として活躍する.
船橋市立海神中学校
(千葉県船橋市海神4丁目)と
船橋市立習志野台第一小学校
(千葉県船橋市習志野台2丁目)では,
吹奏楽部
の顧問として全国コンクールに出場するまで育て上げた実績がある.
2014年3月31日で定年退職したが,海神中学校や習志野台第一小学校の教え子らが集まり,市民吹奏楽団
KATZE
(カッツェ)を立ち上げた.
KATZE
は、ドイツ語で猫という意味だ.
主に,月2回船橋市坪井公民館講堂で練習をおこなっている.
KATZE
(カッツェ)には,小,中学生,高校生も登録されていて,市民楽団としては平均年齢が若い.
続きを読む
タグ :
船橋市民文化ホール
KATZE
市民楽団
カッツェウインドオーケストラ
KATZE_Wind_Orchestra
吹奏楽
クラブ
社会人合奏団
2014年12月08日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、船橋近郊イベント
鉄道のミライ@総武線幕張駅開業120周年記念編(12)
1889年(明治22年)12月,千葉県から鉄道建設の免許が下り,市川駅-佐倉駅間の39.9km が1894年(明治27年)7月20日に開業した.
JR総武本線
は県内で最も古い鉄道路線だ.
本所駅(現在の錦糸町駅)-市川駅間の 10.5km が1894年(明治27年)12月に開業.
この開通にあわせて,
幕張駅
と四街道駅が1894年(明治27年)12月9日に開業する.
幕張駅
と四街道駅,錦糸町駅が,今年で
開業120周年
となった.
幕張駅
と四街道駅,錦糸町駅(旧,本所駅)で,
開業120周年イベント
が2014年12月6日(土)におこなわれた.
▼
千葉市立幕張中学校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
JR東日本
国鉄
総武線
幕張駅
幕張駅開業120周年記念
イベント
JR幕張駅
千葉市立幕張中学校
吹奏楽
2014年12月03日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、チバ習志野
音楽とともに@大久保ハミングコンサート<習志野市民会館>編(41)
習志野や船橋は,音楽が盛んな街だ.
習志野市は,自らを「
文化香る習志野
」と呼んでいる.
習志野市立谷津小学校,習志野市立第一中学校,習志野市立習志野高等学校などと,全国コンクールで毎年入賞する強豪校があり,全国的にも名が知られている.
習志野市民らが,企画から運営までを進めている手作りコンサートが各地域で行われている.
2014年11月30日(日)には,
習志野市民会館
(千葉県習志野市本大久保3丁目)で,
大久保ハミングコンサート
が開催された.
今回で,2回目となるが,前回(2014年2月15日)は.大雪により開催ができなかったため,今回が実質上の1回目(初回)となる.
▼
習志野市立実籾小学校
吹奏楽部の演奏
▼
習志野市立大久保東小学校
合唱部の歌声.
▼
習志野市立大久保小学校
吹奏楽部の演奏.
▼
習志野市立第二中学校
吹奏楽部の演奏
▼
習志野市立小中学校
の全員合唱.
続きを読む
タグ :
吹奏楽
合唱
習志野市立実籾小学校
習志野市立大久保東小学校
習志野市立大久保小学校
習志野市立第二中学校
習志野市立小中学校
大久保ハミングコンサート
習志野市民会館
2014年11月30日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、チバ習志野
音楽とともに@習志野市森の音楽会<前半>編(39)
習志野や船橋は,音楽が盛んな街だ.
習志野市は,自らを「
文化香る習志野
」として,音楽が盛んな地だ.
習志野市立谷津小学校,習志野市立第一中学校,習志野市立習志野高等学校など,全国コンクールで毎年入賞する強豪校がある.
習志野市民らが,企画から運営までを進めている手作りコンサートが各地域で行われている.
2014年11月29日(土)には,
習志野市立藤崎小学校
(千葉県習志野市藤崎4丁目)で,
森の音楽会
が開催された.
今回で,16回目となる.
習志野市は,今年(2014年)が市制60周年となり,一般募集で新しい
市歌
をつくった.
その
市歌
も披露された.
▼
習志野市立藤崎幼稚園
の楽器演奏と合唱.
▼
習志野市立藤崎保育所の楽器演奏と合唱.
▼
習志野市立第五中学校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
市歌
文化香る習志野
森の音楽会
吹奏楽
合唱
習志野市立藤崎幼稚園
習志野市立第五中学校
J-POP
2014年10月21日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
今、音楽とともに
秋の風@習志野市みな友ライブ<後半>編(20)
習志野市屋敷3丁目の
習志野市立第六中学校
体育館にて,
みな友ライブ
が開催された.
今年で13回となる.
みな友ライブ
は,毎年この時期におこなわれているが,昨年(2013年)は台風接近の悪天候で中止になっていた.
今年(2014年)は,秋晴れの天気で,大勢の市民がライブを聞きに集まった.
習志野市では,地域公民館などが中心となって,さまざまな
コンサート
が行われている.
▼
プルメリアのフラダンス.
続きを読む
タグ :
コンサート
千葉県習志野市屋敷3
みな友ライブ
習志野市立屋敷小学校
吹奏楽
習志野市立第六中学校
管弦楽
2014年10月13日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、音楽とともに
教育新時代@千葉県産業教育フェア&ものづくりフェア2014編(39)
戦後の高度経済成長期に,産業界のニーズに応じ職業教育の対応として専門高校(産業高校/実業高校)を設立し,専門職を身に付けた若い人材を育て社会に送り出してきた.
専門高校
における職業教育教科は,農業,工業,商業,水産,家庭,看護,情報,福祉の8つの専門領域で構成される.
さらに,体育(スポーツ),理数,音楽,美術などの学科を含める場合もある.
早稲田実業学校高等部のように,実業の名前がついていても,今は普通科しかない学校もある.
だが,社会が変化し
専門高校
を取り囲む環境は大きく変化している.
IT関連事業やバイオテクノロジー,ナノテクノロジーなどが発展し,求められる技術も変化している.
また,国内工場の国外移転などにより,国内産業の空洞化がおき,求人状況も大きく変化している.
産業界のニーズも変化し,簿記などの資格や高度な技術力よりも,多様な知識やマナー,心構えが重要視されるようになっている.
「商業高校は普通科高校でよいのでは」といった意見もある.
千葉県の場合,中学校卒業者の 98.5% が
高校
に進学する.
中学生の進学希望を見ると,生徒,保護者ともに
普通科
への希望が多数を占め,約7割にもなる.
だが,それぞれの高校には定員があり,需要に応じて供給が大きく変わるわけではない.
アンマッチがおきているわけだが,公立学校制度の動きは遅く,時代に追従できていない.
社会に出れば,何らかの
職
につかなければならない.
しかし,企業重視の政治のために,若者が定職につけるのはほぼ半分という時代になってしまった.
専門高校
を選択した場合,将来の職業域の半分を決めてしまう.
商業高校
などに進学した場合,理系大学に進学するのはほぼ無理だ.
後戻りは不可能に近い.
まだ,社会のしくみさえよくえわらない中学の段階で,今後人生の方向を決めないといけないというのも酷なのかもしれない.
「やりたいことを決めて,進路を選択するなんてできるわけない」といった悲痛な声も聞こえる.
結局,入れる
高校
に入るということになってしまう.
このような状況のなか,
専門高校
の根本的な改革が求められている.
その改革のひとつとして,あたらしい形態の
学校
が出てきている.
例えば,
産業高校
や
科学技術高校
,そして
総合学科高校
などだ.
総合学科高校
とは,普通科と職業学科(専門学科)を総合したような学校だ.
千葉県で,
総合学科
を設置している高校は,
千葉県立安房拓心高校
(生産技術科,農業工学科,農業経済科,食品調理科から変更),
千葉県立勝浦若潮高校
(千葉県立勝浦高校,千葉県立御宿高校が統合),
千葉県立君津青葉高校
(農業土木科,林業科,生活科,生産技術科,生物工学科から変更),
千葉県立八街高校(
商業科,普通科から変更)がある.
▼
千葉県立千葉商業高校
吹奏楽部のステージイベント.
千葉市美浜区の幕張新都心の
イオンモール幕張新都心
にて,
千葉県高等学校産業教育フェア2014
が開催された.
産業教育フェア
は,
専門高校
の優れた技術や技能に直接触れ,
産業教育
の大切さを認識し,その活性化と振興を図ることを目的としている.
千葉県特別支援学校ものづくりフェアとの合同開催となっている...
続きを読む
タグ :
あたらしい形態の学校
公立高校
ステージイベント
総合学科
千葉市美浜区
イオンモール幕張新都心
千葉県高等学校産業教育フェア
千葉県特別支援学校ものづくりフェア
千葉県立千葉商業高校
吹奏楽
2014年10月03日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
今、音楽とともに
学園祭2014@市川学園のなずな祭<音楽系クラブの発表>(19)
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
が開催されている.
千葉県市川市本北方2丁目の
学校法人市川学園市川中学校高等学校
(通称,市学/いちがく)で,2014年9月27日(土)-9月28日(日)の日程で,
なずな祭
の
文化祭
(文化の部)がおこなわれた.
▼
市川学園音楽部の合唱とオーケストラ部の演奏.
市川学園
は,私立中高一貫制男女共学校だが,文化系のクラブも活発におこなわれている.
市川学園内には2007年10月に完成した立派な
國枝記念国際ホール
(ワンスロープ680席)がある.
卒業生(元ユニデン社長)の寄付によって造られた.
このホールを使って,棋士の羽生善治や元宇宙飛行士の山崎直子などを招き土曜講演などがおこなわあれている.
今回の
なずな祭
でも,音楽系のクラブの発表が多数おこなわれた...
続きを読む
タグ :
私立
私学
市川市本北方2
市川学園
なずな祭
市川中学校高校
文化祭
学園祭
吹奏楽
合唱
2014年09月25日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@千葉県立市川南高校の鵬祭<吹奏楽部ミニコンサート>(13)
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
が開催されている.
千葉県市川市高谷の
千葉県立市川南高校
でも,2014年9月19日(金)-9月20日(土)の2日間の日程で文化祭の
鵬祭
(おおとりさい)がおこなわれた.
今年で32回目となる.
9月19日(金)が校内発表,9月20日(土)が一般公開となる.
9月20日(土) 10;00 からは,
吹奏楽部
のミニコンサートが生徒用玄関前でおこなわれた.
2014年9月13日(土)には,第20回東関東吹奏楽コンクールが茨城県立県民文化センターで開催されたが,千葉県立市川南高校
吹奏楽部
は3年連続の金賞を受賞している.
続きを読む
タグ :
吹奏楽
ブラスバンド
東関東吹奏楽コンクール
文化祭
学園祭
千葉県立市川南高校
鵬祭
おおとりさい
千葉県市川市高谷
2014年08月23日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
夏の風2014@東葉サマーコンサート<最終日>編(47)
東葉高速線
は,西船橋駅から東葉勝田台駅までの 16.2km を結び,1996年(平成8年)4月に開業した比較的新しい路線だ.
第3セクター鉄道方式で運営ししている.
東葉高速線
沿線となる船橋市,八千代市は,
音楽
が盛んな土地柄で,関東地区大会や全国大会に出場するほどの力を持った学校も多数ある.
このような地域的特徴から,
東葉高速線
を別名
ミュージックライン
とも言う.
東葉高速線
沿線の中学校や高校の吹奏楽部や和太鼓団体などが参加した,
東葉サマーコンサート
(略称,東葉サマコン)が
八千代緑が丘駅
南側駅前広場で2014年8月21日(木)-8月22日(金)の2日間おこなわれた.
▼
千葉県立八千代高校
吹奏楽部の演奏.
東葉サマーコンサート
は,
東葉高速線
の開業の翌年(1997年/平成9年)から開始され,1回目のときに生まれた子どもたちは,もう 17歳,18歳になっている.
続きを読む
タグ :
ミュージックライン
八千代緑が丘駅
東葉サマコン
東葉サマーコンサート
吹奏楽
千葉県立八千代高等学校
千葉英和高等学校
八千代松陰高等学校
千葉県立船橋東高等学校
2014年05月22日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、市場は@船橋市場だョ!全員集合<グランドフィナーレ>編(13)
船橋市中央卸売市場
は,1969年(昭和44年)に開場された.
中央卸売市場
は,大都市圏の生鮮食料品などを円滑に流通させるための中核的拠点となる
市場
だ.
だが,
船橋中央卸売市場
は,国の基準を満たせず,2014年4月1日より
船橋市地方卸売市場
に変更となった.
船橋市中央卸売市場
から
船橋市地方卸売市場
転換したことをアピールする意味も含め,かつてない規模で『
船橋市場だョ!全員集合
』が2014年5月18日(日)に開催された.
イベントは,開設45周年記念にもなっている,
その
船橋市場だョ!全員集合
のグランドフィナーレが,ふなっしーのテーマ曲,
ふなふなふなっしー
だ.
総勢500人の合同吹奏楽団の演奏にあわせ,
ふなっしー
が歌う.
続きを読む
タグ :
ふなふなふなっしー
ふなっしー
船橋市場だョ!全員集合
船橋市立船橋高校
スクールバンド
管弦楽
吹奏楽
ふなばしドドンパ祭
船橋市地方卸売市場
船橋市中央卸売市場
2014年05月21日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、市場は@船橋市場だョ!全員集合<ふなばしドドンパ祭>編(12)
船橋市中央卸売市場
は,1969年(昭和44年)に開場された.
中央卸売市場
は,大都市圏の生鮮食料品などを円滑に流通させるための中核的拠点となる
市場
だ.
だが,
船橋中央卸売市場
は,国の基準を満たせず,2014年4月1日より
船橋市地方卸売市場
に変更となった.
船橋市中央卸売市場
から
船橋市地方卸売市場
転換したことをアピールする意味も含め,かつてない規模で『
船橋市場だョ!全員集合
』が2014年5月18日(日)に開催された.
イベントは,開設45周年記念にもなっている,
その
船橋市場だョ!全員集合
のイベントのひとつとして,
船橋市立船橋高校
など船橋市内小中高校
スクールバンド
(吹奏楽/管弦楽)が生演奏を披露する
ふなばしドドンパ祭
がおこなわれた.
ふなばしドドンパ
とは,船橋市の小学生から社会人に渡るまで集まる音楽の祭典
千人の音楽祭
のフィナーレ曲として神長一康(かみながかずやす)が作曲した.
10年以上も続いている
千人の音楽祭
のテーマソングになっている.
続きを読む
タグ :
船橋市場だョ!全員集合
船橋市立船橋高校
スクールバンド
管弦楽
吹奏楽
ふなばしドドンパ祭
船橋市地方卸売市場
船橋市中央卸売市場
船橋市市場1
2014年05月11日
00:20
カテゴリ
今、音楽とともに
今、チバ習志野
音楽とともに@ワールドオブブラスin柏の葉<習志野市立習志野高校吹奏楽部の森の音楽会>編(23)
千葉県柏市柏の葉4丁目に,45ha にもなる
柏の葉公園
がある.
地域の,緑やスポーツ,文化の拠点として千葉県が整備を進めている大規模公園だ.
つくばエクスプレス(TX)
柏の葉キャンパス駅
より徒歩20分,JR常磐線・東武野田線柏駅西口からバスで20分の場所になる.
▼
習志野市立習志野高校吹奏楽部
の森の音楽会での演奏.
この
柏の葉公園
を使って,東関東吹奏楽連盟主催の
ワールドオブブラスin柏の葉
(WOB)が,2014年5月10日(土)に開催された.
2013年度は,茨城県ひたちなか市の
国営ひたち海浜公園
を使って開催されている.
ワールドオブブラス
には,関東圏で活躍する
吹奏楽部
などが参加をし,船橋市と習志野市からは,
習志野市立習志野高校吹奏楽部
,船橋市立法田中学校吹奏楽部,船橋市立船橋高校吹奏楽部が参加をした...
続きを読む
タグ :
森の音楽会
WOB
野外ステージ
市習
イチナラ
習志野市立習志野高校
ブラズバンド
千葉県立柏の葉公園
ワールドオブブラスin柏の葉
吹奏楽
2014年05月11日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、チバ船橋
音楽とともに@ワールドオブブラスin柏の葉<船橋市立法田中学校吹奏楽部の森の音楽会>編(22)
千葉県柏市柏の葉4丁目に,45ha にもなる
柏の葉公園
がある.
地域の,緑やスポーツ,文化の拠点として千葉県が整備を進めている大規模公園だ.
つくばエクスプレス(TX)
柏の葉キャンパス駅
より徒歩20分,JR常磐線・東武野田線柏駅西口からバスで20分の場所になる.
柏の葉公園
内の広大な敷地には,芝生広場やバラ園の他にも,総合競技場,体育館,野球場,テニス場などのスポーツ施設も充実している.
もともとは,旧陸軍が1938年(昭和13年)に建設した柏飛行場(東部第105部隊)だったが,敗戦後米軍に接収され,1954年(昭和29年)に総面積約188haにもなる米軍柏無線送信所(キャンプトムリンソン)が建設された.
1979年(昭和54年)に全面返還され,その一部が大規模公園となった.
この
柏の葉公園
を使って,東関東吹奏楽連盟主催の
ワールドオブブラスin柏の葉
(WOB)が,2014年5月10日(土)に開催された.
2013年度は,茨城県ひたちなか市の
国営ひたち海浜公園
を使って開催されている.
▼
船橋市立法田中学校吹奏楽部
の森の音楽会での演奏.
ワールドオブブラス
には,関東圏で活躍する
吹奏楽部
などが参加をし,船橋市と習志野市からは,
船橋市立法田中学校吹奏楽部
,習志野市立習志野高校吹奏楽部,船橋市立船橋高校吹奏楽部が参加をした...
続きを読む
タグ :
森の音楽会
WOB
野外ステージ
マーチングバンド
ブラズバンド
千葉県立柏の葉公園
ワールドオブブラスin柏の葉
吹奏楽
千葉船橋市立法田中学校
2014年01月06日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、チバ東京ディズニー
音楽とともに@京都橘高等学校吹奏楽部in東京ディズニーシー編(1)
年末年始には,大きなスポーツイベントがおこなわれる.
サッカー天皇杯(国立),ラグビー大学選手権(国立),箱根駅伝などの大会だ.
正月休み中ということもあり,テレビやラジオの視聴率も高い.
▼
千葉市中央区の
フクダ電子アリーナ
.
高校スポーツ部の頂点を決める球技系大会としては,
第92回全国高等学校サッカー選手権大会
や,第63回全日本バレーボール高等学校選手権大会なども開催される.
それぞれ,通称,
冬の高校サッカー
(冬の国立)や春の高校バレー(春高)とも呼ばれている.
今回の大会では,千葉市中央区の
フクダ電子アリーナ
(千葉市蘇我球技場/通称アクアリ)や千葉県市原市の
ゼットエーオリプリスタジアム
(市原緑地運動公園臨海競技場)が予選会の会場として使われた.
過去には,千葉県習志野市の
秋津公園サッカー場
(1999年度まで)も使われたこともある.
冬の高校サッカー
の常連高校が
船橋市立船橋高等学校
(市立船橋)だ.
かつては,
市立習志野
(習志野市立習志野高等学校)も,
市立船橋
と並ぶ千葉県内の強豪だったが,今年は千葉県選抜ベスト4にも進むことができなかった.
これらの
高校スポーツ大会
にかかせないのが,
ブラスバンド
(吹奏楽)だ.
だが,行き過ぎた応援もダメなようだ.
市立習志野
の吹奏楽部顧問が,雑誌のインタビューで「気の弱いピッチャーなら,この(ブラスバンドの)爆音にやられて崩れますよ」と,戦略的に相手選手のプレーを妨害しているかのような発言をしたことなどから,高校野球連盟(高野連)が小林徹野球部監督らを呼び出して厳重注意したのだ.
このことに対して,「高野連は閉鎖的」といった声もある.
▼
東京都世田谷区の
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場
.
とはいえ,
高校スポーツ大会
の応援団や応援ブラスバンドは,もうひとつの楽しみ方となっている.
大学スポーツ大会においては,
応援団音楽隊
として発足した経歴をもつ
ブラスバンド
もある.
特に
サッカー大会
のハーフタイムは,各学校の
ブラスバンド演奏会
の場となっている.
第92回全国高校サッカー選手権
も,激しいサッカーの試合の裏では,ブラスバンドどうしの応援合戦となった.
2014年01月05日 14:10 駒沢陸上競技場でキックオフされた準々決勝(ベスト4),
市立船橋
vs
私立京都橘
(きょうとたちばな)の両学校も,
応援ブラスバンド
では定評のある学校だ.
▼
千葉県浦安市舞浜の
東京ディズニーシー
.
2年ぶり6度目の優勝を目指す
市立船橋
と,2012年度に準優勝だった
京都橘
の対戦だ.
結果は,
京都橘
の小屋松知哉が2ゴールをあげ,2年連続の国立進出を果たした.
京都橘
は,もともとは私立の女子高で
女子バレー
が強い学校だったが,男女共学となってからは
男子サッカー
に力を入れている.
2001年創部で,まだ歴史が浅い.
京都橘吹奏楽部
は,その応援の合間を使って,千葉浦安の
東京ディズニーシー
で演奏をおこなった.
普通の
マーチングバンド
ではおこなわないような激しいダンスとオレンジ色のコスチュームから,
オレンジの悪魔
ともよばれている...
続きを読む
タグ :
ミュージックフェスティバルプログラム
オレンジの悪魔
マーチングバンド
応援団音楽隊
京都橘
冬の高校サッカー
千葉市蘇我スポーツ公園
フクダ電子アリーナ
吹奏楽
ブラスバンド
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー