ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
千葉県企業庁
2016年07月28日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
船橋市臨海部の回遊性創出&JR南船橋駅南口用地活用基本構想とは(1)
千葉県企業庁
がおこなっていた土地整理事業および土地造成整備事業は,役目を終えて2015年度末をもって清算(解散)した.
企業庁
が所有していたJR京葉線(武蔵野線)
南船橋駅
の南口前の 4万5000m2(4.5ha)にもなる空き地は,
船橋市
に無償譲渡され,船橋市のプランで開発される.
ただし,船橋市潮見町の埋め立て地の下水道整備を船橋市がおこなうことが譲渡条件に入っている.
当初
企業庁
は,若松団地(UR賃貸住宅)の一部とあわせて,広域な再開発を目指していたが,時間切れで
企業庁
は解散となってしまった.
長い間未使用のまま放置されてきた土地の開発は,管轄自治体である
船橋市
に引き継がれた.
船橋市
は,この市有地を再測量し,「
JR船橋駅南口用地活用基本構想
」を2015年3月に策定している.
この場所は,第一種住居地域となり,建ぺい率は 60%,容積率は 200%,建物の高さ制限は 31m までとなっている.
現在の規制のまま施設を建設するのか,規制を緩和して施設を建設するのかは決まっていない.
31m 規制のままの場合,
マンション
で10階建て程度,
事務所ビル
の場合1階エントランスの高さが 4.5m,2階以上が 3.8m とすると8階建て程度となる.
船橋市
は,この「JR船橋駅南口用地活用基本構想」以外にも,「
船橋市臨海部の回遊性創出に向けた基本構想
」と「
JR船橋駅南口周辺部の回遊性創出に向けた基本構想
」も策定している.
JR船橋駅南口周辺から,船橋大神宮,海老川沿い,船橋港親水公園,ふなばし三番瀬海浜公園,ららぽーとTyokyo-Bay,IKEA Tyokyo-Bay,JR南船橋駅南口,そして京葉食品コンビナートのサッポロビール園へと,船橋市臨海部一帯を
観光地
化することを狙っている.
その目玉となるのが,元南極観測船
SHIRASE
(しらせ)の移設だ.
現在は京葉食品コンビナートのサッポロビール園前の岸壁に仮係留されているが,駅から遠く交通に課題があった.
これを,
JR南船橋駅
近くに誘致しようとしている.
南極観測船しらせ
の建造および保有をしている文部科学省南極地域観測統合推進本部は,世代交代した旧
しらせ
の後利用の募集をおこなったが,実現性のない応募しかなくスクラップにすることが2008年10月に決定していた.
このことがニュースなどで話題となり,保存への声が高まってくる.
手をあげたのが,幕張新都心の幕張テクノガーデンに事業所をおく民間天気予報会社の
(株)ウェザーニューズ
だった.
審査の結果,2009年11月に
南極観測船しらせ
の引渡し先が決定する.
しらせ
の母港は海上自衛隊横須賀となるため,その反対湾岸となる京葉食品コンビナート岸壁に2010年2月から係留されることとなる.
簡易なお色直しをおこない,新生
SHIRASE
に名前を変え2010年05月02日に第二の船出をした.
現在の所有者は,一般財団法人WNI気象文化創造センターとなるが,誘致のための交渉を始めているものと思われる.
では,どこに係留する予定なのだろうか...
続きを読む
タグ :
南船橋地区再開発
JR京葉線
JR南船橋駅
JR南船橋駅南口用地活用基本構想
海を活かしたまちづくり
千葉県企業庁
船橋市臨海部の回遊性創出に向けた基本構想
南極観測船しらせ
SHIRASE
2016年05月14日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
JR京葉線新習志野駅前の再開発はあるのか
千葉県
習志野市
は,東京からほぼ 30km 圏内に位置し,西は船橋市,東は千葉市,北は八千代市に接し,南は東京湾に面している.
昭和初期の津田沼町時代の面積は 6km2 強ほどしかなかったが,1954年(昭和29年)の合併(市制施行),1966年(昭和41年)と1977年(昭和52年)の2期にわたっての埋め立てによって,現在の面積は 20.99km2 にもなっている.
習志野市
内の各駅の1日の鉄道駅乗車人員数が多い駅を見てみると,JR総武本線
津田沼駅
が 10万3404人.
新津田沼駅 7万0700人.
京成線京成津田沼駅 5万6213人.
新京成線京成津田沼駅 4万3195人.
京成線京成大久保駅 3万2240人.
京成線実籾駅 2万3321人.
JR京葉線
新習志野駅
1万3259人.
京成線谷津駅 1万0864人となっている. ※習志野駅は船橋市.
JR京葉線
新習志野駅
の乗車人員数は,隣りの南船橋駅(2万0109人)の半分ほどしかない.
だが,2020年以降,大きく変わるかもしれない.
新習志野駅南口前の,
MrMax新習志野ショッピングセンター
(2014年6月1日より,ハイパーモールメルクス新習志野から名称変更)跡地が再開発される可能性があるからだ...
続きを読む
タグ :
千葉市習志野市茜浜2丁目
新習志野駅
南口駅前
千葉県企業庁
事業用定期借地権
ハイパーモールメルクス新習志野
MrMax新習志野ショッピングセンター
2015年11月05日
00:10
カテゴリ
今、チバ浦安
高州フェスティバル2015@浦安市高洲中央公園
東京都心から 15km (JR京葉線で15分)の
浦安市
は,2期にわたる
埋め立て
によって約4倍の面積(17.3km2)となった.
▼浦安市高洲中央公園.
浦安市
は,
(1).古くからの市街地の
元町地区
,
(2).海面の埋立事業により計画的に住宅開発が行われた
中町地区
,
(3).計画的に住宅開発が進められている
新町地区
,
(4).鉄鋼流通等の工場が進められている鉄鋼工業団地,千鳥の
工業地区
,
(5).レジャーランドを中心とした舞浜の
アーバンリゾート(滞在型レジャー空間)地区
,
---の5つの地区に分け,均衡のとれた都市を目指している.
埋立地は計画的に造成され,街には,大きな公園が最適に配置されている.
浦安市総合公園(13万2000m2),浦安市運動公園(18万1830m2),浦安市墓地公園(73万2000m2),明海の丘公園,高洲中央公園(5万0000m2),高洲海浜公園(5万0000m2)などだ.
▼浦安市高洲中央公園でおこなわれた高州フェスティバル.
千葉県の都市計画区域面積に対する都市公園面積の割合ランキングは1位,1人あたりの都市公園面積ランキングの都市部の自治体は,10位の千葉市 9.07m2, 18位の習志野市 6.81m2,
浦安市
が20位の
5.95m2
となっている.
高い人口密度の割には公園面積が大きい.
船橋市は,30位で 2.85m2 でしかない.
特に
マリーナイースト21
は,住宅都市整備公団(現,都市再生機構/UR)が都市住宅21モデルプロジェクトの一つとして力を入れて開発した住宅地となっている.
千葉県企業庁(解散ずみ)の浦安東地区の埋立地を公団が取得し,土地区画整理事業によって開発を進めた最初の街区となる.
住宅都市整備公団(現,都市再生機構/UR)が開発した「海と太陽を呼吸する街」
マリーナイースト21
は,望海の街(1994年/850戸),海園の街(1998年/500戸),フォーラム海風の街(1988年/387戸),そして1級河川
境川
(さかいがわ)を渡り
潮音(しおね)の街
(1994年/200戸)の4つ街で構成される.
浦安マリナイースト21
潮音(しおね)の街
や民間が開発したプラウド新浦安パームコート(2011年/550戸),浦安高洲県営住宅(1988年/257戸)近くに設置されているのが,浦安市高洲4丁目の
高洲中央公園
(5万0000m2)だ.
高洲中央公園
には,大きな芝生広場があり夏には池で水遊びができる.
また,バスケゴールを設置したスポーツ広場,ナイター設備を完備した全天候型(砂入人工芝)コートが2面,少年野球などができる野球場などが整備されている.
その
高洲中央公園
コート広場で,
高州フェスティバル2015
が2015年10月31日(土)におこなわれた.
主催は,周辺集合住宅の
自治会
が持ち回りで行っている.
<関連記事>
(2015年10月27日)
習志野市谷津遊路秋まつり<アートフリーマーケット&ハロウィンまつり&丹生神社例祭>
(2015年10月25日)
日本のソーセージ製造発祥の地は習志野なのか@津田沼公園の習志野ドイツフェア&グルメフェスタ2015
(2015年10月20日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<YOSAKOI&和太鼓の饗宴>(5)
(2015年10月19日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<船橋市市内のスクールバンド>(4)
(2015年10月18日)
音楽とともに@第2回ふなばしミュージックストリート船橋市地方卸売市場会場(85)
(2015年10月17日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<全国各地のご当地グルメ大集結>(3)
(2015年10月16日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<サブステージ>(2)
(2015年10月15日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<メインステージ>(1)
(2015年10月13日)
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり@船橋漁港親水公園(2)
(2015年10月12日)
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり@船橋漁港親水公園(1)
タグ :
浦安市高洲中央公園
高州フェスティバル
京葉線
自治会
高洲中央公園
浦安マリナイースト21
潮音の街
住宅都市整備公団
都市再生機構
千葉県企業庁
2015年05月02日
00:10
カテゴリ
道路のミライ
今、チバ船橋
道路のミライ@東京湾岸道路船橋地区の慢性渋滞は解決するのか(6)
JR京葉線
は,東京駅から蘇我駅までの湾湾岸沿い 43.0km を結ぶ鉄道路線だが,そのほとんどが高架橋となっている.
その京葉線とほぼ平行しているのが,首都東京と千葉県主要都市を結ぶ
国道357号
(通称,東京湾岸道路)と高架橋の有料道路
東関東自動車道
となる.
▼左側が国道357号(東京湾岸道路)と,高架橋の東関東自動車道. ▼右側がJR京葉線の高架橋.
JR京葉線
と
JR武蔵野線
は,貨物線として計画されたものだったが,旅客用にも転用された.
その
JR京葉線
北側に,25m-30m ほどの土地が空き地や駐車場として利用されている.
千葉県まちづくり公社に貸し付けされ,周辺の企業などの駐車場として利用していた.
もともとは,
JR京葉線
の複々線化用の予備地(3万7265m2)として
千葉企業庁
が確保していたものだった.
1978年に
千葉県企業庁
と当時の鉄建公団との間で,複々線用地が必要となるまで,
千葉県企業庁
が用地を確保するという覚書によって保有していた.
だが,運輸政策審議会(現,国土交通省交通政策審議会)の答申に,
京葉線
の複々線化は盛り込まれなかったことから,複々線用地確保の覚書は破棄されていた.
千葉県企業庁
の解体もあり,JR東日本にこの土地を購入する意思があるのかを打診したが,必要なしとの回答であったため,つぎの売却先を検討していた.
その複々線化予備地を引き取ったのが,
国土交通省
(通称,国交省)だった.
国道357号
(東京湾岸道路)は,船橋市
若松交差点
付近から市川市
二俣交差点
付近間にかけて慢性的な
渋滞
となっている.
特に,船橋市(一部習志野市)
若松交差点
付近は,慢性的に
渋滞
が発生して,国道における渋滞損失時間は千葉県内ワースト3位という状況となっている.
国土交通省
は,その複々線化予備地を使い,東京方面の斜線を増やす計画だ.
2012年度には,
国道357号
脇に通信用光ファイバ線などを収容する
電線共同溝
(C.C.BOX)を,京葉線側に20mほど移動させる工事をおこなっていた...
続きを読む
タグ :
拡幅
JR京葉線
千葉企業庁
渋滞
電線共同溝
国道357号
千葉県企業庁
複々線化
船橋地区
車線拡幅工事
2014年09月01日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
夏の風2014@船橋市若松団地の盆踊り編(54)
千葉県船橋市若松2丁目の
若松団地
は,1967年(昭和42年)に1916戸建設された大規模団地だ.
JR京葉線
南船橋駅
前の空き地も,
千葉県企業庁
から
船橋市
に移管され,2019年ごろを目処に
若松団地
の再構築計画と合わせて一体化した再開発が始まる予定だ.
その
若松団地
中央広場で,恒例となっている
盆踊り大会
(団地夏祭り)が,2013年8月23日(土)-8月24日(日)でおこなわれた.
<関連記事>
(2014年08月31日)
夏の風2014@JR新習志野駅前地域交流ふれあい盆踊り編(53)
(2014年08月30日)
夏の風2014@JR新習志野駅前地域交流ふれあい盆踊り編(52)
(2014年08月29日)
夏の風2014@JR新習志野駅前地域交流ふれあい盆踊り編(51)
(2014年08月27日)
夏の風2014@習志野市谷津遊路星まつり編(50)
(2014年08月26日)
夏の風2014@習志野市谷津遊路星まつり編(49)
(2014年08月25日)
夏の風2014@ふなばし朝市船橋大神宮会場編(48)
(2014年08月23日)
夏の風2014@東葉サマコン<最終日>編(47)
(2014年08月22日)
夏の風2014@東葉サマコン<初日>編(46)
(2014年08月18日)
夏の風2014@今どきの盆踊り<幕張新都心豊砂公園>編(45)
(2014年08月17日)
夏の風2014@ららぽーとTOKYO-BAYの夕涼みライブ編(45)
タグ :
団地夏祭り
千葉県企業庁
南船橋駅
千葉県船橋市若松2
船橋市若松2
若松団地
盆踊り
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー