ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
京葉線
2020年10月04日
20:00
カテゴリ
鉄道のミライ
新型コロナウイルス感染症
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
JR京葉線
東京駅の,「
電光掲示板
(旅客案内表示装置)」が,最新の機器に更新された。
▼最新型の「
フルカラー液晶ディスプレイ(LCD)式電光掲示板
」。
京葉線のコンコースに設置されていた「電光掲示板」は,「
発光ダイオード(LED)式電光掲示板
」だったが,これが最新型の「
フルカラー液晶ディスプレイ(LCD)式電光掲示板
」に更新された。
▼旧型の「
発光ダイオード(LED)式電光掲示板
」。
新に設置された「
液晶ディスプレイ(LCD)式電光掲示板
」の機器では,75インチクラスの液晶ディスプレイを横に3枚つないだ構造となっている。
▼最新型の「
フルカラー液晶ディスプレイ(LCD)式電光掲示板
」。鮮明で分かりやすい。
「
液晶ディスプレイ式(LCD)方式電光掲示板
」に更新されたことで,より精細で柔軟な表示ができるようになった。
原理的には,ここに写真や動画を表示させることも可能だ。
新型「
液晶ディスプレイ式(LCD)方式
」は,民生用液晶ディスプレイ部品などを活用しているため,従来の「
発光ダイオード式(LED)方式
」よりもコストダウンにもなっていると思われる。
▼最新型では,各駅と快速,特急別に停車する駅は一目でわかる。
ただ,動く歩道に設置されている「電光掲示板」は,従来の「
LED方式電光掲示板
」は,そのままとなっている。
設置された年度の違いによリ更新対象にならなかったと思われるが,ここの「電光掲示板」も数年内に更新されるものと思われる。
新しい電光掲示板では,日本後と英語の2カ国語には対応しているが,社内案内板では標準となっている中国語や韓国語には対応していない。
続きを読む
タグ :
コロナウィルス感染症
コロナ禍
京葉線
東京駅
電光掲示板
液晶ディスプレイ式電光掲示板
LCD
発光ダイオード式電光掲示板
LED
海外旅行客
2020年08月14日
12:00
カテゴリ
今、千葉市幕張
あのとき、千葉県千葉市幕張
■イオンモール幕張新都心前の幕張新駅建設工事が始まる
JR東日本(東日本旅客鉄道)
京葉線
の新習志野駅と海浜幕張駅間の 3.4km のほぼ中間点となる「
イオンモール幕張新都心
」の前に,「
幕張新駅(
仮名)」を建設する計画がある。
その「
幕張新駅
」の建設工事が2020年7月末から始まった。
京葉線
内の新駅は,1990年に開業した八丁堀駅,越中島駅,潮見駅の3駅以来となる。
「
幕張新駅
」の計画から建設まで,長い年月が経過してしまった。
かつてこの場所は,遠浅の海だった。
大きな潮干狩り場や海水浴場があった。
東京から大勢の観光客がやってきた。
1966年(昭和42年)「千葉海浜ニュータウン構想」が立案され,
幕張地区
の埋め立てが1973年(昭和48年)から始まった。
その後,1975年(昭和50年)に「幕張新都心基本計画」が発表され,522.2ha(中心地区 437.7ha+拡大地区 84.5ha)にもなる土地開発のプランが固まった.
国際展示場(幕張メッセ)を核とした「職-住-学-遊」の複合機能が集積した国際業務都市が描かれていた。
そして,日本最大級の国際展示場の幕張メッセが1989年(平成元年)10月9日に完成した。
だが,「
学
」の早稲田大学誘致に失敗。
「
遊
」は,ロッテマリーンズ(前,毎日大映オリオンズ)の誘致には成功したものの,毎回70万人以上を集客する日本最大級の屋内イベントの「コミケ(コミックマーケット)」を「有害図書」を理由に追放。
幕張メッセ最大のイベントだった「東京モーターショー」は東京ビッグサイトにさらわれてしまった。
「
職
」は,
幕張新都心中心地区
は強引にほぼ売り切ったものの,拡大地区はコストコ幕張倉庫店と千葉県警察第一機動隊の施設が誘致できたのみ。
「学」の一部を「住」に転用するなど,唯一成功したのは「
住
」のみだった。
「
職
」として,
幕張新都心拡大地区
には「
幕張新駅
」予定地を中心に,日本航空(JAL),沖電気工業,オリックス,三井造船,三井物産,三井住友海上火災保険,新日本製鐵,日立ソフトウィア,パナソニック(旧松下電器産業),ソニーなど,世界に誇れる日本企業が手をあげた。
▼初期の計画では,
幕張新都心拡大地区
にも20階建てクラスの高層オフィスビルが立ち並ぶ予定だった。
しかし,1991年(平成3年)にバブル景気ははじけ,高騰していた都内の土地価格や家賃は下落した。
近くに「
駅
」のない
幕張新都心拡大地区
の価値も下がってしまった。
「
幕張新駅
」は,原則「請願駅」扱いとなり,千葉県企業庁,千葉市などが100%負担しなければならない。
新規企業の誘致も決まらないなか,国から補助金申請の理由付けもない。
そんな中,の幕張新都心に本社をおく
イオン(AEON)
が誘致に手を挙げた。
これで,確実な乗客数の見込みの確約はできた。
続きを読む
タグ :
京葉線
幕張新都心拡大地区
イオン
AEON
幕張新駅
自由通路
イオンモール幕張新都心前駅
2020年08月01日
12:00
カテゴリ
今、チバ
新型コロナウイルス感染症
■JR京葉線は開通30年
JR東日本の
京葉線
は,完全開通して2020年で30年となった。
京葉線
は,東京湾湾岸沿いを東京駅から蘇我駅までを走る 43km の路線だ。
列車のラインカラーは,ワインレッド(赤系)となる。
京葉線
は,第3期に分けられて順次開業し,東京駅-新木場駅間の第3期が完成し,1990年(平成2年)3月10日に全線開業した。
京葉線
沿線には,
東京ディズニーランド
(1983年4月15日開園)や
幕張メッセ
(1989年10月9日開業)などの施設があり,多くの乗客が利用している。
▼京葉線30周年記念グッズとして無料で配られた「
ソフトケース
(表)」。
この
京葉線
30周年記念グッズとして,通勤者や通学者などに
ソフトケース
が,2020年07月22日(水)に各駅で無料で配られた。
続きを読む
タグ :
新型コロナウイルス感染症
JR東日本
京葉線
30周年記念
ソフトケース
東京湾湾岸
2016年01月14日
00:10
カテゴリ
今、チバ東京ディズニー
今、チバ浦安
鉄道のミライ@JR京葉線25周年を迎え舞浜駅が生まれ変わる(28)
JR東日本の
京葉線
は,日本の鉄道の中心
東京駅
から千葉県の
蘇我駅
までを東京湾岸を沿うように走る鉄道路線だ.
東京駅-蘇我駅間を結ぶ43.0kmに,武蔵野線と接続する市川塩浜駅-西船橋駅間の5.9km(高谷支線)と南船橋駅-西船橋駅間の5.4km(二俣支線)も含まれる.
1990年(平成2年)3月に
京葉線
全線開業して,2015年で
25周年
を迎えた.全線開業より前の1988年(昭和63年)に,京葉線南船橋駅-新木場駅間が開業し,立川や大宮から武蔵野線経由で
舞浜駅
前の東京ディズニーランド(1983年4月開園)へのアクセスのために167系電車を改造した
快速メルヘン立川
や快速メルヘン大宮(3両編成),日立からの
ワンダーランド号
の運行を開始した. .
本来ならば, 東京ディズニーランド前駅や東京ディズニーランド号にしたかったとこころだが,米国ディズニー社からの許可がおりなかった.
ここの地名は,ウォルトディズニーワールドリゾートがあるフロリダ州の観光地「
マイアミビーチ
」を日本語読みにした「舞網浜」を省略して「
舞浜
」とした.
1990年3月に東京駅-新木場駅間が開業すると,東京駅-
舞浜駅
-西船橋駅間を165系電車を改造した
快速シャトルマイハマ
(途中の停車は舞浜駅のみ)が運行する.
その後も,東京ディズニーランド客を対象にした快速電車や臨時電車が多数運行している.
たとえば,穂高からの夜行快速ルンルン舞浜,信州からの夜行快速ファンタジー舞浜,快速舞浜東京ベイエリア号,日立からの臨時急行わくわく舞浜東京号,小金井からのマリンビュー舞浜,快速マリーンドリーム,宇都宮からのホリデー快速ベイドリームMAIHAMA,夜行快速ムーンライト仙台,夜行快速ムーンライト舞浜東京などだ.
25周年
を迎えた京葉線に対して,「
選ばれ続ける京葉線
」, 「
進化する毎日。京葉線
」をキャッチコピーに,「
京葉ベイサイドラインプロジェクト
」を実施している.
今回の
25周年
事業として,京葉線の舞浜駅と蘇我駅の改良工事をおこなっている.
舞浜駅
の場合,東京ディズニーリゾートの玄関口にふさわしい駅コンコース美化,女子トイレの拡充,レストスペース(休憩所)の整備,大型エレベーターの増設(2015年3月7日から使用開始ずみ)などをおこなう.
舞浜駅
の改装は,2015年5月から着工していて,2016年春には完了する.
また,
舞浜駅
の改札内コンビニエンスストア
NewDaysミニ舞浜3号店
をいままで以上に広くリニューアルする.
2016年3月31日(木)にオープン,南口改札外にあったカフェの
ベックスコーヒーショップ舞浜店
を大規模改装し,2016年5月下旬にオープン予定,南口改札外ファーストフードの
ベッカーズ舞浜店
が小規模なリニューアルをおこなう.
.
<関連記事>
(2015年01月13日)
浦安市の成人式の参加率@東京ディズニーランド
(2015年01月01日)
夢の国東京ディズニーリゾート@年末年始のもうひとつの楽しみ方<東京都立葛西臨海公園からの初日の出>(26)
(2015年02月19日)
夢の国東京ディズニーリゾート@噂のアトラクションとは(25)
(2015年02月19日)
夢の国東京ディズニーリゾート@長期リニューアル計画を発表(24)
(2015年01月01日)
夢の国東京ディズニーリゾート@カウントダウンパーティーの花火(23)
(2014年09月13日)
秋の風2014@イクスピアリリニューアルのイベント:千葉県立市川南高校吹奏楽部(7)
(2014年06月29日)
音楽とともに@千葉日本大学第一中学校高校ダンス部<東京ディズニーリゾートイクスピアリ>編(30)
(2014年02月19日)
冬の風2013-2014@関東に大雪<そのとき東京ディズニーリゾートは>編(70)
(2014年02月04日)
街で見つけた変なもの@東京ディズニーリゾートイクスピアリのジュークボックス編(345)
(2014年01月06日)
音楽とともに@京都橘高等学校吹奏楽部in東京ディズニーシー編(1)
(2013年12月24日)
冬の風2013-2014@サニーサイドゴスペルクラブ船橋クリスマスコンサートin舞浜イクスピアリ編(19)
(2013年01月01日)
冬の風2012-2013@東京ディズニーリゾートのニューイヤー花火(38)
タグ :
鉄道
JR東日本
京葉線
舞浜駅
2016年01月03日
00:36
カテゴリ
今、ららぽーと
2016年元旦の初売り@ららぽーとTOKYO-BAY
JR京葉線
(JR武蔵野線)は,大晦日(2015年)から元旦(2016年)にかけて終夜運転をおこなっている.
全ての路線が
終夜運転
をおこなっているわけではない.
大きな神社仏閣がある路線が中心に
終夜運転
をおこなっている.
▼
2016年1月1日 06:00 ごろの
JR南船橋駅
.
▼
東の空は,薄明るくなり始めたころ.
京葉線
沿線には大きな神社仏閣はないが,舞浜駅前に
東京ディズニーランド
と
東京ディズニーシー
が年越し特別営業をおこなっている.
また,幕張メッセで
年越しロックフェスティバル
(カウントダウンジャパンin幕張)をおこなっていることなどから
終夜運転
をおこなっている.
JR京葉線
と
JR武蔵野線
の終夜運転は,東京駅-海浜幕張駅間(25:00時-30:00頃)が約15-30分間隔.
海浜幕張駅-蘇我駅間(25:00時-30:00頃)が約45分間隔.
東京駅-西船橋駅間(24:30時-30:00頃)が約45分間隔で運行している.
東京ディズニーランド
と
東京ディズニーシー
には,合わせて9万5000人(日中の最大収容定員数は,ランドが7万人,シーが5万人)が入場して年越し特別営業をおこなっている.
また,幕張メッセの
カウントダウンジャパンin幕張
には4万5000人(2015年12月28日-31日の4日間で約18万人)が来場した.
東京湾岸の埋め立て地には,巨大な商業施設が多い. 特に船橋市の
ららぽーとTOKYO-BAY
や千葉市の
イオンモール幕張新都心
など日本のショッピングセンターは5本の指に数えられるほどの巨大な施設となっている.
ららぽーとTOKYO-BAY
の最寄駅である京葉線
南船橋駅
には,夜間にもかかわらずつぎつぎに人が降りてくる.
初売り
(買い初め)の
福袋
目当てに大勢の人が夜から並ぶのだ.
中には,寝袋まで用意している人すらいる.
ららぽーとTOKYO-BAY
の開店直前には,約1万人の客が並んび,
元旦
の
初売り
の累計来場者数は 15万人にもなる.
初売り
は,年が変わって最初に物を売り出すことを言い,戦前戦後は,百貨店(デパート)を中心に
正月三が日
を休業として
初売り
は実施できず,4日から
初売り
だった.
▼
2016年01月01日 07:50 ごろの
ららぽーとTOKYO-BAY
.
10年ほど前の,
ららぽーとTOKYO-BAY
に
船橋そごう
があるころは,
元旦
は休みだったが,イオンなどのスーパー系ショッピングセンターが1月1日から
初売り
としたため,
ららぽーとTOKYO-BAY
も追従するように
元日
から営業となっている.
だが,ボーナスセールからクリスマスセール,年末セール,
初売り
,そしてすぐに
冬のバーゲン
と,たて続けに忙しい時期が続く.
「サービス業に従事する従業員にも,家族とのだんらんの時が必要ではないか」といった悲痛の声も上がっている.
一方で,
冬のバーゲン
や
福袋
を年末からフライングスタート販売を始める所も出はじめ,最近は
中身が見える福袋
も出てきている.
さらに,店のブランドに関係ないものが入っているなど
福袋
の質が下がったという声もよくきかれる.
このような事に対して,「日本の文化を無視する金儲け主義」,「節操がない」,「夢がない」,「これは福袋ではない」などと批判の声も出始めている.
このような背景から,伊勢丹新宿本店や銀座三越など首都圏 8店舗では,2016年1月3日から
初売り
を始めることにした.
ネット上では,残念がる声もあるが,賛同の声も多い.
背景には,百貨店業界が置かれている状況がある.
百貨店
の売上高は,ピーク時の1991年には 9.7兆円もあった売上高が,今や 6兆円にまで落ち込んだ.
消費税増税の影響も受けている.
ネット通販とも戦わないといけない.
百貨店
の客層には高齢者が多く,
正月文化
を重んじて
三が日
には出かけない人も多い.
そのようなことから,あえて2匹目のドジョウを狙わない(同じように真似をしても,うまくいくとは限らないという意味)戦略に変えた.
.
<関連記事>
(2015年12月04日)
千葉ロッテマリーンズステージイベント@船橋ららぽーとTOKYO-BAY
(2015年11月22日)
ゆるキャラは人気者@ららぽーとTOKYO-BAYのふなっしーLANDはわずか半年でリニューアルオープン(30)
(2015年11月21日)
エッグスンシングスオープン@船橋ららぽーとTOKYO-BAY
(2015年09月30日)
ミッドバレーメガモールと三井アウトレットパーククアラルンプール空港セパン@マレーシアクアラルンプール
(2015年09月29日)
観光立国になれるか@マレーシアちばフレンドシップフェアinららぽーとTOKYO-BAY(4)
(2015年09月10日)
よい歯いい顔ニコニコキャラバン@ららぽーとTOKYO-BAY
(2015年09月01日)
自転車のミライ@ららぽーとTOKYO-BAYの駐輪場(1)
(2015年08月31日)
音楽とともに@千葉県立船橋高校ジャズバンド部ららぽーとコンサート(78)
(2015年08月12日)
ワシントンヤシが開花@ららぽーとTOKYO-BAY
(2015年04月29日)
春の風@イケア船橋前のツツジ(13)
(2015年01月02日)
冬の風@ららぽーとTOKYO-BAYの初売り<元旦>(7)
タグ :
千葉県船橋市浜町2丁目
ららぽーとTOKYO-BAY
初売り
元旦
京葉線
南船橋駅
買い初め
福袋
正月三が日
冬のバーゲン
2015年12月12日
00:10
カテゴリ
今、トウキョウ
今、その他
鉄道のミライ@JR京葉線東京駅に新幹線の巨大顔出し看板(27)
2015年3月14日,
北陸新幹線
(金沢ー長野間)が開業した.
さらに,2016年3月26日には
北海道新幹線
(新青森駅ー新函館北斗駅間)が開業する.
その
新幹線
を運営するJR東日本は,最新の新幹線3種の巨大
顔出し看板
を
東京駅
に設置した.
顔だし看板
とは,観光地などでその地にゆかりのある衣装や動物などに顔だけ出して記念写真を撮るために設置されているものだ.
2015年8月ごろにはJR東京駅八重洲口にある
銀の鈴広場
に設置されていたが,現在は
京葉線
東京駅コンコースに設置されている.
京葉線
コンコースは,比較的場所に余裕があるのと,東京ディズニーリゾートの路線ということで子どもの利用客が多いということを考慮して設置したのだろう.
設置されているのは,
Series E7/W7
の「かがやき」,
Series E5
の「はやぶさ」,
Series E6
の「こまち」の3台となる.
Series E7/W7
は,2015年3月14日の
北陸新幹線
金沢開業に向けて,
Series E2
(やまびこ)をベースに開発された新型新幹線だ.
2014年3月15日から東京駅-長野駅間の「あさま」として先行投入されている.
北陸新幹線
は,途中で電源の周波数切り替えがあるため,50Hz/60Hz の両方に対応している.
この顔だし看板は,企画プロデュース集団「
トコナツ歩兵団
」が企画制作をおこなった.
.
<関連記事>
(2015年11月18日)
鉄道のミライ@JR京葉線南船橋駅いろり庵きらく南船橋店がリニューアル(26)
(2015年09月27日)
鉄道のミライ@総総武線津田沼駅開業120周年記念イベント(25)
(2015年09月03日)
鉄道のミライ@JR常磐線北小金駅の黄色い機器とは(24)
(2015年09月03日)
鉄道のミライ@東葉高速鉄道八千代緑が丘駅にあるロッカーとは(23)
(2015年09月02日)
鉄道のミライ@東京メトロ西船橋駅リニューアル工事が完了(22)
(2015年06月18日)
鉄道のミライ@新幹線のモバイル機器用電源コンセント(21)
(2015年05月18日)
鉄道のミライ@スターバックスコーヒー西船橋メトロピア店オープン(20)
(2015年04月11日)
鉄道のミライ@JR山手線駒込駅のツツジ(19)
(2015年04月04日)
鉄道のミライ@JR京葉線25周年記念スタンプラリー(18)
(2015年03月04日)
鉄道のミライ@京浜急行電鉄のセブンイレブンステーション(17)
(2015年02月02日)
鉄道のミライ@京成電鉄の駅コンビニが変わった理由編(16)
タグ :
JR東日本
東京駅
新幹線
巨大顔出し看板
北陸新幹線
SeriesE7
トコナツ歩兵団
かがやき
京葉線
銀の鈴広場
2015年12月10日
00:10
カテゴリ
今、チバ浦安
ゆるキャラは人気者@JR京葉線新浦安駅にマスコットキャラクタ「しうねっこ」が誕生(31)
今や地域イベントにかかせないのが,「
マスコットキャラクター
(ゆるキャラ)」だ.
その中でも,自治体
ゆるキャラ
の頂点に存在しているのが,
くまモン
(熊本県)や
ひこにゃん
(滋賀県彦根市)
,チーバくん
(千葉県),
ぐんまちゃん
などだろう.
特に,
くまモン
利用商品の売上げおよび観光客増加による経済波及効果は,2年間の累計で1244億円(日本銀行熊本支店の2013年評価)増加し,熊本県内観光客数は14.3万人も増加した.
▼山武市イチゴ
SUNムシくん
と駅長犬.
警察,消防などを含む官公庁のマスコットキャラクター,一般の公認キャラクター,非公認キャラクターなどを含めると,いったい何体生息しているのか数えきれない.
およそ 5億5000年前に極めて短い間に突如として動物の種が1万種も増えた「
カンブリア紀の大爆発
」の現象になぞらえて,「
ゆるキャラのカンブリア大爆発
」などとも言われている.
▼ウナギのうなりくんと駅長犬.
▼成田国際空港の飛行機と,成田山の参道に約60軒並ぶ
うなぎ屋
のイメージを合体した.
関東圏においても,神奈川県,埼玉県,千葉県に数多く生息し,千葉県内54市町村に,公認キャラクターだけでも100体以上とされている.
千葉県内でもっとも有名なのは,千葉県の形を横を向いた姿になっている
チーバくん
だ.
2010年に開催した
ゆめ半島千葉国体
のマスコットキャラクターとして誕生した.
▼佐倉市のおかっぱ頭の妖怪
カムロちゃん
と駅長犬.
当初
,チーバくん
の体の色は,千葉県のイメージ色の,海の「青」や春の菜の花の「黄色」も検討されたがは,結局スポーツをイメージした情熱的な「赤」となった.
千葉県の
チーバくん,
船橋市の
船えもん
,
汗一平
,
風さやか
,
JA西船なな姫ちゃん
,習志野市の
ナラシド
,葉市動物公園の
風太くん
などは,広告宣伝の企画製作をおこなっている
(株)世広
(セコウ/千葉市稲毛区長沼原町)で生まれた.
チーバくん
は,基準を満たせば
千葉県
からタダで借りることができる.
複数の場所に同時に出現していることなどから,多数の兄弟がいることがわかっている.
あまりの忙しさに,
船橋市
の倉庫にも寝泊りしている兄弟がいる.
噂では,36兄弟説も出ている.
そのような
ゆるキャラ
の仲間に,
JR新浦安駅
のマスコットキャラクター白猫の兄弟(赤の蝶ネクタイと黄色いネクタイ)「
しうねっこ
」がいる.
生まれは2015年3月10日で,
京葉線
全線開通した3月10日と同じだ.
まだ2次元(2D)の世界でしか生息できない.
名前は「
しうねっこ
」と言う.
3次元(3D)化には,1体あたり 46万円(型デザイン料含まず)かかるので,
JR新浦安駅
の財力では難しいかあもしれない.
名前は一般客から募集して命名され,[し]ん[う]らやす(新浦安)の[ネコ]で「
しうねっこ
」となる.
ヒゲと鼻の辺りがカタカナの[
シ
][
ウ
](新浦安)と[
ウ
][
ミ
](海)になっている.
<関連記事>
(2015年12月10日)
鉄道のミライ@JR京葉線新浦安駅にマスコットキャラクタ「しうねっこ」が誕生(26)
(2015年11月22日)ゆるキャラは人気者@@ららぽーとTOKYO-BAYのふなっしーLANDはわずか半年でリニューアルオープン(30)
(2014年02月01日)
ゆるキャラは人気者@サンエトワール谷津店のゆるキャラパン編(29)
(2013年09月27日)
ゆるキャラは人気者@ららぽーとTOKYO-BAYモノコムサ前の女の子編(28)
(2013年09月27日)
ゆるキャラは人気者@ららぽーとTOKYO-BAYのふなっしーツリー編(27)
(2013年09月27日)
ゆるキャラは人気者@船橋オートファン感謝祭編(26)
(2013年07月16日)
ゆるキャラは人気者@ふなっしーin船橋競馬場編(25)
(2013年06月17日)
ゆるキャラは人気者@オルタン&ふなっしーinららぽーとTOKYO-BAY編(24)
(2013年06月09日)
ゆるキャラは人気者@船橋のご当地アイドルユニット編(23)
(2013年06月09日)
ゆるキャラは人気者@船橋市の新しいご当地ゆるキャラ編(22)
(2013年06月06日)
ゆるキャラは人気者@谷津干潟にくまモンがやってきた編(21)
(2013年06月05日)
ゆるキャラは人気者@千葉県のご当地ゆるキャラ編(20)
タグ :
新浦安駅
マスコットキャラクタ
しうねっこ
ゆるキャラ
マスコットキャラクター
ゆるキャラのカンブリア大爆発
世広
シウネッコ
京葉線
白猫
2015年11月05日
00:10
カテゴリ
今、チバ浦安
高州フェスティバル2015@浦安市高洲中央公園
東京都心から 15km (JR京葉線で15分)の
浦安市
は,2期にわたる
埋め立て
によって約4倍の面積(17.3km2)となった.
▼浦安市高洲中央公園.
浦安市
は,
(1).古くからの市街地の
元町地区
,
(2).海面の埋立事業により計画的に住宅開発が行われた
中町地区
,
(3).計画的に住宅開発が進められている
新町地区
,
(4).鉄鋼流通等の工場が進められている鉄鋼工業団地,千鳥の
工業地区
,
(5).レジャーランドを中心とした舞浜の
アーバンリゾート(滞在型レジャー空間)地区
,
---の5つの地区に分け,均衡のとれた都市を目指している.
埋立地は計画的に造成され,街には,大きな公園が最適に配置されている.
浦安市総合公園(13万2000m2),浦安市運動公園(18万1830m2),浦安市墓地公園(73万2000m2),明海の丘公園,高洲中央公園(5万0000m2),高洲海浜公園(5万0000m2)などだ.
▼浦安市高洲中央公園でおこなわれた高州フェスティバル.
千葉県の都市計画区域面積に対する都市公園面積の割合ランキングは1位,1人あたりの都市公園面積ランキングの都市部の自治体は,10位の千葉市 9.07m2, 18位の習志野市 6.81m2,
浦安市
が20位の
5.95m2
となっている.
高い人口密度の割には公園面積が大きい.
船橋市は,30位で 2.85m2 でしかない.
特に
マリーナイースト21
は,住宅都市整備公団(現,都市再生機構/UR)が都市住宅21モデルプロジェクトの一つとして力を入れて開発した住宅地となっている.
千葉県企業庁(解散ずみ)の浦安東地区の埋立地を公団が取得し,土地区画整理事業によって開発を進めた最初の街区となる.
住宅都市整備公団(現,都市再生機構/UR)が開発した「海と太陽を呼吸する街」
マリーナイースト21
は,望海の街(1994年/850戸),海園の街(1998年/500戸),フォーラム海風の街(1988年/387戸),そして1級河川
境川
(さかいがわ)を渡り
潮音(しおね)の街
(1994年/200戸)の4つ街で構成される.
浦安マリナイースト21
潮音(しおね)の街
や民間が開発したプラウド新浦安パームコート(2011年/550戸),浦安高洲県営住宅(1988年/257戸)近くに設置されているのが,浦安市高洲4丁目の
高洲中央公園
(5万0000m2)だ.
高洲中央公園
には,大きな芝生広場があり夏には池で水遊びができる.
また,バスケゴールを設置したスポーツ広場,ナイター設備を完備した全天候型(砂入人工芝)コートが2面,少年野球などができる野球場などが整備されている.
その
高洲中央公園
コート広場で,
高州フェスティバル2015
が2015年10月31日(土)におこなわれた.
主催は,周辺集合住宅の
自治会
が持ち回りで行っている.
<関連記事>
(2015年10月27日)
習志野市谷津遊路秋まつり<アートフリーマーケット&ハロウィンまつり&丹生神社例祭>
(2015年10月25日)
日本のソーセージ製造発祥の地は習志野なのか@津田沼公園の習志野ドイツフェア&グルメフェスタ2015
(2015年10月20日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<YOSAKOI&和太鼓の饗宴>(5)
(2015年10月19日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<船橋市市内のスクールバンド>(4)
(2015年10月18日)
音楽とともに@第2回ふなばしミュージックストリート船橋市地方卸売市場会場(85)
(2015年10月17日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<全国各地のご当地グルメ大集結>(3)
(2015年10月16日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<サブステージ>(2)
(2015年10月15日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<メインステージ>(1)
(2015年10月13日)
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり@船橋漁港親水公園(2)
(2015年10月12日)
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり@船橋漁港親水公園(1)
タグ :
浦安市高洲中央公園
高州フェスティバル
京葉線
自治会
高洲中央公園
浦安マリナイースト21
潮音の街
住宅都市整備公団
都市再生機構
千葉県企業庁
2015年04月04日
00:10
カテゴリ
今、チバ
鉄道のミライ@JR京葉線25周年記念スタンプラリー(18)
京浜,中京,阪神の3つの工業地帯を
三大工業地帯
という.
東京湾を埋め立てて,東京,川崎,横浜などに
京浜工業地帯
がつくられている.
また,東京湾岸沿いに千葉県へ伸びて
京葉工業地域
となり,日本有数の工業地帯となっている.
この地域には,機械工業を中心に重化学工業や印刷工場が多く,日本の国内総生産額は全国の4分の1以上にもなる.
その
京葉工業地域
の貨物線として
東京外環状線
が計画された.
後に旅客線化され,現在の
京葉線
と
武蔵野線
となる.
近年JR東日本は,
京葉線
,武蔵野線,南武線,横浜線とともに
東京メガループ
と呼んで重点路線にしている.
京葉線
は,蘇我駅-千葉貨物ターミナル駅間が貨物線として1975年(昭和50年)5月開業.
第1期として線の西船橋駅-千葉貨物ターミナル駅間が旅客線として1986年(昭和61年)3月開業.
さらに,第2期の新木場駅-
南船橋駅
間,市川塩浜駅-西船橋駅間が1988年(昭和63年)12月に開業.
第3期の東京駅-新木場駅間が1990年(平成2年)3月10日に全通開業(東京駅-蘇我駅間 43.0km)した.
そして,2015年3月で
開業25周年
を迎えた.
京葉線
全線開業から25周年記念を祝い,
京葉線スタンプラリー
が,2015年3月1(日)から3月31日(火)までおこなわれた.
スタンプ設置全9駅で,専用のパンフレットにのスタンプを集めると,
記念硬券
入り
トレインカードホルダー
が先着 2500人にプレゼントされる.
トレインカードホルダー
は,6駅の改札口で配布された.
トレインカードホルダー
には,
記念硬券
と
トレインカード
14種が入るようになっている.
トレインカード
のデザインは,新木場駅が233系,新浦安駅が205系,蘇我駅が255系,蘇我駅の店舗が583系,新浦安駅の店舗が183系となる.
<関連記事>
(2015年03月04日)
鉄道のミライ@京浜急行電鉄のセブンイレブンステーション(17)
(2015年02月02日)
鉄道のミライ@京成電鉄の駅コンビニが変わった理由編(16)
(2015年02月02日)
鉄道のミライ@JR東京駅のノスタルジックな食堂車編(15)
(2015年01月25日)
鉄道のミライ@新京成北習志野駅のしんちゃん電車編(14)
(2015年01月20日)
鉄道のミライ@東京メトロ東西線早起きキャンペーン編(13)
(2014年12月08日)
鉄道のミライ@総武線幕張駅開業120周年記念編(12)
(2014年12月07日)
鉄道のミライ@総武線幕張駅開業120周年記念編(11)
(2014年11月20日)
鉄道のミライ@東葉高速線飯山満駅の駅売店編(10)
(2014年09月23日)
鉄道のミライ@東京鉄道祭東京駅会場編(10)
(2014年09月23日)
鉄道のミライ@西船橋駅のどうぶつドーナツ編(9)
(2014年06月27日)
鉄道のミライ@東武アーバンパークライン船橋駅のスクリーンドア(8)
(2014年05月02日)
鉄道のミライ@東京交通博物館跡地は(7)
タグ :
南船橋駅
開業25周年
京葉線
東京メガループ
記念硬券
レインカード
トレインカードホルダー
JR京葉線
25周年
スタンプラリー
2014年03月05日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
鉄道のミライ@東京メトロ西船橋駅リニューアル工事編(5)
西船橋駅
は,JR東日本の
総武線
(各駅停車)と
武蔵野線
(京葉線),東京メトロ(東京地下鉄)
東西線
,
東葉高速線
の駅となっている.
東京メトロ
東西線
は,JR中央線中野駅から都心部を貫通し,JR総武線の
西船橋駅
間の全長 30.8km の地下鉄路線となっている.
東京メトロ
東西線西船橋駅
の1日の乗降人員数だけでも, 27万4785人(2012年度)にもなる大きな駅だ.
その東京メトロ東西線
西船橋駅
のリニューアル工事をおこなっている.
リニューアル工事は,2013年6月3日 - 2015年3月31日にかけておこなわれる.
その中で,もっとも大きな工事が3階建ての施設の新規建設だ.
3階建ての施設は,どこに建設するのだろうか...
続きを読む
タグ :
リニューアル工事
駅ビル
エチカフィット
メトロピア
五洋建設
総武線
武蔵野線
京葉線
東西線
東葉高速線
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー