ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
ビビット南船橋
2016年12月12日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
今、船橋のショップ
行列ができる店@蒙古タンメン中本船橋店(36)
日本最大級の商業施設
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りに,2004年12月にオープンした商業施設が
ビビット南船橋
(
千葉県船橋市浜町2丁目
,旧ビビットスクエア南船橋)だ.
自己破産した,旧
山一證券
の研修所グランド跡地に建設された.
この
ビビット南船橋
の北東側(船橋競馬場側)カドの 1F には,松屋フーズが展開する牛丼とカレーライスのチェーン店の
松屋
があった.
2012年3月30日にオープンした.
24時間365日営業の店だったが,道路をはさんだ向かいにはゼンショーホールディングスが展開する店舗数日本一の牛丼チェーンの
すき家
もある.
かつての牛丼チェーンといえば
吉野家
だったが,2008年9月末には
すき家
単独で
吉野家
を抜いて店舗数1位となっている.
ここの
松屋船橋ビビットスクエア店
は,京成本線の船橋競馬場駅から徒歩で
ららぽーとTOKYO-BAY
にやってくる客や従業員の通り道ぞいの場所ではあったが,営業不振により2016年01月31日(日)をもって完全閉店していた.
その跡地に入ったのが
蒙古タンメン中本船橋店
となる.
2016年11月1日(火)にオープンした.
船橋店は千葉県内初の出店となる.
蒙古タンメン中本
は,(株)誠フードサービスが展開する超有名ラーメンチェーン店で,東京都板橋区に本店を構える.
日清食品からも,「
蒙古タンメン中本
」ブランドのカップラーメンが発売されている.
2000年に
蒙古タンメン中本
としてオープンして以来,関東を中心に17店舗を展開するが「美味しい辛さがたまらない!」,「他では味わえない究極の辛うま!」と評判が高い.
オープン当日は,あいにくの雨だったが,11:00 の開店に1番乗りした客は朝 5:20 から並んでいた.
30分ほど前倒しで開店させたが,カウンター18席の店舗前には約100人を超える客が並んだ.
100人の最終客は,約1時間半から2時間待ちだったものと推測される.
オープン以後,平日の夕食時間,土日は開店から閉店まで,連日行列を作っている.
蒙古タンメン中本
の店舗は,ギラギラしたメタリック塗装された赤色の外観となっている.
蒙古
(もうこ)といえば,モンゴル高原に居住する遊牧民をいうが,店名と
モンゴル人
と
蒙古タンメン中本
との関係はない.
蒙古タンメン中本
といえば,なんといっても唐辛子系の
旨辛激辛ラーメン
だ...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市浜町2丁目
ビビット南船橋
すき家
蒙古タンメン中本
松屋船橋ビビットスクエア店
誠フードサービス
味噌タンメン
蒙古タンメン
北極ラーメン
唐辛子
2016年10月07日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
IDC大塚家具南船橋店がオープンとこれから…@ビビット南船橋
幕張新都心
の埋め立ては,戦後すぐの1945(昭和20年)から始まる.
食料増産のための緊急開拓が目的だった.
その後,事業目的は中小工場用地造成に変更され,1964 年,60ha の造成が完成する.
都心部から30km圏という立地もあり,1967年(昭和42年)に
海浜ニュータウン計画
が発表され,稲毛地区,検見川地区,幕張地区の浜に計画人口24万人の巨大な街をつくるという計画がスタートする.
幕張地区
は,1973年(昭和48年)から埋め立てが始まる.
▼
1965年ごろの幕張新都心の埋め立て地(左).
▼
1975年ごろの幕張新都心の埋め立て地(右).
海浜ニュータウン
の一角を占める検見川地区の住宅地が1974年に完成する.
1975年(昭和50年)に
幕張A地区
の基本計画が大幅に見直しされ,住宅中心の土地利用から業務機能をもつ
新都心構想
に変更された.
1976年に稲毛地区の住宅地が完成,1977年に
幕張A地区第1工区
,1980年に
幕張A地区第2工区
が完成する.
1986年(昭和61年)に
JR京葉線
の千葉みなと駅-西船橋駅間の開業にともない,
海浜幕張駅
も開業した.
▼
千葉市美浜区中瀬6丁目の幕張新都心
ワールドビジネスガーデン
(WBG).
さらに,1987年(昭和62年)に幕張海浜公園オープン.
1989年(平成元年)に幕張メッセオープン.
1990年(平成2年)に千葉マリンスタジアムオープン(現,ZOZOマリン)と,つぎつぎに大規模な施設が完成する.
時はバブル絶好調期,すでに都内の土地は限界を超える価格となり,都内から逃げ出すように,日本IBMやセイコー電子工業(SII),NTT,シャープ,富士通,キヤノン販売などと日本を代表する企業が進出する.
幕張新都心
のランドマークとなる高さ106m(地上25階)の
幕張テクノガーデン
(MTG)が1990年(平成2年)4月に完成.
さらに,高さ157m(地上35階)の
ワールドビジネスガーデン
(WBG)が1991年(平成3年)10月に完成する.
▼
千葉市美浜区中瀬6丁目の幕張新都心
ワールドビジネスガーデン
,マリブウエスト(マリブWBG).
ワールドビジネスガーデン
は,
マリブイーストタワー
(東棟)と
マリブウエストタワー
(西棟)の2棟からなるツインタワーで,完成当時は千葉県で最も高いビルとなる.
ワールドビジネスガーデン
には,東芝,ソニー,日本ヒューレット・パッカード(HP),丸紅,富士ゼロックスなどの200社を超える企業が入居し,約8,000人が働いた.
だが,バブル景気がはじけた1991年(平成3年)ごろから一変する.
企業の撤退が相つぎ,4社の証券会社も撤退してしまった.
その
ワールドビジネスガーデン
のマリブイースト(東棟)に,
iDC大塚家具幕張ショールーム
がオープンしたのは1999年(平成11年)だった.
最上階である35階を受付に,26階-35階を借り切った 2万700m2 の超大型店舗となる.
国内や海外などの家具,カーテン,インテリア用品など 約2万7000点を展示した.
大塚家具
の販売方法は独特で,会員制をとる.
会員制といっても,窓口で名前を書くだけで,身分証明書の提示も要求されないし,事前の予約も必要ない.
▼
IDC大塚家具のCM,田辺誠一と大塚寧々(おおつかねね)夫妻(再婚).
窓口で名前を書くと,客1組(1人)につき1人の営業マンが付く,明確な購入意図があってもなくても,退館するまで客を案内して回る.
平均接客時間が2時間を超えることもよくあり,平均客単価は30万円を超える.
家具屋
にありがちな値引きにも応ずることもない.
大塚家具方式
ともいわれ,1993年(平成5年)から導入した.
大塚家具
は,埼玉県春日部市の東武伊勢崎線
春日部駅
東口に桐タンス販売店「
大塚家具センター
」として1969年(昭和44年)に始まる.
この田舎の
家具屋
を,家具販売第2位まで育て上げたのが,創業者の
大塚勝久
(おおつかかつひさ)だ.
勝久
の父
大塚千代三
は桐タンス職人だったが,1928年(昭和3年)に春日部で桐タンス工房を立ち上げたことから,これを創業とすることもある.
1979年には
大塚家具津田沼ショールーム
(長崎屋の跡地,現パチンコ店などの雑居ビル)をオープンさせている.
津田沼ショールーム
は,
大塚家具
が躍進するきっかけとなった店舗だった.
年代別の家族構成をモデルに家具を配置し,住宅展示場やマンションギャラリーののような展示とした.
当時の家具店としては,画期的な展示販売方法だった.
自らの家具販売業態を「インターナショナルデザインセンター(International Design Center)」といい,頭文字を取って「
iDC
」としている.
一般小売りだけではなく,法人向けの請負も手がけ,ホテルや医療施設などの内装や家具などのトータルコーディネートも行っている.
iDC大塚家具幕張ショールーム
は,販売不振から2010年(平成22年)9月26日をもって完全閉館することになる.
年間売上高は30億円程度あったようだが,かなり落ち込んでいたようだ.
その独特の販売方法が若い客層からは敬遠されたこともあるが,住宅着工戸数の激減が大きく響いた.
1990年台に年間約167万戸もあった住宅着工戸数は,2009年には79万戸まで激減(2016年は97万戸に増加)し,最近の分譲マンションでは据え付け家具が一般的となり,買うものはソファーセットくらいしかない.
ニトリ
や
イケア
などの新しい業態に客を奪われ,高級家具の販売が低迷していることも売上げを落とす理由となっている.
大塚家具幕張ショールーム
だけでなく,すでに
大塚家具
全体の衰退がここから始まっていた.
大塚家具
の業績低迷を受け,2009年に大塚家具代表取締役社長に就任したのが
大塚久美子
だった.
久美子
は,
大塚家具
創業者
勝久
の長女(独身)だ.
一橋大学経済学部では体系的な経済学を学び,1991年に卒業する.
富士銀行(現,みずほ銀行)に入社し,融資課,国際広報などを担当したが,1996年に
大塚家具
へ入社する.
大塚家具
は,株式を店頭登録銘柄として1980年に登録(現,東証ジャスダック)《8186.TJQ》してはいたものの,まだまだ同族経営の個人商店の延長にあった.
久美子
は,この古いなれ合いの組織を,つぎつぎに改革していく.
だが,
大塚家具
の水が合わなかったのか2004年に取締役を退任する.
そして,1年後の2005年に広報やIRをコンサルティングする
(株)クオリア・コンサルティング
を起業する.
大塚家具
は,大型売り場に大量の中級高級家具を展示し,徹底した接客で販売するスタイルだ.
従来の経営手法に固執する
勝久
の経営は,だれがみても時代遅れだった.
2009年12月期の売上高は579億円に落ち込み,2期連続で最終赤字となり,
勝久
は,長女
久美子
に助けを求め,2009年に
大塚家具代表取締役社長
としてふたたび迎い入れ,
勝久
は会長職にしりぞく.
▼
大塚家具
創業者
大塚勝久
と長男
大塚勝之
.
久美子社長
は,このままではいけないと会社の改革を始める.
これが,「骨肉の争い」,「犬猿の仲」,「水と油」の関係へと泥沼化していく.
勝久会長
と
久美子社長
の経営の食い違いが表面化したのは,2013年に
久美子社長
が言った「ちょっと高い,あるいは気軽に入れない,今日かぎりに,どうぞ,そのイメージを捨てていただきたい」 と話していたことからになる.
父
勝久
が一代で築き上げてきた大塚家具からの脱却を明確にしたのだ.
emoji:biccuri>怒った父
勝久
は,2014年7月に
社長久美子
を解任させ,
勝久
自身が取締役社長に兼任復帰する. だが,2014年12月期の決算で営業損益で4億円の赤字に転落し,ふたたび2015年1月28日付で
久美子
が社長に復帰する.
それでも父
勝久
はあきらめず,2015年3月27日の株主総会で「大塚家具は勝久会長が自身の再任と,久美子社長の退任などを求める株主提案」を可決するため,株主から議決権行使の委任状を集め始める.
父
勝久
側には長男
勝之専務
と母
千代子
がつく.
長女
久美子
側には,次男
雅之執行役員
,次女
舞子
,三女
佐野智子
(夫,佐野春生取締役)がつく.
父
勝久会長
は2015年2月26日に緊急会見を開き,
久美子社長
に対して「営業経験も少なく,経営できるとは思わない」,「社長を任命したことが失敗だった」,「経営を私物化している」,「クーデターだ」,さらに実の子に対して「悪い子供を作った」と厳しく批判する.
緊急会見には,長男の
勝之専務
も同席した.
さらに,「株式の返還を求める民事訴訟」を東京地裁に起こしたことも明らかにした.
▼
ビビット南船橋2階にオープンした
iDC大塚家具南船橋店
.
結局,2015年3月27日の株主総会で勝久会長が提出した議案は株主に受け入れられず否決.
採決は,マークシート方式でおこなわれた.
その後の取締役会で代表取締役社長に長女
久美子
が再任されることになる.
では,父に勝利して新
大塚久美子社長
体制になって売り上げは上がったのだろうか...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉市美浜区
大塚家具幕張ショールーム
大塚家具
IDC
南船橋店
ビビット南船橋
ワールドビジネスガーデン
2016年08月15日
00:10
カテゴリ
ジュンク堂書店オープン@ビビット南船橋
日本最大級の商業施設
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りに,2004年12月にオープンした商業施設が
ビビット南船橋
(
千葉県船橋市浜町2丁目
,旧ビビットスクエア南船橋)だ.
自己破産した,旧
山一證券
の研修所グランド跡地に建設された.
この
ビビット南船橋
南棟 1F には,ホームセンターの
ミスターマックス南船橋店
が営業していたが,2010年に開店してから6年後の2016年5月8日(日)をもって完全閉店していた.
その
ミスターマックス
跡地にオープンしたのが,専門書を得意とする
ジュンク堂書店南船橋店
だ.
丸善
グループの大型書店となる.
ジュンク堂書店南船橋店
の蔵書はなんと約80万冊にもなる.
高さの高い図書館風の本棚を導入し,「図書館より図書館らしい」をテーマにレイアウトしている.
船橋市中央図書館
(千葉県船橋市本町4丁目)でさえ雑誌を含めた蔵書数は 28万3654冊(2013年3月末時点).
千葉県立中央図書館
(千葉県千葉市中央区市場町)のマイクロフィルムを含めた蔵書数は 85万138冊(2010年)となっている.
ビビット南船橋
は,アジア最大規模の不動産会社
キャピタランド
(シンガポール政府系)の商業不動産事業会社キャピタランド・モール・アジアの日本法人
キャピタランド・モール・ジャパン(株)
(東京都千代田区)が運営する大型ショッピングセンター(モール型)となっている.
その
ビビット南船橋
は,2016年4月から10月にかけて大規模なリニューアルをおこなっている.
総賃貸面積の1/3(17,300n2)を一新する大規模リニューアルとなる.
今回のリニューアルでは,「衣・食・住」の全てがそろう地域密着型ショッピングセンターとしての進化」をテーマとして大型テナントを中心に導入している.
ビビット南船橋
は,「地域密着」と「広域集客」という2つの異なるコンセプトで運営している.
複数の有力な専門店を組み合わせ,相乗効果による集客力向上を狙った「ハイブリッド型商業施設」となる.
近年,低価格なファストファッションと高級ブランド店を同じフロアに設置するような「ハイブリッド型商業施設」が増えている.
サカゼン
(2016年4月6日),
ニトリ
(7月15日),そして
ジュンク堂書店
が8月10日(水)にオープンした.
ジュンク堂書店南船橋店
の店舗面積は,船橋エリア最大級の約3000m2にもな大型書店だ.
得意とする専門書を始め,趣味,文庫,雑誌,コミックなどをそろえる. また,文具も約1万7000アイテムを取りそろえる.
.
<関連記事>
(2016年03月31日)
ROOM DECOかねたやTOKYO-BAYビビット船橋店は完全閉店@ビビット南船橋
(2016年01月20日)
南船橋食小道は完全閉店@ビビット南船橋
(2016年01月06日)
妖怪ウォッチバラエティーショー@ビビット南船橋
(2015年08月16日)
わくわく恐竜大国@ビビット南船橋
(2014年12月25日)
ハコスタジアム東京オープン@ビビット南船橋(33)
(2014年12月09日)
餃子の王将ビビット南船橋店オープン@ビビット南船橋(32)
(2014年10月31日)
餃子の王将オープン@ビビット南船橋(31)
(2014年06月21日)
フットサルコートオープン@ビビット南船橋(30)
(2014年04月10日)
フードコートに3店舗がオープン@ビビット南船橋(29)
(2014年02月13日)
麻布十番モンタボーのちびっこパン教室@ビビット南船橋(28)
(2013年11月29日)
アメイジングワールドはリニューアル@ビビット南船橋(28)
タグ :
千葉県船橋市浜町2丁目
ビビット南船橋
ジュンク堂書店
開店
オープン
ミスターマックス南船橋店
MrMax
キャピタランド・モール・ジャパン(株)
2016年04月13日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
紳士服店サカゼン南船橋店オープン@ビビット南船橋
日本最大級の商業施設
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りに,2004年12月にオープンした商業施設が
ビビット南船橋
(
千葉県船橋市浜町2丁目
)だ.
自己破産した,旧
山一證券
の研修所グランド跡地に建設された.
この
ビビット南船橋
1F の,
すばる書店TSUTAYAビビットスクエア南船橋店
跡地にオープン(2012年10月1日)したのが,食の専門店街「
南船橋食小路
」 (たべこみち)だった.
だが,当初の目標を達成できず,2016年1月15日(金)をもって完全閉店となっていた.
その跡地に2016年4月8日(金)いにオープンしたのが,
洋服のサカゼン南船橋店
だ.
サカゼン
(またはゼンモール)は,中堅の
坂善商事(株)
が運営し,首都圏に 36店舗を展開している.
千葉県内には,4店舗を展開する.
従業員数 565名(パートタイマー従業員を含む),売上高 139億円(2015年9月期実績)の規模のチェーン店だ.
坂善商事
は,現在も300社余りの衣料品や服飾雑貨の商社(問屋)が集まる
東日本橋横山町馬喰町問屋街
(東京都中央区)に,1956年(昭和31年)に創業した.
現在の本社である総本店「サカゼン本店」はココにある.
JR総武線
馬喰町駅
3番出口前すぐ(徒歩0分)の場所となる.
坂善商事
の会社名は,創業者である
坂本善重郎
(現会長)の名から[坂]と[善]の2文字を取って名付けた.
坂本善重郎の息子となる
村上隆司
(むらかみたかし,57歳)が現在の代表取締役社長となる.
サカゼン
といえば,ポッチャリ系お笑いタレント
石塚英彦
(ホンジャマカのボケ役で愛称石ちゃん)を起用した「
大きいサイズの紳士服
」で名が知れている.
オーダーメイドでないと買えないような
キングサイズ
(メンズが 9Lか10Lまで,レディースが 34号まで)の服をあつかう.
ウエストサイズでは
160cm
まで,身長サイズでは
205cm
までを対象とする.
地方ではなかなか手に入らないため,出張ついでに立ち寄る人も多い.
最近は,ポッチャリ系通販も多くなったが,スーツは着てみないとサイズが合うかどうかわからないことも多い.
しかし,
サカゼン
は,ポッチャリ系紳士服専門店ではない.
普通サイズの紳士服も婦人服も,カジュアル衣料もあつかう.
最近は,普通サイズのイメージキャラクターとして,中山秀征やイモトアヤコ,柏木由紀なども起用されている.
創業の地である東京の馬喰町の近くには,国技館があり,相撲関係者や元力士の来店も多い.
そのようなことから,徐じょに大きなサイズの服を充実させていった.
今では大きなサイズを扱う店は多くなったが,当時は
サカゼン
くらいしかなかった.
そして,リピーターが増え,大きなサイズの服が経営の柱になってくる.
一般的な既製服サイズの表記方法として
SML表記
がある.
SML表記
は,身長に対してのサイズとなり,Pサイズ(Petit=SS=XS相当),Sサイズ(Small),Mサイズ(Medium),Lサイズ(Large),LLサイズ(またはXL),3L(XXL),4L(XXXL) と表記する.
なので,
9L
とは,5L,6L,7L,8L,
9L
と,とんでもなく大きい.
だが
SML表記
は,身長に対してのサイズの大きさ表記の考え方なので,
9L
はおそらく 身長 2m を超える巨人になると思われる.
したがって,「
9L
サイズまでそろえている」という表現は合っていないように思える...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市浜町2丁目
ビビット南船橋
紳士服店
サカゼン南船橋店
洋服
大きい服
オープン
2016年03月31日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
ROOM DECOかねたやTOKYO-BAYビビット船橋店は完全閉店@ビビット南船橋
日本最大級の商業施設
ららぽーとTOKYO-BAY
(
千葉県船橋市浜町2丁目
)隣りに,2004年12月にオープンした商業施設が
ビビット南船橋
(旧ビビットスクエア南船橋から2012年10月に変更)だ.
自己破産した旧山一證券の研修所グランド跡地に建設された.
その,
ビビット南船橋
2階に入居していた,家具とインテリア,生活雑貨などを販売していたのが
ROOM DECOかねたやTOKYO-BAYビビット船橋店
だ.
千葉地区に13店舗,埼玉地区に2店舗,茨城地区1店舗を展開し, 千葉県最大家具チェーンとなっている.
本社(本部)は千葉市若葉区都賀(都賀本店),流通センターは千葉県四街道市にある.
かねたや
は,幕張メッセで,家具大バザール催事を定期的に開催している.
ビビット南船橋店は,同じ家具を販売する
オーケイ船橋店
(村内ファニチャーアクセス)の跡地(2階部分のみ)に2010年2月6日オープンした.
しかし,契約満了にともない2016年3月6日をもって6年間の営業を終了して完全閉店した.
近郊には,
IKEA船橋
,ニトリデコホームモリシア津田沼店,ニトリイトーヨーカドー津田沼店,少し離れてニトリ市川コルトンプラザ店,東京インテリア家具幕張店などと大型店がひしめく場所となっている.
ビビット南船橋
跡地には,同じ家具や生活雑貨を販売する
ニトリ
が入る.
.
タグ :
ビビット南船橋
ルームデコ
かねたや
完全閉店
ROOMDECOかねたやビビット船橋店
IKEA船橋
2016年01月20日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
南船橋食小道は完全閉店@ビビット南船橋
東京湾エリアの日本最大級の商業施設
ららぽーとTOKYO-BAY
(
千葉県船橋市浜町2丁目
)隣りに,2004年12月にオープンしたマルチテナント型商業施設が
ビビット南船橋
(旧ビビットスクエア南船橋から2012年10月に変更)だ.
ビビット南船橋
は,シンガポール政府系不動産デベロッパーのキャピタランドグループ,
キャピタモールズジャパン
(旧,キャピタランドリテールマネージメント)が運営をおこなっている.
キャピタランドグループの総資産額は約 6.6兆円にもなる.
そのアジア地区を担当している
キャピタモールズアジア
だけでも,アジア圏5カ国に101件以上の商業施設を保有し,その資産額は約 1.9兆円となる.
この
ビビット南船橋
1F,
すばる書店TSUTAYAビビットスクエア南船橋店
跡地に2012年10月1日にオープンしたあのが,食の専門店街「
南船橋食小路
」 (たべこみち)だった.
だが,当初の目標を達成できず,2016年1月15日(金)で完全閉店となってしまった.
わずか,約3年3カ月の営業だった.
キャピタモールズジャパン
(キャピタランドリテールマネージメント)は,施設を建設したラサールインベストメントマネージメント(米国イリノイ州シカゴ)から
ビビット南船橋
を取得し,
ららぽーと
と同じ客層をターゲットとする営業方針を変更.
地域密着型の営業方針に切り替えている.
ビビット南船橋
を中心とする商圏には,約 19万人の市民が住んでいる.
南船橋食小路
(たべこみち)には,約200坪の売場に青果,鮮魚,精肉,惣菜,グロサリー(食料雑貨)など,それぞれの専門店を集めたフードゾーンとしてオープンした.
ビビット南船橋
には,生鮮野菜を得意とするスーパーバリュー(SV),低価格と量販を訴求するミスターマックス(MrMax)がすでに営業していたが,
南船橋食小路
は,「ちょっと贅沢」,「ちょっと上質」,「食べたくなるワクワク」,「地元の信頼・安心」をコンセプトに,付加価値と質販に徹しすれば,共存共栄できると考えていた.
百貨店の
デパ地下
の楽しさを目指していたわけだが,この地区ではすでにこの戦略で失敗している事例があった...
続きを読む
タグ :
ビビット南船橋
たべ小道
閉店
惣菜
肉屋
魚屋
八百屋
コストコフェア
南船橋食小路
食小路
2016年01月06日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
妖怪ウォッチバラエティーショー@ビビット南船橋
妖怪ウォッチ
は,任天堂の携帯型ゲーム機(ニンテンドー3DS)向けに2013年7月に発売された.
当初は平凡な売り上げだったが,テレビ東京系で2014年1月8日よりアニメが放送されたことで大ブレイクした.
妖怪ウォッチ
のゲームソフト出荷本数は 600万本以上,妖怪メダルの累計出荷数は 2億枚を販売し,
妖怪ウォッチ
関連グッズ売り上げを加えると,商品市場規模 2000億円を超えている.
妖怪ウォッチ
の関連グッズは,一時ネット上で2倍-4倍の高値で取引され,新種を販売する量販店には転売目的も含めて 1000人以上が行列することもあった.
このままだと,「ポケモンは妖怪に食われてしまう」といった状況だった.
妖怪ウォッチ
の対象世代やビジネスモデルは,ポケットモンスターとよく似ているといわれるが,他のキャラクタ市場規模と比較すると,ポケモン 4兆2000億円,アンパンマン 1兆1000億円,ハリーポッター 1兆8000億円,ドラゴンボール 3000億円,エヴァンゲリオン 1500億円,ワンピース:1000億円となっている.
▼
ビビット南船橋の
妖怪ウォッチバラエティーショー
.
1996年に販売され19年も続くポケモンには遠くおよばないが,
妖怪ウォッチ
もかなり大きな市場となっているのは確かだ.
JR東日本が夏休みにポケモンスタンプラリーを開催しているが,西武鉄道では妖怪ウォッチスタンプラリーを開催し,関東圏以外からも参加するような熱狂ぶりだった.
あまりにも品薄が長く続くため,飢餓商法ではないかといった噂まで流れた.
妖怪ウォッチ
の特徴は
妖怪メダル
だろう.
妖怪メダル
は,妖怪を召喚する際に必要なメダルとなる.
もともとは,牛乳瓶の蓋から展開したもので,メダルには,ZメダルやUメダルなどがあり,
妖怪ウォッチバスターズ
から
Bメダル
が登場する.
妖怪Bメダル
の表面はその妖怪の図柄で裏面に
QRコード
が貼られている.
QRコード
はゲームと連動し,任天堂3DSの本体カメラでBメダル裏面の
QRコード
を読み取ることで,色々なものが手に入れることができる.
この
QRコード
とは何者なのか....
続きを読む
タグ :
ビビット南船橋
妖怪ウォッチ
ジバニャン
USAピョン
バラエティーショー
ニンテンドー3DS
妖怪ウォッチバスターズ
Bメダル
QRコード
2015年12月19日
16:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
今、音楽とともに
音楽とともに@ビビット南船橋の島村楽器スクールバンドパフォーマンス2015-12(94)
千葉県船橋市浜町2丁目に,2004年(平成16年)12月にオープンした大型ショッピングセンターの
ビビット南船橋
(旧名,ビビットスクエア南船橋)がある.
日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
の北側になる.
ビビット南船橋
のオープン当初から営業している主要テナントのひとつが
島村楽器
(本社,東京都江戸川区平井6丁目)となる.
その
島村楽器
と
ビビット南船橋
が主催者となり,ほぼ毎月(第1土曜日)おこなっているのが,地元学校などを対象とした
スクールバンドパフォーマンス
だ.
▼
浦安市立浦安小学校
吹奏楽部の演奏.
この
スクールバンドパフォーマンス
が,2015年12月19日(土)に1F アトリウム広場でおこなわれた.
1月の
スクールバンドパフォーマンス
を前倒しする形で,クリスマスの時期におこなっている.
12月は2回目となる.
この日1回目のステージは,
千葉県浦安市猫実4丁目
の
浦安市立浦安小学校
吹奏楽部が演奏をおこなった.
浦安市立浦安小学校
は,東京メトロ東西線
浦安駅
近くにある.
1889年(明治22年)に東葛飾郡猫実村,堀江村,当代島村が合併したことにより,これらの3つの小学校が合併して
浦安尋常小学校
が創立された.
1917年(大正6年)10月1日,大暴風雨と
高潮
(大正6年の大津波)により平屋建ての校舎が倒壊.
1923年(大正12年)9月1日,
関東大震災
(大正関東地震)により平屋建校舎2棟が倒壊している.
その後,1969年(昭和44年)3月29日,5号線東西線(現,東京メトロ東西線)東陽町駅-西船橋駅間の(15.0km)全線開業を見越し,急激に人口増加したことなどから,1967年(昭和42年)に
浦安町立南小学校
,1972年(昭和47年)に
浦安町立北部小学校
へと
浦安市立浦安小学校
から分離している...
続きを読む
タグ :
千葉県浦安市猫実4丁目
浦安市立浦安小学校
吹奏楽部
ビビット南船橋
島村楽器
スクールバンドパフォーマンス
浦安尋常小学校
東京メトロ東西線
2015年12月06日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
今、音楽とともに
音楽とともに@ビビット南船橋の島村楽器スクールバンドパフォーマンス(93)
千葉県船橋市浜町2丁目に,2004年(平成16年)12月にオープンした大型ショッピングセンターの
ビビット南船橋
(旧名,ビビットスクエア南船橋)がある.
日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
の北側になる.
▼
船橋市立二宮中学校
吹奏楽部の演奏.
ビビット南船橋
のオープン当初から営業している主要テナントのひとつが
島村楽器
(本社,東京都江戸川区平井6丁目)となる.
その
島村楽器
と
ビビット南船橋
が主催者となり,ほぼ毎月(第1土曜日)おこなっているのが,地元学校などを対象とした
スクールバンドパフォーマンス
だ.
この
スクールバンドパフォーマンス
が,2015年12月5日(土)に1F アトリウム広場でおこなわれた.
続きを読む
タグ :
船橋市立二宮中学校
吹奏楽部
ビビット南船橋
アトリウム広場
島村楽器スクールバンドパフォーマンス
スクールバンド
2015年09月12日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
今、トウキョウ
深刻な少子化@幼稚園や保育園ではなぜ親子遠足を行うのか(23)
千葉県船橋市浜町2丁目
の日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りに2004年12月にオープンしたのが,大型ショッピングセンターの
ビビット南船橋
(旧ビビットスクエア南船橋)だ.
その
ビビット南船橋
前に,大型の
バス
2台が横付けされている.
東都自動車グループの
東都観光バス
の観光バス(貸切バス)だ.
東都観光バス
は,
観光バス
を 183台(2015年9月時点)を保有する関東最大級の観光バス会社となる.
千葉県鎌ケ谷市くぬぎ山に千葉営業所がある.
東京都江戸川区江戸川3丁目の仏教系幼稚園・保育園の
明福寺ルンビニー学園
の
親子遠足
のバスなのだ.
年中は,
ブドウ狩り
,年少は
ナシ狩り
だったが,悪天候のため室内行事に変更され,
ビビットスクエア南船橋
4階の室内遊園地の
アメイジングワールド
にやってきた.
※
ルンビニ
(Lumbini)とは,ネパールタライ地方バイラワにある,仏教巡礼の八大聖地のひとつで,
釈迦
(シャカ)の誕生地とされている.
幼稚園の
親子遠足
といえば,上野公園,葛西臨海水族園,東武動物公園,市川市動植物園,千葉市動物公園などの,動物園や水族館が定番だろうか.
では,
幼稚園
や
保育園
(保育所)では,なんのために
親子遠足
をおこなっているのだろうか...
続きを読む
タグ :
親子遠足
遠足
千葉県船橋市浜町2
ビビット南船橋
バス
観光バス
貸切バス
東都観光バス
アメイジングワールド
少子化
2015年09月05日
16:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
今、音楽とともに
音楽とともに@ビビット南船橋の島村楽器スクールバンドパフォーマンス(79)
千葉県船橋市浜町2丁目に,2004年(平成16年)12月にオープンした大型ショッピングセンターの
ビビット南船橋
(旧名,ビビットスクエア南船橋)がある.
日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
の北側になる.
ビビット南船橋
のオープン当初から営業している主要テナントのひとつが
島村楽器
(本社,東京都江戸川区平井6丁目)となる.
その
島村楽器
と
ビビット南船橋
が主催者となり,ほぼ毎月(第1土曜日)おこなっているのが,地元学校などを対象とした
スクールバンドパフォーマンス
だ.
この
スクールバンドパフォーマンス
が,2015年9月5日(土)に1F アトリウム広場でおこなわれた.
▼市川市立高谷中学校吹奏楽部の演奏.
▼市川市立第二中学校吹奏楽部の演奏.
▼国府台女子学院マンドリン部の演奏.
▼国府台女子学院オーケストラ部の演奏.
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市浜町2
ビビット南船橋
2015年08月16日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
わくわく恐竜大国@ビビット南船橋
千葉県船橋市浜町2丁目
の日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りに2004年12月にオープンしたのが,大型ショッピングセンターの
ビビット南船橋
(旧ビビットスクエア南船橋)だ.
その
ビビット南船橋
1F のアトリウム広場に
恐竜
たちがやってきた.
本物の
恐竜
のように動く.
わくわく恐竜王国
というイベントで,2015年8月12日(水)-8月15日(土)の日程で開催された.
動くロボット恐竜が1体,乗れる恐竜ライドが1体,恐竜操縦ステーションが2体,恐竜の卵のフォトスペースの構成となっている.
乗れる(ライド)恐竜は
ティラノサウルス
で,全長 5m,高さ 2.2m,総重量 250kg もある.
ビビット南船橋
のテナント全店で 500円分のレシートの提示で無料で参加できる.
4歳-12歳が乗ることができる.
このイベントは,
(株)ワック
が企画運営している.
2015年8月13日(木)まで
アリオ亀有
でおこなっていた.
<関連記事>
(2014年12月25日)
ハコスタジアム東京オープン@ビビット南船橋(33)
(2014年12月09日)
餃子の王将ビビット南船橋店オープン@ビビット南船橋(32)
(2014年10月31日)
餃子の王将オープン@ビビット南船橋(31)
(2014年06月21日)
フットサルコートオープン@ビビット南船橋(30)
(2014年04月10日)
フードコートに3店舗がオープン@ビビット南船橋(29)
(2014年02月13日)
麻布十番モンタボーのちびっこパン教室@ビビット南船橋(28)
(2013年11月29日)
アメイジングワールドはリニューアル@ビビット南船橋(28)
(2013年11月19日)
スーパーバリューのショッピングカート@ビビット南船橋(27)
(2013年11月10日)
スーパーバリュー南船橋店は大規模リニューアル@ビビット南船橋(26)
(2013年09月13日)
ビビット南船橋に新店オープン@たばこステーション(25)
タグ :
大型ショッピングセンター
ティラノサウルス
千葉県船橋市浜町2
ビビット南船橋
わくわく恐竜大国
ワック
2015年08月07日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@ビビット南船橋の島村楽器スクールバンドパフォーマンス(76)
日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
(船橋市浜町2丁目)隣りに,2004年(平成16年)12月オープンしたのが大型ショッピングセンターの
ビビットスクエア南船橋
(現,ビビット南船橋)だ.
島村楽器
(本社,東京都江戸川区平井6丁目)は,オープン当初から営業している主要テナントのひとつだが,その
島村楽器
と
ビビット南船橋
が主催者となり,ほぼ毎月おこなっているのが,地元学校などを対象とした
スクールバンドパフォーマンス
だ.
この
スクールバンドパフォーマンス
が,1F アトリウム広場にて2015年8月1日(土)におこなわれた.
▼
市川市立塩浜学園
吹奏楽部の演奏.
▼
千葉市立幕張本郷中学校
吹奏楽の演奏.
▼
船橋市立古和釜中学校
吹奏楽の演奏.
続きを読む
タグ :
市川市立塩浜学園
千葉市立幕張本郷中学校
船橋市立古和釜中学校
吹奏楽
音楽
ビビット南船橋
島村楽器
スクールバンド
パフォーマンス
2015年06月07日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@ビビット南船橋の島村楽器スクールバンドパフォーマンス(72)
日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
(船橋市浜町2丁目)隣りに,2004年12月にオープンしたのが大型ショッピングセンターの
ビビットスクエア南船橋
(現,ビビット南船橋)だ.
▼
千葉県船橋市浜町2丁目の
ビビット南船橋
.
島村楽器
(本社,東京都江戸川区平井6丁目)は,オープン当初から営業している主要テナントのひとつだ.
その
島村楽器
と
ビビット南船橋
が主催者となり,ほぼ毎月おこなっているのが,地元学校などを対象とした
スクールバンドパフォーマンス
だ.
▼演奏を終え帰路につく
千葉県立鎌ヶ谷高校
吹奏楽部.
この
スクールバンドパフォーマンス
が,2015年6月6日(土)におこなわれた.
▼地元の中学校,
船橋市立宮本中学校
の管弦楽部.
▼柏市地区からは初出場となる
柏市立柏第四中学校
吹奏楽部.
続きを読む
タグ :
アトリウム広場
島村楽器
スクールバンドパフォーマンス
千葉県船橋市浜町2
ビビット南船橋
千葉県立鎌ヶ谷高校
船橋市立宮本中学校
柏市立柏第四中学校
吹奏楽部
2015年03月08日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、ビビット南船橋
音楽とともに@ビビット南船橋の島村楽器スクールバンドパフォーマンス(56)
日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
(船橋市浜町2丁目)隣りに,2004年12月にオープンしたのが大型ショッピングセンターの
ビビットスクエア南船橋
(現,ビビット南船橋)だ.
▼
千葉県船橋市浜町2丁目の
ビビット南船橋
.
島村楽器
(本社,東京都江戸川区平井6丁目)は,オープン当初から営業している主要テナントのひとつだ.
その
島村楽器
と
ビビット南船橋
が主催者となり,ほぼ毎月おこなっているのが,地元学校などを対象とした
スクールバンドパフォーマンス
だ.
▼
千葉市立花園中学校
吹奏楽部の演奏.
この
スクールバンドパフォーマンス
が,2015年3月7日(土)におこなわれた.
▼
船橋市立二宮中学校
吹奏楽部の演奏.
▼
千葉市立打瀬中学校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
スクールバンドパフォーマンス
音楽とともに
島村楽器スクールバンドパフォーマンス
千葉県船橋市浜町2
ビビット南船橋
吹奏楽
千葉市立花園中学校
船橋市立二宮中学校
千葉市立打瀬中学校
2014年12月25日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
ハコスタジアム東京オープン@ビビット南船橋(33)
千葉県船橋市浜町2丁目
の日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りに2004年12月にオープンしたのが,大型ショッピングセンターの
ビビット南船橋
(旧ビビットスクエア南船橋)だ.
そして,2014年12月で10周年を迎えた.
オープン当初からの入居テナントは,スーパーバリュー南船橋店(ホームセンターは終了),くすりの福太郎,東京スター銀行(縮小),美容室オレンジポップ,京都小川珈琲,ビビットスクエア歯科,かわい内科クリニックなどと,数えるほどしかない.
巨大ショッピングセンターの
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りのショッピングセンターでもあり,若い世代向けのファッションテナントを避け,競合しない特徴あるテナントを選択してすみ分けながら生き残りをかけている.
ビビット南船橋
3階に,その特徴あるテナントが2014年11月29日(土)にグランドオープンした.
それが,関東初上陸のコスプレ専門アミューズメント施設の
HACOSTADIUM TOKYO.one
(ハコスタジアム東京) だ.
一般入場,コスプレ入場とも会員登録(stacaカード)が必要となり,中学生以上でないと利用できない.
>
シーン別に37以上のコスプレ専用
撮影スタジオ
があり,日本最大級(世界最大級)の規模になっている.
コスプレ用品の販売やカメラ,小道具のレンタルもおこなう.
続きを読む
タグ :
アミューズメント
コスプレ
撮影スタジオ
10周年
ビビット南船橋
ハコスタジアム東京
2014年12月21日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@ビビット南船橋の島村楽器スクールバンドパフォーマンス編(46)
船橋市浜町2丁目の日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
の隣りに,2004年12月にオープンしたのが大型ショッピングセンターの
ビビットスクエア南船橋
(現,ビビット南船橋)だ.
そして,2014年で10年を迎えた.
島村楽器
(本社,東京都江戸川区平井6丁目)は,オープン当初から営業している主要テナントだ.
その
島村楽器
と
ビビット南船橋
が,ほぼ毎月おこなっているのが,
スクールバンドパフォーマンス
だ.
この
スクールバンドパフォーマンス
が,2014年12月20日(土)におこなわれた.
▼
浦安市立浦安小学校
吹奏楽部の演奏.
▼
船橋市立法典小学校
音楽部の演奏.
▼
千葉県立市川東高校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
スクールバンドパフォーマンス
島村楽器
吹奏楽部
音楽部
浦安市立浦安小学校
船橋市立法典小学校
千葉県立市川東高校
船橋市浜町2
ビビット南船橋
2014年12月10日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、ビビット南船橋
音楽とともに@ビビット南船橋の島村楽器スクールバンドパフォーマンス編(42)
船橋市浜町2丁目の日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
の隣りに,2004年12月にオープンしたのが大型ショッピングセンターの
ビビットスクエア南船橋
(現,ビビット南船橋)だ.
そして,2014年で10年を迎える.
島村楽器
(本社,東京都江戸川区平井6丁目)は,オープン当初から営業している主要テナントだ.
その
島村楽器
と
ビビット南船橋
が,ほぼ毎月おこなっているのが,
スクールバンドパフォーマンス
だ.
▼
市川市立柏井小学校
音楽部の演奏.
スクールバンドパフォーマンス
は,船橋近郊の小中学校と高校の
器楽部
や
吹奏楽部
,
管弦楽部
などの発表の場となっている.
▼
市川市立塩浜小学校
&
市川市立塩浜中学校
吹奏楽部の演奏.
市川市立塩浜小学校
と
市川市立塩浜中学校
は2015年4月から市川市立塩浜小中一貫校となる.
小中一貫校
は,義務教育の9年間を柔軟な教育をおこなう.
塩浜小中一貫校の場合,小学校1年-4年生を
前期
(基礎期),小学校5年-6年生と中学1年生を
中期
(充実期),中学2年-3年生を
後期
(発展期)の3つに区分し,発達段階に合わせた活動をおこなう.
小中一貫校
では,年齢の離れた児童生徒の交流が可能となる.
吹奏楽などの音楽活動もそのひとつだ...
続きを読む
タグ :
小中一貫校
島村楽器
スクールバンド
ビビット南船橋
市川市立塩浜小学校
市川市立塩浜中学校
吹奏楽部
市川市立柏井小学校
音楽部
2014年12月09日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
餃子の王将ビビットオープン@ビビット南船橋(32)
千葉県船橋市浜町2丁目
の日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りに2004年12月にオープンしたのが,大型ショッピングセンターの
ビビット南船橋
(旧ビビットスクエア南船橋)だ.
この
ビビット南船橋
の 2F には,
フードコート
があるが,それと場別の場所に人気の中華料理チェーン店(仮称)
餃子の王将ビビット南船橋店
(京都王将)が,にオープンする.
餃子の王将
は
焼き餃子
を看板メニューとし,
王将フードサービス
(本社:京都府京都市山科区)が関西を中心に全国展開(2013年3月末時点で 665店舗)している.
店舗の場所は,
ビビット南船橋
1F の東京スター銀行船橋支店隣りの場所になる.
では,いつオープンするのだろうか..
続きを読む
タグ :
船橋市浜町2
ビビット南船橋
餃子の王将
焼き餃子
大阪王将
中華料理チェーン店
王将フードサービス
のれん問題
2014年11月04日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@ビビット南船橋の島村楽器スクールバンドパフォーマンス(38)
船橋市浜町2丁目の日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
の隣りに,2004年12月にオープンしたのが大型ショッピングセンターの
ビビットスクエア南船橋
(現,ビビット南船橋)だ.
そして,2014年で10年を迎える.
オープン当初から営業している入居テナントは,スーパーバリュー南船橋店(生鮮食品のみに変更),くすりの福太郎,東京スター銀行(縮小),美容室オレンジポップ,京都小川珈琲,ビビットスクエア歯科,かわい内科クリニックなどと数少ない.
島村楽器
(本社,東京都江戸川区平井6丁目)も,オープン当初から営業している主要テナントだ.
その
島村楽器
と
ビビット南船橋
が,ほぼ毎月おこなっているのが,
スクールバンドパフォーマンス
だ.
▼
船橋市立塚田小学校
吹奏楽部の演奏.
スクールバンドパフォーマンス
は,船橋近郊の小中学校と高校の
器楽部
や
吹奏楽部
,
管弦楽部
などの発表の場となっている.
関東圏の
千葉県
と埼玉県には,全国大会で優勝する強豪校が多い.
また
千葉県
は,全国有数のマーチング王国にもなっている.
マイ楽器
を持つ小学生も多い.
吹奏楽
や
管弦楽
は,有能な指導者によるところが大きい.
小学校から高校まで,一貫化した教育環境がこの実力を支えている.
▼
千葉県市川市菅野3丁目の
国府台女子学院
吹奏楽部の演奏.
2014年11月1日(土)におこなわれた
スクールバンドパフォーマンス
は,船橋市立若松小学校吹奏楽部(11:00-),船橋市立塚田小学校吹奏楽部(13:00-),国府台女子学院吹奏楽部(15:00-)が出演した.
続きを読む
タグ :
器楽部
吹奏楽部
管弦楽部
ビビット南船橋
ショッピングセンター
島村楽器
船橋市立塚田小学校
国府台女子学院
スクールバンドパフォーマンス
2014年10月31日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
今、船橋のショップ
餃子の王将オープン@ビビット南船橋(31)
千葉県船橋市浜町2丁目
の日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りに2004年12月にオープンしたのが,大型ショッピングセンターの
ビビット南船橋
(旧ビビットスクエア南船橋)だ.
この
ビビット南船橋
の 2F には,
フードコート
があるが,それと場別の場所に人気の中華料理チェーン店(仮称)
餃子の王将ビビット南船橋店
(京都王将)が,2015年1月下旬にオープンする予定だ.
餃子の王将
は
焼き餃子
を看板メニューとし,
王将フードサービス
(本社:京都府京都市山科区)が関西を中心に全国展開(2013年3月末時点で 665店舗)する.
▼
習志野市大商店街の京都王将系の
餃子の王将習志野店
(写真は2009年ごろ,その後閉店).
実は,
餃子の王将
には2系統のチェーン店がある.
もうひとつが,
イートアンド
が大阪府を中心に全国各地に展開する中華料理チェーン店
大阪王将
(2014年9月末時点で437店舗)だ.
大阪王将
は,
王将フードサービス
の創業者一族が独立して始めたものだが,その後のチェーン展開でナワバリ争いとなり裁判ざたとなった.
▼
習志野市大商店街には,もともと
京都王将
が営業していたが閉店.
▼
その後,ラーメン店となり,そして2013年6月に
大阪王将
に生まれ変わっている.
仁義なき戦いとも言われた
のれん問題
は,裁判所からの提案により和解されたが,
王将フードサービス
のみ「餃子の・・・」という下りが使用できる事となった.
その後,
大阪王将
と区別するために
京都王将
と呼ぶこともある.
では,どの場所にオープンするのだろうか...
続きを読む
タグ :
焼き餃子
大阪王将
中華料理チェーン店
ビビット南船橋
餃子の王将
王将フードサービス
のれん問題
2014年07月18日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@ビビット南船橋スタジオノアダンスフェスティバル<ヒップホップダンス>編(35)
ビビット南船橋
の4階でカルチャー教室を運営しているのが
スタジオノア
だ.
その
スタジオノア
が主催したダンスイベントの
スタジオノアダンスフェスティバル
が2014年7月13日(日)に開催された.
ビビット南船橋1階アトリウム広場にて,フラダンスやヒップホップのダンスが披露された.
続きを読む
タグ :
アトリウム広場
千葉県船橋市浜町2
ビビット南船橋
スタジオノアダンス
スタジオノアダンスフェスティバル
ヒップホップダンス
2014年07月17日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@ビビット南船橋スタジオノアダンスフェスティバル<フラダンス>編(34)
千葉県船橋市浜町2丁目
の日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りに2004年12月にオープンしたのが,大型ショッピングセンターの
ビビット南船橋
(旧名,ビビットスクエア南船橋)だ.
ビビット南船橋
の4階でカルチャー教室を運営しているのが
スタジオノア
となる.
その
スタジオノア
が主催したダンスイベントの
スタジオノアダンスフェスティバル
が2014年7月13日(日)に開催された.
ビビット南船橋1階アトリウム広場にて,フラダンスやヒップホップのダンスが披露された.
続きを読む
タグ :
アトリウム広場
千葉県船橋市浜町2
ビビット南船橋
スタジオノアダンス
スタジオノアダンスフェスティバル
フラダンス
2014年06月21日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
フットサルコートオープン@ビビット南船橋(30)
千葉県船橋市浜町2丁目
の日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りに2004年12月にオープンしたのが,大型ショッピングセンターの
ビビット南船橋
(旧ビビットスクエア南船橋)だ.
2014年3月25日には,大規模小売店舗立地法にともなう千葉県への届出では,
駐車場
の収容台数が 1546台から 1346台へと 200台減らしていた.
どこの場所を何のために減らしたのかが,話題になっていた.
そして,
屋上
の駐車場の一部を使って,フットサルコート
Z FUTSAL SPORT
が2014年6月14日にオープンした.
敷地面積は 1975m2.
コートは,人工芝3面(30m×15.5m×3面). シャワー付き男女更衣室も設けた.
ららぽーとTOKYO-BAY西館(ウエスト)屋上に,ららぽーとフットサルガーデンがあったが,西館リニューアル後復活しなかった...
続きを読む
タグ :
大型ショッピングセンター
船橋市浜町2
ビビット南船橋
フットサル
駐車場
屋上
フットサルコート
大規模小売店舗立地法
2014年04月10日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
フードコートに3店舗がオープン@ビビット南船橋(29)
千葉県船橋市浜町2丁目
の日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りに2004年12月にオープンしたのが,大型ショッピングセンターの
ビビット南船橋
(旧ビビットスクエア南船橋)だ.
この
ビビット南船橋
の 2F には,
フードコート
がある.
100席規模の広い座席スペースを囲むようにカテゴリの異なる店舗が複数の飲食店が並び,先払いで精算をおこない,ほとんどがセルフサービスとなる.
アジア圏では
屋台街
と言うこともある.
その
フードコート
に,新しく3店舗がオープンした.
続きを読む
タグ :
らーめんランド
カレーハウスTM-Style
桃源
ビビットスクエア南船橋
屋台街
千葉県船橋市浜町2
ビビット南船橋
フードコート
2014年02月13日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
麻布十番モンタボーのちびっこパン教室@ビビット南船橋(28)
店舗内で
パン
を焼いて販売する
パン屋
が人気だ.
ベーカリーのパン製造方法には,店舗内で
パン
を焼く方法には,生地を工場で作りいったん冷凍にしてから店舗で焼く
ベイクオフ方式
と,店内で生地から作って店舗で焼く
オールスクラッチ方式
がある.
前者の
ベイクオフ方式
は,ヤマザキ系パン屋やファミリーレストランなどでよく使われる方法で,店舗内での生地の仕込みの工程を短縮できるために近年増えている方法だ.
麻布十番モンタボー
は,店内で生地から作って店舗で焼く
オールスクラッチ方式
を採用している.
オールスクラッチ方式
は手間暇はかかるが,冷凍という工程がない分おいしい
パン
が焼けるといわれている.
麻布十番モンタボー
も店舗内には,パンを焼く職人がいる.
その特徴を生かし,「
パン屋さんが主催のちびっこパン教室
(有料)」が,2014年2月11日(祝/火)に船橋市浜町2丁目の
ビビット南船橋
1F アトリウム広場にておこなわれた...
この企画は定期的におこなわれており,前回は2013年11月16(土)-11月17日(日)におこなわれている.
また,同様のイベントは,イオンモール船橋の
麻布十番モンタボー
でもおこなわれている.
ちびっこパン教室
の対象者は,ひとりで作業ができる小学生くらいまでの子どもで,つくるのはメロンパンとウインナーパン,キャラクターパンの3つとなる.
パン職人が指導するので,初めてのパンを作る子どもでも参加できる.
生地をこね,丸めるところから始めるため,世界でひとつだけのオリジナルの
パン
がつくれる.
ちびっこパン教室
は,1回目が 11;00, 2回目が 14:00 からで,それぞれ1時間程度の教室で各回先着20名(事前予約可能)になる.
さらに,つくった
パン
の焼き上がりに、1時間半程度の時間がかかる.
参加者は,エプロン、三角きん,手ぬぐいを持参する
参加料は1000円となる.
<関連記事>
(2013年11月29日)
アメイジングワールドはリニューアル@ビビット南船橋(28)
(2013年11月19日)
スーパーバリューのショッピングカート@ビビット南船橋(27)
(2013年11月10日)
スーパーバリュー南船橋店は大規模リニューアル@ビビット南船橋(26)
(2013年09月13日)
ビビット南船橋に新店オープン@たばこステーション(25)
(2013年06月10日)
ビビット南船橋に新店オープン@クレープとタピオカのディッパーダン(24)
(2013年06月10日)
ビビット南船橋に新店オープン@ベビー用品の西松屋チェーン(23)
(2013年04月13日)
ビビット南船橋に新店オープン@手芸センタードリーム(22)
(2013年04月13日)
スポーツクラブNAS南船橋店2013年4月1日オープン
(2012年12月09日)
ビビット南船橋に新店オープン2012(20)
(2012年10月24日)
ビビット南船橋に新店オープン2012@フードコート編(19)
(2012年10月09日)
ビビット南船橋に新店オープン2012@フードコート編(18)
タグ :
ベイクオフ方式
オールスクラッチ方式
パン
教室
メロンパン
ウインナーパン
キャラクターパン
船橋市浜町
ビビット南船橋
ちびっこパン教室
2014年02月10日
08:10
カテゴリ
今、チバ船橋
今、ららぽーと
冬の風2013-2014@関東に大雪<南船橋地区の積雪>編(60)
2014年2月8日(土)から2月9日(日)にかけての関東地方は,近年にない
大雪
となった.
▼
2014年2月10日(日) 朝の
南船橋地区
の積雪.
2014年2月8日(土)午後 21:00 までの
積雪
が,千葉市で 30cm, 横浜市で 16cm の
積雪
, 東京都心でも 25cm となり,1969年3月12日の30cm から 45年ぶりの記録的な
積雪
となった.
東京湾岸の
南船橋地区
も,10cm を超える積雪となった.
続きを読む
タグ :
大混乱
転倒事故
電車遅れ
記録的
南岸低気圧
関東に大雪
千葉県船橋市南船橋地区
ビビット南船橋
ららぽーとTOKYO-BAY
積雪
2014年02月08日
23:30
カテゴリ
今、チバ船橋
冬の風2013-2014@関東に大雪<南船橋地区の積雪>編(58)
2014年2月8日(土)の関東地方は,近年にない
大雪
となった.
▼
2014年2月8日(土) 16:43 ごろの
XバンドMPレーダ
の雪雲.
▼
2014年2月8日(土) 18:08 ごろのXバンドMPレーダの雪雲.
▼
2014年2月8日(土) 15:00 ごろの南船橋地区.
2014年2月8日(土)午後 21:00 までの
積雪
が,千葉市で 30cm, 横浜市で 16cm の
積雪
, 東京都心でも 25cm となり,1969年3月12日の30cm から 45年ぶりの記録的な
積雪
となった.
1875年からの観測の
千葉市
の順位では,
01位:33cm (2014/02/08-09)
02位:26cm (1984/01/19)
03位:23cm (1994/02/12)
04位:21cm (1984/02/18)
05位:20cm (1967/02/12)
06位:15cm (1986/02/19)
07位:14cm (1996/02/18)
08位:13cm (2001/01/28)
09位:13cm (1992/02/01)
10位:10cm (2006/01/21)
1875年からの観測の
東京丸の内
の順位では,
01位:46cm (1883/02/08)
02位:38cm (1945/02/22)
03位:36cm (1936/02/23)
04位:33cm (1951/02/15)
05位:31cm (1887/01/18)
06位:30cm (1969/03/12)
07位:30cm (1954/01/25)
08位:27cm (2014/02/08)
09位:27cm (1925/01/30)
10位:25cm (1892/02/19)
続きを読む
タグ :
大混乱
転倒事故
電車遅れ
記録的
南岸低気圧
関東に大雪
千葉県船橋市南船橋地区
ビビット南船橋
ららぽーとTOKYO-BAY
積雪
2014年02月08日
23:20
カテゴリ
今、チバ船橋
冬の風2013-2014@関東に大雪<南船橋地区の積雪>編(57)
2014年2月8日(土)の関東地方は,近年にない
大雪
となった.
本州南岸を進む
南岸低気圧
は,関東圏が大雪なることが多い.
昔から,伊豆諸島南部コースは雪が降りやすいと言われてきた.
今回の低気圧のコースもまさに教科書通りのコースだった.
低気圧のコースが,関東の南海上を離れて通ると,陸地に雪雲が届かず,陸地に入りすぎたコースになると暖気が入り雨となる.
2014年2月4日(火)に降った雪によって,陸上の気温が下がっていたことが,今回の低気圧がより陸側のコースとなった.
▼
2014年2月8日(土) 11:00 ごろのXバンドMPレーダの雪雲.
2014年2月8日(土)午後 21:00 までの
積雪
が,千葉市で 30cm, 横浜市で 16cm の
積雪
, 東京都心でも 25cm となり,1969年3月12日の30cm から 45年ぶりの記録的な
積雪
となった.
東京都心の正式(1875年から)な観測記録が残っている最大積雪量は,1883年2月8日の 46cm となる.
続きを読む
タグ :
大混乱
転倒事故
電車遅れ
記録的
南岸低気圧
関東に大雪
千葉県船橋市南船橋地区
ビビット南船橋
ららぽーとTOKYO-BAY
積雪
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー