高度経済成長にともない,クルマも道路も急速な発展をした. いっぽうで,交通事故も急増し,日清戦争の日本側の戦死者(2年間で1万7282人)を超えたことから,交通戦争(第二次交通戦争)ともいわれた. 1970年の交通事故死者数は1万6000人を超えた. 2014年度でも,交通事故死者数は4000人以上となっている.
▼東京都千代田区の東京国際フォーラムの衝突試験車の展示.
20150508_東京国際フォーラム_JNCAPファイブスター賞_0822_DSC0419320150508_東京国際フォーラム_JNCAPファイブスター賞_0822_DSC04194T
そのような背景から,1970年6月に交通安全対策基本法が制定された. その対策の一環として,1973年に自動車事故対策センター法(独立行政法人自動車事故対策機構法)が制定され,運輸省(現,国土交通省)管轄の自動車事故対策センターが設立された.
20150508_東京国際フォーラム_JNCAPファイブスター賞_0822_DSC0419520150508_東京国際フォーラム_JNCAPファイブスター賞_0822_DSC04196
これが,現在の独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA/ナスバ)だ. NASVA(ナスバ)は,自動車事故の発生防止や被害者の保護の増進のための業務を行っている.
20150508_東京国際フォーラム_JNCAPファイブスター賞_1926_DSC0420120150508_東京国際フォーラム_JNCAPファイブスター賞_1926_DSC04203
国土交通省とNASVA(ナスバ)は,自動車アセスメント試験において安全性能総合評価をおこなっている. 最高評価である五つ星(ファイブスター)となり,そのクルマに対してJNCAP(自動車アセスメント)ファイブスター賞を授与している. 2014年度前期には4車種の試験を行い,2車種がJNCAPファイブスター賞を受賞した. 2014年後期には,9車種の試験を行い,8車種を授与した. 最高得点は,スバル(富士重工業)のレガシィだった.
20150508_東京国際フォーラム_JNCAPファイブスター賞_1926_DSC0420620150508_東京国際フォーラム_JNCAPファイブスター賞_1925_DSC04200
そのJNCAPファイブスター賞の表彰式を,東京都千代田区の東京国際フォーラムで2015年5月8日におこなった.

人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2015年04月27日)事件事故2015@船橋18歳少女監禁生き埋め殺人事件(11)
(2015年03月17日)事件事故2015@船橋18歳少女監禁生き埋め殺人事件(10)
(2015年03月17日)事件事故2015@キャリーバッグ接触事故が多発(9)
事件事故2015@千葉県の交通事故件数(8)
(2015年02月03日)事件事故2015@京成本線大神宮下駅の鉄道人身事故(7)
(2015年01月22日)事件事故2015@群馬大学医学部附属病院のドクターX(6)
(2014年12月04日)事件事故2014@船橋駅南口前の冬ほたるミラージュ点灯式(5)
(2014年05月31日)事件事故2014@船橋市立宮本小学校西側付近で民家火災(4)
(2014年04月24日)事件事故2014@習志野市芝園京葉線高架橋下の火災件(3)
(2014年01月23日)事件事故2014@船橋千葉県立薬園台高校連続放火事件(2)