ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
ソメイヨシノ
2016年04月04日
00:10
カテゴリ
御滝桜まつりと高野太鼓&御滝ソーランまつり2016@御滝公園&御滝不動尊
日本には,季節ごとの
祭り
が数多くある.
冬の火まつりに始まり,花が咲き始めるころの春の
桜まつり
,初夏から夏にかけての夏まつり,そして穀物などの収穫時期におこなう秋まつりなどだ.
桜
の開花の時期には,船橋市内各地でも
桜
のライトアップと,
桜まつり
が行われている.
千葉県船橋市金杉の
御瀧不動尊
(御滝不動尊)金蔵寺と
御滝公園
は,
桜の名所
で知られている.
新京成線
滝不動駅
から徒歩約10分ほどの場所となる.
御滝公園
には,樹齢20~30年の
ソメイヨシノ
が約100本ほど植えられている.
地元商店会の
御滝商和会
主催による
御滝桜まつり
が2016年4月2日(土)と4月3日(日)におこなわれた.
御滝さくら祭り
のステージでは,和太鼓,ばか面踊り,歌謡ショー,マジックショーなどのイベントが行われている.
また,
御瀧不動尊
境内の本堂前では,「
高野太鼓&御滝ソーランまつり
」が,2016年4月3日(日)に開催された.
子供和太鼓高野太鼓が中心となって実行委員会が作られ実施されている.
今年で12回目となる.
船橋を中心に活躍する3つの
太鼓集団
と,7つの
よさこいソーランチーム
が参加している.
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市金杉
御滝不動尊
さくら祭り
御瀧ソーランまつり
ソメイヨシノ
御瀧不動尊
桜の名所
滝不動駅
2016年03月29日
00:10
カテゴリ
今、トウキョウ
上野公園の観光客専用お花見@東京都台東区
東西に長い日本は,北海道が亜寒帯,沖縄県が亜熱帯,それ以外の大部分の日本列島が
温帯
となっている.
温帯と亜寒帯であれば,ほぼ世界中に
四季
はある.
四季
という考え方も中国から渡ってきたものだ.
だが,四季の変化を楽しむ風習が多いのは,日本だけかもしれない.
野山や海岸などの自然豊かな場所に出かけて食事をするピクニックの風習(文化)が世界中にあっても,
サクラ
をみながら団子や弁当を食べ,酒を飲み交わしながら春の訪れを楽しむ「
お花見
」という風習があるのは
日本
だけだ.
「
お花見
」の風習は,奈良時代に貴族の娯楽として始まった.
最初の「
お花見
」は,
サクラ
(桜)ではなく中国から贈られた
ウメ
(梅)であった.
それが,平安時代ごろから
サクラ
へと変わる.
鎌倉時代になると,武士や町人の間でも「
お花見
」の風習が定着し始める.
その「
お花見
」の代表的なサクラが,
ソメイヨシノ
(染井吉野)だ
江戸時代末期に登場した比較的新しい品種となる.
当初は,
ヨシノサクラ
(吉野桜)として販売されていたが,奈良の吉野山の
ヤマザクラ
と混同しやすいことから,1900年(明治33年)に今の
ソメイヨシノ
(染井吉野)という名前に改められた.
ソメイヨシノ
のソメイは,染井村(現,東京都豊島区駒込)の植木屋が売り出したからと伝えられている.
ソメイヨシノ
は,最近の遺伝子解析により,日本原産種の
エドヒガンザクラ
(江戸彼岸桜,母種)と
オオシマザクラ
(大島桜,父種)の交配で生まれたとわかっている.
若葉が出る前にピンクの花が咲きそろう
エドヒガンザクラ
と,大輪で花付きの良い
オオシマザクラ
の良い特徴を受け継いでいる.
しかし
ソメイヨシノ
は,自然に増えることができない.
ソメイヨシノ
同士での交配ができないからだ.
他の種での交配はできるが,その種はもはや
ソメイヨシノ
の特徴は持っていない.
そのため,
さし木
か
つぎ木
でしか繁殖できない.
一般的には,
マザクラ
(アオハダサクラ)を台木に
つぎ木
をして,
ソメイヨシノ
のクローンを増やしていく.
千葉大学の研究チームが,
ソメイヨシノ
の原木の可能性のある木を,
上野公園
で見つけた.
この説が正しければ,
上野公園
の1本(原木)から日本全国ばかりか,米国ワシントンDCにあるポトマック川の桜並木など,世界の多くの国へと広がったことになる.
東京のお花見人出ランキングで第1位(人出はのべ200万人)となっているのが,
上野公園
の
ソメイヨシノ
だ.
旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」などで海外の旅行者にも知られていて,かなりの
外国人(中国人)観光客
も来ている.
上野公園
の「
お花見
」の
場所取り
は,大変なので有名だ.
会社の「
お花見
」の
場所取り
といえば新入社員がおこなうのが定番だ.
朝 5:00 からブルーシートを敷くことになるが,前日からの徹夜での場所取りはできないルールとなっている.
さらに,その場所に常時人がいない場合は,パトロールの職員や警備員によってすぐに撤去されてしまう。
「トリップアドバイザー」や「YouTube」によせられた海外の反応や評判を見ていくと,「一日でいいから日本のキレイなサクラに囲まれて
お花見
がしたい」といった声があがっている.
だが,
場所取り
ができない
観光客
や
個人
にとって,缶ビール片手に「
お花見
」の気分を味わうことはできにくい状況だった.
そのような
観光客
や仕事帰りの
個人
のためにと,新たなしくみを考えだした...
続きを読む
タグ :
東京都台東区
上野公園
上野恩賜公園
桜
サクラ
ソメイヨシノ
ふらっとお花見処
中国人観光客
お花見
個人
2015年09月26日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
千葉県立芝山高校の翔鷹祭2015@千葉県船橋市芝山
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
の2つの時期に分かれて開催されている.
千葉県船橋市芝山7丁目の
千葉県立芝山高校
(通称,シバコウ/シバヤマ)でも,2015年9月19日(土)-9月20日(日)に,文化祭の
翔鷹祭
(しようようさい)の一般公開がおこなわれた.
初日の土曜日は校内発表,2日目の日曜日は一般公開となっている.
芝山高校
の最寄り駅は東葉高速鉄道線の
飯山満駅
(はさまえき)で,徒歩11分となる.
その他にも,新京成線の薬園台駅と高根木戸駅からも徒歩18分ほどとなる.
また,JR東船橋駅北口から飯山満駅行きのバスを利用することもできる.
芝山高校
の校舎は芝山の高台にあり,校門からの坂道を中心に148本のソメイヨシノが植えられている.
1978年(昭和53年)4月に開校し,2015年で創立38年目を迎えた.
2015年度は,1年9クラス,2年9クラス,3年8クラス計26クラス,総生徒数は 1052名の規模の学校となっている.
▼
千葉県立芝山高校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
芝山高校
芝山高
ソメイヨシノ
文化祭
学園祭
千葉県船橋市芝山7
千葉県立芝山高校
吹奏楽部
翔鷹祭
2015年04月14日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風@船橋大神宮のサクラ(5)
千葉県船橋市宮本5丁目
の
船橋大神宮
(意富比神社)は,船橋を代表する神社のひとつとなっている.
大晦日から正月にかけての
初詣
には,大勢の市民がお参りに来る.
本数は多くないが,4月上旬ごろになると,
ソメイヨシノ
(染井吉野)などのの
サクラ
が咲く.
神社と
サクラ
の関係は深く,イチョウとともに
サクラ
も植えられていることが多い.
東京靖国神社には
ソメイヨシノ
や
ヤマザクラ
など約400本の
サクラ
が植えられている.
靖国神社境内の
ソメイヨシノ
は,東京におけるサクラの開花判断となる
標本木
(基準木)がある.
千葉県の場合,銚子市陣屋町の
銚子陣屋町公園
の
ソメイヨシノ
が
標本木
となっている.
5輪-6輪咲いた状態で
開花,8割以上開いた状態で
満開
と判断する.
<関連記事>
(2015年04月06日)
春の風@松戸市新京成八柱駅前の八柱さくらまつり(4)
(2015年04月06日)
春の風@松戸市六高台桜通りの六実桜まつり(3)
(2015年02月25日)
春の風@船橋葛飾幼稚園のサクラ(2)
(2015年02月25日)
春の風@海船橋老川遊歩道のサクラ編(01)
(2015年02月23日)
冬の風@ふなばし朝市船橋大神宮会場編(16)
(2015年02月22日)
冬の風@船橋漁港の朝市編(15)
(2015年02月06日)
冬の風@節分の豆まきと恵方巻(14)
(2015年01月25日)
冬の風@ニッケコルトンプラザのわくわくアイスワールド(13)
(2015年01月16日)
冬の風@ニッケコルトンプラザの秋田かまくら・なまはげ祭り2015(12)
タグ :
銚子陣屋町公園
千葉県船橋市宮本5
船橋大神宮
意富比神社
桜
サクラ
ソメイヨシノ
ヤマザクラ
2015年04月08日
00:10
カテゴリ
今、チバ松戸市
春の風@松戸市六高台桜通りの六実桜まつり(3)
春は
サクラ
の花見の季節だ.
千葉県
松戸市
周辺には,
桜並木
が多い.
松戸市
は,東京都心部へ約 15km という地理的要因から1960年ごろから東京の
ベッドタウン
として急成長する.
松戸市
誕生当初の人口は4万人だったが,現在は48.8万人となり千葉県第3位の大都市に成長した.
土地区画整理事業によって計画的な幅の広い道路が造られ,道路の両サイドには
サクラ
やケヤキの街路樹が植えられた.
それから約50年,植えられた
サクラ
は大きくなり,春には
花見の客
でにぎやかになっている.
特に,常磐平通りの
常磐平五香のサクラ
が有名で,日本の道百選にも選ばれている.
毎年4月の第1土日には,各地で
桜まつり
がおこなわれる.
六実桜まつ
り(約200本),八柱さくらまつりと八柱霊園桜まつり(約500本),八ヶ崎桜まつり,国分川桜まつり,栗山桜まつりなどの大きな
桜まつり
などが行われている.
その松戸市の
桜まつり
でもっとも規模が大きいのが,
常盤平さくらまつり
(約600本)で,約50万人の人出となる.
桜並木の道路は歩行者専用(歩行者天国)となり,桜のトンネルをのんびり散策できる.
道路は,花見客であふれ,周辺道路にも交通規制がかかる事もある.
松戸市六高台桜通り
の
六実桜まつり
も大きな
桜まつり
だ.
六実桜まつり
は,2015年4月4日(土)-4月5日(日)の日程でおこなわれた...
続きを読む
タグ :
ソメイヨシノ
さくらまつり
ベッドタウン
松戸市六高台
桜通り
六実桜まつり
2014年04月13日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風2014@船橋海神川緑地のサクラ編(19)
船橋市海神町南1丁目
の
海神川緑地
の
サクラ
(桜)がキレイに咲いている.
海神川
(かいじんがわ)は,東京湾に注ぐ準用河川(法定外河川)で,
船橋市
が管理している.
かつて
海神川
の場所には入り江があり,そこから
日本武尊
(ヤマトタケルノミコト)が船橋市に上陸した場所とされている.
海神
の地名の由来とされている.
その
海神川
の堤防には,洪水から守るために
桜
を植栽した.
河川の船橋市海神町南1丁目側は,
海神川緑地
が整備されている.
現在の
海神川
はほとんど流れがないため,蚊の発生源になっている.
そのようなことなどから,地元からは埋め立ててほしいという要望が出ている.
続きを読む
タグ :
ヤエザクラ
ソメイヨシノ
船橋市海神町南1
海神川緑地
桜
サクラ
八重桜
2014年04月12日
14:10
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風2014@船橋長津川調節池のサクラ編(17)
千葉県船橋市街地を流れるのが二級河川の
海老川
(本流)だ.
その
海老川
最大の支流が
長津川
となる.
1984年(昭和59年)7月21日の
豪雨
では,床上浸水 179戸,床下浸水 608戸,道路冠水 31カ所の洪水被害を受け,
長津川
の改修を行った.
その豪雨対策のひとつとして
長津川調節池
が設けられ,1990年(平成2年)には建設省の
ふるさとの川モデル河川整備計画
に認定され,
長津川親水公園
の遊歩道などが整備された.
周囲には
ソメイヨシノ
(染井吉野)や
ヤエザクラ
(八重桜)など約 500本が植えられ,花見の時期には多くの市民が訪れる.
だが2014年4月12日(土)時点で,
ソメイヨシノ
は
葉桜
状態となっている.
<関連記事>
(2014年04月11日)
春の風2014@船橋大神宮のサクラ編(16)
(2014年04月09日)
春の風2014@大型マンション東京ベイプリズムのサクラ編(15)
(2014年04月08日)
春の風2014@船橋天沼弁天池公園のサクラ編(14)
(2014年04月07日)
春の風2014@ららぽーとTOKYO-BAY角地のサクラ編(13)
(2014年04月06日)
春の風2014@船場海老川ジョギングロードのサクラ編(12)
(2014年04月02日)
春の風2014@SLに乗ってお花見に行こう編(11)
(2014年04月01日)
春の風2014@習志野おおくぼ行進曲編(10)
(2014年04月01日)
春の風2014@日本大学生産工学部キャンパスの観桜会編(9)
(2014年03月30日)
春の風2014@習志野市大久保の大久保野菜直売所編(8)
(2014年03月30日)
春の風2014@習志野市大久保のハミングさくらまつり編(7)
タグ :
ソメイヨシノ
豪雨
葉桜
海老川
ふるさとの川モデル河川整備計画
船橋市前貝塚町
長津川調節池
桜
サクラ
2014年04月08日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風2014@船橋天沼弁天池公園のサクラ編(14)
天沼弁天池公園
(船橋市本町7丁目)の
サクラ
が満開となっている.
天沼弁天池公園
内には,約 20本の
サクラ
(桜)の木があり,夜にはライトアップもおこなわれる.
▼
公園内には,
噴水ジャブジャブ池
などの親水広場があり,子供たちの遊び場となっている.
<関連記事>
(2014年04月07日)
春の風2014@ららぽーとTOKYO-BAY角地のサクラ編(13)
(2014年04月06日)
春の風2014@船場海老川ジョギングロードのサクラ編(12)
(2014年04月02日)
春の風2014@SLに乗ってお花見に行こう編(11)
(2014年04月01日)
春の風2014@習志野おおくぼ行進曲編(10)
(2014年04月01日)
春の風2014@日本大学生産工学部キャンパスの観桜会編(9)
(2014年03月30日)
春の風2014@習志野市大久保の大久保野菜直売所編(8)
(2014年03月30日)
春の風2014@習志野市大久保のハミングさくらまつり編(7)
(2014年03月26日)
春の風2014@船橋市金杉御滝公園と御滝不動尊のサクラ編(6)
(2014年03月24日)
春の風2014@船橋海老川ジョギングロードのサクラ編(5)
(2014年03月13日)
春の風2014@チャレンジングSHIRASE2014編(4)
タグ :
噴水ジャブジャブ池
親水広場
染井吉野
ソメイヨシノ
千葉県船橋市本町7
天沼弁天池公園
桜
サクラ
2014年04月07日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと
春の風2014@ららぽーとTOKYO-BAY角地のサクラ編(13)
ららぽーとTOKYO-BAY
(
千葉県船橋市浜町2丁目
)の角地に,大きな
サクラ
の木がある.
2014年4月5日(土)時点で,その
サクラ
が満開となっている.
ソメイヨシノ(染井吉野)と思われる.
ららぽーとTOKYO-BAY
の前身である,
船橋ヘルスセンター
時代からの
サクラ
であろう.
<関連記事>
(2014年04月06日)
春の風2014@船場海老川ジョギングロードのサクラ編(12)
(2014年04月02日)
春の風2014@SLに乗ってお花見に行こう編(11)
(2014年04月01日)
春の風2014@習志野おおくぼ行進曲編(10)
(2014年04月01日)
春の風2014@日本大学生産工学部キャンパスの観桜会編(9)
(2014年03月30日)
春の風2014@習志野市大久保の大久保野菜直売所編(8)
(2014年03月30日)
春の風2014@習志野市大久保のハミングさくらまつり編(7)
(2014年03月26日)
春の風2014@船橋市金杉御滝公園と御滝不動尊のサクラ編(6)
(2014年03月24日)
春の風2014@船橋海老川ジョギングロードのサクラ編(5)
(2014年03月13日)
春の風2014@チャレンジングSHIRASE2014編(4)
(2014年03月10日)
春の風2014@千葉県立薬園台高校の梅編(3)
(2014年03月09日)
春の風2014@船橋海老川の早咲きのサクラ編(2)
(2014年03月04日)
春の風2013-2014@船橋本町児童公園の河津桜編(1)
タグ :
サクラ
染井吉野
ソメイヨシノ
船橋ヘルスセンター
千葉県船橋市浜町2
ららぽーとTOKYO-BAY
桜
2014年04月02日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風2014@SLに乗ってお花見に行こう編(11)
新京成電鉄
習志野駅
下車徒歩およそ12分の千葉県船橋市薬円台4丁目の薬円台小学校そば(薬園台高校向かい)に,
薬円台公園
がある.
近くには,
陸上自衛隊習志野駐屯地
(JGSDF)がある.
薬円台公園
内には,幼児から小学生低学年までを対象とした,無料野外プールがある.
一番深いところでも35cmほどしかないため,
徒渉池
とも言われている.
浮き輪やビーチボールの持ち込みもできる.
また,公園内には
蒸気機関車
(SL)が展示されている.
気機関車D51は,1938年(昭和13年)に製造され新鶴見や静岡,中津川などで35年間(走行距離7万5048km)も走り続けた.
蒸気機関車
のヘッドマークには,「SLに乗ってお花見に行こう」と書かれている.
すでに,近くの
薬円台商店街
により,提灯なども飾られている.
2014年3月29日(土)時点で,まだ開花していない.
<関連記事>
(2014年04月01日)
春の風2014@習志野おおくぼ行進曲編(10)
(2014年04月01日)
春の風2014@日本大学生産工学部キャンパスの観桜会編(9)
(2014年03月30日)
春の風2014@習志野市大久保の大久保野菜直売所編(8)
(2014年03月30日)
春の風2014@習志野市大久保のハミングさくらまつり編(7)
(2014年03月26日)
春の風2014@船橋市金杉御滝公園と御滝不動尊のサクラ編(6)
(2014年03月24日)
春の風2014@船橋海老川ジョギングロードのサクラ編(5)
(2014年03月13日)
春の風2014@チャレンジングSHIRASE2014編(4)
(2014年03月10日)
春の風2014@千葉県立薬園台高校の梅編(3)
(2014年03月09日)
春の風2014@船橋海老川の早咲きのサクラ編(2)
(2014年03月04日)
春の風2013-2014@船橋本町児童公園の河津桜編(1)
(2014年02月22日)
冬の風2013-2014@千葉県立行田公園が大変なことになっている件(72)
(2014年02月22日)
冬の風2013-2014@船橋海老川の河津桜編(71)
タグ :
ヘッドマーク
提灯
船橋市薬円台4
薬円台公園
桜
サクラ
染井吉野
ソメイヨシノ
2014年04月01日
00:20
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
春の風2014@騎兵の町のおおくぼ行進曲編(10)
習志野市泉町1丁目
(一部船橋市)の
日本大学生産工学部キャンパス
(津田沼キャンパス)内にて,地元
学園おおくぼ商店街
(大久保商店街協同組合)と合同で,
観桜会
が2014年3月29日(土)に開催された.
日本大学生産工学部キャンパス
無いの
サクラ
は8分咲きの状態となっている.
その
観桜会
のイベントとして,地元市民吹奏楽団の
WIND ORCESTRA“楽”
(ウィンドオーケストラ"がく")による生演奏がおこなわれた.
WIND ORCESTRA“楽”
は,2003年から活動している団体だ.
習志野市大久保地区には,かつて
騎兵旅団
があった.
東邦大学習志野キャンパスの場所には
騎兵13連隊
,日本大学生産工学部津田沼キャンパスの場所には
14連隊
があり,
騎兵の町軍郷習志野
と呼ばれていた.
その大久保の地にちなみ,
習志野おおくぼ行進曲
がつくられ初披露された...
続きを読む
タグ :
習志野おおくぼ行進曲
市民吹奏楽団
習志野ウィンド・オーケストラ
日本大学
生産工学部
習志野市泉町1
日大
サクラ
ソメイヨシノ
津田沼キャンパス
2014年04月01日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
春の風2014@日本大学生産工学部キャンパスの観桜会編(9)
今年の首都圏の冬は,記録的な
大雪
となった.
千葉県をはじめ,山梨県や群馬県,埼玉県,東京都などで大きな被害が出た.
ようやく
春
がやってきたようだ.
習志野市泉町1丁目
(一部船橋市)の
日本大学生産工学部キャンパス
(津田沼キャンパス)内にて,地元
学園おおくぼ商店街
(大久保商店街協同組合)と合同で,
観桜会
が2014年3月29日(土)に開催された.
近くのハミングロードのサクラはほとんど咲いていない状態だったが,
日本大学生産工学部キャンパス
のサクラは8分咲きの状態となっている.
商店街による屋台(露店)や,学生によるミニSLの運行,地元社会人吹奏楽団による生演奏などがおこなわれた.
続きを読む
タグ :
日本大学
生産工学部
日大
ミニSL運行
屋台
露店
サクラ
ソメイヨシノ
津田沼キャンパス
大久保商店街
2014年03月30日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、チバ習志野
春の風2014@習志野市大久保のハミングさくらまつり編(7)
習志野市の
ハミングロード
は,八千代市境となる習志野市最北東部から
東京湾
まで続く,延べ11.67km にもなる習志野市の
緑道
だ.
▼
習志野市大久保2丁目の
大久保東小学校
前の
サクラ並木
.
戦前に鉄道第2連隊が演習用に使ってていた軌道を使い,1968年(昭和43年)に自転車のサイクリング道路と歩行者のマラソン道路(ウォーキング道路)として整備した.
1976年(昭和51年)に市民に愛称を募集し,
ハミングロード
と命名した.
自然にハミングしたくなるような楽しい道と,歩く人のはずむような心が表現されている.
ハミングロード
の幅員は約 4m - 7m で,市民の共有の場となっている.
その
ハミングロード
の一部を使って,習志野市大久保地区の地元有志が集まり
ハミングさくらまつり
が毎年行われている.
ハミングさくらまつり
の前後1週間は,会場となる大久保東小学校前の
ハミングロード
の
サクラ
には,夜にライトアップも行われる.
今年は,2014年3月29日(土)が
前夜祭,
2014年3月30日(日)が
本まつり
となる.
今回で18回目となった.
前夜祭
は,模擬店(露店)が出店し,
本まつり
では朝 10:00 から大久保商店街から地元小中学生と幼稚園児によるパレードがおこなわれる.
,早咲きの
オカメサクラ
だが,今年は
さくらまつり
のスケジュールと,
サクラ
の開花時期が合わず,
ソメイヨシノ
は1分咲き程度となっている.
天気予報では,
本まつり
となる日曜日の天気は雨となっていたこともあり,
前夜祭
に訪れる市民は例年よりも多かったようだ.
続きを読む
タグ :
ソメイヨシノ
サクラ並木
屋台
露店
模擬店
サクラ
ハミングロード
大久保東小学校
習志野市大久保2
ハミングさくらまつり
2014年03月24日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風2014@船橋海老川ジョギングロードのサクラ編(5)
今年の首都圏の冬は,記録的な
大雪
となった.
千葉県をはじめ,山梨県や群馬県,埼玉県,東京都などで大きな被害が出た.
だが,
春
はすぐそこだ.
農耕民族であった日本人にとって,
サクラ
の開花は本格的な農作業を始めるサインだった.
船橋海老川ジョギングロード
ぞいには,約500本
サクラ
が咲き,船橋市の
サクラ
の名所となっている.
サクラ
の種類は.ほとんどが
ソメイヨシノ
(染井吉野)だが,
ヤエザクラ
(八重桜)も植えられている.
日本の
サクラ
の 80% は
ソメイヨシノ
と言われている.
すでに,提灯や屋台の準備が始まっている.
2014年3月23日(日)時点で,早咲きの
サクラ
(桜)のみ咲いている...
続きを読む
タグ :
サクラ
ソメイヨシノ
染井吉野
ヤエザクラ
八重桜
船場市
海老川ジョギングロード
花見
屋台
桜
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー