ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
コンビニエンスストア
2016年07月23日
08:00
カテゴリ
今、チバ市川
事件事故@市川のコンビニに強盗(30)
総務省の「家計調査」の物価や世帯人員などの変動の影響を調整した家計消費の水準は,過去15年間ほぼ最低の水準となっている.
特に,既存の小売業は悪戦苦闘している.
その中でも,
コンビニエンスストア
(コンビニ)だけは健闘している.
既存の小売業にはなかった
24時間営業
(深夜営業)などを取り入れ,地域社会とってもなくてはならないものとなっている.
そのような
コンビニ
だが,他の小売業に比べても
強盗
数が多い.
特に夜間営業中の強盗が多い.
セブンイレブン市川平田1丁目店
でも2016年7月17日(日)未明に強盗事件が発生した.
場所は,
京成線菅野駅
より徒歩4分の国道14号ぞいの
千葉県市川市平田1丁目
で,国道を挟んだ反対側にはつやま眼科医院がある.
2016年7月17日(日)の午前 0:10 ごろ,包丁を持った男が入ってきて「レジを開けろ」とセブンイレブンの男性店員(64歳)を脅した.
男はカウンターごしに手を伸ばして,レジの中にあった現金数万円を鷲づかみして走って逃げた.
店内には,もうひとりアルバイト店員がいたが,2人とも怪我はなかった.
逃走した男は身長約 170cm,20代から30代くらい.
警察は
強盗事件
として防犯カメラの映像を分析して捜査しているが,いまだに犯人は捕まっていない.
市川市としては,2016年7月23日(土) 4:20 ごろにも,
千葉県市川市南行徳3丁目
の
ファミリーマート南行徳三丁目店
で,包丁を持った男が強盗に入っている.
男は身長約 170cm,痩せ形,30歳代,黒色シャツの上にチェック柄の半袖シャツ,青色ジーパン姿で眼鏡を掛けていた.
店員が非常用ボタンを押したため,何も奪わず逃走している.
.
<関連記事>
(2016年06月22日)
事件事故@あきれた小学校の健康診断(29)
(2016年04月29日)
事件事故@ロ船橋市藤原2丁目のRico美容クリニックと重松歯科医院療の診療報酬不正請求サギ(28)
(2016年04月29日)
事件事故@ローソン東船橋二丁目店のコンビニ強盗(27)
(2016年04月10日)
事件事故@3年前に起きた習志野市女性殺人事件(26)
(2016年03月04日)
事件事故@JR総武線西船橋駅のスタンド・バイ・ミーおっさん事件(25)
(2016年01月30日)
事件事故@JR西船橋駅改札口のシャッター落下事故(24)
(2015年12月21日)
事件事故@船橋市潮見町のスクラップ置き場の火災は安全だったのか(23)
(2015年12月17日)
事件事故@船橋市夏見の耳が切られたウサギ虐待死事件(22)
(2015年12月14日)
事件事故@船橋市宮本7丁目の電柱物損事故(21)
(2015年12月01日)
事件事故@船橋市宮本の男子高校生による自転車死亡事故(20)
タグ :
千葉県市川市平田1丁目
コンビニエンスストア
コンビニ
24時間営業
深夜営業
強盗
強盗事件
京成線菅野駅
千葉県市川市南行徳3丁目
2016年04月29日
00:10
カテゴリ
事件事故
今、船橋のショップ
事件事故@ローソン東船橋二丁目店のコンビニ強盗(27)
コンビニエンスストア
(コンビニ)の上位7チェーン店の合計(2015年)は,セブンイレブン 1万7569店,
ローソン 1万2164店
, ファミリーマート 1万1352店, サークルK 3563店, サンクス 2763店, ミニストップ 2149店, デイリ-ヤマザキ 1579店で,合計
5万1139店
となる.
▼
船橋市東船橋2丁目の
ローソン東船橋二丁目店
.
千葉県
の
コンビニ
出店数(2015年)は,セブンイレブン 955店,
ローソン 456店
, ファミリーマート 530店, サンクス 142店, ミニストップ 191店, デイリ-ヤマザキ 147店で,合計
2421店
にもなる.
都道府県別でみると,1位:東京都(6847店),2位:大阪府(3654店),3位:愛知県(3576店),4位:神奈川県(3431店),5位:埼玉県(2597店),6位:
千葉県(2421店)
と都市部を中心に出店数が多い.
最近は,薬や野菜,小分けのレトルト惣菜の販売もおこない,今まであまり縁がなかった一人身の高齢者も,身近にある
コンビニ
を使い始めている.
24時間,夜遅くても朝早くても,いつでも開いている
コンビニ
は非常に便利だ.
だが,
強盗犯人
にとっても,
コンビニ
は便利なようだ.
コンビニ強盗
が年間 607件(2014年)も発生していて,ほぼ毎日2件発生している.
侵入強盗
の件数の内 50.8% にもなる.
JR総武線
東船橋駅
から,およそ 200m ほどの住宅街にある
ローソン東船橋二丁目店
でも
コンビニ強盗
(致傷含む)が発生した.
ここも,24時間営業店となる...
続きを読む
タグ :
コンビニエンスストア
コンビニ
コンビニ強盗
千葉県船橋市東船橋2丁目
ローソン東船橋二丁目店
監視カメラ
便利
強盗犯人
東船橋駅
2016年03月28日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
ユアサ・フナショク最後のスーパーのスーパーマックス若松店が閉店@船橋若松団地(2)
東京湾最奥部の埋め立て地に
若松団地
(千葉県船橋市若松)がある.
1969年(昭和44年)に日本住宅公団(現,都市再生機構,略称UR)が造成した大規模団地で,ほとんどが賃貸住宅となっていて,近年は外国人の入居も多くなっている.
米国の
アポロ11号
の月着陸船イーグルは,船長のニール・アームストロングと月着陸船操縦士エドウィン・オルドリンにより世界で初めて月面に着陸した.
1969年7月20日16:17(米国東部夏時間)のことだった.
若松団地
ができたのもこのころになる.
▼
若松団地内にあった
スーパーマックス若松店
.
若松団地
入口の大きな給水塔には,宇宙飛行士の壁画が描かれている.
ベルギーの壁画家
クロード・ライール
によるものだが,実際に壁画が描かれたのは,月面着陸した18年後の1987年となる.
その他にも6街区広場の噴水,集会場の壁画も,
クロード・ライール
の作品となる.
▼
2004年7月17日ごろの
スーパーマックス若松店
.
この
若松団地
の噴水と集会場の前にあったのが,スーパーマーケットの
スーパーマックス若松店
(その前はスーパーヤマノ)だった.
スーパーマックス
は,船橋の老舗商社の
ユアサ・フナショク
《8006.T2》の100% 出資の連結子会社の
マックスフード
(千葉県船橋市)が展開していたスーパーだった.
▼
2016年1月31日ごろの
スーパーマックス若松店
.
かつては,千葉県内に5店舗あった
スーパー
も,事業縮小を繰り返し,最後の1店舗となり,2015年末で完全閉店となっていた.
スーパーマックス
の事業会社
マックスフード
も,2015年3月末で解散と清算とする.
マックスフード
の当期損失は 1500万円だった.
近くには,ビビットスクエア南船橋(現,ビビット南船橋)内に
スーパーバリュー
(SV)が2004年11月にオープンし,その他にも,ビバモール新習志野内の
新鮮市場マルエイ新習志野店
,船橋競馬場敷地内の
オーケーストア船橋競馬場店
,ららぽーとTOKYO-BAY内に
ロピアららぽーとTOKYO-BAY店
がオープンしたことにより競争が激化していた.
その跡地はどうなったのか...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市若松2丁目
船橋若松2丁目アコレ店
アコレ
イオン
若松団地
コンビニエンスストア
クロード・ライール
トップバリュ
まいばすけっと
超小規模スーパー
2015年04月01日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
拡大するコンビニ@ローソンストア100がつぎつぎに閉鎖しているわけ(8)
国内
コンビニエンスストア
(コンビニ)の,2014年末の総店舗数は5万5139店となった.
2013年末と比較すると,2716店舗の増加となる.
コンビニ
店舗数の上限は5万店が飽和点と言われてきたが,まだまだ増加し続けている.
現在,セブンイレブンジャパン(セブン),ローソン,ファミリィマート(ファミマ),サークルKサンクスの大手4社でほぼ独占している状態となっている.
すでに,出店の余地は限られ,最近は,企業,病院,学校,公共施設内売店などの新たな領域への
コンビニ
出店が進んでいる.
また,ガソリンスタンドなどとの複合型店舗も増えている.
一方で,全店舗数の約 5% が毎年閉鎖(閉店)し,
コンビニ
同士での国盗りゲーム合戦となっている.
そのような
コンビニ業界
で,身近な生活用品と生鮮食品を扱うミニスーパーと,100円ショップ(税込み108円均一)を融合させた
ローソンストア100
がつぎつぎに
閉鎖
(閉店)となっている.
最盛期には1156店舗まで出店をしていたが,低採算店などを中心に全体の2割以上の店舗(260店)を3月末までに閉店させる.
12年間ローソンの社長を務めた
新浪剛史
(にいなみたけし/現サントリーHD社長)社長が進めた事業だったが,戦略のミスといってもよいほどの閉店数だ.
▼ローソンストア100船橋本町三丁目店.
当初,
ローソンストア100
閉鎖対象店舗に対して,順次面談をしながら閉鎖を進める予定だったが,噂や報道が先行してしまい,面接は延期.
店舗の仕入れもほとんどできなくなり,商品棚はガラガラ.
客からの問い合わせに対しても「商品入れ替えのため」と説明にならない状態だった.
結局,2月中旬に店舗閉鎖の報告と退職勧告することとなる.
このような状況の中,
千葉県船橋市本町3丁目
(麺屋あらき竈の番人の向かい側)の
ローソンストア100船橋本町三丁目店
も,2015年2月28日(土) 13:00 で完全閉鎖した.
直営店だったものと思われる...
続きを読む
タグ :
コンビニエンスストア
店舗数
ミニスーパー
100円ショップ
コンビニ業界
ローソン
閉鎖
船橋市本町3
ローソンストア100
2015年03月04日
00:10
カテゴリ
今、トウキョウ
鉄道のミライ@京浜急行電鉄のセブンイレブンステーション編(17)
京浜急行電鉄
(略称,京急)は,東京
品川駅
から神奈川県川崎市,横浜市を通りさらに三浦半島岬口駅までの鉄道を運行している.
また,羽田空港国内線ターミナル駅から京急蒲田駅を経由して泉岳寺駅から都営地下鉄浅草線に直通し,押上駅からは京成押上線に接続,京成成田空港線(成田スカイアクセス線)と京成本線を使って成田空港駅まで乗り換えなしで最短103分(エアポート快特)で接続している.
京急
,浅草線,京急,北総線は
スタンダードゲージ
(標準軌)を採用しているため,相互接続が可能となっている.
関東圏私鉄各社は,鉄道子会社が
駅売店
の運営をしていたが,近年この売店が大手
コンビニ
(コンビニエンスストア)に変更されている.
▼
小田急電鉄
系列の小田急商事が展開するコンビニエンスストア小田急ショップ(Odakyu SHOP).
東京急行電鉄
(東急)の駅売店がローソン.
京浜急行
(京急)の駅売店がセブンイレブン. 西武鉄道がファミリーマートと提携してトモニー(TOMONY).
東京メトロ
はメトロス(METRO'S)と併設する形でナチュラルローソン.
都営地下鉄
(東京都交通局)が東京都営交通協力会のメルシー(Merci)と併設する形でナチュラルローソンを出店している.
京急
も,2009年11月13日から
品川駅
と横浜駅を
セブンイレブン
に変更した.
その後,
京急ステーションコマース
が運営する京急線各駅全80店を順次切り替えた.
通常の
セブンイレブン
より狭いが,新聞や雑誌,飲料水,おにぎり,パンなど300から1500アイテムの商品を販売する.
また,電子マネーの
nanaco
や
PASMO
も利用できる.
セブンイレブンステーション
という店舗ブランドが付いていて,京急オリジナルプラレールなども販売している.
<関連記事>
(2015年02月02日)
鉄道のミライ@京成電鉄の駅コンビニが変わった理由編(16)
(2015年02月02日)
鉄道のミライ@JR東京駅のノスタルジックな食堂車編(15)
(2015年01月25日)
鉄道のミライ@新京成北習志野駅のしんちゃん電車編(14)
(2015年01月20日)
鉄道のミライ@東京メトロ東西線早起きキャンペーン編(13)
(2014年12月08日)
鉄道のミライ@総武線幕張駅開業120周年記念編(12)
(2014年12月07日)
鉄道のミライ@総武線幕張駅開業120周年記念編(11)
(2014年11月20日)
鉄道のミライ@東葉高速線飯山満駅の駅売店編(10)
(2014年09月23日)
鉄道のミライ@東京鉄道祭東京駅会場編(10)
(2014年09月23日)
鉄道のミライ@西船橋駅のどうぶつドーナツ編(9)
(2014年06月27日)
鉄道のミライ@東武アーバンパークライン船橋駅のスクリーンドア(8)
(2014年05月02日)
鉄道のミライ@東京交通博物館跡地は(7)
タグ :
スタンダードゲージ
京急ステーションコマース
京浜急行電鉄
京急鉄道
駅コンビニ
セブンイレブン
セブンイレブンステーション
コンビニエンスストア
2015年03月03日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
今、船橋のショップ
鉄道のミライ@京成電鉄の駅コンビニが変わった理由編(16)
かつて,駅構内の売店といえば、国鉄の
キオスク
(KIOSK)だった.
東京駅や上野駅構内などで新聞や雑誌,菓子などの販売をおこなう
キオスク
は,1932年(昭和7年)から始まった.
▼
京成本線
京成船橋駅
の
ミニショップ
.
駅構内という立地の良さを生かし,今や
日本三大コンビニ
のつぎの規模(経済産業省の商業統計では,売り場面積30m2以上がコンビニ)となっている.
▼
京成本線
京成船橋駅
の
ファミリーマート
.
キオスク
(KIOSK)は,もともとは,邸宅の離れ(日陰をつくる物)といった建物を指していたが,現在ではヨーロッパを中心に街頭や駅などで新聞,雑誌などを販売し,「便利で小さな売店」という意味で国際語にもなっている.
最近日本では,この KIOSK をキヨスクから
キオスク
と呼ぶことが多くなっている.
国鉄が民営化され,
JR東日本
圏では,
ニューディズ
(NEWDAYS)となっている.
旧ジェイアール東日本コンビニエンス(JC)と,旧東日本キヨスクが運営していた小型コンビニ店の
ミニコンビ
(NEWDAYS MINI) が前身となっている.
私鉄にも,鉄道子会社が
駅売店
の運営をしていたが,近年この売店が大手
コンビニ
(コンビニエンスストア)に変更されている.
東京急行電鉄
(東急)の駅売店がローソン.
京浜急行
(京急)の駅売店がセブンイレブン.
西武鉄道
がファミリーマートと提携してトモニー(TOMONY).
東京メトロ
はメトロス(METRO'S)と併設する形でナチュラルローソン.
都営地下鉄
(東京都交通局)が東京都営交通協力会のメルシー(Merci)と併設する形でナチュラルローソンを出店している.
▼
京成本線
船橋競馬場駅
の
ファミリーマート
.
そして,京成電鉄も
ミニショップ
(MiNi SHOP)から,
ファミリーマート
に2014年3月18日(火)に順次変更された.
どうして変更されているのだろうか...
続きを読む
タグ :
コンビニエンスストア
キオスク
キヨスク
京成電鉄
京成本線
駅コンビニ
ファミリーマート
京成船橋駅
2015年02月16日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
拡大するコンビニ@バレンタインのハートの生チョコまん(7)
経済産業省は,2014年の
コンビニエンスストア
(コンビニ)販売動向を2015年1月29日に発表し,年間売上高 10兆4232億円(2013年は9兆8724億円)となり,10兆円の大台に達したことを発表した.
前年比 5.6% 増加した(既存店は 0.9% 増).
10兆は,地方スーパーの総売り上げ(2011年)に相当する.
2014年3月末の上位7チェーンの店舗数は 6641店あり,その内コンビニ3強は
セブンイレブン
2144店,
ローソン
1578店,ファミリーマート 1852店となっている.
顧客に絶えず新らしい商品を提供して,飽きさせない努力を続けている.
その
コンビニ
には,
おでん
などいくつかの定番商品があるが,冬の定番といえばレジ横のホカホカの温かい肉まんやあんまん,中華まん,ピザまんなどがある.
手ごろな価格でもあり,売れ筋商品となっている.
セブンイレブン
や
ローソン
では,バレンタイン向けに
ハート形の生チョコまん
が販売されネットで話題になった.
ハートの生チョコまん
は,新宿中村屋が開発したもので,濃厚なベルギー産チョコレートに北海道産生クリームを加えたものが中に入っている.
価格は 93円(税込100円)となっている.
ハート形
で,色も薄いピンク色となっている.
バレンタイン
ということもあり
ハート形
ではあるが,薄いピンク色にしたことなどから,あるものに見えてくるのだ...
続きを読む
タグ :
肉まん
チョコまん
セブンイレブン
ローソン
コンビニエンスストア
バレンタイン
ハートの生チョコまん
中村屋
2015年02月11日
13:10
カテゴリ
拡大するコンビニ市場@デイリーヤマザキ船橋浜町2丁目店オープン編(6)
千葉県船橋浜町2丁目にコンビニエンスストアの
デイリーヤマザキ船橋浜町2丁目店
が,2015年3月10日(火)にオープンする.
場所は,電気工事を主体に電気機器販売(株)あいはら関東支社の隣り,船橋オートの臨時西口になる.
ここは,スポーツ用品店の
プロショップレグナ
(Legna)があった場所になる.
デイリーヤマザキ
(旧,ヤマザキデイリーストアー)は,
山崎製パン(株)
が運営するコンビニエンスストアだ.
船橋浜町2丁目店
は,デイリーホットタイプの店舗で,店内に調理場を持ち,パンや調理パン,おにぎり,弁当を店舗内で製造し,できたての商品を提供する.
デイリーヤマザキ
店内で調理する店舗は,約800店舗以上になっている.
だが,店舗周辺には住宅街はない...
続きを読む
タグ :
コンビニエンスストア
コンビニ
京葉食品コンビナー
千葉県船橋市船橋浜町2
デイリーヤマザキ船橋浜町2丁目店
2014年06月18日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
幕張新都心はどこへいくのか@幕張メッセのコンビニエンスストアオープン編(37)
幕張メッセ
は,21万m2 の広大な敷地に国際展示場,国際会議場,幕張イベントホールの3施設で構成されている日本を代表する
複合コンベンション施設
だ.
総展示面積は, 5万4000m2 にもなる.
幕張メッセ
では,東京ゲームショウやシーテック ジャパン,インターロップ東京,DIYホームセンターショー,ジャパンアミューズメントエキスポ,幕張メッセどきどきフリーマーケット,音楽フェスティバル,ニコニコ超会議などの大規模イベントが数多く行われている.
だが,
幕張メッセ
の稼働率は 42.5% で半分以下だ.
首都圏の代表的な総合展示場は,
東京ビックサイト
が 60% 以上,
パシフィコ横浜
が 50% 以上で,
幕張メッセ
が低迷しているのがわかる.
低稼働率のためだろうか,中央モールぞいにあった
売店
は,幕張メッセのリニューアルに合わせて完全閉店していた.
▼
旧売店があった場所は,コインロッカーとなっている.
中央モールぞいにあった,
ニューヤマザキデイリーストア幕張メッセ店
が2013年11月にオープンいした.
営業は,イベント準備日およびイベント開催日のみとなる.
店舗にはパンや弁当,おにぎり,菓子などの他に千葉県産品の土産の販売もおこなう.
<関連記事>
(2014年01月26日)
幕張新都心はどこへいくのか@幕張メッセの大規模イベント編(36)
(2013年12月20日)幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心オ-プン編(35)
(2013年12月20日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心プレオ-プン編(33)
(2013年12月20日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心プレオ-プン編(32)
(2013年12月19日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心プレオ-プン編(31)
(2013年12月19日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心プレオ-プン編(30)
(2013年12月18日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心プレオ-プン編(29)
(2013年11月30日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心ジェット機墜落か編(27)
(2013年10月30日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心へのバス料金編(26)
(2013年10月25日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心のプレオープン編(25)
(2013年10月25日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心編(24)
タグ :
ニューヤマザキデイリーストア
中央エントランス
オープン
千葉市美浜区中瀬2
幕張メッセ
コンビニエンスストア
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー