ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
オープン
2020年08月22日
12:00
カテゴリ
■「伝説のすた丼屋ららぽーとTOKYO-BAY店」がオープン
2020年5月25日(月),日本政府の「緊急事態解除宣言」を待つように,2020年6月4日(木)千葉県船橋市のららぽーとTOKYO-BAY内に,「
伝説のすた丼屋ららぽーとTOKYO-BAY店
」が新規オープンした。
▼工事中の「伝説のすた丼屋ららぽーとTOKYO-BAY店」(2020年4月17日ごろ)
当初は,4月27日(月)オープン予定で工事を進めていたが,「
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
」の「緊急事態宣言」が2020年4月16日に発令されたことから,オープンも延期されていた。
続きを読む
タグ :
パスタフローラららぽーとTOKYO-BAY店
ららぽーとTOKYO-BAY
オープン
まかない飯
すた丼
スタミナ丼
名物すた丼の店
伝説のスタ丼ミーナ津田沼店
2020年08月04日
12:00
カテゴリ
今、船橋のショップ
新型コロナウイルス感染症
■船橋市本町に「釜炊き豚骨らーめんマルハ軒」がオープン
千葉県船橋市本町1丁目の船橋駅南口駅前通りに「
釜炊き豚骨らーめんマルハ軒
」が,2020年4月にオープンした。
「
新型コロナウイルス感染症
(COVID-19)」の「
緊急事態宣言
」が2020年4月16日に発令された日で,即自粛期間となった。
▼千葉県船橋市本町1丁目の
釜炊き豚骨らーめんマルハ軒
。
「
マルハ軒
」は,愛知県を中心に「まるは食堂」を展開している「
まるはグループ
」のグループ店となる。
同グループの店舗としては.船橋市本町1丁目の「海老そばまる」,船橋市本町4丁目「牛そばまるは」,船橋市西船6丁目の「六代目麺処まるは極」を営業している。
「
マルハ軒
」の場所は,60歳代以上を中心とした婦人服専門店の「かめや洋品店」があった場所となる。
「かめや洋品店」は創業60年にもなる店舗だったが閉店していた。
続きを読む
タグ :
船橋市本町
釜炊き豚骨らーめん
マルハ軒
オープン
新型コロナウイルス感染症
自粛
2016年08月15日
00:10
カテゴリ
ジュンク堂書店オープン@ビビット南船橋
日本最大級の商業施設
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りに,2004年12月にオープンした商業施設が
ビビット南船橋
(
千葉県船橋市浜町2丁目
,旧ビビットスクエア南船橋)だ.
自己破産した,旧
山一證券
の研修所グランド跡地に建設された.
この
ビビット南船橋
南棟 1F には,ホームセンターの
ミスターマックス南船橋店
が営業していたが,2010年に開店してから6年後の2016年5月8日(日)をもって完全閉店していた.
その
ミスターマックス
跡地にオープンしたのが,専門書を得意とする
ジュンク堂書店南船橋店
だ.
丸善
グループの大型書店となる.
ジュンク堂書店南船橋店
の蔵書はなんと約80万冊にもなる.
高さの高い図書館風の本棚を導入し,「図書館より図書館らしい」をテーマにレイアウトしている.
船橋市中央図書館
(千葉県船橋市本町4丁目)でさえ雑誌を含めた蔵書数は 28万3654冊(2013年3月末時点).
千葉県立中央図書館
(千葉県千葉市中央区市場町)のマイクロフィルムを含めた蔵書数は 85万138冊(2010年)となっている.
ビビット南船橋
は,アジア最大規模の不動産会社
キャピタランド
(シンガポール政府系)の商業不動産事業会社キャピタランド・モール・アジアの日本法人
キャピタランド・モール・ジャパン(株)
(東京都千代田区)が運営する大型ショッピングセンター(モール型)となっている.
その
ビビット南船橋
は,2016年4月から10月にかけて大規模なリニューアルをおこなっている.
総賃貸面積の1/3(17,300n2)を一新する大規模リニューアルとなる.
今回のリニューアルでは,「衣・食・住」の全てがそろう地域密着型ショッピングセンターとしての進化」をテーマとして大型テナントを中心に導入している.
ビビット南船橋
は,「地域密着」と「広域集客」という2つの異なるコンセプトで運営している.
複数の有力な専門店を組み合わせ,相乗効果による集客力向上を狙った「ハイブリッド型商業施設」となる.
近年,低価格なファストファッションと高級ブランド店を同じフロアに設置するような「ハイブリッド型商業施設」が増えている.
サカゼン
(2016年4月6日),
ニトリ
(7月15日),そして
ジュンク堂書店
が8月10日(水)にオープンした.
ジュンク堂書店南船橋店
の店舗面積は,船橋エリア最大級の約3000m2にもな大型書店だ.
得意とする専門書を始め,趣味,文庫,雑誌,コミックなどをそろえる. また,文具も約1万7000アイテムを取りそろえる.
.
<関連記事>
(2016年03月31日)
ROOM DECOかねたやTOKYO-BAYビビット船橋店は完全閉店@ビビット南船橋
(2016年01月20日)
南船橋食小道は完全閉店@ビビット南船橋
(2016年01月06日)
妖怪ウォッチバラエティーショー@ビビット南船橋
(2015年08月16日)
わくわく恐竜大国@ビビット南船橋
(2014年12月25日)
ハコスタジアム東京オープン@ビビット南船橋(33)
(2014年12月09日)
餃子の王将ビビット南船橋店オープン@ビビット南船橋(32)
(2014年10月31日)
餃子の王将オープン@ビビット南船橋(31)
(2014年06月21日)
フットサルコートオープン@ビビット南船橋(30)
(2014年04月10日)
フードコートに3店舗がオープン@ビビット南船橋(29)
(2014年02月13日)
麻布十番モンタボーのちびっこパン教室@ビビット南船橋(28)
(2013年11月29日)
アメイジングワールドはリニューアル@ビビット南船橋(28)
タグ :
千葉県船橋市浜町2丁目
ビビット南船橋
ジュンク堂書店
開店
オープン
ミスターマックス南船橋店
MrMax
キャピタランド・モール・ジャパン(株)
2016年07月11日
00:10
カテゴリ
街で見つけた変なもの
今、イケア
街で見つけた変なもの@IKEA_Tokyo-Bayのボタンは何(367)
世界の巨大小売業のひとつ,
スウェーデン王国
発祥の家具量販チェーンの
IKEA
(イケア)が,日本の千葉県船橋市に
1号店
(直営店)を出店して2016年4月26日(日)で10年目となった.
それが,
IKEA船橋
(イケア船橋)だ.
今回の10周年にあわせて,IKEA船橋(イケア船橋)の店舗名を
IKEA Tokyo-Bay
(イケア東京ベイ)と名称を改めた.
すでに,
IKEA港北
(神奈川県横浜市都筑区折本町,2006年).
IKEA神戸
(兵庫県神戸市中央区港島中町8丁目,2008年).
IKEA鶴浜
(大阪府大阪市大正区鶴町1丁目,2008年).
IKEA新三郷
(埼玉県三郷市新三郷ららシティ2丁目,2008年).
IKEA福岡新宮
(福岡県糟屋郡新宮町中央駅前2丁目,2012年).
IKEA立川
(東京都立川市緑町6丁目,2014年).
IKEA仙台
(宮城県仙台市太白区あすと長町2丁目,2014年).
IKEA Touchpoint熊本
(熊本県熊本市東区御領8丁目,2015年)
---の9店舗が営業している.
今後,
IKEA長久手
(=IKEA名古屋,愛知県長久手市,2017年10月).
IKEA広島
(広島県広島市).
IKEA前橋
(群馬県前橋市).
IKEA札幌
(北海道札幌市)
---をオープンする予定がある.
さらに,関東と関西に1店舗づつオープンさせる計画がある.
この1号店の
IKEA Tokyo-Bay
の出口付近に,4つのボタンがある
装置
が置いてある.
4つのボタンには,それぞれ人の喜怒哀楽を表した
顔マーク
がついている.
日本人にとってはわかりにくい
顔マーク
だが,インターネットの
ツイッター
(twitter)の「いいね」ボタン,
ユーチューブ
(youtube)の「高評価」,「低評価」ボタンに発想がよく似ている.
初期の装置には,
顔マークボタン
の脇に日本語表記も併記されていたが,現在の装置には
顔マーク
だけになっていて,質問の下に
顔マークボタン
の意味が説明がされている.
「また
IKEA Tokyo-Bay
に来たいと思いますか?」という問いに対して,左からの顔マークボタンは「とてもそう思う」,「そう思う」,「あまり思わない」,「まったく思わない」となっている.
以前の顔マークボタンは,左から「とても満足」,「満足」,「やや不満足」,「不満足」という説明になっていた.
いったい,これは,何なのだろうか...
続きを読む
タグ :
船橋市浜町2
IKEA_Tokyo-Bay
イケア船橋
改装
イケア東京ベイ
オープン
顔マークボタン
2016年04月13日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
紳士服店サカゼン南船橋店オープン@ビビット南船橋
日本最大級の商業施設
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りに,2004年12月にオープンした商業施設が
ビビット南船橋
(
千葉県船橋市浜町2丁目
)だ.
自己破産した,旧
山一證券
の研修所グランド跡地に建設された.
この
ビビット南船橋
1F の,
すばる書店TSUTAYAビビットスクエア南船橋店
跡地にオープン(2012年10月1日)したのが,食の専門店街「
南船橋食小路
」 (たべこみち)だった.
だが,当初の目標を達成できず,2016年1月15日(金)をもって完全閉店となっていた.
その跡地に2016年4月8日(金)いにオープンしたのが,
洋服のサカゼン南船橋店
だ.
サカゼン
(またはゼンモール)は,中堅の
坂善商事(株)
が運営し,首都圏に 36店舗を展開している.
千葉県内には,4店舗を展開する.
従業員数 565名(パートタイマー従業員を含む),売上高 139億円(2015年9月期実績)の規模のチェーン店だ.
坂善商事
は,現在も300社余りの衣料品や服飾雑貨の商社(問屋)が集まる
東日本橋横山町馬喰町問屋街
(東京都中央区)に,1956年(昭和31年)に創業した.
現在の本社である総本店「サカゼン本店」はココにある.
JR総武線
馬喰町駅
3番出口前すぐ(徒歩0分)の場所となる.
坂善商事
の会社名は,創業者である
坂本善重郎
(現会長)の名から[坂]と[善]の2文字を取って名付けた.
坂本善重郎の息子となる
村上隆司
(むらかみたかし,57歳)が現在の代表取締役社長となる.
サカゼン
といえば,ポッチャリ系お笑いタレント
石塚英彦
(ホンジャマカのボケ役で愛称石ちゃん)を起用した「
大きいサイズの紳士服
」で名が知れている.
オーダーメイドでないと買えないような
キングサイズ
(メンズが 9Lか10Lまで,レディースが 34号まで)の服をあつかう.
ウエストサイズでは
160cm
まで,身長サイズでは
205cm
までを対象とする.
地方ではなかなか手に入らないため,出張ついでに立ち寄る人も多い.
最近は,ポッチャリ系通販も多くなったが,スーツは着てみないとサイズが合うかどうかわからないことも多い.
しかし,
サカゼン
は,ポッチャリ系紳士服専門店ではない.
普通サイズの紳士服も婦人服も,カジュアル衣料もあつかう.
最近は,普通サイズのイメージキャラクターとして,中山秀征やイモトアヤコ,柏木由紀なども起用されている.
創業の地である東京の馬喰町の近くには,国技館があり,相撲関係者や元力士の来店も多い.
そのようなことから,徐じょに大きなサイズの服を充実させていった.
今では大きなサイズを扱う店は多くなったが,当時は
サカゼン
くらいしかなかった.
そして,リピーターが増え,大きなサイズの服が経営の柱になってくる.
一般的な既製服サイズの表記方法として
SML表記
がある.
SML表記
は,身長に対してのサイズとなり,Pサイズ(Petit=SS=XS相当),Sサイズ(Small),Mサイズ(Medium),Lサイズ(Large),LLサイズ(またはXL),3L(XXL),4L(XXXL) と表記する.
なので,
9L
とは,5L,6L,7L,8L,
9L
と,とんでもなく大きい.
だが
SML表記
は,身長に対してのサイズの大きさ表記の考え方なので,
9L
はおそらく 身長 2m を超える巨人になると思われる.
したがって,「
9L
サイズまでそろえている」という表現は合っていないように思える...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市浜町2丁目
ビビット南船橋
紳士服店
サカゼン南船橋店
洋服
大きい服
オープン
2016年03月27日
00:10
カテゴリ
今、船橋駅前再開発
今、船橋のショップ
東京餃子軒オープン@船橋駅南口再開発事業A2街区
船橋駅南口再開発事業
の優先街区(第1期整備街区)として,B街区(第1地区)に,地下3階地上14階建ての再開発ビル
船橋FACE
(船橋フェイス)が2003年3月末に完成した.
その後,
京成本線船橋市内連続立体交差事業
(海神駅-船橋競馬場駅間2470m)は完了し,京成船橋駅と船橋FACEを接続する
連絡デッキ
が完成した.
だが,それ以外の,
第2期整備街区
および
第3期整備街区
は10年以上進展がない.
第2期整備街区
となる
A1街区
(パチンコのパラッツォパート3があった場所など)は,準備組合が組織されたものの2013年度に解散してしまい,当初の計画とはまったく関連のないビルを建ててしまった.
船橋市
は,2016年度に約700万円をかけて新しいコンセプトで再計画をしなおす.
第3期整備街区
となる
A2街区
とC2街区は,その後の着手となるため,今のスピード感であればあと20-30年以上はかかるものと思われる.
その
A2街区
に新しい
TKビル
が建った.
このビルも,当初の計画とはまったく関連のないビルだ.
この場所にあった老舗
純喫茶セピア
は,2014年8月31日に完全閉店していた.
その
TKビル
の1F に入居したテナントが,
東京餃子軒
となる...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市本町1
一餃入魂東京餃子軒
東京餃子軒
千葉県船橋市本町1丁目
オープン
船橋駅南口再開発事業
船橋FACE
第3期整備街区
A2街区
純喫茶セピア
2015年02月13日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
変わる外食産業@らあめん花月嵐船橋南口店オープン(21)
ゼンショーが展開する牛丼チェーンの
すき家
が相次いで閉店に追い込まれた.
すき家
は,もともとワンオペ(夜間の1人長時間営業)のために「日本で一番強盗に入りやすい店」として話題になっていたが,作業に時間がかかる
鍋メニュー
が導入されたことなどから,「こんな仕事はやってられない」とアルバイト達が逃げていったためだった.
鍋メニュー
を最初に導入したのは
吉野家
だった.
2013年12月5日から販売した牛すき鍋膳で,
吉野家
の既存店売上高は前年比116%増と,好調に推移し,価格競争に惨敗した
吉野家
が打ち出した新戦略はあたった.
2か月後の2014年2月14日に
すき家
が牛すき鍋定食で追随した.
松屋
も2014年3月に追随する.
だが,「
すき家
の空白勤務表」がネットに流出したことなどから,従業員の過酷な過労実態が明らかになり,ますますアルバイトが寄り付かないといった悪循環となってしまった.
吉野家
は2014年12月17日から牛丼並盛りを現行300円から380円に値上げした.
値上げした理由は,消費税率が2014年4月から 8% に引き上げられ外食が低迷したこと,使用する米国産牛肉の価格が出荷量減少で高騰したこと,円安で輸入価格が急上昇したこと,としている.
一気に値上げした 80円の影響は大きい.
すき家
ほどではないが,
吉野家
もつぎつぎに閉店している.
船橋市本町3丁目の
吉野家船橋本町店
も,
牛丼屋
に見切りをつけて完全閉店した.
ラーメンチェーンの
らあめん花月嵐船橋南口店
となり,2014年11月21日(金)にグランドオープンした.
客席数は 33席で,営業時間は 11:00-26:00 となっている.
らあめん花月嵐
は,
グロービートジャパン(株)
が展開するラーメン店のチェーンストアで,ちゃぶ屋とんこつらぁ麺CHABUTONなども展開している.
らあめん花月嵐船橋南口店
の近くには,船宗庵船橋店,麺屋あらき竈の番人,麺酒場でめきん,らーめんBAR963,中華食堂日高屋京成船橋店,ラーメン無限大船橋店,東魁楼上海麻辣湯などと競合店がひしめく立地となっている.
この
らあめん花月嵐
は,2015年4月から,船橋発祥の
ご当地名物ラーメン
メニューを始める...
続きを読む
タグ :
オープン
ご当地名物ラーメン
船橋市本町3
らあめん花月嵐船橋南口店
吉野家船橋本町店
2014年12月02日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
カインズ船橋習志野店オープン@船橋市習志野4丁目(2)
ホームセンターの
カインズ船橋習志野店
(
千葉県船橋市習志野4丁目
)が.2014年11月28日(金)にプレオープン,2014年11月29日(土)にグランドオープンした.
千葉県下19店舗目となる.
敷地面積 35425m2 に,建築面積 12200m2 の施設となる.
駐車場は,570台となる.
当初計画より,約2倍の店舗規模となった.
カインズホーム
は,埼玉県に本社をおき,全国に187店舗(2012年7月末現在)を展開している.
スーパーマーケットの
ベイシア
(旧,いせや)のグループ会社で,他にもコンビニエンスストアの
セーブオン
,工場土木現場向け作業着専門店の
ワークマン
なども展開している.
船橋市習志野4丁目のこの場所は,アルミサッシやアルミエクステリア製品の加工などをおこなっていた,
新日軽船橋製造所
があった.
だが,新設住宅着工戸数の大幅な減少とともに住宅設備業界も縮小し,
新日軽船橋製造所
は完全閉鎖され工場は解体され更地となっていた.
南習志野工業団地スマートパーク
の名称で売却を進めていたがその一区画を
カインズホーム
が取得していた.
カインズ船橋習志野店
は,カインズの次世代型スーパーホームセンターとなる.
生活用品を取り揃えた本館と資材館の構成となっている...
続きを読む
タグ :
船橋市習志野4
次世代型スーパーホームセンター
カインズ船橋習志野店
オープン
グランドオープン
カインズホーム
2014年10月11日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
船橋競馬場に新たな大型スーパーマーケットオープン(5)
地方競馬(NRA)の
船橋競馬場
は,客の来場が年々減少し,以前よりも大きな
駐車場
が必要なくなっている.
若い世代は,地方競馬の馬券投票を
楽天競馬
(競馬モール株式会社)などでおこなう人も多くなっているため,わざわざ競馬場に行く必要もない.
▼
2014年9月13日時点の
船橋競馬場
の
オーケーストア船橋競馬場店
の工事.
船橋競馬場
所有者である
よみうりランド
は,
競馬場
の
駐車場
の一部を使って,ディスカウントセンター型スーパーマーケットの
オーケーストア
に賃貸することになった.
場所は,
競馬場
北側の駐車場(千葉県船橋市若松1-2-30) となる.
京成本線船橋競馬場駅より徒歩約7分,JR京葉線南船橋駅より徒歩約12分となる.
敷地面積は 5173m2,建築面積 3597m2 に 3階建ての施設を建設した.
1F がスーパーマーケット売り場とバックヤード.
2F,3F,屋上がスーパーマーケット専用立体駐車場となる.
最大 267台が駐車できる.
また,
競馬場
の駐車場も使える.
その
オーケー船橋競馬場店
が,2014年10月8日(水) 9:00 にオープンした.
通常の営業時間は,8:30-21:30 となる.
オーケーストア
は,東京日本橋馬喰町で醤油,味噌,酒の
(株)岡永商店
(岡本屋)の小売部門として1958年6月に創業した.
1967年9月に岡永商店より分離して
オーケー(株)
が設立された.
ごく普通のスーパーマーケットだったが,1986年4月に経営の抜本的な改革をおこない,フランスのカルフールの経営を参考に「高品質お買徳」.「
Everyday Low Price
(EDLP)」に転換した.
EDLP
とは,特売期間を設けず各商品を年間を通じて同じ低価格で販売する価格戦略のことで,同じ価格のためにチラシなどのプロモーションも極力しない.
そのコスト分を,価格に転嫁する.
総売り上げ高45兆円(日本円換算)以上もある,世界最大の総合スーパーマーケット(GMS)の米国
ウォルマート
も同じ戦略をとっている.
日本では,完全子会社の
西友
(SEIYU)が展開している.
▼
2014年10月8日の
オーケーストア船橋競馬場店
.
続きを読む
タグ :
船橋競馬場
地方競馬
スーパーマーケット
ディスカウントセンター
よみうりランド
船橋市若松1
オーケーストア船橋競馬場店
オープン
2014年08月24日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
船橋競馬場に新たな大型スーパーマーケットオープン(4)
地方競馬(NRA)の
船橋競馬場
は,客の来場が減少し,以前よりも大きな
駐車場
が必要なくなっている.
▼
2014年6月14日時点の船橋競馬場の駐車場.
競馬場所有者である
よみうりランド
は,
競馬場
の一部の
駐車場
をつぶし,ディスカウントセンター型スーパーマーケットの
オーケーストア
に賃貸することになった.
現在,その施設の建設工事を進めている.
施設を建設している場所は,
競馬場
北側の駐車場となる.
敷地面積は 5173m2(72m×72m相当),建築面積 3597m2(60m×60m相当)に 3階建ての施設を建設する.
スーパーマーケット専用の駐車場は2F-3F,屋上の立体駐車場となり,267台分を用意する.
競馬場
の駐車場も使えるようにする.
向いのショッピングモール
ビビット南船橋
の,指定駐車場にもなっている.
では,いつ
オープン
するのだろうか...
続きを読む
タグ :
駐車場
オープン
クルマ専用入り口
千葉県船橋市若松1
船橋競馬場
オーケーストア船橋競馬場店
2014年07月12日
00:10
カテゴリ
カインズホーム船橋習志野店オープン@船橋市習志野4丁目(1)
ホームセンターの
(仮称)カインズホーム船橋習志野店
が.船橋市習志野4丁目に2014年9月ごろオープンする.
敷地面積 12825m2 に,建築面積 6208m2 の施設を建設する.
駐車場は,110台の規模となる.
カインズホーム
は,埼玉県に本社をおき,全国に187店舗(2012年7月末現在)を展開している.
スーパーマーケットの
ベイシア
(旧,いせや)のグループ会社で,他にもコンビニエンスストアの
セーブオン
,工場土木現場向け作業着専門店の
ワークマン
なども展開している.
船橋市習志野4丁目のこの場所は,アルミサッシやアルミエクステリア製品の加工などをおこなっていた,
新日軽船橋製造所
があった.
だが,新設住宅着工戸数の大幅な減少とともに住宅設備業界も縮小し,
新日軽船橋製造所
は完全閉鎖され工場は解体され更地となっていた.
南習志野工業団地スマートパーク
の名称で売却を進めていたがその一区画を
カインズホーム
が取得していた.
近くには,大和ハウス工業グループの
ロイヤルホームセンター習志野店
が2003年9月5日にオープンしている.
タグ :
南習志野工業団地スマートパーク
オープン
ホームセンター
ベイシア
新日軽船橋製造所
船橋市習志野4
カインズホーム船橋習志野店
2014年07月05日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと
今、船橋のショップ
ららぽーとTOKYO-BAYは大改装@トレンドスクエアオープン編(40)
千葉県船橋市浜町2丁目
の総合レジャー施設
船橋ヘルスセンター
の跡地に,1981年4月2日にオープンしたのが
ららぽーと船橋ショッピングセンター
(現,三井ショッピングパークららぽーとTOKYO-BAY)だ.
年間来客が約 2500万人にもなる巨大ショッピングセンターとなっている.
老朽化した
ららぽーとTOKYO-BAY西館
は(旧ウェスト)取り壊され,新たに3階建て(一部は4階建て)の施設を建設し2013年11月22日(金)に
グランドオープン
した.
それが,
Next Stage 計画
第1弾だ.
さらに,
Next Stage 計画
第2弾として,2014年3月14日(金)に南館と北館を中心に,新店37店舗,改装・移転28店舗,計65店舗にもなる大規模なリニューアルとなっている.
さらに,4月下旬までに新店9店舗,改装・移転1店舗,計10店舗をオープンさせた.
イオンモール幕張新都心オープン対応策のひとつでもある.
そして,
Next Stage 計画
第3弾として,南館シネマコンプレックス跡に,新ゾーン Trend Square(トレンドスクエア)が2014年6月25日(水)オープンした.
千葉県初出店の14店舗を含む28店舗がオープンした.
2014年6月28日(土)には,今回のイメージキャラクターとなったファッションモデルの
宮城舞
と元キックボクサーの
大樹
(宮城大樹)姉弟のイベントもおこなわれた.
新しい店舗のオープン祝いに,
スタンド花
や
胡蝶蘭
などが飾られる.
ほとんどが店舗のグループ会社社長や取引先業者,店舗工事に携わった業者が多いが,中には若いファッションモデルやB級俳優,引退したスポーツ選手などの名前も見受けられる.
本当に本人からの贈り物なのだろうか...
続きを読む
タグ :
船橋市浜町2
新店舗
開店
オープン
スタンド花
胡蝶蘭
TrendSquare
トレンドスクエア
ららぽーとTOKYO-BAY
2014年07月04日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
アルマドカフェオープン@船橋市東船橋4丁目
JR東船橋駅
北口前の千葉県船橋市東船橋4丁目に,
アルマドカフェ
(ARUMADO Cafe)が2014年6月16日(月)にオープンした.
以前,コインパーキング(時間貸し駐車場)だった場所になる.
アルマドカフェ
は,敷地面積 60坪に店舗面積が 50坪の広さとなる.
店内に46席,店舗前にテラス席15席ある.
テラス席は,ペット同伴も可能となっている.
モーニングセット(7:00-11:00)としては,アルマドカフェモーニングセット(590円),ピザトーストモーニングセット(690円),自家製ソーセージ&パンケーキモーニングセット(740円)などのメニューが用意されている.
アルマドカフェ
は,オリジナルぬいぐるみやマスコット人形などの企画や製造,卸しをおこなっている
(株)あるまど
の店舗で,イタリアンの
ピッツェリアアルマドーレ
(千葉県船橋市東船橋4丁目)も経営している.
では,
アルマド
(ARUMADO)とはなんなのだろうか,,,
続きを読む
タグ :
コインパーキング
時間貸し駐車場
オープン
開店
アルマ
ドカフェ
船橋市東船橋4
アルマドカフェ
Arumado
2014年06月18日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
幕張新都心はどこへいくのか@幕張メッセのコンビニエンスストアオープン編(37)
幕張メッセ
は,21万m2 の広大な敷地に国際展示場,国際会議場,幕張イベントホールの3施設で構成されている日本を代表する
複合コンベンション施設
だ.
総展示面積は, 5万4000m2 にもなる.
幕張メッセ
では,東京ゲームショウやシーテック ジャパン,インターロップ東京,DIYホームセンターショー,ジャパンアミューズメントエキスポ,幕張メッセどきどきフリーマーケット,音楽フェスティバル,ニコニコ超会議などの大規模イベントが数多く行われている.
だが,
幕張メッセ
の稼働率は 42.5% で半分以下だ.
首都圏の代表的な総合展示場は,
東京ビックサイト
が 60% 以上,
パシフィコ横浜
が 50% 以上で,
幕張メッセ
が低迷しているのがわかる.
低稼働率のためだろうか,中央モールぞいにあった
売店
は,幕張メッセのリニューアルに合わせて完全閉店していた.
▼
旧売店があった場所は,コインロッカーとなっている.
中央モールぞいにあった,
ニューヤマザキデイリーストア幕張メッセ店
が2013年11月にオープンいした.
営業は,イベント準備日およびイベント開催日のみとなる.
店舗にはパンや弁当,おにぎり,菓子などの他に千葉県産品の土産の販売もおこなう.
<関連記事>
(2014年01月26日)
幕張新都心はどこへいくのか@幕張メッセの大規模イベント編(36)
(2013年12月20日)幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心オ-プン編(35)
(2013年12月20日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心プレオ-プン編(33)
(2013年12月20日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心プレオ-プン編(32)
(2013年12月19日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心プレオ-プン編(31)
(2013年12月19日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心プレオ-プン編(30)
(2013年12月18日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心プレオ-プン編(29)
(2013年11月30日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心ジェット機墜落か編(27)
(2013年10月30日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心へのバス料金編(26)
(2013年10月25日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心のプレオープン編(25)
(2013年10月25日)
幕張新都心はどこへいくのか@イオンモール幕張新都心編(24)
タグ :
ニューヤマザキデイリーストア
中央エントランス
オープン
千葉市美浜区中瀬2
幕張メッセ
コンビニエンスストア
2014年05月31日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
今、ギャンブル
船橋競馬場に新たな大型スーパーマーケットオープン(3)
地方競馬(NRA)の
船橋競馬場
への客が減少して,以前よりも大きな駐車場が必要なくなっている.
そのようなことから,
競馬場
の一部の駐車場を賃貸し,ディスカウントセンター型スーパーマーケットの
オーケーストア船橋競馬場店
の建設工事を進めている.
建設している場所は,
よみうりランド
所有の競馬場北側の
駐車場
となる.
敷地面積は 5173m2(72m×72m相当),建築面積 3597m2(60m×60m相当)に 3階建ての施設を建設する.
スーパーマーケット専用の駐車場は2F-3F,屋上の立体駐車場となり,267台分を用意する.
競馬場
の駐車場も使えるようにする.
向いのショッピングモール
ビビット南船橋
の,指定駐車場にもなっている.
オーケーストア船橋競馬場店
は,2014年9月22日にオープンする予定だ.
<後記>
2014年10月8日(水)オープンに変更.
続きを読む
タグ :
競馬場
駐車場
よみうりランド
船橋競馬場
大型スーパーマーケット
オープン
船橋市若松1
オーケーストア船橋競馬場店
2014年05月23日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと
ららぽーとTOKYO-BAYは大改装@松戸富田製麺オープンその後編(38)
千葉県木更津市金田地区の
三井アウトレットパーク 木更津
は,2012年4月13日(金)にオープンした大型アウトレットモールだ.
そのモールの人気店となっていた
松戸富田製麺
が,
ららぽーとTOKYO-BAY
にもオープンした.
千葉県船橋市浜町2丁目
の
ららぽーとTOKYO-BAY
は,年間来場客が約 2500万人にもなる巨大ショッピングセンターだ.
老朽化した
ららぽーとTOKYO-BAY西館
は(旧ウェスト)取り壊され,新たに施設を建設し2013年11月22日(金)に
グランドオープン
した.
その
ららぽーとTOKYO-BAY西館
大改装第2弾として2014年3月14日(金)にオープンしたのが,千葉県松戸市松戸に本店を構える
中華蕎麦とみ田
直営店の
松戸富田製麺
だ.
元祖
中華蕎麦とみ田
は,関東圏を代表する超有名店で,土日祝日は2時間から3時間待つのもざらだ.
とみ田
の売りは,濃厚魚介豚骨系
つけ麺
となっている...
続きを読む
タグ :
チャーシュー
筋があり噛み切れない
ららぽーとTOKYO-BAY
ラーメン
松戸富田製麺
オープン
開店
太麺
つけ汁
2014年05月17日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと
ららぽーとTOKYO-BAYは大改装@回転すしチェーンの無添くら寿司2014年5月12日オープン編(36)
手軽に食べられる
回転すし
は,子どもから高齢者まで,あらゆる世代に愛される
外食
としてかかせない
国民食
となっている.
回転すしチェーン業界3位の
無添くら寿司
が,船橋の
ららぽーとTOKYO-BAY
北館 3F に,2014年5月12日(月)にオープンした.
無添くら寿司
の
無添
(ムテン)とは,4大添加物の化学調味料,合成着色料,人工甘味料,人工保存料を使用していないことを表している.
実は,無添加表示には行政で定められたルールはない.
しかし,何が「無添加」なのかが曖昧なことなどから「
無添
」とボカしている.
くらコーポレーション
の企業理念は「安全,美味しい,安い」だ.
ネタは「全皿100円(税抜き)貫く」としているが,一部ネタによっては皿2枚重ねのネタ(200円)もある...
続きを読む
タグ :
回転レーン
サビ抜き
タッチパネル
ネタ
くら寿司
オープン
回転すし
らぽーとTOKYO-BAY
無添くら寿司
2014年01月17日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと
ららぽーとTOKYO-BAYは大改装@松戸富田製麺編(29)
千葉県木更津市金田地区の
三井アウトレットパーク 木更津
は,2012年4月13日(金)にオープンしたアウトレットモールだ.
もともとは,カナダのウエストエドモントンモールなどが運営する超大型複合ショッピングセンター
モールオブザワールドキミサラズ
(MOW)が建設され予定だった場所だ.
しかし,開発交渉期限の2007年11月30日までに資金調達のめどがたたず,期限切れで計画は白紙となった.
三井系
ららぽーとTOKYO-BAY
を超える計画だった.
三井アウトレットパーク木更津
は,木更津金田ICから約 1km と近く,
東京湾アクアライン
のアクセスを最大限に生かし,神奈川県湾岸エリアや東京都心部からの客もやってくる.
一方,
千葉県船橋市浜町2丁目
の
ららぽーとTOKYO-BAY
は,年間来客が約 2500万人にもなる巨大ショッピングセンターだ.
老朽化した
ららぽーとTOKYO-BAY西館
は(旧ウェスト)取り壊され,新たに施設を建設し2013年11月22日(金)に
グランドオープン
した.
▼
ららぽーとTOKYO-BAY
.
昨年(2013年)面待つに幕張新都心にオープンした
イオンモール幕張
に対抗すべく,
ららぽーとTOKYO-BAY
は3回に分けて大改装をおこなっている.
その第1弾が
ららぽーと西館
のオープンだった.
つぎの第2弾は 3月から4月にかけてつぎつぎにオープンする予定となっている.
三井アウトレットパーク木更津
で人気のラーメン店が,
ららぽーとTOKYO-BAY
にオープンすることになった.
続きを読む
タグ :
東京湾アクアライン
中華蕎麦とみ田
ハーバー通り
ららぽーとTOKYO-BAY
いただきコッコちゃん
オープン
三井アウトレットパーク木更津
松戸富田製麺
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー