東京ベイ船橋ビビット2017-2016-2015-2014
Tokyo-Bay Funabashi-Vivid 2017-2016-2015-2014
イベント
2015年09月28日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
音楽とともに@津田沼駅開業120周年イベント<習志野市立第五中学校吹奏楽部>(81)
1872年(明治5年)に,日本で初めて新橋駅-横浜駅(現,桜木町駅)間の
新橋横浜間鉄道
(東海道本線)が開通した後,1894年(明治27年)7月に
市川駅
-
佐倉駅
間が開業,1894年12月に
本所駅
(現,錦糸町駅)が開業,1897年(明治30年)5月に
成東駅
,1897年6月に
銚子駅
が開業し,全線が開通した.
その総武本線
津田沼駅
の,開業120周年を祝い,JR津田沼駅やモリシヤ前公園で,2015年9月21日(月/祝)に記念イベントがおこなわれた.
モリシア前公園広場やモリシア館内では,記念セレモニーがおこなわれ,イベントとして子ども用駅長制服での記念撮影,駅業務体験,クラフト教室,習志野市の物産展,鉄道グッズの販売,開業120周年記念弁当の販売などのイベントがおこなわれた.
その他にも,
習志野市立第五中学校
(通称,ゴチュウ)吹奏楽部のミニコンサートもおこなわれた.
千葉県習志野市藤崎2丁目の
第五中学校
は,JR津田沼駅,京成津田沼駅,新京成津田沼駅から徒歩10分ほどの場所に位置する. 駅前の急激な人口増加によって,第一中学校と第二中学校から分離して1978年(昭和53年)に創立された.
創立当時の生徒数は 257名(6学級)だったが,1989年(平成元年)の生徒数は 1033名(26学級)となり,2013年(平成25年)は 729名(21学級)となっている.
続きを読む
タグ :
習志野市立第五中学校
吹奏楽部
コンサート
総武線
JR津田沼駅開業120周年
イベント
オープニング
習志野市長
南口
モリシア
2015年09月27日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、千葉習志野
鉄道のミライ@総総武線津田沼駅開業120周年記念イベント(25)
1872年(明治5年)に,日本で初めて新橋駅-横浜駅(現,桜木町駅)間の
新橋横浜間鉄道
(東海道本線)が開通し,営業的に大成功を収めたことから,全国に
鉄道
が建設されていく.
明治初期の物流は,海運(舟運)が主流で,千葉県においても水上交通が発達していた.
鉄道によるり,海運業が衰退することをおそれ海運業者らからが圧力をかけ,鉄道建設の認可が他県よりも遅れることになる.
既存の海運業との競合を避けるのと,陸軍の支持が得られることから,
国府台
(陸軍教導団)-
谷津
(習志野原演習場)-
佐倉
(歩兵第2連隊営所)などの軍地を通るルートで申請し,ようやく認可がおりる.
上総国(かずさのくに),下総国(しもうさのくに),武蔵国を結ぶことから(私鉄)
総武鉄道
と命名された.
1894年(明治27年)7月に
市川駅
-
佐倉駅
間が開業し,1894年12月に
本所駅
(現,錦糸町駅)が開業,1897年(明治30年)5月に
成東駅
,1897年6月に
銚子駅
が開業し全線が開通した.
1907年(明治40年)に鉄道国有法により国有化され,国鉄
総武本線
となった.
その総武本線
津田沼駅
の開業120周年を祝い,記念イベントが津田沼駅やモリシヤ前公園で,2015年9月21日(月/祝)におこなわれた.
モリシア前公園広場やモリシア館内では,記念セレモニーがおこなわれ,イベントとして子ども用駅長制服での記念撮影,駅業務体験,クラフト教室などのイベントがおこなわれた.
その他にも,習志野市の物産展や鉄道グッズの販売,開業120周年記念弁当の販売,地元
習志野市立第五中学校
吹奏楽部のコンサートなどがおこなわれた.
続きを読む
タグ :
吹奏楽部コンサート
総武線
JR津田沼駅開業120周年
イベント
オープニング
習志野市長
南口
モリシア
広場
公園
2014年12月08日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、船橋近郊イベント
鉄道のミライ@総武線幕張駅開業120周年記念編(12)
1889年(明治22年)12月,千葉県から鉄道建設の免許が下り,市川駅-佐倉駅間の39.9km が1894年(明治27年)7月20日に開業した.
JR総武本線
は県内で最も古い鉄道路線だ.
本所駅(現在の錦糸町駅)-市川駅間の 10.5km が1894年(明治27年)12月に開業.
この開通にあわせて,
幕張駅
と四街道駅が1894年(明治27年)12月9日に開業する.
幕張駅
と四街道駅,錦糸町駅が,今年で
開業120周年
となった.
幕張駅
と四街道駅,錦糸町駅(旧,本所駅)で,
開業120周年イベント
が2014年12月6日(土)におこなわれた.
▼
千葉市立幕張中学校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
JR東日本
国鉄
総武線
幕張駅
幕張駅開業120周年記念
イベント
JR幕張駅
千葉市立幕張中学校
吹奏楽
2014年12月07日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、船橋近郊イベント
鉄道のミライ@総武線幕張駅開業120周年記念編(11)
JR総武本線
は県内で最も古い鉄道路線で,市川駅-佐倉駅間が1894年(明治27年)に開業した.
当初は,1日5往復が運行のみで,途中駅は
船橋駅
と千葉駅だけだった.
全区間単線で,
船橋駅
で上下線のすれ違いをしていた.
千葉県の鉄道開発は,四方が海と川に囲まれていたことなどから水上交通が発達し,貨物の輸送は水上交通が主力だった. そのようなことから,,関東圏の他県に比べて鉄道交通は大きな遅れをとっていた.
民間から,いくつかの鉄道建設申請があったものの,
利根運河
(1890年2月完成)の開削が決定していたことなどから千葉県は鉄道建設を許可しなかった.
だが,千葉県内には国府台,津田沼,佐倉などと重要な
陸軍駐屯地
があり,軍事的にも有益との判断から,ようやく1889年(明治22年)12月に免許が下りる.
そして,市川駅-佐倉駅間の39.9km が1894年(明治27年)7月20日に開業した.
▼
現在の
幕張駅
.
本所駅(現在の錦糸町駅)-市川駅間の 10.5km が1894年(明治27年)12月に開業.
この開通にあわせて,
幕張駅
と四街道駅が1894年(明治27年)12月9日に開業した.
幕張駅
と四街道駅,錦糸町駅は,今年で
開業120周年
となった.
2014年7月には,120周年記念イベントが,市川駅,船橋駅,千葉駅,佐倉駅でおこなわれた.
その後,
下総中山駅
が1895年(明治28年)4月に開業,
津田沼駅
が1895年(明治28年)9月に開業した.
さらに,千葉県側として佐倉駅-成東駅間が1897年(明治30年)5月開業,成東駅-銚子駅間が1897年(明治30年)6月に開業.
東京側も本所駅-両国橋駅(現在の両国駅)間が1904年(明治37年)4月に開業.
両国橋駅-御茶ノ水駅間が1932年(昭和7年)7月に開業した.
総武鉄道
は,1907年(明治40年)9月,鉄道国有法により買収され国鉄
総武線
となり,民営化により1987年(昭和62年)4月からはJR東日本の
総武線
となっている.
今年で
開業120周年
となった
幕張駅
と四街道駅,錦糸町駅では,記念入場券(2000セット)の販売,各種イベントなどが,それぞれの駅で2014年12月6日(土)におこなわれた...
続きを読む
タグ :
JR東日本
国鉄
総武線
幕張駅
幕張駅開業120周年記念
イベント
2014年10月06日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、船橋近郊イベント
秋の風2014@京成バスお客様感謝フィスティバル<新型夜行バス>(11)
9月20日は
バスの日
だ.
1903年( 明治36年)9月20日に,京都の堀川中立売を起点に七条駅と祇園駅の間を初めて
バス
が走ったことにちなみ,1988年(昭和63年)に制定された.
京成バス
は,この
バスの日
を記念して,船橋市の京成バス花輪車庫にて
京成バス花輪祭
(2010年から開催)をおこなっていた.
京成グループ
の接客サービスを向上させることを目的として,
BMK推進運動
(ベストマナー向上推進運動)の一環としておこなったものだった.
だが,京成バス花輪車庫の廃止にともない,この祭りを引き継ぐ形で幕張メッセ屋外展示場で
京成バスお客様感謝フェスティバル
を開催している.
BMK活動の精神はかわらず,今年も2014年10月4日(土)10:00-15:00 におこなわれた.
京成バスお客様感謝フェスティバル
の車両展示コーナーでは,京成バスの特徴のある車両の展示を行い,車内を自由に見学できる.
また,夜行高速バス試乗会では,実際に幕張新都心の街の中を走り,夜行高速バスの独立3列リクライニングシートの座り心地を体験できる.
その中でも,今回はじめて一般市民に公開されたのが,
京成バス
独自の特別仕様の新型夜行高速バス車両だ.
京成バス
では,千葉県内や東京都内から関西方面を結ぶ夜行高速バスを3路線運行(共同運行も含む)している.
その路線のひとつである東京ディズニーリゾート-大阪・神戸」線にて,この
新型夜行高速バス車両
を2014年10月18日(土)より導入する.
その新型夜行高速バス車両とは,どのようなバスなのだろうか...
続きを読む
タグ :
リクライニングした座席
新型夜行高速バス車両
新型夜行バス
バス
BMK推進運動
ベストマナー向上推進運動
イベント
幕張メッセ
京成バスお客様感謝フィスティバル
お客様感謝フィスティバル
2014年10月05日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、船橋近郊イベント
秋の風2014@京成バスお客様感謝フィスティバル<幕張メッセ>(10)
9月20日は
バスの日
だ.
1903年( 明治36年)9月20日に,京都の堀川中立売を起点に七条駅と祇園駅の間を初めて
バス
が走ったことにちなみ,1988年(昭和63年)に制定された.
京成バス
は,この
バスの日
を記念して,船橋市の京成バス花輪車庫にて
京成バス花輪祭
(2010年から開催)をおこなっていた.
京成グループ
の接客サービスを向上させることを目的として,
BMK推進運動
(ベストマナー向上推進運動)の一環としておこなったものだった.
だが,京成バス花輪車庫の廃止にともない,この祭りを引き継ぐ形で幕張メッセ屋外展示場で
京成バスお客様感謝フェスティバル
を開催している.
BMK活動の精神はかわらず,今年も2014年10月4日(土)10:00-15:00 におこなわれた.
このイベントは,日ごろ京成バスを利用いただいている地域の客などに,バス事業への理解を深めるために開催している.
車両展示コーナーでは,新型夜行高速バス車両や路線バスなど車両を展示する.
また,子ども達によるバスとの綱引き大会,夜行高速バスの試乗会,連結バスに乗車したままの洗車機体験などのイベントがおこなわれた.
続きを読む
タグ :
バス
BMK推進運動
ベストマナー向上推進運動
イベント
幕張メッセ
京成バスお客様感謝フィスティバル
お客様感謝フィスティバル
フィスティバル
2014年09月13日
00:10
カテゴリ
今、東京ディズニー
今、千葉市川
秋の風2014@イクスピアリリニューアルのイベント:千葉県立市川南高校吹奏楽部(7)
千葉県浦安市舞浜の東京ディズニーリゾート(TDR)内に,複合型商業施設の
イクスピアリ
(IKSPIARI)がオープンしたのは2000年7月7日だった.
イクスピアリ隣りにディズニーアンバサダーホテルもオープンしている.
イクスピアリ
とは体験を意味するイクスペリエントとペルシャ神話の妖精ピアリを合わせた造語となっている.
その
イクスピアリ
は,オープンいらい最大規模のリニューアルを順次おこなっていたが,その完了を祝い数かずのイベントをおこなっている.
そのリニューアルのイベントのひとつとして,
千葉県立市川南高校
吹奏楽部の演奏が2014年9月7日(日)におこなわれた.
続きを読む
タグ :
吹奏楽部
イベント
演奏
イクスピアリ
千葉県立市川南高校
2014年05月09日
00:20
カテゴリ
今、ギャンブル
今、船橋近郊イベント
ゆるキャラは人気者@ふなっしーが船橋競馬場かしわ記念にやってきた編(32)
千葉県船橋市若松1丁目
の
船橋競馬場
は,柏市にあった
柏競馬場
(現,UR豊四季台団地)を引き継ぐ形で, 1950年(昭和25年)に開設された
地方競馬
(NAR)だ.
船橋競馬場
の前身として,千葉県柏市に
柏競馬場
が所在したことを記念して名付けられた競走名が
JpnIかしわ記念
(正式名称,農林水産大臣賞典かしわ記念)だ.
2014年5月6日(祝)の
かしわ記念
で,26回目となる.
その
かしわ記念
に,船橋完全非公認ゆるキャラの
ふなっしー
がやってきた.
16:55 発走の 最終レース(12R)は,
ふなっしー
の冠(かんむり)がついたの
ふなっしー来場記念特別B2三以下
(サラブレッド系一般)が開催された.
ゆるキャラ
の名前がついたレースは珍しい.
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市若松1
船橋競馬場
かしわ記念
ふなっしー
イベント
ふなっしー来場記念12R
2014年05月09日
00:10
カテゴリ
今、ギャンブル
今、船橋近郊イベント
ゆるキャラは人気者@ふなっしーが船橋競馬場かしわ記念にやってきた編(31)
千葉県船橋市若松1丁目
の
船橋競馬場
は,柏市にあった
柏競馬場
(現,UR豊四季台団地)を引き継ぐ形で, 1950年(昭和25年)に開設された
地方競馬
(NAR)だ.
船橋競馬場
の前身として,千葉県柏市に
柏競馬場
が所在したことを記念して名付けられた競走名が
JpnIかしわ記念
(正式名称,農林水産大臣賞典かしわ記念)だ.
2014年5月6日(祝)の
かしわ記念
で,26回目となる.
近年の
かしわ記念
は,女性や子どもたちが多い.
▼
2013年5月6日(月)にグランドオープンしたばかりの
新投票所
.
▼
一般募集した
新投票所
は,当たり馬券とマリーナを掛け合わせ,
アタリーナ
となった.
船橋競馬場
のイベントとして,ほぼ定番化している
ゆるキャラ
たちがやってくることが多くなったからだ.
今,
ゆるキャラ
界でもっとも人気があるのが,船橋非公認ゆるキャラの
ふなっしー
だ.
テレビのバラエティ番組やギャンブル系のイベントなどに出まくっている.
2014年5月6日(祝)の
かしわ記念
にも,
ふなっしー
がやってきた.
ふなっしー
が,これらのイベントに出始めたころのギャランティー(ギャラ)は 1万円ほどだったが,いまや20万円-30万円ともいわれている.
イベントによっては,20分40万円というのもあるようだ.
人気があったころの
スギちゃん
でも,10万円程度だった.
続きを読む
タグ :
イベント
ゆるキャラ
ギャランティー
ギャラ
アタリーナ
新投票所
千葉県船橋市若松1
船橋競馬場
かしわ記念
ふなっしー
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
東京ベイ船橋ビビット2014
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
東京ベイ船橋ビビット2011 Part2
東京ベイ船橋ビビット2011 Part1
東京ベイ船橋ビビット2010 Part2
東京ベイ船橋ビビット2010 Part1
東京ベイ船橋ビビット2009 Part2
東京ベイ船橋ビビット2009 Part1
東京ベイ船橋ビビット2008 Part2
東京ベイ船橋ビビット2008 Part1
東京ベイ船橋ビビット2007 Part2
東京ベイ船橋ビビット2007 Part1
東京ベイ船橋ビビット2006 Part2
東京ベイ船橋ビビット2006 Part1
東京ベイ船橋ビビット2005-2004
Vivit掲示板
掲示板は
コチラ
2ch 風掲示板は
コチラ
最新コメント
最新トラックバック
出来たてポップコーン 心斎橋に専門店オープン
(ローカルニュースの旅)
行列ができる店@JR東京駅のギャレットポップコーンショップス東京駅店(32)
最新記事
変わる外食産業@昔ながらのフルサービス型店の喫茶店が復活(24)
道路のミライ@千葉鎌ケ谷松戸線と京成本線の立体交差化(13)
道路のミライ@謎の二輪車用信号機用押しボタン(12)
街で見つけた変なもの@船橋市浜町橋の欄干にスライムが(371)
地域商店街は活性化するのか@船橋本町駅前通り商店街のアーケードが撤去(2)
ピーコック袖ヶ浦店はなくなるのか@習志野市袖ケ浦団地(2)
道路のミライ@都市計画道路3-4-18号浦安鎌ケ谷線の京成本線アンダーパスが完成(11)
事件事故@ATMの数字ボタンの並びがかわっている件(34)
街で見つけた変なもの@習志野ワイがや通り広瀬酒店の自動販売機(370)
変わる外食産業@船橋市宮本の大阪風たこ焼き「うーたこ」(23)
カテゴリ別アーカイブ
事件事故 (32)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (13)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (109)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、千葉船橋 (177)
今、千葉習志野津田沼再開発 (7)
今、千葉習志野 (131)
今、千葉市川 (50)
今、東京ディズニー (20)
今、千葉浦安 (23)
今、千葉市幕張 (43)
今、千葉市蘇我 (1)
今、千葉市 (28)
今、松戸市 (18)
今、千葉県 (31)
今、東京都 (54)
今、その他 (25)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉船橋市 (5)
あのとき、千葉習志野市 (2)
あのとき、千葉市川市 (2)
あのとき、千葉市幕張 (1)
あのとき、千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (4)
月別アーカイブ
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
千葉県の天気
東京都の天気
QRコード
プロフィール
vivit_funabashi
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市古作1
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー