ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
よみうりランド
2016年04月22日
00:10
カテゴリ
今、ギャンブル
今、チバ船橋
ギャンブルは今@船橋競馬場内にオートレースふなばし&サテライト船橋オープン(49)
現在日本の競馬場は,
中央競馬
(JRA)が全国に10カ所,
地方競馬
(NAR)が15カ所設置されている.
地方競馬場
は,戦後の戦災復興などのために,地方自治体の財源確保として,全国に61カ所設置されていた.
だが
地方競馬
は,1991年度の売得金額(勝馬投票券の発売金から返還金を引いたもの)約
9862億円
をピークに減少し転じ,2012年度は,約
3326億円
とピーク時の約3分の1まで減少している(その後,4年連続の増加して約
4310億円
まで復活している).
地方競馬
のほとんどが巨額な赤字を抱え,近年では2003年に
足利競馬場
(栃木県足利市),
上山競馬場
(山形県上山市)が廃止.
2004年に
高崎競馬場
(群馬県高崎市)が廃止.
2005年に
宇都宮競馬場
(栃木県宇都宮市)が廃止.
2011年度に
荒尾競馬
(熊本県荒尾市)が廃止.
2013年に
福山競馬場
(広島県福山市)と,つぎつぎに廃止されている.
それでも,大都市圏の
地方競馬
(NAR)である
船橋競馬場
,浦和競馬場,大井競馬場,川崎競馬場の4つの
南関東4競馬場
は,まだ赤字というところにまではいたっていない.
累積赤字25億円を抱えて経営危機となっていた
浦和競馬場
も,2009年度に累積赤字を解消している.
船橋競馬場
の観覧スタンドは2013年に耐震工事が行われたが,今後10年後くらいには建て替えか廃止かを決定しなければならないことになるだろう.
船橋競馬場や
川崎競馬場
を経営しているのが
よみうりランド
だ.
ますます経営が厳しくなる中,集客力アップのひとつとして
競馬
以外の用途で土地の再利用を積極的におこなっている.
川崎競馬場
では,来場者減少により閉鎖していた3号スタンドを取り壊し,遊休となった跡地を賃貸して,東急不動産が商業施設
マーケットスクエア川崎イースト
(神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目)を2016年2月18日(木)にオープンさせている.
船橋競馬場
でも駐車場の一部を賃貸し,スーパーマーケットの
オーケー船橋競馬場店
(千葉県船橋市若松1丁目)を2014年10月8日(水)にオープンさせていた.
さらに,
船橋オートレース場
が2016年3月末に閉場(廃止)したことにともない,旧
船橋オートレース場
内にあった競輪場外の
サテライト船橋
を
船橋競馬場
の駐車場の一部に移転させた.
また,新たに,オートレース場外車券売場の
オートレースふなばし
を併設させ,
競輪
と
オート
の複合場外施設を2016年4月8日(水)にオープンさせた.
オートレース場外車券売場
としては,全国で15番目の開設となる.
正式な
船橋オートレース場
ができる前は,
船橋競馬場
のダートコースを間借りして
オートレース
を開催していた時期がある.
ある意味,本当の
発祥の地
へ戻ったともいえる...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市浜町2丁目
船橋競馬場
サテライト船橋
よみうりランド
オーケー船橋競馬場店
オートレースふなばし
発祥の地
赤字経営
森田健作千葉県知事
松戸徹船橋市長
2015年06月29日
00:10
カテゴリ
今、ギャンブル
ギャンブルは今@船橋競馬場は生き残れるのか(39)
1950年に開設された地方競馬の
船橋競馬場
(船橋ケイバ)は, 2015年8月で65周年を迎える.
その
船橋競馬場
が,
ナイター競馬
を2016年6月15日(月/千葉県民の日)から開始した.
ナイター競馬
名は,一般公募により
ハートビートナイター
となった.
7レース終了後には,船橋の郷土芸能
ばか面おどり
(浜町東町内会)のイベントがおこなわれた後,18:00 からオープニングセレモニーが行われた.
セレモニーには,
松戸徹船橋市長
をはじめ
左海誠二騎手会長
,
岡林光浩調教師会長
(前,川島正行調教師会長の後任)らがナイター設備のスイッチを押して点灯をした.
▼2015年6月4日時点の
船橋競馬場
ナイター設備のテスト点灯.
競馬
の売り上げが低迷する中,
船橋競馬場
再生のための念願の
ナイター設備
となる.
地方競馬の
ナイター設備
は,廃止された旭川競馬場を含めると,
船橋競馬場
が8場目(大井,川崎,ばんえい,門別,高知,園田,船橋),南関東では3場目となる.
ナイター競馬
の開催は,仕事帰りのサラリーマンなど,新たなファン層開拓する獲得などが目的だ.
初日から19日までの5日間は入場料無料だったあこともあり,入場者数は前年比(2014年度第3回初日)の 4倍を超え, 1万1320人となった.
また,売り上げは前年比 150.3% の7億5146万3100円と,まずまずのスタートを切った.
船橋での
ナイター
開催は8番目の施行となり,昼間開催との比較で 35% 増の入場者を見込んでいる.
ナイター名は一般公募され,
ハートビートナイター
となった.
船橋競馬場
の
ナイター化計画
は,10年前(1995年)の
川崎競馬場
のナイター導入時にもあがっている.
かつての
南関東4競馬場
は,都市型競馬場として売上を伸ばし,
中央競馬
(JRA)をしのぐ人気があった.
だが,1970年後半以降,余暇の多様化などから
地方競馬
の売り上げは伸び悩む.
和歌山県和歌山市の
紀三井寺競馬場
が,1988年に廃止へと追い込まれるのを皮切りに,つぎつぎに
地方競馬場
は経営困難になっていく.
競馬
だけでなく,パチンコを含む
ギャンブル
全体の衰退が止まらない.
船橋オートレース場
も,2015年度末で廃止することがほぼ確定している.
その売上低迷をなんとか脱したのが
南関東4競馬場
(大井/川崎/船橋/浦和)のひとつ,
大井競馬場
(東京シティ競馬)だった.
日没後でもレースができる日本初の
ナイターレース
(トゥインクルナイター)を,総工費約50億円をかけて照明設備などの導入を1986年からおこなった.
平日に
競馬場
行ける競馬ファンは少ない.
仕事帰りのサラリーマンを呼びこみ,新たな客を開拓し売り上げを伸した.
会社の同僚を誘って競馬場へ行くといった新規開拓もできた.
大井競馬場
(東京シティ競馬)に続いて,
川崎競馬場場
がカワサキスパーキングナイターを1995年から開始した.
船橋競馬場
もナイター化の計画に上がっていたが,隣りの
谷津干潟
が,先にラムサール条約登録地に登録(1993年6月)されたことなどから実現できなかった.
同じ
(株)よみうりランド
の経営ということで,多額なナイター設備のための投資を
川崎競馬場
(60億円)と同時に進めることができなかった経営的な成約もあった...
続きを読む
タグ :
船橋ケイバ
川島正行
よみうりランド
ナイター競馬
千葉県船橋市若松1
船橋競馬場
ナイター設備
2015年05月10日
00:10
カテゴリ
今、ギャンブル
東日本大震災
ギャンブルは今@船橋競馬場は生き残れるのか(35)
神社の
祭り
(例祭)において,境内や近くに路上などで,直線数百メートルの臨時コースを作り,2頭の
走馬
(はしりうま)が競争する
祭典競馬
がおこなわれていた.
奉納競馬
や
直線競馬
ともいわれ,日本の
競馬
のはじまりといわれている.
今でも,5月に京都市北区の
賀茂祭
(葵祭)で,賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)境内に長さ 400m の直線馬場が設けられ,奉納
賀茂競馬
(かもくらべうま)がおこなわれている.
織田信長
も見物したと言われる歴史のある神事で,1093年(平安時代)から始まった.
▼和歌山県日高郡みなべ町の須賀神社奉納競馬.
1861年,横浜の外国人居留地で西洋式の
競馬
が盛んに行われるようになる.
楕円形の馬場と複数の馬でレースを行っていた.
それが,日本における近代競馬の始まりだった.
明治以降,馬の生産を行っていた地方でも,
祭典競馬
が盛んに行われるようになる.
▼福島県南相馬市の相馬野馬追
甲冑競馬
.
1910年(明治43年)の法改正により,
公認競馬
以外の競馬は産牛馬組合またはまたは競技馬改良増殖を目的とする団体が,地方長官の許可を得なければ行うことはできないとされた.
だが,地域で行われる
祭典競馬
だけは,昔からの慣習ということで規制対象から除外された.
祭典競馬
は,宗教色が強い行事ではあったが,的中者に景品を出すという形で
賭け事
もおこなわれていた.
大相撲くじのようなものだった.
▼横浜市中区蓑沢にあった根岸競馬場(横浜競馬場).
さらに,1927年に法改正がおこなわれ,
祭典競馬
の開催基準が厳しくなり,
祭典競馬
はしだいに姿を消していく.
1927年(昭和2年)に農林省,内務省と軍部により
地方競馬規則
が制定され,はじめて「
地方競馬
」が法的な地位を得る.
これにより,競馬倶楽部は解散され,
地方競馬
は52主催者,59競馬場となり,
競馬
熱が高まっていく.
しだいに戦争の足音が高まりつつあった.
1927年の
南京事件
.
1931年に
満州事変
(15年戦争).
1937年に
日中戦争
(支那事変).
そして,1939年に
第二次世界大戦
が勃発する.
軍馬
確保のために,1938年(昭和13年)
国家総動員法
と1939年(昭和14年)の
軍馬資源保護法
の公布により,多くの
競馬場
は廃止される.
軍馬
には向かないサラブレッドは
公認競馬
に移り,
地方競馬
は軍馬に適したアングロアラブが推奨され,障害競走や速歩競走になっていく.
さらに,日本の
馬
の半分が戦地へ送られ,悪路を走れない
サラブレッド
は,天然痘などのワクチン製造に使われた.
そして,1941年
真珠湾攻撃
,1942年
ミッドウェー海戦
,1945年8月6日ヒロシマへウラン型原子爆弾が投下,8月9日にナガサキへプルトニウム型原子爆弾が投下され,8月15日正午の玉音放送をもってポツダム宣言(日本軍の無条件降伏)を受諾,長い戦争は収束する.
▼旧日本陸軍の将校向けに
軍馬
が戦地に送られた.
1945年秋には,法的根拠を持たない
闇競馬
が行われ始める.
1946年11月,ようやく地方競馬法が施行される.
だが,
闇競馬
の悪き慣習が残り,各地で反社会的勢力による八百長が原因と思われる
騒擾事件
(そうじょうじけん)がおきる.
GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の指導により,1948年に
競馬法
が成立し,従来の
公認競馬
は国営化,
馬連競馬
(地方競馬)は公営化し都道府県知事にゆだねることが決定された.
これにより,
地方競馬場
は全国で61箇所に増えたが,
競走馬
が足りず,満足に開催することができなかった.
戦後の復興財源の確保から,
馬
を必要としない
公営ギャンブル
を望む声が高まっていく.
▼千葉県東葛飾郡柏町(現,柏市)にあった
柏競馬場
.
自転車競技法(1948年)によって
競輪
が開始.
小型自動車競走法(1950年)によって
オートレース
が開始.
モーターボート競走法(1951年)によって
競艇
と,つぎつぎに新しい
ギャンブル
が立ち上がる.
▼
船橋競馬場
を使った
オートレース
.
特に,
南関東4競馬場
は,交通の利便性が良いいことから順調に売上を伸ばし,
中央競馬
(JRA)をしのぐ繁栄をする.
しかし,1970年後半以降,余暇の多様化などから
地方競馬
の売り上げは伸び悩む.
和歌山県和歌山市の
紀三井寺競馬場
が,1988年に廃止へと追い込まれるのを皮切りに,つぎつぎに
地方競馬場
は経営困難になっていく.
競馬
だけではない,
公営ギャンブル
全体の衰退が止まらない.
船橋オートレース場
も,2015年度末で廃止することがほぼ確定している.
JRA
(日本中央競馬会)主催の売上げは,9割弱を占めるが,ピークであった1997年(平成9年) 4兆7億円だったが,2011年(平成23年)には約4割の減少の 2兆2936億円となっている.
その売上低迷をなんとか脱したのが
南関東4競馬場
(大井/川崎/船橋/浦和)のひとつ,
大井競馬場
(東京シティ競馬)だ...
続きを読む
タグ :
よみうりランド
ナイター
祭典競馬
メガソーラー
公営ギャンブル
競馬
南関東4競馬場
船橋競馬場
大井競馬場
ハートビートナイター
2014年10月11日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
船橋競馬場に新たな大型スーパーマーケットオープン(5)
地方競馬(NRA)の
船橋競馬場
は,客の来場が年々減少し,以前よりも大きな
駐車場
が必要なくなっている.
若い世代は,地方競馬の馬券投票を
楽天競馬
(競馬モール株式会社)などでおこなう人も多くなっているため,わざわざ競馬場に行く必要もない.
▼
2014年9月13日時点の
船橋競馬場
の
オーケーストア船橋競馬場店
の工事.
船橋競馬場
所有者である
よみうりランド
は,
競馬場
の
駐車場
の一部を使って,ディスカウントセンター型スーパーマーケットの
オーケーストア
に賃貸することになった.
場所は,
競馬場
北側の駐車場(千葉県船橋市若松1-2-30) となる.
京成本線船橋競馬場駅より徒歩約7分,JR京葉線南船橋駅より徒歩約12分となる.
敷地面積は 5173m2,建築面積 3597m2 に 3階建ての施設を建設した.
1F がスーパーマーケット売り場とバックヤード.
2F,3F,屋上がスーパーマーケット専用立体駐車場となる.
最大 267台が駐車できる.
また,
競馬場
の駐車場も使える.
その
オーケー船橋競馬場店
が,2014年10月8日(水) 9:00 にオープンした.
通常の営業時間は,8:30-21:30 となる.
オーケーストア
は,東京日本橋馬喰町で醤油,味噌,酒の
(株)岡永商店
(岡本屋)の小売部門として1958年6月に創業した.
1967年9月に岡永商店より分離して
オーケー(株)
が設立された.
ごく普通のスーパーマーケットだったが,1986年4月に経営の抜本的な改革をおこない,フランスのカルフールの経営を参考に「高品質お買徳」.「
Everyday Low Price
(EDLP)」に転換した.
EDLP
とは,特売期間を設けず各商品を年間を通じて同じ低価格で販売する価格戦略のことで,同じ価格のためにチラシなどのプロモーションも極力しない.
そのコスト分を,価格に転嫁する.
総売り上げ高45兆円(日本円換算)以上もある,世界最大の総合スーパーマーケット(GMS)の米国
ウォルマート
も同じ戦略をとっている.
日本では,完全子会社の
西友
(SEIYU)が展開している.
▼
2014年10月8日の
オーケーストア船橋競馬場店
.
続きを読む
タグ :
船橋競馬場
地方競馬
スーパーマーケット
ディスカウントセンター
よみうりランド
船橋市若松1
オーケーストア船橋競馬場店
オープン
2014年05月31日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
今、ギャンブル
船橋競馬場に新たな大型スーパーマーケットオープン(3)
地方競馬(NRA)の
船橋競馬場
への客が減少して,以前よりも大きな駐車場が必要なくなっている.
そのようなことから,
競馬場
の一部の駐車場を賃貸し,ディスカウントセンター型スーパーマーケットの
オーケーストア船橋競馬場店
の建設工事を進めている.
建設している場所は,
よみうりランド
所有の競馬場北側の
駐車場
となる.
敷地面積は 5173m2(72m×72m相当),建築面積 3597m2(60m×60m相当)に 3階建ての施設を建設する.
スーパーマーケット専用の駐車場は2F-3F,屋上の立体駐車場となり,267台分を用意する.
競馬場
の駐車場も使えるようにする.
向いのショッピングモール
ビビット南船橋
の,指定駐車場にもなっている.
オーケーストア船橋競馬場店
は,2014年9月22日にオープンする予定だ.
<後記>
2014年10月8日(水)オープンに変更.
続きを読む
タグ :
競馬場
駐車場
よみうりランド
船橋競馬場
大型スーパーマーケット
オープン
船橋市若松1
オーケーストア船橋競馬場店
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー