ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
ご当地グルメ
2015年11月19日
00:10
カテゴリ
今、トウキョウ
変わる外食産業@東京秋葉原駅~御徒町駅間高架橋下の常設B-1グランプリ食堂
低予算,短期間で作成された映画を
B級映画
(B-Picture)という.
安っぽい映画,質の悪い映画,薄っぺらい映画を指す場合もある.
かつては,2本立ての1本として上映されることも多かった.
スター俳優がいなくても,低予算であっても,決していい加減なつくりをしなければ
大ヒット
することもある.
B級
とは,出来が悪いからというものではなく,すばらしい才能のある人材を発掘する登竜門ともいえる.
▼東京秋葉原駅~御徒町駅間の千代田区神田の高架橋下につくられた,常設の
B-1グランプリ食堂
.
一流ではないが,庶民的でそこそこ凄いものを
B級
という場合もある.
特に,
B級
にはクセがあるマニアックな作品も多く,
B級映画
を愛するファンも少なくない.
▼キッチントレーラータイプの店舗が並ぶ.
今S級(A級)でヒットしている
スターウォーズ
(1977年/ジョージルーカス監督)も,
未知との遭遇
(1977年/スティーヴンスピルバーグ監督),
ターミネーター
(1984年/ジェームズキャメロン監督)も,最初は
B級映画
の扱いだった.
スター俳優がいなくても,低予算であっても,決していい加減なつくりをしなければ
大ヒット
することもある.
B級
とは,出来が悪いからいうのではなく,すばらしい才能のある人材を発掘する登竜門ともいえる.
一流ではないが,庶民的でそこそこ凄いものを
B級
という場合もある.
特に,
B級
にはクセがあるマニアックな作品も多く,
B級映画
を愛するファンも少なくない.
日本の地方には,埋もれた
名物食べ物
が数多くある.
そのような
名物食べ物
を
B級映画
にたとえ,
B級グルメ
ともいう.
B級グルメ
という言葉は,1980年代ごろにつくられた.
B級グルメ
を最初に使ったのは,主婦と生活社の月刊グルメ雑誌「angle」と言われ,グルメライターの
田沢竜次
(1953年生まれ)が考案した.
考え方そのものは,大分県知事だった
平松守彦
(ひらまつもりひこ/1924年生まれ)が1979年に提唱した,
一村一品運動
が起源ともいわれる.
大分県の各市町村が,ひとつの特産品を育てることにより地域活性化を図るものだった.
だが,どこか義務的で全国レベルでの持続的な展開にはならなかった.
地域住民参加
を前提とした点では評価できるが,住民主導とまでにはなっていなかった.
行政主導の地域づくりは根付かないことが多い.
今や,各地域の祭りの模擬店に必ず出てくるほどの知名度となったのが,静岡県富士宮市の
富士宮やきそば
だ.
富士宮やきそば
を,本場富士宮市で食べるために,2001年から2009年までの9年間で,201 万人以上が訪れたとされ,累計439 億円もの経済効果があったとされている.
富士宮やきそば
の火付け役となったのが,
ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリ
(略称,B-1グランプリ)だ.
富士宮やきそば
は,第1回,2回連続で金賞を受賞している.
富士宮やきそば学会
という有志の市民団体が主導している.
B-1グランプリ
は,身近にある「
食
」にスポットを当てたことが成功につながった.
B-1グランプリ
の発祥の地は青森県八戸市で,2006年2月に行われた第1回大会は
八戸せんべい汁研究所
が主催した.
気候が厳しい青森八戸は,米がとれない地域で貧しい食文化だった.
寒冷地や山間部の痩せた土地でも収穫ができるヒエやアワ,ソバなどの雑穀を主食としてきた.
雑穀などを煎って蒸し,塩をまぜてのばし,竹筒に入れて丸型に抜いて天日干ししてから炭火で焼いたのが
せんべい
の始まりと言われている.
その
せんべい
を使ったのが,八戸の郷土料理の
せんべい汁
となる. 最初は,貧しさの象徴である
せんべい汁
だったことから「恥ずかしいからこんなもんで町を売らないでくれ」と理解されなかった.
だが,
B-1グランプリ
では,5年連続で上位に入っている.
B-1グランプリ
は,現在は一般社団法人B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会,通称
愛Bリーグ
(アイビーリーグ)が行っていてる.
<関連記事>
(2015年04月13日)
変わる外食産業@ららぽーとTOKYO-BAYハーバーダイニングの船橋頑力屋(19)
(2015年01月10日)
変わる外食産業@船橋競馬場前の中華料理かりん跡地(18)
(2014年04月26日)
変わる外食産業@船橋市宮本に食べ放題焼肉きんぐオープン編(17)
(2014年02月23日)
変わる外食産業@船橋市宮本のかっぱ寿司跡地には編(16)
(2013年07月24日)
変わる外食産業@船橋市宮本のかっぱ寿司編(15)
(2013年07月24日)
変わる外食産業@マクドナルド船橋市場通り店は完全閉店(14)
(2013年06月12日)
変わる外食産業@回転すし銚子丸の社員の呼び方(13)
(2012年08月29日)
変わる外食産業@船橋市夏見の香港食堂船橋店の建屋は解体(11)
(2012年05月04日)
変わる外食産業@かっぱ寿司幕張店(10)
タグ :
東京都千代田区神田
B-1グランプリ食堂
JR秋葉原駅
ジェイアール東日本都市開発
Suica
一村一品運動
B級グルメ
B級映画
ご当地グルメ
まちおこし
2015年10月17日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<全国各地のご当地グルメ大集結>(3)
2014年4月1日より新生
船橋市地方卸売市場
がスタートした.
中央卸売市場
から
地方卸売市場
へ転換したことをアピールする意味も含め,かつてない規模で『
船橋市場だョ!全員集合2015
』が2015年10月11日(日) 9:00 から開催された.
今年は,
船橋市場
の開設45周年記念のイベントにもなっている.
船橋市場だョ!全員集合
では,全国各地の有名
ゆるキャラ
のプロレスバトル,
船橋市立船橋高校
によるスポーツ教室,各地の
ご当地グルメ
の屋台販売(移動車による販売など),船橋市内中学校
スクールバンド
の演奏,市内YOSAKOI(ヨサコイ)チームの演舞,
ふなばしミュージックストリート
市場会場の開催などさまざまなイベントが行われた.
そのイベントのひとつとして,全国各地の
ご当地B級グルメ
が集結した.
第3駐車場を中心に,キッチンカーやテント40軒弱ほどの
屋台村
が開設された.
船橋からは,船橋漁港共同組合の
ホンビノス貝
(和名,シロハマグリ)を使った浜焼や海鮮汁,すずきめしなどが販売された.
<関連記事>
(2015年10月16日)
船橋市場だヨ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<サブステージ>(2)
(2015年10月15日)
船橋市場だヨ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<メインステージ>(1)
(2015年10月13日)
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり@船橋漁港親水公園(2)
(2015年10月12日)
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり@船橋漁港親水公園(1)
(2015年10月06日)
松戸まつり2015@千葉県松戸駅前
(2015年09月16日)
下総三山七年祭りの湯立祭2015@船橋市三山(2)
(2015年09月16日)
下総三山七年祭りの湯立祭@船橋市三山(1)
(2015年09月23日)
ふなばしハワイアンフェスティバル2015開催の危機とは@船橋港親水公園
(2015年09月09日)
浦安フェスティバル2015@シンボルロードエリア(4)
(2015年09月08日)
浦安フェスティバル2015@シンボルロードエリア(3)
タグ :
船橋市場だヨ!全員集合
船橋市場開設45周年
千葉県船橋市市場1
船橋市地方卸売市場
第2回船橋市場だヨ!全員集合
ご当地グルメ
全国各地
B級グルメ
ご当地B級グルメ
2014年05月20日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、市場は@船橋市場だョ!全員集合<ご当地グルメ>編(11)
船橋市中央卸売市場
は,1969年(昭和44年)に開場された.
中央卸売市場
は,大都市圏の生鮮食料品などを円滑に流通させるための中核的拠点となる
市場
だ.
だが,
船橋中央卸売市場
は,国の基準を満たせず,2014年4月1日より
船橋市地方卸売市場
に変更となった.
船橋市中央卸売市場
から
船橋市地方卸売市場
転換したことをアピールする意味も含め,かつてない規模で『
船橋市場だョ!全員集合
』が2014年5月18日(日)に開催された.
イベントは,開設45周年記念にもなっている,
船橋市地方卸売市場
の場所は,JR船橋駅/東武野田線船橋駅/京成本線京成船橋駅から徒歩約15分の場所になる.
今回は,船橋市
新京成線北習志野駅
(東葉高速鉄道)からは,
京成高根木戸駅
を経由して
市場
までの無料シャトルバス(船橋新京成バスが運行)4台(20分間隔)を走らせた.
今回のイベントのひとつが,新鮮食材を市場価格で購入することができる八百屋&魚屋のマルシェと,全国各地のご当地グルメ約50店舗が集結した.
船橋市漁業協同組合が運営する
三番瀬みなとや
が船橋産の魚介を販売した.
天候にも恵まれ,主催者発表では約5万人が集った.
続きを読む
タグ :
無料シャトルバス
ご当地グルメ
京成高根木戸駅
京成北習志野駅
船橋市地方卸売市場
船橋市中央卸売市場
船橋市市場1
船橋市場だョ!全員集合
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー