ビビット2022-2014

Vivit 2022-2021-2020-2019-2018-2017-2015-2014

今、トウキョウ

■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か

JR東日本(東日本旅客鉄道)は,2020年3月14日に開業したばかりの「高輪ゲートウェイ駅」と「新宿駅新南改札」にて,読み取り部分を内側に50度ななめに傾けた「新型自動改札機」を期間限定で設置した。
▼JR東日本が新宿駅に設置した「新型自動改札機」。
20200206_1622_JR東日本_新型改札機_新宿駅_DSC02744W
期間限定なのは,2021年に予定している「自動改札機」模導入のための実用試験(フィールド試験)のためだ。実用試験では,客に実際に使ってもらい使いやすさや読み取りエラー率などを検証する。JR東日本の「自動改札機」は老朽化対応のため10年から13年ごとに新しい「自動改札機」に切り換えをおこなっている。
▼JR東日本が2001年から導入した「非接触ICカード式自動改札機」。
20071015_JR東日本_非接触ICカード式自動改札機_2152_DSC09171W
JR東日本としては,1991年から首都圏の在来線にてはじめて「磁気式自動改札機」を導入した。約10年後の2001年からは,「非接触ICカード式自動改札機」が導入される。さらに,10年後の2011年には,本体をスリム化した「自動改札機」が導入している。
▼JR東日本が2011年から導入したスリム化した「自動改札機」。
20140515_2014_JR東京駅_京葉線_南船橋駅_改札機_DSC00459W
そして2019年に,2-3年後をめどに「タッチレス改札機」を導入すると予告していた。女性にとっては,suica(スイカ)カードやsuica対応スマホを入れるポケットを持たない服装が多いため,ショルダバックに入れたまま通過できる「改札機」が望まれていた。また,車イス利用者にも使いやすくなる。
▼JR東日本が2021年から導入すると考えられる「新型自動改札機」。
20200206_1622_JR東日本_新型改札機_新宿駅_DSC02745W
日本で初めて自動改札機を導入したのは,1927年に開業した「東京地下鉄道(現,東京メトロ銀座線)」であった。ニューヨーク市地下鉄で利用していた「ターンスタイル木製改札機」を導入した。当時としては最新の方式だった。
▼1930年(昭和5年)に東京地下鉄道の開業と同時に導入されたターンスタイルの「木製改札機」。
1930年(昭和5年)_東京地下鉄道_ターンスタイル_122W
10銭硬貨を入れると,木の棒が回転して1人だけ通れるという単純な仕組みであった。だが,路線内均一運賃でないと利用できないなどから,この仕組みは広がらなかった。
1930年(昭和5年)_東京地下鉄道_ターンスタイル_112W
日本では,長年「駅務員」が「改札ボックス」に入り,1枚ずつ切符を確認して「改札ばさみ(改札パンチ)」で切符切りをしてきた。「改札ばさみ」は,駅によって切り込みの形が異なり,不正乗車ができないようになっていた。
▼1960年(昭和35年)ごろの東西線日本橋駅の改札と駅務員。
1960年_昭和35年_日本橋駅_改札口_駅務員_東西線_112W_
通勤通学時間帯には,「切符切り改札」で人の流れが停滞し,改札前には長蛇の列ができることもあった。客が少ない時間帯では,客を待つ間「改札ばさみ」を軽快にカチカチとリズムを刻む「駅務員」もいた。
1969年_駅務員_改札ばさみ_改札パンチ_切符切り_114W
日本で,本格的な「自動改札機」が導入されたのは,1967年(昭和42年)に「京阪神急行電鉄(現,阪急電鉄)」の北千里駅に設置されたのが始まりとなる。
▼1967年(昭和42年)阪急北千里駅に導入された世界初の「自動改札機」。
1967年_昭和42年_阪急北千里駅_世界初の自動改札機_オムロン_114W
この「自動改札機」は世界初で,定期券に複数の穴を開け,その穴のパターンを光センサーで読み取る方式だった。食堂の券売機などを製造販売していた「立石電機(現,オムロン)」が開発をおこなった。
1967年_昭和42年_阪急北千里駅_世界初の自動改札機_オムロン_164W
磁気式プリペイド乗車カード「PiTaPa(ピタパ)」やJR東日本の「イオカード」,民営鉄道の共通ICカード「ICOCA(イコカ)」,「PASMO(パスモ)」,「Suica」がまだない時代であった。
1967年_昭和42年_阪急北千里駅_世界初の自動改札機_オムロン_172W
日本国有鉄道(国鉄)は,「駅務員による切符切り業務をなんとかしたい」と基礎研究を始めていた。
▼1970年(昭和45年)ごろの「柏駅」西口駅前広場。
1970年_昭和45年_柏駅_西口駅前広場_112W
1970年から柏駅や武蔵小金井駅などどで,長期実用試験を始める。
▼「柏駅」に試験導入されたもの同じ型の「磁気式自動改札機」。
1972年_昭和47年_磁気式自動改札機_鉄道技術研究所_112W
だが,当時の国鉄の労組(国労,鉄労)は大変強く,「改札の自動化」は人員整理につながるとして猛反対。1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化まで,「自動改札機」の導入が進むことはなかった。
1978年_鉄道労働組合_労働同盟_112W
1991年(平成3年)に,JR東日本と営団地下鉄(現,東京メトロ)が相ついで「磁気式自動改札機」が本格導入される。
続きを読む

■日本の伝統調味料が自動販売機で買える

2013年12月4日,国際連合の専門機関のユネスコ(教育科学文化機関)は,「和食」の食文化を伝統的な社会慣習として受け継がれていると,無形文化遺産に登録することを決めた。
20191101_1828_旅館_日本食_和食_食事_DSC00627W
2010年,ユネスコは無形文化遺産の対象分野を「」にまで拡大した。現在,「フランスの美食術」,「スペインとイタリアの地中海料理」,「メキシコの伝統料理」,「トルコの麦がゆ」などが登録されている。日本での無形文化遺産(食以外)としては,「歌舞伎」,「能」,「アイヌ古式舞踊」などがすでに登録されている。
20191101_1828_旅館_日本食_和食_食事_DSC00633W
外務省調べ(2017年)によると,海外における「日本食レストラン」の数は,2006年約に約 2.4万店から2013年約 5.5万店,2015年約 8.9万店,2017年約 11.8万店,2019年約 15.6万店,---と急増している。2006年から約6.5倍になった。近年は,アフリカ,オセアニア,アジア全域,中南米の伸びが著しい。
20191213_0000_海外における日本食レストランの数_124W
しかし,米国の場合「日本食レストラン」の内7割が日本人ではない経営で,米国全域では4割が中国系で,看板だけのナンチャッテ日本食レストランも多い。ロサンゼルス,ニューヨークでは韓国系が多い。好きな日本料理のカテゴリでみると,「寿司・刺身」,「焼き鳥」,「天ぷら」などの人気が高い。
20200808_1200_海外日本食レストラン_122W
日本貿易振興機構(JETRO)がおこなったアンケート調査では,好きな外国料理1位は日本料理(複数回答可で83%)だった。「日本料理が好きな理由」の1位は「味の良さ(69.1%)」,ついで「健康に配慮(54.6%)」,「洗練されてい高級て感がある(37.1%)」と続く。
20191213_0000_海外における日本食レストラン_212W
また,訪日外国人旅行者への「地方観光地でしたいこと」という意向調査では,1位に温泉,2位に自然,3位に料理(食べ物)となっている。日本料理(和食)」への期待が高いことがわかる。
▼海外のSUSHIは,日本の寿司とはかなり違う。
20200808_1200_海外日本食レストラン_132W
「日本料理(和食)」は,世界的にみても特別だ。日本は,宗教の関係もあり,魚以外の動物性タンパク質をとる習慣がなかった。このようなことから,油を極力使わない独自の料理が発達した。
▼海外のSUSHI(寿司)は独創的だ。
20200808_1200_海外日本食レストラン_232W
基本的な「味」には,甘味,酸味,塩味,苦味の4つがあるが,さらに5つ目の「うま味」があることを日本人は経験的に知っていた。
続きを読む

災害は防げるのか@災害用マンホールトイレ(46)

東京都心から50km-70kmの範囲内にある1都3県を東京都市圏(東京圏)という. この東京都市圏には,約 3650万人が暮らし,世界最大のメガシティー(巨大都市圏)となっている. カナダ(3401万人)の全人口よりも多い. この東京都市圏で,大規模地震が予測されている.
2010年_東京都市圏_東京圏_東京都心_1都3県_1122010年_東京都市圏_東京圏_東京都心_1都3県_122
北米プレート(地殻)とフィリピン海プレートとの境界でおきるとされている東京湾北部地震(M7.3,地下20km-30km)を始め,北米プレート内の比較的浅い浅い地震(地下10km程度)としての都心西部直下地震(M6.9),都心東部直下地震(M6.9),さいたま市直下地震(M6.9),千葉市直下地震(M6.9),川崎市直下地震(M6.9),横浜市直下地震(M6.9),立川市直下地震(M6.9),羽田直下地震(M6.9),三浦断層群地震(M7.2)などが想定されている.
20161030_巨大地震_プレート地震_海溝型地震_43220161030_巨大地震_プレート地震_海溝型地震_482
特に,東京湾北部地震(M7.3)が最大規模の地震となることが想定(内閣府想定)されていている. 最悪のシナリオである冬の夕方 18:00, 風速15m/sの場合, 死者数 1万3000人,負傷者 21万人,建物全壊約 85万棟,避難者約 700万人(内千葉県が約 130万人),避難所生活者数約460万人(内千葉県が約 87万人),疎開者数約250万人(内千葉県が約 47万人),帰宅困難者約 650万人と予想されている. 死者数 1万3000人のほとんどが東京都内で,火災(6200人)と建物倒壊(3100人)によるものとなっている.
2010年_東京都市圏_東京圏_東京都心_1都3県_134
東京特別23区の昼と夜の人口差は大きい. 夜間の人口が 878万人に対して,昼間の人口は 1184万人(2015年)にもなる. 東京特別23区への流入人口は,東京都内の周辺市(多摩市や立川市など)から 53万人,県境を越えて千葉県から 70万人, 埼玉県から 82万人神奈川県から 88万人などと,鉄道などの公共交通機関を使って通勤通学している.
20170310_港区立芝公園_災害用マンホールトイレ_1656_DSC0261220170310_港区立芝公園_災害用マンホールトイレ_1656_DSC02610T
首都直下地震が起きた場合,鉄道などの耐震化はほぼ終了しているものの,周辺の地滑りや軌道の変形,橋梁の破損,点検などで全面的に機能停止に陥り,暫定的な運転再開までには,少なくても数日から約1カ月を要することが想定される. 東京特別23区帰宅困難者(帰宅難民)だけでも約 350万人(内20歳-59歳の業務目的の滞留者は約 250万人)となることが想定されている. 1都3県の帰宅困難者の総計は約 650万人にもなる. この帰宅困難者の計算方法は,自宅までの距離が 10km 以内の通勤通学者は全員徒歩で帰宅可能とし,自宅までの距離が 10km-20km まで 1km 長くなるご とに帰宅可能者が 10%づつ低減,自宅までの距離が 20km を超えると 100% 帰宅困難者として集計している.
20170310_港区立芝公園_災害用マンホールトイレ_1347_DSC0259320170310_港区立芝公園_災害用マンホールトイレ_1656_DSC02607
この帰宅困難者約350万人の安全をどう守り,と飲食料をどう確保するのかが課題となる. また,膨大な数の帰宅困難者が一斉に自宅に動き始めると鉄道駅舎周辺や路上に帰宅困難者があふれ,応急対策活動の妨げとなる. 帰宅路の一部では,市街地が大火になっていることもありえる. 国や地方自治体は,帰宅困難者を勤務先のビルや学校などに一定期間の収容し,「むやみに移動を開始しない(させない)」ことを考えている.
20170310_港区立芝公園_災害用マンホールトイレ_1658_DSC0262820170310_港区立芝公園_災害用マンホールトイレ_1700_DSC02644T
たて続けておきる余震などによって不安となり,反射的に「帰宅したい」という行動をとってしまう. また,幼い子どもや高齢者なども心配だろう. 安否確認できていて,関係者によって飲食や寝る所も確保されていれば,余震がある程度収まってから安全に帰宅行動すればよい.
東京都港区立芝公園のマンホールタイプの災害用トイレ.
20170310_港区立芝公園_災害用マンホールトイレ_1658_DSC0262220170310_港区立芝公園_災害用マンホールトイレ_1658_DSC02626
企業の場合,正規や非正規雇用の形態に問わず,事業所内で勤務する全従業員が施設内に留まれるよう,3日分の水や食料などを備蓄することを努力義務としている. 3日分の備蓄量の目安は,水は1人当たり1日3L計9L,主食(アルファ化米,クラッカー,乾パンなど)については,1人当たり1日3食計9食,毛布を1人当たり1枚となる. その他にも,簡易トイレやトイレットペーパなどの備蓄も必要となる...続きを読む

災害は防げるのか@JR京葉線東京駅階段のカロリー表記(42)

JR東日本の1日平均の駅別乗車人員数(2015年)は,第1位新宿駅,第2位池袋駅,第3位東京駅となっている. その巨大な東京駅には,JR山手線をはじめJR京浜東北線,JR中央線,JR総武線快速(地下5階,24m),JR京葉線(地下4階,32m)などと,いくつものの主要路線が接続している. その中でも,最南端の地下4階に位置するのが京葉線(武蔵野線)だ.
JR京葉線東京駅ホーム.
20170213_JR京葉線_東京駅_ホーム階段_カロリー_0817_DSC00678T20170213_JR京葉線_東京駅_ホーム階段_カロリー_0818_DSC00683
同じ東京駅でありながら,新幹線からJR京葉線(武蔵野線)への乗り換えは,長い連絡通路(愛称,ベイロード)の3回の動く歩道(ムービングウォーク)を使って約8.5分(約650m)もかかる. JR山手線やJR京浜東北線を使って浜松町駅や品川駅方面へ行くのであれば,一旦改札を出て有楽町駅で乗り換えした方が早い.
20170213_JR京葉線_東京駅_ホーム階段_カロリー_0817_DSC0067920140723_JR京葉線_東京駅_ホーム階段_カロリー_210
JR京葉線はとにかく深い,一番深いホームで地下32mにもなる. 国会図書館新館の地下書庫が地下8階で地下 30mとなるが,ほぼそれと同等の深さとなる. 深さ比べをすれば,つくばエクスプレス秋葉原駅が地下 33.6m. 南北線後楽園駅が地下 37.5m. 千代田線国会議事堂前駅が地下 37.9m. 都営大江戸線六本木駅が地下 42.3m. 今建設中であるリニア中央新幹線品川駅が地下 50m程度となる.
20140723_JR京葉線_東京駅_ホーム階段_カロリー_0821_DSC0037420140723_JR京葉線_東京駅_ホーム階段_カロリー_0821_DSC00376
この地下ホーム階と地下改札内コンコースをつなぐ階段に,ある数値が書かれている. 階段を5段目の背には「消費カロリーの目安 0.4kcal」と書かれ,さらに10段目には「0.8kcal」,・・・と,5段ごとに階段を使うことによる消費カロリーが書かれている. おそらく,40kg代の女性で計算された消費カロリーと思われる.
20140723_JR京葉線_東京駅_ホーム階段_カロリー_0821_DSC0037820140723_JR京葉線_東京駅_ホーム階段_カロリー_0821_DSC00380
1分あたりの消費カロリーは,通常の平地の歩行で 0.06×体重となる. たとえば,体重75kgの男性が平地の歩行すれば,0.06×75kg=4.95kcal となる. 階段の昇りの場合で約 0.135×体重,下りの階段で 0.066×体重となる. つまり,上りでは歩行の約2倍でジョギングをしているのとほぼ同じ同じカロリーを消費していることになる.
JR小田原駅の健康階段.
20140724_JR小田原駅_健康階段_カロリー_10220140724_JR小田原駅_健康階段_カロリー_110
40kgの女性が33段の階段を登るのに30秒ほどかかるとすれば, 0.135×(30秒/60秒)×40kg=2.7kcal となる. 小梅ちゃんキャンディわずか1粒で 18kcal であることを考えれば,微々たるカロリーではあるが,忙しくて時間がない人には貴重な運動となる.
京浜急行横浜駅の階段.
20140724_京浜急行_横浜駅_健康階段_カロリー_11220140724_京浜急行_横浜駅_上大岡駅_健康階段_カロリー_112
このような消費カロリー表記があある階段は健康階段とも言われ,JR小田原駅,京浜急行横浜駅,京浜急行上大岡駅,京都市交通局地下鉄四条駅にもある. おそらく,こんなことをするのは日本の鉄道だけだろう.
京都市交通局地下鉄四条駅の階段.
20140724_京都市交通局_地下鉄四条駅_健康階段_カロリー_11220140724_京都市交通局_地下鉄駅_健康階段_カロリー_112
階段を毎日利用している人中には,「自分の健康は自分で考えている」,「余計なお世話だ」と思っている人もいるだろう. では,いつからこのような表記が始まったのだろうか...続きを読む

事件事故@羽田空港で大韓航空機のエンジンが爆発(31)

日本への訪日外客総数(インバンウンド総数)は,2015年(1月-12月)で 1974万人と年ねん増え続け,格安航空会社(LCC)の普及効果もあり,2016年の訪日外客総数は 2400万人(約21%増)を超える見込みだ. 政府は,東京オリンピックを開催する 2020年には 4000万人にまで増やす計画だ.
20160527_1200_大韓航空機_総2階建てエアバスA380_101220160527_1200_大韓航空機_総2階建てエアバスA380_1034
その訪日外人(2015年)の内訳を見ると,中国が 499万人, 韓国 400万人, 台湾 367人,香港 152万人, 欧州計 124万人, 北米計 131万人と,高い経済成長に支えられたアジア圏(約79%)からの訪日が,ほとんどとなっている. 「隣国韓国と日本との最近の関係は戦後最悪」と言われながらも,韓国からの訪日数は減っていない.
20160527_1200_大韓航空機_ボーイング747-400_13020160527_1200_大韓航空機_ボーイング747-400_0170
その訪日観光客のほとんどが,首都東京を訪れる. かつて,国際線は成田国際空港(千葉県成田市),国内線は羽田空港(東京都大田区)という棲み分けがなされてきたが,羽田空港の国際線化によって,羽田空港が東京の玄関口となっている.
20160527_1200_大韓航空機_B777_115220160527_1200_大韓航空機_B777_1160
全世界の空港ランキング(国際空港評議会調べ)では,1位は米国アトランタ国際空港≪ATL≫で単年度で1億人(1億0149万)を超える. 2位は中国の北京首都国際空港≪PEK≫で 8993万人. 3位はアラブ首長国連邦のドバイ国際空港≪ATL≫ 7801万人. 4位は米国のシカゴオヘア国際空港≪ORD≫ 7694万人. 5位は日本の羽田空港≪HND≫の 7531万人で,成田国際空港≪NRT≫は,旅客数ベスト20にも入っていない.
20160527_1240_羽田空港_C滑走路_大韓航空機_B777_出火_002020160527_1240_羽田空港_C滑走路_大韓航空機_B777_出火_0012
そのような羽田空港≪HND≫だが,2016年5月27日(金)に旅客機のエンジン部から出火する重大事故が発生した. 2016年5月26日(木)-27日(金)の日程で伊勢志摩サミット(G7主要国首脳会議)が三重県で開催されていたこともあり,「もしやテロなのか」といった憶測も流れた.
20160527_1240_羽田空港_C滑走路_大韓航空機_B777_出火_213220160527_1240_羽田空港_C滑走路_大韓航空機_B777_出火_3182
エンジン部から出火したのは,羽田空港≪HND≫発ソウル金浦国際空港(キンポ)≪GMP≫行きの大韓航空2708便で,第2ターミナルC滑走路(全長は3360m)から飛び立とうとして滑走していたボーイング777-300型機(HL7534)の左側第1エンジンから火と煙が出た. 飛行機は緊急停止をし.乗客301人,乗員17人の合計318人がシューター(滑り台)を使って緊急脱出をしたものだ.
20160527_1240_羽田空港_C滑走路_大韓航空機_B777_出火_315220160527_1240_羽田空港_C滑走路_大韓航空機_B777_出火_3144
この事故の影響で,羽田空港C滑走路を含め4本全ての滑走路の離着陸が一時的に封鎖され,多くの便に影響が出た. 羽田空港へ着陸予定だった飛行機は,上空で旋回して時間調整をした後,成田空港などへ行き先を変更することになる. 消防が消火にあたり,13:10 に消火活動を終えた.
20160527_1240_羽田空港_C滑走路_大韓航空機_B777_出火_344220160527_1240_羽田空港_C滑走路_大韓航空機_B777_出火_3382
乗客の話によると,離陸のために飛行機が滑走を始め,600mほど進んだところで「ボン」という破裂音とともにエンジンから火柱が噴き出した. 離陸中断(Reject Take-Off)し,さらにそこから 700mほど進んで停止をする. 滑走 600m 付近には,エンジン部品が散乱していた. あと10秒ほど遅ければ,離陸を停止することはできず(海に落ちてしまうため),飛び上がってから緊急着陸となるところだった. ボーイング777のエンジンは双発(2つ)だが,1基あたりの出力が大きいため,片側だけのエンジンだけでも離着陸は技術的には可能となっている. だが,高度が取れていない状態で,安全に着陸できたのかは未知数だ. ベテランのパイロットであっても難しい.
20160527_1240_羽田空港_C滑走路_大韓航空機_B777_出火_334220160527_1240_羽田空港_C滑走路_大韓航空機_B777_出火_3300
ジェットエンジンのエアインテーク(空気吸入口)に鳥が吸い込まれるバードストライク事故はよく発生する. しかし,その程度でエンジンの停止や爆発をすることはない. 今回の場合,エンジンの1段目の耐熱合金の「タービンブレード」というプロペラ状の部品には傷がなく,エンジン内部からも鳥などの死骸の痕跡は見つかっていない. 状況から推測して,高速で回転するターボ・ファン・エンジンの2段目か3段目のタービンブレードの一部が折れて飛び散り,エンジンを突き破って燃料パイプなどを損傷させて燃料モレをおこしたものと思われる.
20160527_1240_羽田空港_C滑走路_大韓航空機_B777_出火_333020160527_1240_羽田空港_C滑走路_大韓航空機_B777_出火_3422
実は,このボーイング777でタービンブレードが折れるという事故が過去に何度も起きていた...続きを読む

鉄道のミライ@JR新宿駅の新しい待ち合わせ場所(36)

かつて,ケータイ(携帯電話)もスマホ(スマートフォン)も無かったころは,街で待ち合わせるのは安易ではなかった. 時間厳守は当然としても,場所を特定するのは大変だ.
JR東京駅校内の待ち合わせ場所の銀の鈴.
20051220_JR東京駅_銀の鈴_1840_DSC0122120051220_JR東京駅_銀の鈴_1840_DSC01222
待ち合わせ場所は,改札出口前がわかりやすいが,プラットホームの数が日本一多いJR東京駅の改札数は,地上(1F)と地下(B1F)あわせて14カ所もある.
JR総武線小岩駅に設置されている力士像(栃錦).
20141129_JR総武線_小岩駅_相撲_力士像_栃錦_0848_DSC0020320141115_JR総武線_小岩駅_相撲_力士像_栃錦_1256_DSC07571
巨大な駅の場合,改札口を探すのも難しい. 1日の乗降客数 364万人にもなる世界一の駅新宿駅の場合もっと大変だ.
船橋駅コンコースに設置されているさざんかさっちゃん.
20111113_船橋市本町1_船橋駅_さざんかさっちゃん_0835_DSC0092820070902_船橋駅コンコース_さざんかさっちゃん_1056_DSC01601
誰もが知っている目印があると,待ち合わせ場所には最適になる. JR東京駅の場合,改札内地下1階(B1F)の銀の鈴前や,改札外地下1階(丸の内B1F)の動輪の広場(C62-15型蒸気機関車の動輪)が定番となっている.
20070108_船橋市本町1_船橋駅_さざんかさっちゃん_1338_DSC0258220150201_船橋市本町1_船橋駅_さざんかさっちゃん_1741_DSC07213
JR船橋駅の場合,改札外コンコースに設置されたさざんかさっちゃん像と小さい弟の福太郎くん前が,定番の待ち合わせ場所となる.
20161121_0825_JR新宿駅_ペンギン像_Suicaペンギン広場_DSC01062T20161121_0825_JR新宿駅_ペンギン像_Suicaペンギン広場_DSC01063T
新宿駅東口であれば新宿アルタ前,西口であれば新宿の目が定番だろう. その新宿駅に新しい待ち合わせ場所ができている...続きを読む

明日を決める選挙@東京都知事選挙の個性豊かな立候補者たち(9)

「職員ひとりひとりが天に恥じない仕事をするとき,必ずや都政に対する都民の信頼が回復するものと確信している」,舛添要一東京都知事が2014年2月12日に初登庁したときの発言だった.
20140209_東京都知事選挙_舛添要一_初当選_11020140209_東京都知事選挙_舛添要一_初当選_154
さらに,その後の就任記者会見で機構改革について問われ,「公平さに欠けることは絶対にやりません. それから,できるだけお金をかけない. それが行政だと思っている」とも発言していた.
20160731_東京都知事_舛添要一_公私混同_セコい_辞職_11220160731_東京都知事_舛添要一_公私混同_セコい_辞職_132
だが,舛添要一都知事の無駄遣いなどの公私混同がバレ,一転して批判を浴びることになる.
20160731_東京都知事_舛添要一_公私混同_セコい_辞職_14220160731_東京都知事_舛添要一_公私混同_セコい_辞職_172
その舛添要一都知事の言い訳の一部をあげると,「ファーストクラスでの海外出張とスイートルーム宿泊した豪遊出張の件」=>「外国の要人が訪れてきた際に,相応のランクのホテル(の部屋)でないと失礼」,「熊本地震の際は,ホテルの部屋で常に会議を行っていた」,「遊びに行っているわけではない」,「これまでの知事がやった慣例の上に立って,都庁の職員が決めたこと」と,後付けの言い訳も最後には都職員のせいにとコロコロ変わる.
20160731_東京都知事_舛添要一_公私混同_セコい_辞職_18220160731_東京都知事_舛添要一_公私混同_セコい_辞職_152
その他にも「神奈川県南西部にある湯河原別荘へ公用車を使用した件」=>「公用車は動く知事室」,「股関節を怪我しており,都内の風呂は狭くて足が伸ばせない」,「体をしっかり休めることも都民のため」. 「過去にマンガのクレヨンしんちゃんを政治資金で購入していた件」=>「マンガの主人公の言葉遣いが悪く,政治的になんとかできないかと母親達から相談があったため」. 「競馬関連の支出が政治資金でなされていた件」=>「エリザベス女王杯というように,競馬は国際関係の研究に役立つ」などと,非常に苦しい言い訳が多い.
20160731_東京都知事_舛添要一_公私混同_セコい_辞職_21220160731_東京都知事_舛添要一_公私混同_セコい_辞職_192
舛添要一東京都知事の公私混同疑惑がつぎつぎに発覚したスキャンダルについて,米国ニューヨークタイムズ電子版(2016年6月15日)は,「sekoi(セコい=みみっちい)」という日本語を使って報じた. 「セコい」は日本人にとっては屈辱的な言葉だが,「おもてなし」とならぶような世界で通用する言葉にしてしまった.
20160704_東京都知事選挙_都知事選_舛添要一辞職後_1747_DSC0902020160726_東京都知事選挙_都知事選_舛添要一辞職後_0759_DSC00012
野党が提案した,「海外出張や公用車などの問題について調査する特別委員会」の設置は,与党自民党や公明党の賛成が得られず否決されたものの,結局舛添要一東京都知事は2016年6月15日に辞意を表明する.
20160720_東京都知事選挙_都知事選_舛添要一辞職後_0932_DSC0996420160720_東京都知事選挙_都知事選_舛添要一辞職後_0932_DSC09967T
これにより,予定外の都知事選費用約50億円(1回あたり)は,連続3回都民が負担することとなる. そして,7月31日に東京都知事選挙(都知事選)が実施され,小池百合子新都知事が誕生することとなる. 小池百合子都知事が得た得票数は約291万票にもなり,歴代都知事選の中で4番目に多い. 初当選に限定すれば,2番目の得票数となる.
20160720_東京都知事選挙_都知事選_舛添要一辞職後_0932_DSC0996920160720_東京都知事選挙_都知事選_舛添要一辞職後_0932_DSC09970T
今回都知事選に立候補したのは過去最多21人となるが,上位3候補以外は事実上当選の見込みがない. 当選見込みがなく立候補し,本来の選挙の目的に反してほとんどが売名行為宣伝行為とみられる.
20160731_東京都知事選挙_都知事選_小池百合子_33220160731_東京都知事選挙_都知事選_小池百合子_342
日本の公職選挙の場合,立候補時に選挙管理委員会(法務局)などに供託金を寄託(預け)する. 都道府県知事選挙で 300万円,政令指定都市の市長選挙で 240万円だ. ただし,有効投票総数の10分の1の票が獲得できなければ,供託金は全額没収となる.
当確しバンザイする小池百合子.
20160731_東京都知事選挙_都知事選_小池百合子_41220160731_東京都知事選挙_都知事選_小池百合子_422
今回の都知事選の場合,主要3候補に90%以上の票が集中したため,4位以下の全ての候補者の供託金が没収されている. 東京新聞で,全幅で高さ3段の大きさの広告を出した場合約 314万円となるので,選挙は割とよい広告媒体なのかもしれない.
初当庁で記者会見する小池百合子東京都知事(左). 約10年前の小池百合子(右)
20160731_東京都知事選挙_都知事選_小池百合子_43220070817_東京都知事選挙_都知事選_小池百合子_112
毎回都知事選に立候補して話題になっているのが,スマイル党総裁マック赤坂(戸並誠,67歳)だ. 名古屋の貧しい家庭に1948年9月に生まれた. とにかく早く金を稼げるようになりたいと一生懸命勉強し1968年に京都大学(京大)に入学. 京都大学卒業後,伊藤忠商事に入社し,レアメタルの販路開発を行う.
東京都知事選挙に立候補したマック赤坂(戸並誠).
20160731_東京都知事選挙_都知事選_マック赤坂_戸並誠_11420160731_東京都知事選挙_都知事選_マック赤坂_戸並誠_124
48歳のときに伊藤忠を退社し貿易会社マックコーポレーションを設立し,レアアースやレアメタルの輸入で財を築いた. 「可能性は常に100%である. その100%に向かって歩むのが人生なのだ」を信念に,大阪市長選挙や前回の東京都知事選挙,国政選挙などに立候補している. マック赤坂の都知事選の結果は6位で,なんと 5万1056票を獲得している.
20160731_東京都知事選挙_都知事選_マック赤坂_戸並誠_13820160731_東京都知事選挙_都知事選_マック赤坂_戸並誠_154
さらに得体の知れないのが,NHKから国民を守る党の立花孝志(タチバナタカシ)だ. 通常ポスターを貼る場所に「NHK撃退シール」というものが掲示されている. 「NHK撃退シール」を玄関に貼っておけば,NHK集金者(ほとんどが外部委託者)が恐れおじ気づいて,ドアのチャイムを押せなくなるという自称「魔法のシール」らしい.
20160720_東京都知事選挙_都知事選_舛添要一辞職後_0900_11220160720_東京都知事選挙_都知事選_舛添要一辞職後_0932_DSC09972
立花孝志は,元NHK職員だった. だが,約10年前に週刊文春でNHKの不正経理を内部告発して,19年4カ月務めたNHKを退職(内部告発が原因で実質上のクビ)している. その後自称ジャーナリストに転身している. ユーチューブ動画やニコニコ動画などの視聴料を独自に徴収して生計をしている. 立花孝志は,船橋市との関係が深い...続きを読む

鉄道のミライ@東京メトロの終日立会駅とは(33)

東京メトロ副都心線(小竹向原駅-渋谷駅間,2008年6月に全線開業)は,開業当初から小竹向原駅 - 渋谷駅間でワンマン運転を実施している.
20160618_東京メトロ_副都心線_14220060914_東京メトロ_有楽町線_10000系車両_0935_DSC00111
東京メトロのワンマン運転車には,運転士のみで車掌がいない. 運転席に設置したモニターにより,客の乗り降りの状態を確認しながらドアの開閉操作を運転士がおこなう.
20160618_東京メトロ_ホームドア_可動ステップ_13020160618_東京メトロ_ホームドア_可動ステップ_140
さらに,安全性確保のために,防護壁ホームドア(可動式ホーム柵)の設置を積極的おこなっている. 東京メトロのホームドアの特徴として,一部の駅に可動ステップを設置して,客の踏み外し事故を防止している.
20160618_東京メトロ_ホームドア_可動ステップ_12020160618_東京メトロ_ホームドア_可動ステップ_162
可動ステップとは,車両とホームとの隙間を減らすためのもので,ホームドアと連動してホーム側からステップがせり出すしくみとなっている.
20160618_東京メトロ_副都心線_ホームドア_11220160618_東京メトロ_副都心線_ホームドア_122
このような設備の設置とあわせて,東京メトロでは,少しずつワンマン運転を広げている. すでに,南北線,丸の内線,副都心線,一部の有楽町線(和光市駅-小竹向原駅間)においてワンマン運転を実施している.
20150828_東京メトロ_西船橋駅_終日立会駅_1748_DSC0568920150828_東京メトロ_西船橋駅_終日立会駅_1733_DSC05679
だが,東京メトロ東西線ワンマン運転は,当面難しいかもしれない. JR京浜東北線の上野駅-御徒町駅間(体が触れ合い相当な圧迫感がある 200%)が上野東京ラインの開通により混雑緩和したことにより,東西線の木場駅-門前仲町駅間の混雑率が繰り上げ第1位(199%)になっている. 混雑駅は,安全確保が難しい. その東西線の駅に,「終日立会駅」という表示がされているが,これは何なのだろうか...続きを読む

バスタ新宿がオープン@新宿駅新南口

高速バスは,「高速道路を利用し,一定の路線を定期的に運行する概ね 50km 以上の距離を運行する乗合バス」と定義されている. 比較的中距離の昼行バスから,長距離を夜を徹して走る夜行バスなど色いろなタイプがある.
代々木駅前にあった,ジェイアールバス関東の新宿駅JR高速バスターミナル新宿駅新南口(代々木)
20150806_JR高速バスターミナル_新宿駅新南口_代々木_0717_DSC0311920150806_JR高速バスターミナル_新宿駅新南口_代々木_0717_DSC03121
特に夜行バスは,仕事や学校を終えてから夜出発して,仮眠している間に移動し,翌朝目的地に到着するため時間が有効に使える. また,飛行機や鉄道よりも安いので,学生にも人気がある. 早割りを使えば鉄道と比較して3分の1ほどの価格になる激安路線もある.
20150806_JR高速バスターミナル_新宿駅新南口_代々木_0726_DSC0315020150806_JR高速バスターミナル_新宿駅新南口_代々木_0723_DSC03142
スキー場やディズニーランド向けの夜行バスツアーの中には,行き帰り車中2泊の0泊3日ツアーも若い世代に人気がある. 首都圏の場合,山手線の主要駅近くの発着所から北は青森県から南は四国、九州福岡県まで高速バス路線網が延びている. 高速路線バス(乗合バス)系大手のジェイアールバス関東の高速バスターミナルは東京駅と新宿駅前にある.
20150806_JR高速バスターミナル_新宿駅新南口_代々木_0723_DSC0313820150806_JR高速バスターミナル_新宿駅新南口_代々木_0724_DSC03147
新宿駅前のバス停の場合,新宿駅東口から徒歩9分もある場所にあり,わかりにくく「発車時刻ギリギリになってしまった」と評判はよくなかった. 代々木駅前(ドコモタワー前)となるが,大きな荷物をもってのエスカレータのない地下道の移動となるため不便だった.
20160420_新宿駅新南口_高速バスターミナル_11020160420_新宿駅新南口_高速バスターミナル_120
新宿駅の1日の利用客数は 340万人以上でギネスにも世界一と認定されている. ジェイアールバス関東以外の乗降場(バス停)も,新宿駅西口周辺に各社ごとに点在していて,全国39都府県300都市に高速バスが運行している. しかし,乗降場の場所がわかりにくく,交通渋滞の原因にもなっていた.
新たに造られた新宿高速バスターミナル(バスタ新宿).
20160419_新宿高速バスターミナル_バスタ新宿_12220160419_新宿高速バスターミナル_バスタ新宿_132
新宿駅南口を通る国道20号(甲州街道)の新宿跨線橋は,1925年(大正14年)に架けられたもので,人の行き来が多い割には狭い歩道だった. また,新宿跨線橋の上が,タクシーの客待ちのや一般者の乗降場となっていた.
20160419_新宿高速バスターミナル_バスタ新宿_21220160419_新宿高速バスターミナル_バスタ新宿_162
このため,国土交通省東京国道事務所は,新宿駅南口地区基盤整備事業として国道20号新宿跨線橋(甲州街道)の架け替えに合わせて,地下歩道や新宿南口交通ターミナル(バスタ新宿)の整備をおこなった. 地下歩道は2010年度に完成し,新宿跨線橋の架け替えは2012年度に完成していた.
20160419_新宿高速バスターミナル_バスタ新宿_11220160419_新宿高速バスターミナル_バスタ新宿_140
新宿跨線橋架け替えにより,車道幅が 30mから 50m になり,歩道幅も 5mから最低 8m に変更された.
20160419_新宿高速バスターミナル_バスタ新宿_18220160419_新宿高速バスターミナル_バスタ新宿_170
そして,新宿駅南口前に,高速バスターミナルタクシー乗降場などを集約した新宿南口交通ターミナル(バスタ新宿)が2016年4月4日オープンした...続きを読む

上野公園の観光客専用お花見@東京都台東区

東西に長い日本は,北海道が亜寒帯,沖縄県が亜熱帯,それ以外の大部分の日本列島が温帯となっている. 温帯と亜寒帯であれば,ほぼ世界中に四季はある. 四季という考え方も中国から渡ってきたものだ. だが,四季の変化を楽しむ風習が多いのは,日本だけかもしれない.
20160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1125_DSC0988620160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1128_DSC09892T
野山や海岸などの自然豊かな場所に出かけて食事をするピクニックの風習(文化)が世界中にあっても,サクラをみながら団子や弁当を食べ,酒を飲み交わしながら春の訪れを楽しむ「お花見」という風習があるのは日本だけだ.
20160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1125_DSC0988020160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1129_DSC09893
お花見」の風習は,奈良時代に貴族の娯楽として始まった. 最初の「お花見」は,サクラ(桜)ではなく中国から贈られたウメ(梅)であった. それが,平安時代ごろからサクラへと変わる. 鎌倉時代になると,武士や町人の間でも「お花見」の風習が定着し始める. その「お花見」の代表的なサクラが,ソメイヨシノ(染井吉野)だ 江戸時代末期に登場した比較的新しい品種となる.
20160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1123_DSC0987320160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1124_C0005020
当初は,ヨシノサクラ(吉野桜)として販売されていたが,奈良の吉野山のヤマザクラと混同しやすいことから,1900年(明治33年)に今のソメイヨシノ(染井吉野)という名前に改められた. ソメイヨシノのソメイは,染井村(現,東京都豊島区駒込)の植木屋が売り出したからと伝えられている.
20160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1123_C000406020160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1114_DSC09837
ソメイヨシノは,最近の遺伝子解析により,日本原産種のエドヒガンザクラ(江戸彼岸桜,母種)とオオシマザクラ(大島桜,父種)の交配で生まれたとわかっている. 若葉が出る前にピンクの花が咲きそろうエドヒガンザクラと,大輪で花付きの良いオオシマザクラの良い特徴を受け継いでいる.
20160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1116_DSC0984820160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1115_DSC09845
しかしソメイヨシノは,自然に増えることができない. ソメイヨシノ同士での交配ができないからだ. 他の種での交配はできるが,その種はもはやソメイヨシノの特徴は持っていない. そのため,さし木つぎ木でしか繁殖できない. 一般的には,マザクラ(アオハダサクラ)を台木につぎ木をして,ソメイヨシノのクローンを増やしていく.
20160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1117_DSC0986320160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1115_DSC09841
千葉大学の研究チームが,ソメイヨシノの原木の可能性のある木を,上野公園で見つけた. この説が正しければ,上野公園の1本(原木)から日本全国ばかりか,米国ワシントンDCにあるポトマック川の桜並木など,世界の多くの国へと広がったことになる.
20160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1116_DSC0985320160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1116_DSC09854
東京のお花見人出ランキングで第1位(人出はのべ200万人)となっているのが,上野公園ソメイヨシノだ. 旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」などで海外の旅行者にも知られていて,かなりの外国人(中国人)観光客も来ている.
20160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1116_DSC0985620160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1117_DSC09860T
上野公園の「お花見」の場所取りは,大変なので有名だ. 会社の「お花見」の場所取りといえば新入社員がおこなうのが定番だ. 朝 5:00 からブルーシートを敷くことになるが,前日からの徹夜での場所取りはできないルールとなっている. さらに,その場所に常時人がいない場合は,パトロールの職員や警備員によってすぐに撤去されてしまう。
20160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1118_DSC0986420160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1118_DSC09866
「トリップアドバイザー」や「YouTube」によせられた海外の反応や評判を見ていくと,「一日でいいから日本のキレイなサクラに囲まれてお花見がしたい」といった声があがっている. だが,場所取りができない観光客個人にとって,缶ビール片手に「お花見」の気分を味わうことはできにくい状況だった.
20160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1113_DSC09835T20160323_東京都台東区_上野公園_上野恩賜公園_桜_1117_DSC09861
そのような観光客や仕事帰りの個人のためにと,新たなしくみを考えだした...続きを読む

変わる外食産業@いきなりステーキの快進撃が止まらない(21)

千葉県でよく見かけるステーキを主メニューとしたファミリーレストラン(ファミレス)といえば,フォルクス,ロイヤルホスト,ココス,ステーキガストあたりだろうか.
JR東京駅八重洲口地下街のいきなりステーキ八重洲店.
20160318_東京都_いきなりステーキ八重洲_1933_DSC0942320160318_東京都_いきなりステーキ八重洲_1933_DSC09421
ロイヤルホストのアンガスサーロインステーキ(外国産)では,240gで2480円(税抜),320gで3180円(税抜)となり,1gあたりの単価は約 10円となる. 街の高級レストランから比べればかなり安い.
20160318_東京都_いきなりステーキ八重洲_1933_DSC0941520160318_東京都_いきなりステーキ八重洲_1933_DSC09417
そのような,外食ステーキチーンの中で,さらに安い 1gあたり 5.5円(最近0.5円値上げで6円)の単価で,急展開しているステーキチェーン店がある. それが,「いきなりステーキ」だ.
JR東京駅近くという場所からか日本語メニューのほかに英語メニューがある.
20160318_東京都_いきなりステーキ八重洲_1933_DSC0942520160318_東京都_いきなりステーキ八重洲_1933_DSC09427
2013年12月に銀座に1号店をスタートして以来,たった2年で関東圏を中心に約91店舗店を展開してから快進撃が止まらない. 商業施設のフードコートなどで,ステーキやハンバーグなどを低価格で提供する「ペッパーランチ」(332店舗)や「炭火ステーキくに」(8店舗)などのブランド店舗を展開している(株)ペッパーフードサービスがプロデュースしている.
20160318_東京都_いきなりステーキ八重洲_1933_DSC0942620160318_東京都_いきなりステーキ八重洲_1934_DSC09428
昼からガッツリ系のステーキかと思うところだが,ライス抜き炭水化物ダイエット中なのか,女性の客も 30% と他のステーキハウスから比べると多い. 多くの外食チェーンの食材の原価率は30% 程度で,ステーキ肉の原価率は 20% といわれ, 3000円のステーキであれば肉の仕入れ値は 600円くらいとなる. これが,いきなりステーキの肉の原価率は約70%となる. これに,粗利率の高い飲み物などを付けても 60% の原価率だ.
20160318_東京都_いきなりステーキ八重洲_1933_DSC0942320160318_東京都_いきなりステーキ八重洲_1933_DSC09421
このような原価率で,家賃の高い関東圏で運営できる秘密はどこにあるのだろうか…続きを読む

教育新時代@プロサッカー本田圭佑選手の野心<幕張新都心ゾゾパークでギネス記録にチャレンジ>(63)

2016年2月14日,イタリアのプロサッカーリーグセリエA(セリエアー)の「ACミランvsジェノア戦」にてACミランが勝利した. ACミランの背番号10本田圭佑(ほんだけいすけ,29歳,AB型)にとって特別な試合となった.
幕張新都心のゾゾパーク(2016年3月12日時点).
20160312_千葉市_ゾゾパーク_本田サッカー練習場_1020_DSC0870720160312_千葉市_ゾゾパーク_本田サッカー練習場_1022_DSC08726
この試合後半19分,本田が思い切って左足を振り,黄色いボールはワンバウンドして右隅にゴールした. 30mも離れた場所からのスーパーミドルシュートだった. 本田にとって,2014年10月の「ACミランvsヴェローナ戦」以来,実に約1年4カ月,483日ぶりのゴールだった. 試合結果は 2vs1,ACミランの勝利に大きく貢献した.
20160312_千葉市_ゾゾパーク_本田サッカー練習場_1021_DSC0871720160312_千葉市_ゾゾパーク_本田サッカー練習場_1021_DSC08718
本田は,ゴール後,サポータに向かい両手の親指で背中の10番を差し示して「どうだ」のポーズをとった. イタリアサッカーの背番号は,自分の生年の下2桁を背番号にしたりするなど比較的自由だが,サッカー発祥のイングランドなどでは,背番号10番にはチームのエースストライカー(司令塔)的な意味がある.
20160312_千葉市_ゾゾパーク_本田サッカー練習場_1020_DSC0871020160312_千葉市_ゾゾパーク_本田サッカー練習場_1020_DSC08709
それまで本田とクラブ,サポータ,メディアとの関係は最悪だった. インフルエンザで3日間発熱したときには,ミハイロビッチ監督から「なんてダメなサムライだ」と皮肉られ,サポーターからも散ざんブーイングを浴びせられ,辛口のイタリアのメディアからも「ミラン史上最低の10番」,「戦艦を三輪車で攻めるカミカゼ」,「あまりに存在感がなく幽霊」,「パンキナーロ」(ベンチ要員)などという不名誉な称号を与えられていた.
20160312_千葉市_ゾゾパーク_本田サッカー練習場_1022_DSC0873120160312_千葉市_ゾゾパーク_本田サッカー練習場_1023_DSC08733
本田も「この敗戦から何かを学ばないと,いつまでたっても再建はほど遠い」と,クラブ批判ともとれる発言をしていた. ついに,「スペインバレンシアへ移籍か」という噂さまで出ていた. 本田は,2008年に名古屋グランパスエイトからオランダVVVフェンローに移籍,その後2009年ロシアCSKA(ツェーエスカー)モスクワに移籍,CSKA時代にはインフルエンザの合併症(ギランバレー症候群か)で7カ月のブランクがあった.
20160312_千葉市_ゾゾパーク_本田サッカー練習場_1140_DSC0886320160312_千葉市_ゾゾパーク_本田サッカー練習場_1140_DSC08864
その本田圭佑は,2007年9月にソルティーロ(株)(SOLTILO)を設立した. スポーツ選手のマネージメント業務だけでなく,サッカースクールやスポーツコンサルティングもおこなう. 代表取締役社長は,父の本田司となる. 2015年9月時点の従業員数は 90名(2015年9月現在)までになっている.
20160312_千葉市_ゾゾパーク_本田サッカー練習場_1038_DSC0879020160312_千葉市_ゾゾパーク_本田サッカー練習場_1040_DSC08797
ソルティーロ(SOLTILO)は,本田が考えた造語で,「SOL」はスペイン語で「太陽」,「ESTILO」はスタイルを意味する. 「太陽のように光り輝く子供になってほしい」という願いが込められている. 2018年ロシアW杯までに全国で300校を作る目標がある.
20160312_千葉市_ゾゾパーク_本田サッカー練習場_1139_DSC0885620160312_千葉市_ゾゾパーク_本田サッカー練習場_1139_DSC08857
その本田のソルティーロが,千葉市美浜区の幕張新都心の旧文教地区に,サッカー施設を2015年12月にプレオープンさせていた...続きを読む

首都圏が霧に包まれる

2016年3月7日(月) 22:00 ごろから3月8日(火)朝にかけて,全国各地で濃い霧に見舞われた. 関東圏でも,濃い霧が発生した.
20160307_2250_首都圏_濃霧注意報_01220160307_2335_海上濃霧警報_012
前日3月7日の 朝 5:00 ごろから 14:00 ごろまで降った雨により,湿度はほぼ 100% の状態となっていた. 夜間に,放射冷却で気温が下がったため濃い霧となった. は,空気中の水分が冷やされ細かい水滴となってできる. 気体から液体へ変化することを凝結といい,その温度を露点温度という.
20160307_2300_首都圏_濃霧注意報_01220160307_2349_首都圏_濃霧注意報_012
東京北の丸公園の3月7日(月)24:00 時点の気温は 13.0度,露点温度は 13.0℃,3月8日(火)6:00 時点の気温は 12.9℃,露点温度は12.9℃で, 風は無風ではなかったが 1mから2m ほどだった. 9:00 には気温が 15.5℃,露点温度 13.4℃となったため,は少しずつ晴れてきた.
20160308_0100_首都圏_濃霧注意報_01220160308_0038_首都圏_濃霧注意報_012
この濃霧により, 3月8日(火)午前中の空の便に大きな影響が出た. 日本航空(JAL)は,青森発-羽田行きが名古屋空港に着陸,福岡発-羽田行きの午前の2便が成田国際空港(NRT)に着陸した.
20160308_0047_首都圏_濃霧注意報_01220160307_2347_首都圏_濃霧注意報_012
全日空(ANA)は,羽田発着の12便を欠航,羽田着の予定だった5便を成田と名古屋に着陸先を変更した. 全国の空港から羽田を行き先とする便は出発停止措置がとられ,38便が欠航した. 欠航による影響は約7000人におよんだ.
20160308_0651_首都圏_濃霧注意報_DSC0855020160308_0652_首都圏_濃霧注意報_DSC08554
船橋市や市川市,浦安市でも濃い霧となった. ディズニーシーのプロメテウス火山も消えてしまった(見えなくなった).
20160308_0650_首都圏_濃霧注意報_DSC08540T20160308_0651_首都圏_濃霧注意報_DSC08551T
このような気象現象は春先によくみられるが,これほど大規模の濃い霧は久しぶりとなる.
20160308_0650_首都圏_濃霧注意報_DSC0854120160308_0651_首都圏_濃霧注意報_DSC08543
20160308_0648_首都圏_濃霧注意報_DSC0853620160308_0648_首都圏_濃霧注意報_DSC08538
20160308_0645_首都圏_濃霧注意報_DSC0852920160308_0646_首都圏_濃霧注意報_DSC08535
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2016年02月23日)観光イチゴ狩りの大名食いの問題
(2016年02月09日)近年の異常気象@気象庁アメダス葛西臨海公園内の江戸川臨海地域気象観測所(11)
(2016年01月16日)松の木のコモ巻きを今後も続けるのか

鉄道のミライ@JR東日本の都内の駅(32)

日本への海外旅行者受入数は1341万人(2014年)となっている. フランスの 8370万人,アメリカ合衆国の 7476万人,スペインの 6500万人には遠くおよばないが,2012年の 837万人から急激に増えている.
20160422_JR東日本_東北新幹線_観光客_0727_DSC0292620160422_JR東日本_東北新幹線_観光客_0728_DSC02930
外国人が訪れる都道府県ランキング(2014年7月-9月観光庁調べ)では,1位東京都,2位大阪府,3位京都,4位千葉県,5位神奈川県となっている. 近年は,中国人団体ツアーが多くなっている.
20160304_東京都_&TOKYO_ブランド_観光都市_1851_DSC0767220160304_東京都_&TOKYO_ブランド_観光都市_1851_DSC07673
そのような外国人が東京に来て驚くのが,安全な街,ゴミひとつ落ちていないキレイな街,そして便利で正確な鉄道だ.
20160307_JR東日本_京浜東北線_通勤電車_0737_DSC0852320160601_JR東日本_山手線_通勤電車_0805_DSC0000230
その東京で,観光客の足となっているのがJR山手線だが,通勤ラッシュ時間帯では,なんと2.5分間隔で電車が運行している.山手線は東京の中心地を囲む環状線で,29駅の乗客数は 524万人(2014年)にもなる.
20151113_JR東日本_鎌倉製作所_気化式涼風扇_1847_DSC0743420151113_JR東日本_鎌倉製作所_気化式涼風扇_1847_DSC07430
その山手線の主要駅に緑色のカバーの物がある.
20151109_JR東日本_鎌倉製作所_気化式涼風扇_1851_DSC0732320151109_JR東日本_鎌倉製作所_気化式涼風扇_1851_DSC07322T
これは,何なのだろうか...続きを読む

鉄道のミライ@JR東京レールセンターの犬の保線車(31)

東京圏(東京駅を中心におおむね50km)の鉄道総延長(複々線を含む)は,2015年(平成27年)時点で 2705km にもなる. そして総駅数は 1510駅(2000時点で 1377駅)となっている. 東京圏の鉄道インフラは,世界一となっている.
20110808_JR越中島支線_東京レールセンター_保線車_0743_DSC0009720120222_JR越中島支線_東京レールセンター_保線車_0825_DSC05211
一方で,東京メトロ(東京地下鉄)東西線の木場駅から門前仲町間(7:50AM-8:50AM)の混雑率は 200% とワースト1位. JR東日本の総武快速線の新小岩駅から錦糸町駅間(7:34AM-8:34AM)の混雑率も 178% とワ-スト9位となっている. この混雑緩和のための,総武線京葉線接続新線(津田沼駅-市川塩浜付近-新木場)のバイパス線計画(京葉線の実質上の複々線化)もまったく進んでいない.
20120312_JR越中島支線_東京レールセンター_保線車_0829_DSC0805720110712_JR越中島支線_東京レールセンター_保線車_0744_DSC09155
このJR京葉線の潮見駅と越中島駅の間付近に東京レールセンター(レール基地)がある. 駅名は越中島貨物駅となる. 貨物線の越中島支線を使ってJR総武本線の亀戸駅を経由して総武本線と平行して新小岩操車場(車両常備駅)まで接続している. また,京葉線とも接続されている.
20100615_JR越中島支線_東京レールセンター_保線車_0844_DSC0375820110130_JR越中島支線_東京レールセンター_保線車_0918_DSC04258
JR東日本の東京圏の鉄道レールの補給または回収する拠点となっている. 標準レールの長さは 25m となり,新日鉄住金八幡製鉄所(福岡県北九州市)などから船を使って運搬し,ここで陸揚げをおこなっていた. 乗り心地の向上や騒音問題,信頼性向上,保守点検の費用削減から,200m-800m 級のロングレールを使うことが多くなっているが,事前に 25m レールをつなぐための溶接施設がここにある. JR東日本だけでも,レールの保守点検作業などに年間100億円以上のコストがかかっている.
20120620_JR越中島支線_東京レールセンター_保線車_0818_DSC0982920120620_JR越中島支線_東京レールセンター_保線車_0818_DSC09831
この東京レールセンター内に,レールなどを運搬する保線車がある. 軌道モーターカーともいう. カワイイ犬の絵がこのモーターカーに描かれている. 垂れ耳のバセットハウンド犬かピークル犬,ダックスフント犬をモデルにしたものだろうか. ギュウギュウ詰めの車内から,このが見えると気持ちがなごむ.
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2016年02月03日)鉄道のミライ@交通系JR東日本のSuica専用自動販売機(30)
(2016年02月03日)鉄道のミライ@JR京葉線25周年を迎え蘇我駅が生まれ変わる(29)
(2016年01月14日)鉄道のミライ@JR京葉線25周年を迎え舞浜駅が生まれ変わる(28)
(2015年12月12日)鉄道のミライ@JR京葉線東京駅に新幹線の巨大顔出し看板(27)
(2015年11月18日)鉄道のミライ@JR京葉線南船橋駅いろり庵きらく南船橋店がリニューアル(26)
(2015年09月27日)鉄道のミライ@総総武線津田沼駅開業120周年記念イベント(25)
(2015年09月03日)鉄道のミライ@JR常磐線北小金駅の黄色い機器とは(24)
(2015年09月03日)鉄道のミライ@東葉高速鉄道八千代緑が丘駅にあるロッカーとは(23)
(2015年09月02日)鉄道のミライ@東京メトロ西船橋駅リニューアル工事が完了(22)
(2015年06月18日)鉄道のミライ@新幹線のモバイル機器用電源コンセント(21)
(2015年05月18日)鉄道のミライ@スターバックスコーヒー西船橋メトロピア店オープン(20)
(2015年04月11日)鉄道のミライ@JR山手線駒込駅のツツジ(19)

スーパーの半分のレタスと謎のプチトマト

スーパーマーケット(スーパー)は,毎日の生活に欠かせない. スーパーは,生鮮食品や惣菜などを中心に充実した品ぞろえが魅力だ.
20140818_スーパーマーケット_野菜販売_11220140818_スーパーマーケット_野菜販売_122
どこのスーパーも色鮮かな旬の果物を入り口に設置し,つぎに野菜売り場,さらに奥に魚や肉売り場を設置するのが定番となっている. 店の中をぐるっと回れば,今晩の材料はほとんどそろう.
都市部のスーパーでは,小家族向けのセット野菜(シチュウ用など)も人気となっている.
20160527_スーパーマーケット_野菜販売_1914_DSC0684220160527_スーパーマーケット_野菜販売_1914_DSC06842T
スーパー側から見れば,客をできるだけ歩かせて滞在時間を長くすることが売り上げ増につながる. お腹がすいた夕方に立ち寄れば,ついつい余計なものを買わされてしまう.
独身者に好評な使い切りのカット野菜.
20140817_スーパー_カット野菜_44020140817_スーパー_カット野菜_410
生鮮野菜といえば,八百屋かスーパーで買うのがほとんどだが,最近はネット通販やコンビニエンス(コンビニ)ででも買えるようになってきた.
半分のレタスと謎のプチトマト.
20140817_スーパー_半分のレタスとプチトマト_11220140817_スーパー_半分のレタスとプチトマト_142
コンビニのダイコンといえば,ほとんどが半分にしたものが販売されている. 特に独身者高齢者の一人暮らしの場合,ダイコン1本は多すぎ手に余してしまうし,少ない分安く買える.
20140817_スーパー_半分のレタスとプチトマト_12020140817_スーパー_半分のレタスとプチトマト_132
スーパーで半分または4分の1で販売される場合は,猛暑や水不足などで野菜の品薄が生じ,価格が高値になっているときがほとんどだ.
20100724_スーパー_半分のレタスとプチトマト_1304_DSC0088020100714_スーパー_半分のレタスとプチトマト_2024_DSC08540
だが,半分のレタスに付き合わせされたプチトマト(ミニトマト)は何のためなのだろうか...続きを読む

災害は防げるのか@AMラジオのワイドFM放送(30)

2011年3月11日(金)14:46 太平洋三陸沖を震源として発生したのが,東北地方太平洋沖地震だった.
20110311_東北地方太平洋沖地震_11220110311_東北地方太平洋沖地震_122
岩手県沖から茨城県沖にかけての長さ約 500km にもおよぶ広範囲の海溝型地震で,地震の規模を示すマグニチュードは Mw9.0, 日本の近代観測史上最大の超巨大地震となった.
20110311_東北地方太平洋沖地震_14220110311_東北地方太平洋沖地震_132
すぐに緊急地震速報が自動発報され,同時にJR東日本の早期地震検知システムにより,東北新幹線にブレーキがかかる. 本震から3 分後(14:49),気象庁から岩手,宮城,福島の3県に大津波警報が出る. 遠く離れた関東圏でも大きく揺れ始め,千葉県浦安市船橋市,習志野市,千葉市幕張新都心で液状化が始まる.
20110311_東北地方太平洋沖地震_21220110311_東北地方太平洋沖地震_222
本震から 8分後(14:54),宮城県北気仙沼市沖に設置されてある GPS波浪計が,高さ 6m の津波を観測する. 27分後(15:14),NHKは岩手県釜石港の冠水のようすが生中継でテレビに映ってから,今回の地震が重大なものであることに認識し始める. この映像を見てから,避難行動を始めた人も多い.
20110311_東北地方太平洋沖地震_25420110311_東北地方太平洋沖地震_262
この地震による死者数は1万5894人(宮城県 9541人,岩手県 4673人,福島県 1613人),震災関連死を含めた死者は 1万9418人にもなった. いかに正しい情報を入手して避難をするのかによって,生死が分かれる. だが,地震直後には,自動で電力停止になることも多く,テレビからの情報が入手できなくなることもある. また,避難中は情報が得られない. 停電の場合でも,乾電池などでも聞けるラジオが見直されている.
20160209_ワイドFM_FMラジオ_2108_DSC0473720160209_ワイドFM_FMラジオ_2108_DSC04738
そのようなラジオだが,東京,大阪,名古屋の大都市圏を中心に,新しい放送が2015年12月から順次始まっている. それがワイドFMだ. 2011年7月24日をもって地上波アナログテレビ放送が終了されたが,それによって空いた電波帯域の内,1ch-3chi の帯域(VHF-Low帯域)を使って,AMラジオ放送のコピー放送(電波帯域変換放送)を,2015年12月から始めた.
20160604_ワイドFM_FMラジオ_1420_DSC0395320160603_ワイドFM_FMラジオ_1850_DSC03639T
正式にはFM補完中継局といい,AMラジオ放送を親局として,それを補完する放送という扱いになる. 関東圏のワイドFM放送は,TBSラジオ(90.5MHz),文化放送(91.6MHz),ニッポン放送(93.0MHz)が,電波出力 7kw で放送している.
20160209_ワイドFM_FMラジオ_2108_DSC0474220160209_ワイドFM_FMラジオ_2108_DSC04740
ワイドFM放送は,当初全国でおこなう予定だったが,地方のローカル局の経営が厳しく新たな設備投資ができないことから,大都市の局を中心におこなっている. 関東圏のAM放送のTBSラジオの送信所は埼玉県戸田市,文化放送の送信所は埼玉県川口市,ニッポン放送の送信所は千葉県木更津市にある.
20160209_ワイドFM_FMラジオ_01220160209_ワイドFM_FMラジオ_022
一方ワイドFMの送信所は,東京都墨田区の東京スカイツリーを使っている. ワイドFMを視聴するには,今ままでのFM帯域と異なるため,対応ずみのラジオなどが必要になる. ただし,新規にラジオを購入しなくても受信できるかもしれない...続きを読む

近年の異常気象@気象庁アメダス葛西臨海公園内の江戸川臨海地域気象観測所(11)

2010年(平成22年)夏の日本の平均気温は,統計を開始した1898年以降で最も高くなった(都市化した地区を除く17地点の平均). 2013年(平成25年)の夏は,西日本の夏平均気温が1946年以降で第1位の高温となり,同年7月東北地方の降水量は,第1位の多雨になるなど極端な天候となった.
▼気象庁のアメダス観測網.
20150401_気象庁_アメダス観測網_156カ所_11220140306_1045_気象庁_アメダス観測網_112
2012年の世界平均気温は,1880年と比較して 0.85度 の上昇(IPCC第5次評価報告書)となっている. 地球温暖化異常気象の頻度の関係は,科学的に証明されたわけではないが,異常気象の頻度は増えている. これらの気象現象をいち早く把握するためには,精度の高い観測網が不可欠となる.
20160108_0640_気象庁_アメダス観測網_気温_11220160418_1200_気象庁_アメダス観測網_気温_116
かつての気象観測は,風向,風速の記録は1日1回で,観測点の密度も粗かった. その気象観測を自動化したのが,気象庁のアメダス(AMeDAS)観測網となる. 1976年(昭和51年)から導入している. これにより,1日24回の,風向,風速の観測ができるようになった. 最新型の観測装置では,10分おきに観測ができる. 2008年からは,最大瞬間風速の観測もおこなっている.
JAXA(宇宙航空研究開発機構)の衛星からの積雪の写真(左). レーダー雨量計システム(XバンドMPレーダ)(右).
20160119_1040_JAXA_宇宙航空研究開発機構_積雪_11220160118_0205_レーダー雨量計システム_XバンドMPレーダ_012
気象庁の気象観測網は,気象官署(有人)が 156カ所(約100km間隔),四要素観測所(雨,気温,風,日照時間)が 687カ所,三要素観測所(雨,気温,風)が 87カ所,雨量観測所が 374カ所,積雪深観測所が 323カ所ある. 降水量観測所が約17km間隔,降水量に風向,風速,気温なども加えた観測所は約21km 間隔で設置される. 日本の気象観測施設は,世界の中でも屈指の観測網となっている.
▼東京都立葛西臨海公園内に設置された江戸川臨海地域気象観測所(アメダス).
20160101_江戸川臨海地域気象観測所_アメダス_0705_DSC0203120160101_江戸川臨海地域気象観測所_アメダス_0705_DSC02030
気象庁は,このアメダス観測網 156カ所を,約15年ぶりに更新した. 2010年度(平成22年度)から2014年度にかけて整備したもので,最新型観測施設は「JMA-10型地上気象観測装置」という. 観測できるのは,気圧,気温,湿度,風,降水,積雪,雲,視程(識別できる最大距離),天気,日照などが観測できる. これらの機器は,横河電機(株)《6841.T1》の関連会社の横河電子機器(株)が納入している.
20160101_江戸川臨海地域気象観測所_アメダス_0706_DSC0203920160101_江戸川臨海地域気象観測所_アメダス_0706_DSC02038
だが,これだけの観測網でも,近年多くなっているゲリラ的におきる局所的な集中豪雨竜巻には対応できないことが多い. 速度によって波の周波数が異なって観測されるドップラー効果を利用した,Cバンド(5GHz帯)ドップラーレーダを導入している. これにより,0.25km間隔の降雨量と3次元観測ができる.
20160101_江戸川臨海地域気象観測所_アメダス_0705_DSC0203420160101_江戸川臨海地域気象観測所_アメダス_0706_DSC02045
気象庁は,このドップラーレーダを全国 20カ所に設置している. 関東圏全域を観測している東京レーダーは,千葉県柏市の気象大学校構内に設置されている. 気象庁のドップラーレーダーに加えて,河川やダム,道路を管理している国土交通省のドップラーレーダと二重偏波レーダを統合したXバンド(9GHz帯)MPレーダが全国に39カ所設置され,これらの情報を合わせて局地的な大雨(通称,ゲリラ豪雨)の注警報などに活用している.
20160101_江戸川臨海地域気象観測所_アメダス_0706_DSC0204620160101_江戸川臨海地域気象観測所_アメダス_0706_DSC02040
さらに,次世代のドップラーレーダの研究が進んでいる. それが,独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が進めているXバンドフェーズドアレイ気象レーダ(PAWR)だ. 軍事技術のフェーズドアレイレーダーを応用したもので,10秒間隔で100mの分解能で3次元降水分布を観測することができる.
20160108_気象庁_JMA-10型_回転式日照計_01020160108_気象庁_JMA-10型_感雨面_012
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2016年01月22日)近年の異常気象@2016年1月18日関東圏で積雪(10)
(2015年08月19日)近年の異常気象@復活台風と越境台風の台風12号と首都圏の局所的な集中豪雨(9)
(2015年04月03日)近年の異常気象@2013年10月の台風26号による船橋海老川堤防の改修終了(8)
(2014年02月19日)冬の風2013-2014@関東に大雪<そのとき東京ディズニーリゾートは>編(70)

鉄道のミライ@交通系JR東日本のSuica専用自動販売機(30)

Suica(スイカ)などの電子マネーを使い始めると,財布やポケットにジャラジャラと小銭を持っていたころにはもう戻れないほど便利だ. 特に,消費税を導入してからは,つり銭として1円玉や5円玉を持たないといけなくなってしまった.
20150825_JR東日本_Suica_スイカ専用自動販売機_1834_DSC0545820150825_JR東日本_Suica_スイカ専用自動販売機_1834_DSC05459T
現在,プリペイド型(前払い型)電子マネー(非接触IICカード)には,交通系流通系がある. JR東日本が2001年にSuicaで導入して以来,PASMO, ICOCA, PiTaPa などが非接触IICカード(FeliCa/フェリカ)を導入し,日本のデファクトスタンダード(事実上の標準)となっている.
20150831_JR東日本_Suica_スイカ専用自動販売機_1908_DSC0598220150831_JR東日本_Suica_スイカ専用自動販売機_1908_DSC05983
一方公的カードなどにおいては,住民基本台帳カードを始め,運転免許証,パスポート,タバコカードには,別の方式の国際標準(ISO14443)のICカードが使われている. スマートフォンや携帯電話などでは,NFC(近距離無線通信規格)とも呼ばれている. 米アップル(Apple Pay)グーグル(Android Pay)などが国際規格の NFC を採用したため,日本では FeliCa 方式も取り込んで NFC と呼ぶことが多い.
コンイン投入用機器は残されているが,入口はふさがれている.
20160519_JR東日本_Suica_スイカ専用自動販売機_0726_DSC0648420160519_JR東日本_Suica_スイカ専用自動販売機_0726_DSC06485
電子マネーの良いところは,1円単位の商品を購入しても苦にならないとだ. スーパーマーケットのレジなどでは,少しでも小銭をなくそうとジャラジャラと財布をかき回す光景がよく見かける. 自動販売機設置会社側から見れば,金銭の回収が必要なくなるので,商品の補充のみに専念でき,学生アルバイトでも安心して仕事をさせられる(100%Suicaでないので現在は難しいが). また,自動販売機荒らしの盗難リスクも減少する.
20160519_JR東日本_Suica_スイカ専用自動販売機_0727_DSC0649520160519_JR東日本_Suica_スイカ専用自動販売機_0727_DSC06492
JR東日本が首都圏を中心に,エキナカ飲料自販機acure(アキュア)展開しているが,山手線と中央線(一部総武線,京葉線も含む)を中心に,Suica 電子マネー専用自販機を導入初めている. 従来の自動販売機と比べて一律5円引きになる.
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2016年02月03日)鉄道のミライ@JR京葉線25周年を迎え蘇我駅が生まれ変わる(29)
(2016年01月14日)鉄道のミライ@JR京葉線25周年を迎え舞浜駅が生まれ変わる(28)
(2015年12月12日)鉄道のミライ@JR京葉線東京駅に新幹線の巨大顔出し看板(27)
(2015年11月18日)鉄道のミライ@JR京葉線南船橋駅いろり庵きらく南船橋店がリニューアル(26)
(2015年09月27日)鉄道のミライ@総総武線津田沼駅開業120周年記念イベント(25)
(2015年09月03日)鉄道のミライ@JR常磐線北小金駅の黄色い機器とは(24)
(2015年09月03日)鉄道のミライ@東葉高速鉄道八千代緑が丘駅にあるロッカーとは(23)
(2015年09月02日)鉄道のミライ@東京メトロ西船橋駅リニューアル工事が完了(22)
(2015年06月18日)鉄道のミライ@新幹線のモバイル機器用電源コンセント(21)
(2015年05月18日)鉄道のミライ@スターバックスコーヒー西船橋メトロピア店オープン(20)
(2015年04月11日)鉄道のミライ@JR山手線駒込駅のツツジ(19)
(2015年04月04日)鉄道のミライ@JR京葉線25周年記念スタンプラリー(18)

近年の異常気象@2016年1月18日関東圏で積雪(10)

2016年1月17日(日)夜遅くから週明けの1月18日(月)昼過ぎにかけて,本州の南岸を通過した低気圧により雪が降った. 関東地方でも内陸部を中心にとなった.
20160118_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0729_DSC00036T20160119_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_1929_DSC00039T
2016年1月17日 3:00 に東シナ海で発生した低気圧は,発達しながら東北東に進んだ.
20160117_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_1500_0020160118_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_1500_00
山梨県富士河口湖町で 40cm, 栃木県日光市 36cm, 群馬県草津町 35cm, 埼玉県秩父市 34cm, 長野県松本市 30cm, 群馬県前橋市 20cm, 静岡県御殿場で 19cm, 熊谷市 15cm, 栃木県宇都宮市で 6cm となった.
20160118_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0219_DSC00010T20160118_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0220_DSC00032T
また,東京都日野市の多摩動物公園で15cm, さいたま市浦和区 10cm, 東京都心 6cm,横浜市 5cm, 千葉県では,ほとんど積雪がなかった.
20160118_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0218_DSC00043T20160118_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0218_DSC00055T
積雪になれない関東圏の市民は,転倒事故などで 117人以上が病院に搬送された.
20160118_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0219_DSC00046T20160118_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0220_DSC00016T
積雪により関東圏交通機関のダイヤは大幅に乱れ,後期末試験や学年末試験に重なった学校も多く,試験を遅らせるなどの対応をおこなった.
20160118_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0729_DSC00026T20160118_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0729_DSC00030T
20160119_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0730_DSC00052T20160119_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0730_DSC00052V
20160119_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0806_DSC00036T20160119_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0806_DSC00052T
20160119_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0805_DSC00005T20160119_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0805_DSC00023T
20160119_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0805_DSC00029T20160119_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_0805_DSC00047T
20160119_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_1500_0020160120_東京都_強い冬型の低気圧_積雪_大雪_1500_00続きを読む

夢の国東京ディズニーリゾート@年末年始のもうひとつの楽しみ方<東京都立葛西臨海公園からの初日の出>(26)

昔の人びとは,人間が住む大地は平らで,地の果てでは天と地が交わり,その向こうには別の世界があると信じられていた. 太陽は東からのぼり西に沈むことから,西洋(ヨーロッパ諸国)の人びとから見た東の果てには,きっととんでもない世界があるはずだと考えていた.
20160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0650_DSC0193820160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0649_DSC01935
東西を行商をする人びとの間では,「東の果てには黄金の国があるらしい」といったことが口伝えられていた. 東には元(中国)という大きな国があることは知られていたが,それより先のことはまったく判らなかった. そのような伝説に尾びれが付いて,黄金の国では,建物も,砂利も,衣服も,黄金で出来ているという伝説までできあがる. いわゆる,黄金の島ジパング伝説だ.
20160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0650_DSC0194820160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0650_DSC01944
黄金の島ジパングが一般に知れ渡るのが,13世紀の元(中国)を訪れたマルコポーロ東方見聞録(世界の記述)からと言われている. イスラム商人の伝説と,中国の各地で聞いた話を総合して黄金の国ジパングとしたが,マルコポーロ自身が日本にきているわけではない.
20160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0651_DSC0195520160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0651_DSC01951
東方見聞録は4冊の本からなり,その3冊目にインド,スリランカ,東南アジア,アフリカの東海岸側の地域とともにジパングが記述されている. ジパング(Cipangu)は,日本の英名であるジャパン(Japan)の語源となる.
20160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0702_C0010001020160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0702_C00100020
東方見聞録のジパングの記述には,「莫大な金を産出し,宮殿や民家は黄金でできていて財宝にあふれている」 また,「ジパングの人びとはぐう像崇拝者であり,外見がよく,礼儀正しいが,人食いの風習(カニバリズム)がある」としている. 日本の民話「かちかち山」も,人食の伝説がもとになっているといわれているが,このような民話が伝わったのかもしれない.
20160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0653_DSC0196820160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0654_DSC01969
では,黄金伝説はどこから生まれたのか. 黄金の金閣(鹿苑寺)の創建は1397年,大阪城の黄金の茶室が1585年なので,これよりも前の奥州平泉(岩手県)の中尊寺金色堂が伝説化したのではないかと考えられている. 中尊寺金色堂は 1124年(天治元年)建立とされ,堂の扉,壁,軒から縁や床面にいたるまで金箔を貼って仕上げられている. マルコポーロがイタリアヴェネツィアに帰国したのが1295年なので,年代の相関はあっているようだ.
20160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0654_DSC0197320160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0654_DSC01972
ヨーロッパとアメリカ大陸を結ぶ新航海路を発見したと言われているドンクリストバルコロン(クリストファーコロンブス)も,西廻り航海で黄金の島ジパングを目指した. 北アメリカ大陸を流れる大河ミシシッピ川を見つけており,ここに大陸があることは認識していたが,大陸には興味がなかったようだ. キューバ島やジャマイカ島などの西インド諸島の島を中心に探索している. ここに黄金の島ジパングがあるはずだと信じていたのだろう. 想定したほどの黄金は見つからず,略奪と原住民であったインディアンの大虐殺へ突き進む.
20160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0702_C0010005020160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0654_DSC01975
そのジパングとされる日本だが,日本人にとっても日の出(ご来光)には特別な意味がある. 新年に「初日の出を拝みに行こう」,「初日の出を見に行こう」と,まだ暗い元日(お正月)の朝に大勢の人が出かける. 必ず初日の出が見れるとして,飛行機から初日の出を見るツアー(普通席で 7.7万円ほど)もある.
20160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0702_C0010008020160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0655_DSC01978T
実は,元旦に初日の出を拝むようになった風習は比較的新しく,明治以降に広まったようだ. 明治以前は,四方排(しほうはい)と言い,東西南北の方向を向いて,1年間の豊作と無病息災を祈っていた. かつての日本人は,太陽よりも月の方が神秘的と考えていた.
20160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0653_11007020160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0653_110090
島(南鳥島など)を除く,北海道,本州,四国,九州で一番早く初日の出を見られるのは富士山の山頂で,日の出時刻は午前 6:42 ごろとなる. 山も除く,北海道,本州,四国,九州でいちばん早い初日の出は, 千葉県銚子市の犬吠埼(いぬぼうさき)で,日の出時刻は午前 6:46 ごろとなる.
20160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0653_11010020160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0653_110130
東京都などの大都市圏では,高層ビルがたち並び,初日の出を拝むのは大変だ. 高層マンションの高層階の東側の部屋でないと難しい. 大晦日から元旦にかけて臨時列車が出るとはいえ,遠く離れた千葉県の銚子崎まで行くのも大変だ. 東京都内で,絶景の初日の出スポットが見れる場所がある. それが,JR東京駅から京葉線で約15分の東京都立葛西臨海公園だ. 元旦に限り,午前 6:00 からの入場できるようになり人気が出ている. 大晦日の深夜の特別番組を見てから,始発の電車で十分間に合う.
20160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0657_DSC0200720160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0657_DSC02009
葛西臨海公園初日の出スポットは,東京湾の海面から太陽が昇るわけではない. ここは,東京ディズニーリゾート(TDL)の後ろから昇る初日の出が楽しめる. 場所をうまく設定できれば,東京ディズニーランドのシンデレラ城の真後ろから昇る初日の出を見ることができる. 日の出前の薄暗い空に,東京ディズニーランドのシンデレラ城ビッグサンダーマウンテンがシルエットで浮かび上がり,幻想的な風景となる.
20160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0700_DSC0202620160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0659_DSC02022
この日は,東京ディズニーリゾートも大晦日から元旦にかけて夜間営業をしているが,東京ディズニーランド(TDL)内から初日の出を見ることができない.
20160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0659_DSC02020T20160101_葛西臨海公園_シンデレラ城_初日の出_0659_DSC02016T
ここ数年は,1万人近い人が訪れるので,すでに穴場スポットといった状態ではないが,広い公園なので押し合うといった状態ではない. 人が多いので,高校生のグループでも安全に初日の出を見ることができる. とにかく寒いので,防寒具(ヒートテックなど)だけは必須となる. では,どこで待てば,東京ディズニーランド(TDL)のシンデレラ城の真後ろから昇る初日の出を見ることができるのだろうか...続きを読む

鉄道のミライ@JR京葉線東京駅に新幹線の巨大顔出し看板(27)

2015年3月14日,北陸新幹線(金沢ー長野間)が開業した. さらに,2016年3月26日には北海道新幹線(新青森駅ー新函館北斗駅間)が開業する.
20150805_JR東日本_東京駅_新幹線_巨大顔出し看板_1812_DSC0293120150805_JR東日本_東京駅_新幹線_巨大顔出し看板_1812_DSC02934
その新幹線を運営するJR東日本は,最新の新幹線3種の巨大顔出し看板東京駅に設置した. 顔だし看板とは,観光地などでその地にゆかりのある衣装や動物などに顔だけ出して記念写真を撮るために設置されているものだ.
20150805_JR東日本_東京駅_新幹線_巨大顔出し看板_1812_DSC0293320150805_JR東日本_東京駅_新幹線_巨大顔出し看板_1812_DSC02932
2015年8月ごろにはJR東京駅八重洲口にある銀の鈴広場に設置されていたが,現在は京葉線東京駅コンコースに設置されている.
20150805_JR東日本_東京駅_新幹線_巨大顔出し看板_1813_DSC0293620150805_JR東日本_東京駅_新幹線_巨大顔出し看板_1813_DSC02940
京葉線コンコースは,比較的場所に余裕があるのと,東京ディズニーリゾートの路線ということで子どもの利用客が多いということを考慮して設置したのだろう.
20150902_JR東日本_東京駅_新幹線_巨大顔出し看板_0721_DSC0604020150902_JR東日本_東京駅_新幹線_巨大顔出し看板_0720_DSC06035
設置されているのは,Series E7/W7 の「かがやき」,Series E5 の「はやぶさ」,Series E6 の「こまち」の3台となる.
20150928_JR東日本_東京駅_新幹線_巨大顔出し看板_0720_DSC0119720150928_JR東日本_東京駅_新幹線_巨大顔出し看板_0720_DSC01196
Series E7/W7 は,2015年3月14日の北陸新幹線金沢開業に向けて,Series E2 (やまびこ)をベースに開発された新型新幹線だ. 2014年3月15日から東京駅-長野駅間の「あさま」として先行投入されている. 北陸新幹線は,途中で電源の周波数切り替えがあるため,50Hz/60Hz の両方に対応している.
20150928_JR東日本_東京駅_新幹線_巨大顔出し看板_0719_DSC0119020160223_JR東日本_東京駅_新幹線_巨大顔出し看板_0731_DSC05698
この顔だし看板は,企画プロデュース集団「トコナツ歩兵団」が企画制作をおこなった.
20150928_JR東日本_東京駅_新幹線_巨大顔出し看板_0719_DSC0119120150928_JR東日本_東京駅_新幹線_巨大顔出し看板_0719_DSC01193
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2015年11月18日)鉄道のミライ@JR京葉線南船橋駅いろり庵きらく南船橋店がリニューアル(26)
(2015年09月27日)鉄道のミライ@総総武線津田沼駅開業120周年記念イベント(25)
(2015年09月03日)鉄道のミライ@JR常磐線北小金駅の黄色い機器とは(24)
(2015年09月03日)鉄道のミライ@東葉高速鉄道八千代緑が丘駅にあるロッカーとは(23)
(2015年09月02日)鉄道のミライ@東京メトロ西船橋駅リニューアル工事が完了(22)
(2015年06月18日)鉄道のミライ@新幹線のモバイル機器用電源コンセント(21)
(2015年05月18日)鉄道のミライ@スターバックスコーヒー西船橋メトロピア店オープン(20)
(2015年04月11日)鉄道のミライ@JR山手線駒込駅のツツジ(19)
(2015年04月04日)鉄道のミライ@JR京葉線25周年記念スタンプラリー(18)
(2015年03月04日)鉄道のミライ@京浜急行電鉄のセブンイレブンステーション(17)
(2015年02月02日)鉄道のミライ@京成電鉄の駅コンビニが変わった理由編(16)

アンテナショップ@東京都秋葉原のチャバラアキオカマルシェ(3)

東京JR秋葉原駅-御徒町駅間の山手線と京浜東北線の高架下に,日本全国の逸品(いっぴん)を集めたちゃばら(チャバラアキオカマルシェ)がある.
20151110_東京都_チャバラアキオカマルシェ_ちゃばら_11220151110_東京都_チャバラアキオカマルシェ_ちゃばら_012
ちゃばらは,秋葉原駅から徒歩1分の場所で,2013年にオープンした商業施設だ.
20151109_東京都_チャバラアキオカマルシェ_JR東日本_1804_DSC0723220151109_東京都_チャバラアキオカマルシェ_JR東日本_1838_DSC07267
かつてこの近くには,神田青果市場があった.
1989年_平成元年_東京都千代田区外神田4_秋葉原駅_神田青果市場_0121989年_平成元年__東京都千代田区外神田4_秋葉原駅_神田青果市場_012
このあたり一帯は,江戸時代から明治,大正時代を通して巨大な神田青物市場となっていた.
▼1858年(安政4年)ごろの秋葉原(左). ▼1888年(明治21年)ごろの秋葉っ原(右).
1858年_江戸時代_神田青果物市場_0101889年_明治22年_秋葉神社火除地_現在の秋葉原_010
江戸時代の明暦の大火(1657年)をきっかけに,江戸中に分散していた青物市がここに集まってきた.駒込,千住と並ぶ徳川幕府の御用市場で,江戸三大市場のひとつとなる.
1892年_明治25年_秋葉原駅_貨物駅時代の駅構内図_0141922年_大正11年_秋葉原駅_貨物駅時代の駅構内図_016
鎌倉河岸や神田川周辺の農家から,青物野菜を水運を利用して運ばれ,ここで荷揚げされていた.
小川町通り_小石川区水道橋から、神田区万世橋に通じる街路_0121878年_明治11年_神田区_日本橋区_012
当時の市場は,店舗と店員の住まいを兼ねていて,市場の中に街があるような形態であった.
上野広小路_神田萬世橋から上野公園に通じる大路_通称御成街道_0121907年_明治40年_秋葉原船溜_012
市場周辺の表通りには,野菜や果物を商う八百屋が軒を連ね(今の場外に相当),街に威勢のいい声が響いた. 神田青果市場の別名「やっちゃ場」は,競りのかけ声から生まれた.
▼1984年ごろの東京秋葉原駅と神田青果市場(左). ▼1989年ごろの東京秋葉原駅と神田青果市場(右).
1984年_東京都千代田区外神田4_秋葉原駅_神田青果市場_0121989年_東京都千代田区外神田4_秋葉原駅_神田青果市場_012
▼1992年ごろの東京秋葉原駅と神田青果市場跡地(左). ▼2015年ごろの東京秋葉原駅と神田青果市場跡地(右).
1992年_東京都千代田区外神田4_秋葉原駅_神田青果市場_0122015年_東京都千代田区外神田4_秋葉原駅_神田青果市場_010
だが,1923年(大正12年)の関東大震災(死者行方不明者 10万5000人)で市場は全滅する. すぐに復興し,東洋一と言われるの大きな市場に生まれ変わる.
20151109_東京都_チャバラアキオカマルシェ_JR東日本_1803_DSC0722920151109_東京都_チャバラアキオカマルシェ_JR東日本_1803_DSC07230
当時の神田青物市場は,約4万9500m2(約1万5000坪)もある巨大な市場となっていた.
20151109_東京都_チャバラアキオカマルシェ_JR東日本_1846_DSC0731920151109_東京都_チャバラアキオカマルシェ_JR東日本_1844_DSC07314
神田青果市場は1990年(平成2年)に東京都大田区東海3丁目に移転し,現在の神田青物市場跡地は,秋葉原クロスフィールドになっていている.
20151109_東京都_チャバラアキオカマルシェ_JR東日本_1844_DSC0731220151109_東京都_チャバラアキオカマルシェ_JR東日本_1843_DSC07303
歴史ある神田青果市場の街から,再び食文化の街へと,日本全国の逸品を集めたCHABARA AKI-OKA MARCHE(チャバラアキオカマルシェ)が誕生した.
20151109_東京都_チャバラアキオカマルシェ_JR東日本_1843_DSC0729820151109_東京都_チャバラアキオカマルシェ_JR東日本_1843_DSC07299
CHABARA(ちゃばら)は神田青果市場時代の愛称「やっちゃ場」と「秋葉原」の造語で,MARCHE はフランス語で「市場」を意味する.
20151109_東京都_チャバラアキオカマルシェ_JR東日本_1840_DSC0728020151109_東京都_チャバラアキオカマルシェ_JR東日本_1840_DSC07279
千葉県からは,ららぽーとTOKYO-BAYでもおなじみの房の駅(諏訪商店,千葉県市原市本社)が出店している
20151109_東京都_チャバラアキオカマルシェ_JR東日本_1839_DSC0727320151109_東京都_チャバラアキオカマルシェ_JR東日本_1839_DSC07272続きを読む

街で見つけた変なもの@ゴミ分別回収というけれど(346)

駅ホームに設置された自動販売機の脇には,空き缶やペットボトル,ビン(ボトル)などの回収ボックスが設置されている. だが,空き缶やペットボトルを回収するためのボックスを設置しなければならないといった法律があるわけではない.
20080225_JR東日本_ゴミ箱分別回収_0904_DSC0004020080415_JR東日本_ゴミ箱分別回収_0708_DSC07653
1995年6月に成立(2000年4月完全施行)した容器包装リサイクル法によって分別収集をして資源としなければならないことになっている. だが,アルミ缶やスチール缶,紙パック容器については,市町村の分別収集の対象(有価物)にはなるため,国のリサイクルの義務にはなっていない.
20070823_JR東日本_ゴミ箱分別回収_2159_P823009520070813_JR東日本_ゴミ箱分別回収_2052_DSC00489
船橋市においては,1998年に「ポイ捨て防止条例」によって,「自動販売機の設置または管理を行う事業者は,空き缶などの回収容器を設置して適正に管理(回収)しなければならない」. 木更津市においても1996年に「まちをきれいにする条例」によって,「自動販売機を設置して飲料などを販売する業者は,適切な場所に空き缶などの回収設備を設けて適正に管理(回収)しなければならない」としている.
20150225_JR東日本_ゴミ箱_分別回収_1847_DSC0267320150225_JR東日本_ゴミ箱_分別回収_1847_DSC02671
駅ホームに設置された回収ボックスには,客に分別を促すために複数の回収口を設けたものが多くなっている. だが,ここの回収ボックスは何をしたいのかわからない...続きを読む

変わる外食産業@東京秋葉原駅~御徒町駅間高架橋下の常設B-1グランプリ食堂

低予算,短期間で作成された映画をB級映画(B-Picture)という. 安っぽい映画,質の悪い映画,薄っぺらい映画を指す場合もある. かつては,2本立ての1本として上映されることも多かった.
20151122_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1613_DSC0930020151109_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1804_DSC07234
スター俳優がいなくても,低予算であっても,決していい加減なつくりをしなければ大ヒットすることもある. B級とは,出来が悪いからというものではなく,すばらしい才能のある人材を発掘する登竜門ともいえる.
▼東京秋葉原駅~御徒町駅間の千代田区神田の高架橋下につくられた,常設のB-1グランプリ食堂.
20151123_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_04220151123_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_052
一流ではないが,庶民的でそこそこ凄いものをB級という場合もある. 特に,B級にはクセがあるマニアックな作品も多く,B級映画を愛するファンも少なくない.
▼キッチントレーラータイプの店舗が並ぶ.
20151123_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_01220151123_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_082
今S級(A級)でヒットしているスターウォーズ(1977年/ジョージルーカス監督)も,未知との遭遇(1977年/スティーヴンスピルバーグ監督),ターミネーター(1984年/ジェームズキャメロン監督)も,最初はB級映画の扱いだった.
20151122_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1613_DSC0930020151109_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1804_DSC07234
スター俳優がいなくても,低予算であっても,決していい加減なつくりをしなければ大ヒットすることもある. B級とは,出来が悪いからいうのではなく,すばらしい才能のある人材を発掘する登竜門ともいえる. 一流ではないが,庶民的でそこそこ凄いものをB級という場合もある. 特に,B級にはクセがあるマニアックな作品も多く,B級映画を愛するファンも少なくない.
20151109_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1836_DSC0725320151109_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1805_DSC07239
日本の地方には,埋もれた名物食べ物が数多くある. そのような名物食べ物B級映画にたとえ,B級グルメともいう. B級グルメという言葉は,1980年代ごろにつくられた. B級グルメを最初に使ったのは,主婦と生活社の月刊グルメ雑誌「angle」と言われ,グルメライターの田沢竜次(1953年生まれ)が考案した.
20151109_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1837_DSC0725720151109_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1835_DSC07252
考え方そのものは,大分県知事だった平松守彦(ひらまつもりひこ/1924年生まれ)が1979年に提唱した,一村一品運動が起源ともいわれる. 大分県の各市町村が,ひとつの特産品を育てることにより地域活性化を図るものだった. だが,どこか義務的で全国レベルでの持続的な展開にはならなかった. 地域住民参加を前提とした点では評価できるが,住民主導とまでにはなっていなかった. 行政主導の地域づくりは根付かないことが多い.
20151109_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1835_DSC0724920151109_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1836_DSC07256
今や,各地域の祭りの模擬店に必ず出てくるほどの知名度となったのが,静岡県富士宮市の富士宮やきそばだ. 富士宮やきそばを,本場富士宮市で食べるために,2001年から2009年までの9年間で,201 万人以上が訪れたとされ,累計439 億円もの経済効果があったとされている.
20151122_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1641_DSC0931320151122_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1640_DSC09311
富士宮やきそばの火付け役となったのが,ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリ(略称,B-1グランプリ)だ. 富士宮やきそばは,第1回,2回連続で金賞を受賞している. 富士宮やきそば学会という有志の市民団体が主導している. B-1グランプリは,身近にある「」にスポットを当てたことが成功につながった.
20151122_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1640_DSC0930820151122_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1640_DSC09309T
B-1グランプリの発祥の地は青森県八戸市で,2006年2月に行われた第1回大会は八戸せんべい汁研究所が主催した. 気候が厳しい青森八戸は,米がとれない地域で貧しい食文化だった. 寒冷地や山間部の痩せた土地でも収穫ができるヒエやアワ,ソバなどの雑穀を主食としてきた. 雑穀などを煎って蒸し,塩をまぜてのばし,竹筒に入れて丸型に抜いて天日干ししてから炭火で焼いたのがせんべいの始まりと言われている.
20151109_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1837_DSC0725920151109_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1837_DSC07258
そのせんべいを使ったのが,八戸の郷土料理のせんべい汁となる. 最初は,貧しさの象徴であるせんべい汁だったことから「恥ずかしいからこんなもんで町を売らないでくれ」と理解されなかった. だが,B-1グランプリでは,5年連続で上位に入っている. B-1グランプリは,現在は一般社団法人B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会,通称愛Bリーグ(アイビーリーグ)が行っていてる.
20151109_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1838_DSC0726520151109_東京都千代田区神田_B-1グランプリ食堂_1838_DSC07266


人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2015年04月13日)変わる外食産業@ららぽーとTOKYO-BAYハーバーダイニングの船橋頑力屋(19)
(2015年01月10日)変わる外食産業@船橋競馬場前の中華料理かりん跡地(18)
(2014年04月26日)変わる外食産業@船橋市宮本に食べ放題焼肉きんぐオープン編(17)
(2014年02月23日)変わる外食産業@船橋市宮本のかっぱ寿司跡地には編(16)
(2013年07月24日)変わる外食産業@船橋市宮本のかっぱ寿司編(15)
(2013年07月24日)変わる外食産業@マクドナルド船橋市場通り店は完全閉店(14)
(2013年06月12日)変わる外食産業@回転すし銚子丸の社員の呼び方(13)
(2012年08月29日)変わる外食産業@船橋市夏見の香港食堂船橋店の建屋は解体(11)
(2012年05月04日)変わる外食産業@かっぱ寿司幕張店(10)

深刻な少子化@幼稚園や保育園ではなぜ親子遠足を行うのか(23)

千葉県船橋市浜町2丁目の日本最大級のショッピングセンターららぽーとTOKYO-BAY隣りに2004年12月にオープンしたのが,大型ショッピングセンターのビビット南船橋(旧ビビットスクエア南船橋)だ.
20150908_明福寺ルンビニー学園幼稚園_秋の遠足_1310_DSC0698920150908_明福寺ルンビニー学園幼稚園_秋の遠足_1310_DSC06990
そのビビット南船橋前に,大型のバス 2台が横付けされている. 東都自動車グループの東都観光バスの観光バス(貸切バス)だ.
20150908_明福寺ルンビニー学園幼稚園_秋の遠足_1310_DSC0699620150908_明福寺ルンビニー学園幼稚園_秋の遠足_1310_DSC06991
東都観光バスは,観光バスを 183台(2015年9月時点)を保有する関東最大級の観光バス会社となる. 千葉県鎌ケ谷市くぬぎ山に千葉営業所がある.
20150908_明福寺ルンビニー学園幼稚園_秋の遠足_1311_DSC0699820150908_明福寺ルンビニー学園幼稚園_秋の遠足_1311_DSC07001
東京都江戸川区江戸川3丁目の仏教系幼稚園・保育園の明福寺ルンビニー学園親子遠足のバスなのだ. 年中は,ブドウ狩り,年少はナシ狩りだったが,悪天候のため室内行事に変更され,ビビットスクエア南船橋4階の室内遊園地のアメイジングワールドにやってきた.
ルンビニ(Lumbini)とは,ネパールタライ地方バイラワにある,仏教巡礼の八大聖地のひとつで,釈迦(シャカ)の誕生地とされている.
20150908_明福寺ルンビニー学園幼稚園_秋の遠足_1314_DSC0703020150908_明福寺ルンビニー学園幼稚園_秋の遠足_1314_DSC07027
幼稚園の親子遠足といえば,上野公園,葛西臨海水族園,東武動物公園,市川市動植物園,千葉市動物公園などの,動物園や水族館が定番だろうか. では,幼稚園保育園(保育所)では,なんのために親子遠足をおこなっているのだろうか...続きを読む

丸の内盆踊り2015@東京丸の内仲通り

皇居と東京駅の間の一帯の大手町や丸の内,有楽町の3つの町を合わせたエリアを大丸有(だいまるゆう)という. 今や,日本のみならず,世界を代表するビジネスセンター街となっている.
20150724_東京丸の内盆踊り_丸の内仲通り_1730_DSC0074820150724_東京丸の内盆踊り_丸の内仲通り_1727_DSC00747
大丸有エリアは,江戸時代には地方大名の上屋敷が立ち並んでいた.現在の丸ビルあたりが岡山藩池田家上屋敷,丸の内オアゾあたりが熊本藩細川家上屋敷,東京国際フォーラムが土佐藩山内家上屋敷,帝国劇場が鳥取藩池田家上屋敷だった.
20150724_東京丸の内盆踊り_丸の内仲通り_1809_C001402220150724_東京丸の内盆踊り_丸の内仲通り_1809_C0014052
だが,1855年(安政2年)11月11日21:30ごろ安政江戸地震(M6.9-M7.2)発生し,軟弱な地盤だった大名小路(現,大手町,丸の内),本所(現墨田区西部),深川(現,江東区南部)では,地震による揺れが増幅され、建物の倒壊や火災などの被害を引きおこした. 直下型の大地震だった.
20150724_東京丸の内盆踊り_丸の内仲通り_1814_C001502220150724_東京丸の内盆踊り_丸の内仲通り_1814_C0015052
大名小路も,この地震による大火により,かなりの屋敷が焼け落ちた. その後,ここに大名屋敷が建つことはなかった. その後軍用地として使われていたが,1888年(明治21年)に民間に払い下げられることになり,丸の内と神田の土地10万余坪を買い取ったのが三菱だった. 広大な土地から三菱ケ原と揶揄(やゆ)された.
20150724_東京丸の内盆踊り_丸の内仲通り_1810_DSC0076820150724_東京丸の内盆踊り_丸の内仲通り_1810_DSC00766
三菱は,ロンドンの街並みようなビジネス街にしようと,1894年(明治27年)に近代的な赤煉瓦造りの三菱第1号館,1895年(明治28年)には2号館,1896年(明治29年)には3号館を建て,1899年(明治32年)には東京商工会議所もできる. 三菱村の四軒長屋とも呼ばれた.
20150724_東京丸の内盆踊り_丸の内仲通り_1827_C001702220150724_東京丸の内盆踊り_丸の内仲通り_1827_C0017072
今や日本の経済の中心地として,このエリア(120ha)には約4200社の企業と約23万人の就業者が集まっている. 一時は「たそがれの街丸の内」ともいわれたが,2002年に丸ビルが再建された以降,大丸有エリアは新しいビルが建設され,活力と魅力ある街に生まれ変わっている.
20150724_東京丸の内盆踊り_丸の内仲通り_1855_C002606220150724_東京丸の内盆踊り_丸の内仲通り_1858_C0027042
大手町・丸の内・有楽町夏祭り2015がおこなわれ,オフィス街がお祭り会場となっている. 2015年7月24日(金)には,丸の内仲通りにやぐらが立てられ盆踊り会場となった. 各地にはご当地音頭があるが,ここには丸の内音頭がある. 東京音頭の元歌となった音頭だ. 浴衣の着付けや浴衣や下駄などのレンタル(有料2000円)もおこなう...続きを読む

東京丸の内de打ち水2015@東京都千代田区大手町

毎日,記録的な暑い日が続いている. このような暑い日には,前日の風呂の水などを玄関前の道や庭先などに水を撒く姿がみられた.
▼東京都千代田区丸の内.
20150724_東京大手町_東京丸の内de打ち水_1757_DSC0075720150724_東京大手町_東京丸の内de打ち水_1757_DSC00755
この古い風習は,江戸時代より行われている伝統文化で,「打ち水」といわれる. だが最近は,エアコンの普及などから,この風習はほとんど見られない.
20150724_東京大手町_東京丸の内de打ち水_1757_DSC0075720150724_東京大手町_東京丸の内de打ち水_1758_DSC00758
打ち水は,撒いた水が蒸発する際に大気中の熱を奪う気化熱によって,体感温度が1度から2度くらい下がる. この温度差によって,わずかではあるが風を引き起こすことがわかっている. また,道路などのホコリを抑える効果もある.
20150724_東京大手町_東京丸の内de打ち水_1800_DSC0075920150724_東京大手町_東京丸の内de打ち水_1801_DSC00762
郊外に比べ,人口が集中する都市部ほど気温が高く,夜間でも温度が下がらない. いわゆるヒートアイランド現象だが,寝ている間に熱中症(脱水症)になるという問題もおきている.
20150724_東京大手町_東京丸の内de打ち水_1805_DSC0160620150724_東京大手町_東京丸の内de打ち水_1805_DSC01614
この忘れられた日本の伝統文化の考え方を復活させようと,大丸有エリア(大手町+丸の内+有楽町の地域) 5箇所で打ち水のイベントがおこなわれた. それが,打ち水プロジェクトだ.
20150724_東京大手町_東京丸の内de打ち水_1801_DSC0076120150724_東京大手町_東京丸の内de打ち水_1800_DSC00760
打ち水程度では大丸有エリアの温度を下げることはできないが,「気温を下げる節水意識や水を大切にする意識の啓発」の意味合いがある.
20150724_東京大手町_東京丸の内de打ち水_1806_DSC0161920150724_東京大手町_東京丸の内de打ち水_1805_DSC01618
日本の金融の中心地東京丸の内でも,夏祭りのイベントのひとつとして,丸の内de打ち水が東京駅前の行幸通り(東京都千代田区丸の内1丁目)で2015年7月24日夕方に開催された. 打ち水には,ビルの排水を浄化した中水 800リットルが使用されている...続きを読む

観光立国になれるか@中国人観光客が絶賛する日本のゴミの少なさとは(2)

「なんでこんなに中国人が多いんだ...」,白人系観光客が驚いている. 今,東京銀座秋葉原中国人観光客が押し寄せている.
▼東京都中央区銀座.
20150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1743_DSC0206920150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1743_DSC02072
2014年の中国人旅行客数は,240万9158人(日本国観光局集計)で,前年比 83.3% とほぼ2倍増となっていて,2015年は2倍以上になりそうだ.
20150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1746_DSC0209220150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1745_DSC02083
目当ては買物だ. デパートや家電量販店ラオックスの前には,両手に,炊飯器や化粧品,紙おむつなどを持っている中国人が多い. デパートの免税あつかいの売上高は,2014年比で 2倍-4倍になっている.
20150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1749_DSC0212220150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1749_DSC02126U
いわゆる爆買いと言われているもので,その購買力は高く,1人あたり平均 23万円を消費している.
20150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1747_DSC0212020150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1748_DSC02121T
かつての日本も,バブル全盛期にはニューヨークのアメリカの象徴とも言えるロックフェラーセンタービル(約1200億円)を三菱地所が買収,フランスの古城を佐川急便が買収したりと派手な買い物をした. だが,今はその面影もない. 
20150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1750_DSC0213220150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1743_DSC02073
特に銀座は,チャイナタウン化し,その勢いが弱まる気配がない.
20150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1742_DSC0206520150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1743_DSC02070
円安の影響もあり,2015年の中国人の旅行先は,韓国から日本に移った. 中国政府はともかく,一般中国人は日本が大好きなようだ.
20150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1743_DSC0206820150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1742_DSC02067
そのような中国人が口をそろえて驚くのが,「駅や高速道路サービスエリアのトイレが,ホテルのように清潔だった」, 「新幹線も,道路にも,田んぼにも,どこにもゴミが落ちていなかった」,「やっぱり先進国は違う」などの声があがっている.
20150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1745_DSC0208420150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1746_DSC02093
その他にも,「電車もロボットのようにきれいに整列していた」と,日本人のマナーの良さも称賛している.
20150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1746_DSC0210220150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1746_DSC02105
2014年10月の免税制度改正が後押しをしている. それまで家電やバッグ,衣料品などの品目のみが消費税免税の対象だった. それが,食料品や飲料品,化粧品,医薬品なども含む全品目に拡大されたのだ.
20150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1746_DSC0210320150731_東京都中央区銀座_中国人観光客_爆買い_1747_DSC02111T
中国人が絶賛するゴミの少なさだが,では中国国内はどうなのだろうか. 文化の違いなのか,驚くべき状況だった...続きを読む

丸美屋のひよこ型チップ入り手のりたま

ふりかけの定番といえば,丸美屋(本社,東京都)が1960年(昭和35年)から販売しているロングセラー商品のりたまだろうか. あつあつの白飯の上に,ふりかけただけで食が進む. のりたま以外にも,味道楽すきやきなどもロングセラー商品になっている.
20150620_丸美屋_のりたま_ふりかけ_05220150620_丸美屋_のりたま_ふりかけ_062
のりたまが登場した1960年は,食卓はまだ豊かではなかった. そのような時代に,「旅館の朝食のような贅沢なおいしさを家庭でも手軽に味わえるような食品を開発しよう」というコンセプトで,ノリを使って開発された.
20150620_肉田麩_肉鬆_ロウソン_豚肉_牛肉_02220150620_肉田麩_肉鬆_ロウソン_豚肉_牛肉_032
ふりかけの起源は,豚肉や牛肉を使った肉鬆(ロウソン)ではないかといわれている. 日本では,鯛などの白身魚をほぐして食紅を加えて薄紅色に色付けした桜でんぶが,ノリ巻きの材料として,今でも食べられている.
20120511_熊本県熊本市_フタバ_御飯の友_02020120511_熊本県熊本市_フタバ_御飯の友_010
全国ふりかけ協会としては,熊本県のフタバが大正の初期に販売した御飯の友を元祖ふりかけとして認定している. 当時の食卓は,慢性的にカルシウムが不足していた. それをおぎなうためにと,魚を骨ごと細かく粉砕して味付けをしたのが御飯の友だった.
20120511_熊本県熊本市_フタバ_御飯の友_03020120511_熊本県熊本市_フタバ_御飯の友_040
その後,丸美屋の是はうまいを1925年(大正14年)に販売. さらに,広島の小松原要助が軍用向けに露営の友を1928年(昭和3年)に販売した. 近年は,永谷園がおとなのふりかけを1989年から販売してヒットしている.
20150418_丸美屋_ひよこ型チップ入り手のりたま_2149_DSC0006820150418_丸美屋_ひよこ型チップ入り手のりたま_2149_DSC00070
丸美屋(丸美屋食品工業)は,ノリと乾燥玉子が入ったふりかけのりたまを発売してから 55周年になることを記念し,期間限定でヒヨコチップ入り手のりたまを発売している. 手のひらサイズのヒヨコ型容器入りとなっている. 内容量18gで,本体価格は150円(税抜)/1個,5個セット箱売りが750円となる.
20150418_丸美屋_ひよこ型チップ入り手のりたま_2150_DSC01615T20150418_丸美屋_ひよこ型チップ入り手のりたま_2022_DSC00026
通常ののりたまに,約6mm のヒヨコ型のチップが入っている. 丸美屋は,船橋市非公認ふなっしーふりかけ(カレー味)も同じ形で販売している.
20150419_丸美屋_ふなっしーふりかけ_カレー味_02020150419_丸美屋_ふなっしーふりかけ_カレー味_052


人気ブログランキングへ
<関連記事>

事件事故2015@JR東京駅コインロッカー老女遺体遺棄事件(13)

コインロッカー持ち主不明の黄色いスーツケースを開けた作業員は悲鳴を上げた. 2015年5月31日(日),JR東京駅でのことだった. 「スーツケースの中に,のようなものが見える」と近くの交番に通報があったのだ. 2015年5月31日(日)9:00 ごろだった.
20120925_JR東京駅_丸の内駅舎_保存復原_1058_DSC0397620120925_JR東京駅_丸の内駅舎_保存復原_1100_DSC03993
東京駅は,プラットフォームの数が日本一多い巨大な駅だが,1階と地下1階で約50カ所,計4000個以上のコインロッカーがある. 山手線下の丸の内南口改札前の19号コインロッカーに,鍵をかけずに保管されていたものだった.
20150601_JR東京駅_コインロッカー女性遺体事件_1941_DSC0252120150601_JR東京駅_コインロッカー女性遺体事件_1941_DSC07536
東京駅の鍵で開けるタイプのコインロッカーの場合は,3日を超えると通常の超過料金の点灯とは異なる点灯をし,期限超過である事がすぐわかるようになっている. 今回のコインロッカーは,スイカ(Suica)を鍵として使える最新型のコインロッカーで,ネットを使って遠隔確認ができるようになっている.
20150601_JR東京駅_コインロッカー女性遺体事件_1942_DSC0753820150601_JR東京駅_コインロッカー女性遺体事件_1942_DSC07544
このスーツケースは,2015年4月26日(日) 9:40AM ごろ,コインロッカーを点検していた50代の男性職員が,鍵(Suicaを使った電子鍵)をかけずに入れられているスーツケースを見つけて回収したものだった. 生もの土産などの場合もあるため,回収時に中身の確認をおこなうが,今回はチェックをせずに地下1階にある一時保管所に移していた.
20150601_JR東京駅_コインロッカー女性遺体事件_1941_DSC02520t20150604_JR東京駅_コインロッカー女性遺体事件_1947_DSC07713
通常利用の場合,時間超過になっても,3日間はコインロッカーを開けることはないが,今回は料金を入れずにスーツケースを入れていたため,翌日回収となっていた. 回収日前日の2015年4月25日(土) 9:00 の点検時にはスーツケースはなかったことなどから,この24時間内に持ち込み置き去ったとみられる.
20150604_JR東京駅_コインロッカー女性遺体事件_1948_DSC0771520150604_JR東京駅_コインロッカー女性遺体事件_1948_DSC07716
その後,一時保管の期限である1カ月が過ぎ,処分するために2015年5月31日(日)にスーツケースを開けたところ人が出てきた. 70歳-80歳くらいのやせ型の老女で,身長約140cm,頭髪は白髪交じりの長さ約30cm. スーツケース(73cm×53cm×27cm)は,縦型タイプでキャスター付きだが,現在の引っ張るタイプではなく,後ろから押すかなり古いタイプとなっている.
20150604_JR東京駅_コインロッカー女性遺体事件_1948_DSC0772020150604_JR東京駅_コインロッカー女性遺体事件_1948_DSC07717
警視庁は死体遺棄事件として捜査を進めている. 老女スーツケースの中で白い掛け布団のようなものでくるまれていたが,本人を特定するものはなかったことなどから捜査は難航している...続きを読む
重要な情報
ic_sun.gif2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.

ic_sun.gif以前の東京ベイ船橋ビビット2013-2012コチラです.
お知らせ
ic_sun.gif東京ベイ船橋ビビットはスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
ic_sun.gif東京ベイ船橋ビビットRSS リーダーで参照可.
ic_sun.gif誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
ic_sun.gifEnglish homepage is here.
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ランキング
人気ブログランキングへ
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
QRコード
プロフィール

vivit

タグクラウド
ギャラリー
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか