ビビット2022-2014

Vivit 2022-2021-2020-2019-2018-2017-2015-2014

今、チバ船橋

ゆるキャラは人気者@チャレンジングSHIRASEにやってきたアジトラ(36)

一般財団法人WNI気象文化創造センターが所有している元南極観測船しらせ(AGB-5003)が,千葉県船橋市高瀬町の船橋京葉食品コンビナート南岸壁に停泊している.
20160522_船橋市高瀬町_チャレンジングSHIRASE_1234_DSC0657320160522_船橋市高瀬町_チャレンジングSHIRASE_1235_DSC06578
南極観測船しらせは,2010年2月に文部科学省および防衛省より,南極観測船の保存と環境を考える場としての活用を目的として幕張にほんしゃを置くウェザーニューズ社が譲り受けた. そして,「しらせ」から「SHIRASE」に生まれ変わり,2013年9月2日付で財団に移転譲渡されている.
20160522_船橋市高瀬町_チャレンジングSHIRASE_1419_DSC00110020160522_船橋市高瀬町_チャレンジングSHIRASE_1211_DSC06541
その「SHIRASE」を使って,親子向けの体験イベントのチャレンジングSHIRASEが定期的におこなわれている. 毎回テーマを設定し,天気や地震などについて親子で楽しみながら体感して学べるような企画となっている. 2016年5月22日(日)には,今年2回目のチャレンジングSHIRASEがおこなわれた. この回のテーマは「水象」となり,ウェザーニューズ社によって水にちなんだ体験がおこなわれた.
20160522_asia_アジトラ_虎_1337_DSC0012020160522_asia_アジトラ_虎_1337_DSC00110
そのチャレンジングSHIRASEに,トラ(虎)のゆるキャラがやってきた. このトラはなんなのか...続きを読む

観光立国になれるか@船橋漁港朝市の貝殻島クルージング(10)

多摩川河口から中川(荒川),旧江戸川までの東京湾で捕れた魚貝類を江戸前という. 河口から流れてきた栄養豊富な淡水と海水が混じり合った汽水域では,微生物(プランクトン)が多く豊富な魚貝類がとれる.
20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0929_DSC00044T20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0929_DSC00043
東京湾岸の遠浅の汽水域は,1950年代後半から1980年代にかけて埋め立てられ,その総面積は,東京湾の約2割にまでなる. 唯一,船橋市と市川市の前に広がる三番瀬(さんばんぜ)だけは守り通した.
2016年5月21日に開催された船橋漁港の朝市.
20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0922_DSC0002320160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0925_DSC00036
かつて三番瀬では,カレイやサヨリ,バカガイ(あおやぎ)が多くとれたが,現在は回遊魚のスズキ(鱸)や外来種のホンビノスガイ(大アサリ)が主流となっている. 特に
,船橋市漁港のスズキは,水揚げ量日本一で,首都圏の台所を支えている. 船橋F.B.C.が開発したすずきめしは,B級グルメで千葉県一になっている.
20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0927_DSC0004220160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0927_DSC00041
その三番瀬を含む東京湾の環境保全に長年取り組んでいるのが大野一敏だ. 最近まで,船橋市漁業協同組合の代表理事組合長を務めていた.
20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0924_DSC0002620160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0924_DSC00027
三番瀬をはじめとする東京湾奥の自然保護と観光と組み合わせ,米国カリフォルニア州サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフ(漁夫の船着場)のような市民が親しめる「海辺の街」を作ることを目指している.
20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0923_DSC0002520160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0925_DSC00031
大野は,1999年(平成11年)7月にNPOベイプランアソシエイツ(BPA)を旗揚げし,首都東京に一番近い漁港という立地を生かし,かずかずのイベントを実施している.
20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0925_DSC0003220160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0925_DSC00033
船橋漁港は,京成大神宮下駅南船橋駅から徒歩でわずか18分程度の場所となる.
20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0925_DSC0003420160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0927_DSC00040
たとえば,大型の漁船大平丸を使って,三番瀬入り口あたりにある貝殻島クルージング,大晦日サンセットクルージング,初日の出サンライズクルーズ(いずれも有料)などをおこなっている.
20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0926_DSC0003920160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0926_DSC00038T続きを読む

観光立国になれるか@大河ドラマ真田丸の兜(9)

JR東日本の京葉線南船橋駅の改札内コンコースに,2016年1月10日(日)からスタートしたNHK大河ドラマ「真田丸」で話題となっている,真田信繁(真田幸村:堺雅人)の「」(カブト)が飾られている. 紙製ので出来はよくないが,宣伝効果は高そうだ.
20160825_JR南船橋駅_信州真田紀行_大河ドラマ真田丸_0651_DSC02176T20160418_JR南船橋駅_信州真田紀行_大河ドラマ真田丸_0650_DSC02796
戦国武将のは,たんごの節句の兜飾り(5月人形)としても人気がある. 特に,真田信繁(真田幸村)の兜は,燃えるような真っ赤なに「鹿の角」,そして旗印でもある「六銭文」が印象的で,大河ドラマが始まる前からも人気だった. 近年では,現代風にアレンジされたコミックやゲームなどでも人気だ. 大河ドラマ真田丸効果でさらに人気になっている.
20160418_JR南船橋駅_信州真田紀行_大河ドラマ真田丸_0651_DSC0279820160418_JR南船橋駅_信州真田紀行_大河ドラマ真田丸_0651_DSC02800
六銭文は,仏教における三途の川の渡し賃の「六道銭」ともいわれるもので,旗印の六銭文も決死の覚悟を表したものと考えられている. だが実際には,現在のような大きな角をつけたでは頭が重くて実戦には不向で,かなり小さな角だった. さらに,は赤くなく,六銭文の飾りもなかったとされている.
20160418_大河ドラマ真田丸_真田信繁_堺雅人_11220160418_大河ドラマ真田丸_真田信繁_堺雅人_122
「日本人の好きな戦国武将ランキングトップ5」(日刊スポーツ調べ)でも,1位:織田信長,2位:真田幸村,3位:伊達政宗,4位:上杉謙信,5位:武田信玄となる. 豊臣秀吉や徳川家康よりもランキングが高い.
20160418_大河ドラマ真田丸_真田信繁_堺雅人_22220160418_大河ドラマ真田丸_真田信繁_堺雅人_212
JR東日本の日帰り旅行では,東京駅発=>北陸新幹線はくたか号・あさま号(普通車指定席・自由席)=>上田駅=>信州上田観光(客様負担)=>上田駅=>北陸新幹線はくたか号・あさま号(普通車指定席・自由席)=>東京駅という行程となる. 信州上田では,真田丸大河ドラマ館,上田城跡公園(上田市立博物館,真田井戸,眞田神社),上田藩主居館跡などの観光ができる.
20160418_大河ドラマ真田丸_真田信繁_堺雅人_31220160418_大河ドラマ真田丸_真田信繁_堺雅人_322
真田一族は,信濃の小豪商から身を起こし,戦国大名に上りつめた. 甲斐武田氏の旧臣であった真田昌幸が,1583年(天正11年)に築城した上田城は,2度に渡って徳川軍の攻撃をうけたが撃退している.
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2016年05月05日)観光立国になれるか@銀座コージーコーナーのカワイイケーキ(8)
(2016年02月23日)観光立国になれるか@観光イチゴ狩りの大名食いの問題(7)
(2016年02月13日)観光立国になれるか@季節外れの福袋(6)
(2016年01月08日)観光立国になれるか@世界のトイレ事情と日本のハイテク便座(5)
(2015年09月29日)観光立国になれるか@マレーシアちばフレンドシップフェアinららぽーとTOKYO-BAY(4)
(2015年07月19日)観光立国になれるか@東京湾岸道路船橋地区のゴミのポイ捨て(3)
(2014年11月19日)観光立国になれるか@2014年11月初旬に中国人観光客が多いわけ(1)
(2013年10月30日)今どきの中国のプリクラ

鉄道のミライ@東葉高速線東海神駅にエレベータ設置(34)

東葉高速線(本社,八千代市)は,西船橋駅から勝田台駅までの 16.2km,(きっぷ運賃630円)の鉄道だ. 1996年(平成8年)に開業した. 千葉県や船橋市,八千代市などが出資するを通過するる第三セクター鉄道だ.
千葉県船橋市夏見5丁目あたりを走る東葉高速線.
20071007_東葉高速鉄道_船橋中央駅予定地_1024_DSC07183 C20090320_船橋市_東葉高速鉄道_1301_DSC06368T
帝都高速度交通営団(東京メトロ)東西線(地下鉄5号線)は,1964年(昭和39年)の都市交通審議会答申にて,中野方面より大手町,浦安,行徳を経て西船橋で総武線に接続する答申が出された. すでに限界が見えてきた,総武線中央線のバイパス線として計画された.
20040703_東西線_東葉高速鉄道_車両_DSC03456U20131223_八千代市_東葉高速鉄道_八千代緑が丘駅_1340_DSC06236
そして,1972年(昭和47年)の答申にて,東西線(地下鉄5号線)の延伸先を勝田台に改められ,営団勝田台線と変更された.
20070624_船橋市本町_東葉高速鉄道_東海神駅_0727_DSC0055620080308_船橋市海神2_東葉高速鉄道_東海神駅_1038_DSC01941
だが,帝都高速度交通営団(東京メトロ)が東京都でもない地に新路線を持つことに難色を示したことと,京成電鉄が猛反対したことから,第三セクター方式で事業を進めることになった.
20100410_船橋市海神2_東葉高速鉄道_東海神駅_1359_DSC0129420080308_船橋市海神2_東葉高速鉄道_東海神駅_1038_DSC01942
1868年ごろ(明治初期)の東葉高速鉄道東海神駅周辺(左). 1945年ごろの東葉高速鉄道東海神駅周辺(右).
1868年_明治_船橋市海神2_東葉高速鉄道_東海神駅_1001945年_船橋市海神2_東葉高速鉄道_東海神駅_130
1974年ごろ(明治初期)の東葉高速鉄道東海神駅周辺(左). 1988年ごろの東葉高速鉄道東海神駅周辺(右).
1974年_船橋市海神2_東葉高速鉄道_東海神駅_1421988年_船橋市海神2_東葉高速鉄道_東海神駅_150
当時の京成電鉄は,新東京国際空港(現,成田国際空港)関連事業に巨額の投資をしたものの,開港が大幅に遅れたことから累積赤字が100億円(最終的には281億円に達する)を抱えていた. 平行して走る京成本線から,乗客が奪われることに懸念しての反対だった.続きを読む

災害は防げるのか@船橋市立二宮小学校校舎の耐震化(39)

1978年(昭和53年)6月12日17:14,宮城県沖を震源とするM7.4の地震が発生した. 宮城県沖地震だった. 東北地方最大の都市仙台市などで震度5,遠く離れた東京でも震度4を観測した. 2011年(平成23年)4月7日におきた東北地方太平洋沖地震と同じく海溝型地震だった.
19780612_地震_ブロック塀_倒壊_10219780612_地震_ブロック塀_倒壊_112
東北地方太平洋沖地震(M9.0)の仙台市の震度6強に比べれば震度は低かったが,鉄筋の入っていないブロック塀が各所で倒れ,その下敷きで18人が亡くなり(全体で28人),約1万人が負傷した. 住宅は,全半壊が 4385戸(全体で7400戸),部分壊は 8万6010戸にも上った.
19780612_地震_ブロック塀_倒壊_16219780612_地震_ブロック塀_倒壊_180
宮城県沖は地震の巣といわれており,平均37.1年の間隔で起きている地震地帯のひとつだ. 東北地方太平洋沖地震が起きた2011年4月7日にも,宮城県沖を震源とする M7.2 の地震が発生している. この1978年の宮城県沖地震がきかけとなって3年後の1981年6月に建築基準法の改正することになる. これ以降に設計された建物は,新耐震基準によって設計,建築されている.
19780612_地震_ブロック塀_倒壊_17219780612_地震_ブロック塀_倒壊_192
旧耐震基準では震度5程度の地震に耐えうるものだったが,新耐震基準では震度6強以上の地震で倒れないとなった. 兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)の被害状況を見ると,旧耐震の建物は30%弱が大破以上の被害を受けたことに対し,新耐震の建物は数%にとどまっている. 南海トラフ巨大地震(東海地震)が予測されている静岡県では,さらに新耐震基準の1.25倍の耐震強度となっている.
19780612_地震_ブロック塀_倒壊_22019780612_地震_ブロック塀_倒壊_210
首都東京を中心に衛星都市となっている船橋市などは,ベットタウンとして急激に家族が増えたため,ほとんどの学校などは旧耐震基準で建てられている. 千葉県船橋市前原東5丁目の船橋市二宮小学校の校舎の場合,普通教室棟#1(旧耐震基準RC構造,1815m2,5F)が1970年(旧耐震基準RC構造,昭和45年). 普通教室棟#2(旧耐震基準RC構造,1272m2,5F)が1972年(昭和47年). 普通特別教室棟(旧耐震基準RC構造,2290m2,3F)が1979年(昭和54年).
20150425_船橋市前原東5_船橋市立二宮小学校_耐震化_1307_DSC0134320150425_船橋市前原東5_船橋市立二宮小学校_耐震化_1306_DSC01339
特別管理棟(旧耐震基準RC構造,2257m2,3F)が1979年(昭和54年). 特別教室棟(旧耐震基準RC構造,289m2,1F)が1979年(昭和54年). 体育館(旧耐震基準S構造,1176m2,2F)が1966年(昭和41年). 給食棟(新耐震基準S構造,948m2,2F)が 1999年(平成11年). 武道室プール付属屋棟(新耐震基準RC構造,871m2,3F)が1992年(平成4年)に建設されている.
黄色い部分が耐震補強された部分.
20150425_船橋市前原東5_船橋市立二宮小学校_耐震化_1308_DSC0134620150425_船橋市前原東5_船橋市立二宮小学校_耐震化_1308_DSC01348
学校の耐震補強の場合,工事中も授業を継続しないといけないため,夏休み期間中に工事を終える必要がある. しかし,5階建て程度の建物になると,すくなくても 140日程度の工期がかかる. そこで,内部に入らなくても工事ができるピタコラム工法などを使うことが多い.
20150425_船橋市前原東5_船橋市立二宮小学校_耐震化_1310_DSC0135520150425_船橋市前原東5_船橋市立二宮小学校_耐震化_1310_DSC01354
ピタコラム工法では,外部の作業だけで建築物の耐震性を向上させることができる. 船橋市立二宮小学校の場合,より大きな耐力が得られるV字型の補強を入れたブレースタイプを採用している. 第1期耐震工事の校舎と体育館は2012年に完了,第2期耐震工事の普通特別棟は2013年に完了している.
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2015年04月20日)災害は防げるのか@熊本地震への陸上自衛隊第6師団の災害派遣(38)
(2015年04月20日)災害は防げるのか@船橋市の南海トラフ巨大地震を前提とした津波避難誘導看板の設置(37)
(2015年03月01日)災害は防げるのか@浦安市高州の浮き上がたマンホールの教訓(36)
(2015年03月01日)災害は防げるのか@東日本大震災の浦安市の液状化と地盤沈下(35)
(2015年03月01日)災害は防げるのか@船橋市西船1丁目の新船橋市西図書館の場所とは(34)
(2015年03月01日)災害は防げるのか@船橋市西船4丁目の旧船橋市西図書館跡地利用(33)
(2015年02月29日)災害は防げるのか@船橋市西船5丁目の仮設船橋市西図書館(32)
(2015年02月28日)災害は防げるのか@船橋市西船4丁目の旧船橋市西図書館(31)
(2015年02月20日)災害は防げるのか@AMラジオのワイドFM放送(30)
(2015年01月21日)災害は防げるのか@FMラジオ共同キャンペーン「千葉ネクストラジオ」オープニング(29)
(2015年12月11日)災害は防げるのか@MrMax新習志野ショッピングセンター前の小型バス(28)
(2015年11月26日)災害は防げるのか@市川市大洲防災公園(27)
(2015年11月23日)災害は防げるのか@船橋市立湊中学校の津波対策をした新校舎(26)
(2015年06月20日)災害は防げるのか@船橋市立市場小学校の災害用井戸(25)
(2015年06月19日)災害は防げるのか@船橋市立前原小学校の災害用井戸(24)

船橋駅南口の連絡通路にデジタルサイネージを設置

全国の多くの市町村(自治体)が人口減少に転じている. そのような中でも,つくばエクスプレス沿線の千葉県流山市,柏市が増加をしている. また,首都東京の近郊都市である船橋市は,2015年3月に人口 62万人を超えた. 政令指定都市を除けば,全国で1番人口が多い市町村となる.
20160402_1641_船橋駅_連絡通路_デジタルサイネージ_DSC0061120160821_1037_船橋駅_連絡通路_デジタルサイネージ_C001340
船橋市(中核市)の人口は,県庁所在都市である鹿児島市(中核市)とほぼ同じ人口となる. だが,出生で人口が大幅に増えたわけではなく,他の市町村からの転入超過で微増しているものだ. 人口ピラミッドの形は,富士山型から釣り鐘型,さらに少子化が進んでつぼ形となっている. 船橋市の人口ピラミッドもつぼ形(都市型)で,今後も出生増加は見込める状況にない.
20160213_1500_船橋駅_連絡通路_デジタルサイネージ_DSC0510520160213_1500_船橋駅_連絡通路_デジタルサイネージ_DSC05109
今の人口が維持できるかどうかは,いかに他市町村からの転入者を増加させるかにかかっているともいえる. 群馬県や千葉県の地方都市では外国人労働者によって,人口を支えているいるところがある. 群馬県太田市には富士重工(スバル)の工場があり,その周辺には多くにサプライヤーの工場がある. 太田市の外国人人口は 8128人で,隣りの伊勢崎市の外国人人口は1万8000人にまで増えている.
20160504_1613_船橋駅_連絡通路_デジタルサイネージ_DSC0532620160504_1613_船橋駅_連絡通路_デジタルサイネージ_DSC05328
特に,ブラジルやペルー,アルゼンチン,中国,フィリピン,ベトナムからの労働者が多い. 特別ビザや難民ビザで長期滞在している. 日系ブラジル人は片言の日本語を話せる人も多いが,ほとんどの外国人は日本語を話せず,専門のストアから食材を調達する.
デジタルサイネージの設置工事.
20160319_1636_船橋駅_連絡通路_デジタルサイネージ_DSC0992120160319_1635_船橋駅_連絡通路_デジタルサイネージ_DSC09919
東京湾岸の京葉食品コンビナートの工場群も,それに近い状態となっている. 夜間に仕事をしてくれるのは.もはや外国人労働者しかいない状態だ. 外国人労働者の人口に頼らず,他の市町村からの転入者の人口を増加させるかのかは,いかに住みやすく魅力ある居住区(ベットタウン)になれるのかにかかっている.
20160319_1635_船橋駅_連絡通路_デジタルサイネージ_DSC0992020160319_1635_船橋駅_連絡通路_デジタルサイネージ_DSC09917
船橋市内には,鉄道9路線が通過しする,交通の便がよい都市だ. 船橋の中心地となるJR船橋駅,東武野田線(東武アーバンパークライン)船橋駅,京成本線京成船橋駅の3駅の1日平均利用者数の合計は約 47万人にもなる. 船橋市内 35駅の総利用者の約3割にもなる. JR総武線と京成本線との相互で定期券のみ連絡運輸(2つの会社の営業キロ数を通算して運賃を計算:乗継割引)が船橋駅に設定されていることから,ここで乗り換える通勤通学客も多い.
20160402_1641_船橋駅_連絡通路_デジタルサイネージ_DSC0062020160402_1641_船橋駅_連絡通路_デジタルサイネージ_DSC00621
船橋駅南口再開発事業によって再開発ビルの船橋フェイス(JR船橋駅南口駅ビル)が2003年4月に完成し,さらに京成本線船橋連続立体交差事業で,京成船橋駅からJR船橋駅南口までの連絡通路(ペデストリアンデッキ)が2007年11月に接続された.
20160514_0801_船橋駅_連絡通路_デジタルサイネージ_DSC0602920160821_1035_船橋駅_連絡通路_デジタルサイネージ_C001130
その連絡通路(ペデストリアンデッキ)に,デジタルサイネージが設置され,2016年3月31日より運用が開始された...続きを読む

ギャンブルは今@船橋競馬場内にオートレースふなばし&サテライト船橋オープン(49)

現在日本の競馬場は,中央競馬(JRA)が全国に10カ所,地方競馬(NAR)が15カ所設置されている. 地方競馬場は,戦後の戦災復興などのために,地方自治体の財源確保として,全国に61カ所設置されていた.
20141012_船橋市若松1_オーケーストア船橋競馬場店_0940_DSC01940T20141004_船橋市若松1_オーケーストア船橋競馬場店_1205_DSC00786
だが地方競馬は,1991年度の売得金額(勝馬投票券の発売金から返還金を引いたもの)約 9862億円をピークに減少し転じ,2012年度は,約 3326億円とピーク時の約3分の1まで減少している(その後,4年連続の増加して約 4310億円まで復活している).
20131214_船橋市若松1_オーケーストア船橋競馬場店_03420160415_船橋市若松1_オーケーストア船橋競馬場店_042
地方競馬のほとんどが巨額な赤字を抱え,近年では2003年に足利競馬場(栃木県足利市),上山競馬場(山形県上山市)が廃止. 2004年に高崎競馬場(群馬県高崎市)が廃止. 2005年に宇都宮競馬場(栃木県宇都宮市)が廃止. 2011年度に荒尾競馬(熊本県荒尾市)が廃止. 2013年に福山競馬場(広島県福山市)と,つぎつぎに廃止されている.
20150911_船橋市浜町2_船橋競馬場_サテライト船橋_0649_DSC0714920150911_船橋市浜町2_船橋競馬場_サテライト船橋_0649_DSC07153
それでも,大都市圏の地方競馬(NAR)である船橋競馬場,浦和競馬場,大井競馬場,川崎競馬場の4つの南関東4競馬場は,まだ赤字というところにまではいたっていない. 累積赤字25億円を抱えて経営危機となっていた浦和競馬場も,2009年度に累積赤字を解消している.
20150911_船橋市浜町2_船橋競馬場_サテライト船橋_0650_DSC0715520150911_船橋市浜町2_船橋競馬場_サテライト船橋_0650_DSC07157
船橋競馬場の観覧スタンドは2013年に耐震工事が行われたが,今後10年後くらいには建て替えか廃止かを決定しなければならないことになるだろう.
20150912_船橋市浜町2_船橋競馬場_サテライト船橋_1519_DSC0782320150912_船橋市浜町2_船橋競馬場_サテライト船橋_1520_DSC07827
船橋競馬場や川崎競馬場を経営しているのがよみうりランドだ. ますます経営が厳しくなる中,集客力アップのひとつとして競馬以外の用途で土地の再利用を積極的におこなっている.
20150913_船橋市浜町2_船橋競馬場_サテライト船橋_1558_DSC0846420150913_船橋市浜町2_船橋競馬場_サテライト船橋_1559_DSC08467
川崎競馬場では,来場者減少により閉鎖していた3号スタンドを取り壊し,遊休となった跡地を賃貸して,東急不動産が商業施設マーケットスクエア川崎イースト(神奈川県川崎市川崎区富士見1丁目)を2016年2月18日(木)にオープンさせている.
20150913_船橋市浜町2_船橋競馬場_サテライト船橋_1559_DSC0846820150913_船橋市浜町2_船橋競馬場_サテライト船橋_1559_DSC08471
船橋競馬場でも駐車場の一部を賃貸し,スーパーマーケットのオーケー船橋競馬場店(千葉県船橋市若松1丁目)を2014年10月8日(水)にオープンさせていた.
20151213_船橋市浜町2_船橋競馬場_サテライト船橋_0936_DSC0193920151213_船橋市浜町2_船橋競馬場_サテライト船橋_0936_DSC01943
さらに,船橋オートレース場が2016年3月末に閉場(廃止)したことにともない,旧船橋オートレース場内にあった競輪場外のサテライト船橋船橋競馬場の駐車場の一部に移転させた.
20151219_船橋市浜町2_船橋競馬場_サテライト船橋_1144_DSC0270320151219_船橋市浜町2_船橋競馬場_サテライト船橋_1144_DSC02705
また,新たに,オートレース場外車券売場のオートレースふなばしを併設させ,競輪オートの複合場外施設を2016年4月8日(水)にオープンさせた. オートレース場外車券売場としては,全国で15番目の開設となる.
20160110_船橋市浜町2_船橋競馬場_サテライト船橋_0912_DSC0265620160110_船橋市浜町2_船橋競馬場_サテライト船橋_0912_DSC02660
正式な船橋オートレース場ができる前は,船橋競馬場のダートコースを間借りしてオートレースを開催していた時期がある. ある意味,本当の発祥の地へ戻ったともいえる...続きを読む

災害は防げるのか@船橋市の南海トラフ巨大地震を前提とした津波避難誘導看板の設置(37)

2011年3月11日(金)14:46,東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生した.
20110311_1446_東日本大震災_震度_255931289T20110311_1446_東日本大震災_地震速報_震度_255924386T
三陸沖南部海溝寄り域,深さ24km を最初の震源として,三陸沖から茨城沖までの長さ500km,幅250km の広範囲で地震が発生した. ドミノ倒しのようにほぼ同時に複数の震源が起きる海溝型連動地震で,3連動であったと考えられている. 地震の規模を示すマグニチュードは M9.0,近代観測史上日本最大の超巨大地震となった.
20110311_東日本大震災_津波_被害_03220110311_東日本巨大地震_津波_被害_042
この地震により,福島県相馬で高さ 9.3m 以上,宮城県石巻市鮎川で高さ 8.6m 以上の非常に高い大津波を観測する. 東北地方だけでなく,関東地方北部の太平洋側,北海道から沖縄にかけて,広い範囲で津波を観測した. また,遠く離れた米西海岸や中南米諸国に到達し,約 2m の津波を観測した.
船橋市親水公園の防潮堤のゲートも閉められた. この防潮堤とゲートがなければ,ららぽーとTOKYO-BAY前もおよそ20cm の浸水になっていた.
20110312_東日本大震災_船橋市親水公園_防潮堤_1609_DSC0877620110313_東日本大震災_船橋市親水公園_防潮堤_1442_DSC00389
この大津波は,狭い入り江や川,大地を遡上(そじょう)し,宮古市姉吉地区で高さ 38.9m,宮古市田老小堀内地区で 37.9m にまで達した. 地震発生後約 35分で第1波が銚子に到達し,約 60分で東京湾入り口に到達した. そして第2波が約 120分で京湾入り口に到達する.
20110312_東日本大震災_船橋親水公園_液状化_1611_DSC0878720110312_東日本大震災_船橋親水公園_液状化_1611_DSC08786
津波は,東京湾の奥に向かって湾内を伝播する. 東京湾最奥部の東京品川,豊洲や千葉浦安,船橋など遠浅の海で高さは増す. 岸壁で何度も反射した第1波と,後からきた第2波が複雑に合成されてさらに高さは増す. 船橋葛南港(ららぽーとP10駐車場近く)の観測での第1波は2011年3月11日 17:20 で 1.2m, 最大波が 18:20 で 2.4m を観測している.
荒川上流の海老川水門付近.
20160415_東京都足立区鹿浜2_荒川_隅田川_0810_DSC0211720160415_東京都足立区鹿浜2_荒川_隅田川_0811_DSC02129
津波は荒川も遡上し,河口から 21km も離れた隅田川との分岐地点である岩淵水門(東京都北区志茂)で 1.2m を確認している.
海老川水門の一部が,地震で崩れかけてしまった.
20110416_船橋市浜町1_海老川_潮流門_改修工事_1412_DSC0784020110923_船橋市浜町1_海老川_潮流門_改修工事_1015_DSC04274
また,千葉市中央区にある中央4号,寒川,蘇我,浜野の4つの水門の閉鎖作業が,操作担当者が交通渋滞に巻き込まれ,津波(2.84m)の到達時刻に間に合わず,上流住宅数軒に床下浸水などの被害が出ている.
20111120_船橋市浜町1_海老川_潮流門_改修工事_1430_DSC0198420111120_船橋市浜町1_海老川_潮流門_改修工事_1425_DSC01957
従来,内閣府の専門調査会である中央防災会議では,南海トラフでの巨大地震(東海-東南海-南海の3連動地震)が発生した場合でも,東京湾口の幅が狭く津波が入りにくいため東京湾奥部に高い津波はこないと想定し,地震による津波対応をしてこなかった.
船橋漁港のゲート. ピンクの線(2.8m)まで浸水した. このゲートのおかげで一般住宅地区への浸水はなかった.
20130309_船橋市湊町3_船橋漁港_東京湾_津波_1201_DSC02506E20130309_船橋市湊町3_船橋漁港_東京湾_津波_1201_DSC02503E
かねてから,中央防災会議の想定は,研究学会が提示する想定よりも甘くなる傾向があり,経済的(予算的)な要因を科学的根拠もなく想定設定に組み込まれているのではという批判があった.
20160326_船橋市_津波ハザードマップ_南海トラフ地震_1018_DSC0027020160327_船橋市_津波ハザードマップ_南海トラフ地震_1428_DSC09981
だが,今回の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で,今までの想定を上回る潮位が観測されたことから,今後の想定地震や津波の考え方として,「あらゆる可能性を考慮した最大クラスの巨大な地震や津波を検討していくべきである」と,より厳しい想定に見直した...続きを読む

2016年船橋水神祭@船橋漁港

東京湾最奥部の三番瀬(さんばんぜ)は,江戸時代から「豊穣(ほうじょう)の海」といわれてきた. その豊かな漁場を巡って,船橋,市川行徳,浦安猫実などはたびたび争いになっていた.
20160403_船橋漁港_水神祭_船橋市漁業協同組合_1051_DSC0005120160403_船橋漁港_水神祭_船橋市漁業協同組合_1051_DSC00053
1782年(天明2年),船橋村の漁民から徳川幕府に三番瀬の入会権を直訴し,御菜浦(おさいのうら)としての地位を得た. 御菜浦になると,幕府に魚貝を献上するかわりに三番瀬で優先して漁業ができた. 御菜浦を得た理由に,もうひとつ説がある.
20160403_船橋漁港_水神祭_船橋市漁業協同組合_1054_DSC0006120160403_船橋漁港_水神祭_船橋市漁業協同組合_1054_DSC00064
紀州(現在の和歌山県と三重県南部)熊野の漁民西宮久助が嵐に遭い,九十九里の浜に漂着(1555年)した. 当時の房総の漁民たちは,イワシ(鰯)を捕る方法をしらなかったが,この西宮久助によって地引網が伝えられた. それだけ,紀州漁法は進んでいた.
20160403_船橋漁港_水神祭_船橋市漁業協同組合_0953_DSC0001120160403_船橋漁港_水神祭_船橋市漁業協同組合_0953_DSC00012
1716年から将軍となった8代将軍徳川吉宗(紀州藩2代藩主徳川光貞の四男)が紀州から優れた漁民を連れてきて船橋村に移住させ,御菜浦の特権を与えたというものだ. 船橋近郊で奥村,奥田などの姓を持つ家系は,先祖が紀州であある可能性がある.
20160403_船橋漁港_水神祭_船橋市漁業協同組合_0952_DSC0000620160403_船橋漁港_水神祭_船橋市漁業協同組合_0952_DSC00005
普段なだやかな東京湾だが,風が吹くと海は大荒れとなる. 1941年(昭和16年)1月20日にも,東京湾にて季節風にともなう突風が吹き荒れ数多くの小型漁船がつぎつぎと遭難し,翌1月21日までの間に死者行方不明27名の水難事故が起きている.
20160403_船橋漁港_水神祭_船橋市漁業協同組合_0954_DSC0001420160403_船橋漁港_水神祭_船橋市漁業協同組合_0958_DSC00019
2013年2月16日(土)には,浦安市の浦安カヌークラブ所属の男女2人が境川でカヌーの練習をしていたところ,東京湾で流されその日は戻らなかった. そして,翌2月17日午前千葉県市原市の海岸で遺体で見つかった水難事故が起きている.
20160403_船橋漁港_水神祭_船橋市漁業協同組合_0958_DSC0002120160403_船橋漁港_水神祭_船橋市漁業協同組合_0958_DSC00022
昔から水難事故を軽軽ンしてきた漁師たちは,豊かな海の幸をもたらす自然を重んじ,信仰心もあつい. 大漁,海上安全を願い神札を船内にまつり,古くから水神祭(すいじんさい)が行われている. 地方によっては,竜神祭という場合もある.
20160403_船橋漁港_水神祭_船橋市漁業協同組合_0958_DSC00020T20160403_船橋漁港_水神祭_船橋市漁業協同組合_1004_DSC03491
船橋漁港でも毎年4月3日に水神祭が行われている...続きを読む

鉄道のミライ@JR武蔵野線船橋法典駅のホーム内ベンチ(33)

JR武蔵野線が開通したのは1973年だ. もともとは,船橋市西船駅から神奈川県横浜市鶴見駅間を結ぶ,全長 100.6km にもなる貨物専用線として計画された. しかし,貨物の取り扱い量の減少から,建設途中で旅客線にも転用された.
JR武蔵野線の半地下の船橋法典駅.
20160306_JR武蔵野線_船橋法典駅_ホームベンチ_1729_DSC0850220160306_JR武蔵野線_船橋法典駅_ホームベンチ_1730_DSC08505
2008年にJR東日本が発表した長期事業計画「グループ経営ビジョン2020」では,武蔵野線は東京圏の環状路線群「東京メガループ」のひとつと定義された. 東京メガループは,東京駅を中心に20km-25km 圏を円を描くように,東京近郊のベットタウン間を横で結ぶ.
20160306_JR武蔵野線_船橋法典駅_ホームベンチ_1729_DSC0850420160306_JR武蔵野線_船橋法典駅_ホームベンチ_1728_DSC08494
また,JR武蔵野線沿線には,千葉船橋市の中山競馬場(船橋法典駅),船橋競馬場,船橋オートレース場(2016年3月末で閉鎖)をはじめ,埼玉の戸田ボート場,川口オートレース場,浦和競馬場,大宮競輪場,西武園競輪場,東京府中市の東京競馬場,多摩川競艇場などだ.
JR武蔵野線南流山駅の待合室.
20160612_JR武蔵野線_南流山駅_待合室_1516_DSC0524820160612_JR武蔵野線_南流山駅_待合室_1516_DSC05251
公営競技場のアクセスする駅が多いため,別名ギャンブルライン(ギャンブル線)やオケラ電車ともいう.
20141103_武蔵野線でも,「サービス品質よくするプロジェクト_12020141103_武蔵野線でも,「サービス品質よくするプロジェクト_112
JR東日本は,2015年から3カ年計画として「サービス品質改革中期ビジョン 2017」を策定している. 武蔵野線でも,「サービス品質よくするプロジェクト」として,平日朝の電車の増発,強風対策の防風柵の設置,駅トイレのリニューアル,ホームに待合室ベンチの設置などの施策をおこなっている.
JR武蔵野線船橋法典駅.
20160306_JR武蔵野線_船橋法典駅_ホームベンチ_1727_DSC08490T20160306_JR武蔵野線_船橋法典駅_ホームベンチ_1727_DSC08491T
船橋法典駅でも,中山競馬場臨時改札口側の駅ホーム内に,防風壁がついたホームベンチが設置された.
20160306_JR武蔵野線_船橋法典駅_ホームベンチ_1728_DSC0849620160306_JR武蔵野線_船橋法典駅_ホームベンチ_1727_DSC08493
船橋法典駅は,半地下駅ではあるが,線路に沿って強い風が吹き抜けていくことがある. ベンチを囲む防風壁は,路線図などの表示板にもなっている.
JR武蔵野線府中本町駅のホームベンチ.
20151207_JR武蔵野線_府中本町駅_ホームベンチ_1107_02220151207_JR武蔵野線_府中本町駅_ホームベンチ_1107_032
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2016年03月03日)鉄道のミライ@JR武蔵野線船橋法典駅の「みどりの窓口」が完全廃止(33)
(2016年03月03日)鉄道のミライ@JR東日本の都内の駅(32)
(2016年02月06日)鉄道のミライ@交通系JR東日本のSuica専用自動販売機(30)
(2016年02月03日)鉄道のミライ@JR京葉線25周年を迎え蘇我駅が生まれ変わる(29)
(2016年01月14日)鉄道のミライ@JR京葉線25周年を迎え舞浜駅が生まれ変わる(28)
(2015年12月12日)鉄道のミライ@JR京葉線東京駅に新幹線の巨大顔出し看板(27)
(2015年11月18日)鉄道のミライ@JR京葉線南船橋駅いろり庵きらく南船橋店がリニューアル(26)
(2015年09月27日)鉄道のミライ@総総武線津田沼駅開業120周年記念イベント(25)
(2015年09月03日)鉄道のミライ@JR常磐線北小金駅の黄色い機器とは(24)
(2015年09月03日)鉄道のミライ@東葉高速鉄道八千代緑が丘駅にあるロッカーとは(23)

船橋市本町中央児童公園の早咲きのサクラ@船橋市本町

千葉県船橋市本町4丁目の,本町中央児童公園(旧,本町中央児童遊園)の早咲きのサクラ(桜)はキレイに咲いている.
2016年3月12日時点の船橋市本町中央公園サクラ.
20160312_船橋市本町4_本町中央公園_桜_1623_DSC0907920160312_船橋市本町4_本町中央公園_桜_1623_DSC09081
かつてここには,1958年(昭和33年)まで船橋市役所があった.
20160312_船橋市本町4_本町中央公園_桜_1623_DSC0908220160312_船橋市本町4_本町中央公園_桜_1623_DSC09080
20160312_船橋市本町4_本町中央公園_桜_1624_DSC0909120160312_船橋市本町4_本町中央公園_桜_1624_DSC09093
20160312_船橋市本町4_本町中央公園_桜_1624_DSC0908520160312_船橋市本町4_本町中央公園_桜_1624_DSC09087
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2016年03月18日)ホテルスプリングス幕張のサクラ@幕張新都心
(2016年03月17日)JRA中山競馬のサクラ@船橋市古作
(2016年03月16日)海老川ジョギングロード沿いの早咲きのサクラ@船橋市
(2016年03月09日)首都圏が霧に包まれる
(2016年02月23日)観光イチゴ狩りの大名食いの問題
(2016年02月09日)近年の異常気象@気象庁アメダス葛西臨海公園内の江戸川臨海地域気象観測所(11)
(2016年01月16日)松の木のコモ巻きを今後も続けるのか

JRA中山競馬のサクラ@船橋市古作

千葉県船橋市古作1丁目中山競馬場場の前身は,常磐線松戸駅前の松戸市岩瀬の台地にあった総武競馬会(のちに社団法人松戸競馬倶楽部)松戸競馬場だ. 1905年(明治38年)に開場した競馬場だった.
20160306_船橋市古作1_JRA中山競馬_桜_1656_DSC0836520160306_船橋市古作1_JRA中山競馬_桜_1659_DSC08389
だが,日本陸軍の中堅幹部を養成するための陸軍工兵学校(1919年-1945年)の建設のために,松戸競馬場の土地が接収されてしまう. 現在の松戸駅東側の,聖徳大学,松戸中央公園(市民プール),松戸市立第一中学校などがある場所になる.
20160306_船橋市古作1_JRA中山競馬_桜_1658_DSC0838720160306_船橋市古作1_JRA中山競馬_桜_1656_DSC08367
追い出された松戸競馬倶楽部は,交通の便が悪い千葉県中山村と葛飾村にまたがる現在の地に,陸軍が費用を出すことで移転する. そして,松戸競馬倶楽部は中山競馬倶楽部と改名し,1920年(大正9年)に中山競馬を開催する. 今の場所より西側(現在の厩舎と駐車場がある場所)にあった.
20160306_船橋市古作1_JRA中山競馬_桜_1657_DSC0838420160306_船橋市古作1_JRA中山競馬_桜_1657_DSC08369
その中山競馬場の正門を入ってすぐの場所に大きなサクラの木がある.
20160306_船橋市古作1_JRA中山競馬_桜_1657_DSC0837220160306_船橋市古作1_JRA中山競馬_桜_1657_DSC08378
中山競馬場の創立50周年を記念して,中山馬主協会が植樹したものだ.
20160306_船橋市古作1_JRA中山競馬_桜_1657_DSC0837420160306_船橋市古作1_JRA中山競馬_桜_1657_DSC08373
20160306_船橋市古作1_JRA中山競馬_桜_1657_DSC0838220160306_船橋市古作1_JRA中山競馬_桜_1657_DSC08377
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2016年03月16日)海老川ジョギングロード沿いの早咲きのサクラ@船橋市
(2016年03月09日)首都圏が霧に包まれる
(2016年02月23日)観光イチゴ狩りの大名食いの問題
(2016年02月09日)近年の異常気象@気象庁アメダス葛西臨海公園内の江戸川臨海地域気象観測所(11)
(2016年01月16日)松の木のコモ巻きを今後も続けるのか

海老川ジョギングロード沿いの早咲きのサクラ@船橋市

船橋の中心地を流れる海老川沿いの両脇に,早咲きのサクラ(桜)がキレイに咲いている.
2016年3月5日時点のサクラ.
20160305_船橋市_海老川_桜_サクラ_0919_DSC0769620160305_船橋市_海老川_桜_サクラ_0919_DSC07698
船橋の海老川ジョギングロードぞいには,約500本サクラが植えられている.
20160305_船橋市_海老川_桜_サクラ_0919_DSC0770120160305_船橋市_海老川_桜_サクラ_0919_DSC07703
20160305_船橋市_海老川_桜_サクラ_0920_DSC0771220160305_船橋市_海老川_桜_サクラ_0920_DSC07714
20160305_船橋市_海老川_桜_サクラ_0920_DSC0771320160305_船橋市_海老川_桜_サクラ_0920_DSC07710
20160305_船橋市_海老川_桜_サクラ_0921_DSC0771520160305_船橋市_海老川_桜_サクラ_0921_DSC07718
20160305_船橋市_海老川_桜_サクラ_0924_DSC0772420160305_船橋市_海老川_桜_サクラ_0924_DSC07727
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2016年03月09日)首都圏が霧に包まれる
(2016年02月23日)観光イチゴ狩りの大名食いの問題
(2016年02月09日)近年の異常気象@気象庁アメダス葛西臨海公園内の江戸川臨海地域気象観測所(11)
(2016年01月16日)松の木のコモ巻きを今後も続けるのか

鉄道のミライ@JR武蔵野線船橋法典駅の「みどりの窓口」が完全廃止(33)

新幹線や特急列車など指定席券やグリーン席券,長距離きっぷなどの乗車券などを販売するのが,みどりの窓口だ. また,通勤通学の定期券なども販売する. 薄みどり色のグリーン席券を販売することから,旧国鉄時代からみどりの窓口といわれてきた. 緑色の座席マークが目印になる.
20160306_JR武蔵野線_船橋法典駅_みどりの窓口_1716_DSC0842520160306_JR武蔵野線_船橋法典駅_みどりの窓口_1716_DSC08426T
だがJR東日本で,このみどりの窓口の廃止が相ついでいる. JR武蔵野線船橋法典駅(千葉県船橋市藤原1丁目)のみどりの窓口も,2016年3月7日(月)で完全営業終了(閉鎖)となった.
20160306_JR武蔵野線_船橋法典駅_みどりの窓口_1726_DSC0848020160306_JR武蔵野線_船橋法典駅_みどりの窓口_1726_DSC08481
船橋法典駅は,当初北船橋駅として計画され,1978年(昭和53年)10月に現在の駅名で開業した. 地域住民のための駅というよりも競馬場への客を想定した駅として開業し,当時の駅副名称も「中山競馬場前」となっていた. 船橋法典駅みどりの窓口は,1993年(平成5年)3月に営業を開始し,2016年3月まで23年間の営業であった.
20160306_JR武蔵野線_船橋法典駅_みどりの窓口_1724_DSC0845120160306_JR武蔵野線_船橋法典駅_みどりの窓口_1724_DSC08456
今回みどりの窓口を閉鎖したのは,船橋法典駅だけではない. 千葉支社管内だけでも,錦糸町駅(北口),本千葉駅,千倉駅,新習志野駅,浜野駅,そして船橋法典駅の6駅にもなる. みどりの窓口の閉鎖は今回が初めてではなく, 2014年3月には,潮見駅,葛西臨海公園駅,市川塩浜駅,二俣新町駅,南船橋駅,千葉みなと駅などが閉鎖されていた.
20160306_JR武蔵野線_船橋法典駅_みどりの窓口_1725_DSC0846920160306_JR武蔵野線_船橋法典駅_みどりの窓口_1725_DSC08465
ではJR東日本は,どうしてみどりの窓口をつぎつぎに閉鎖しているのだろうか...続きを読む

首都圏が霧に包まれる

2016年3月7日(月) 22:00 ごろから3月8日(火)朝にかけて,全国各地で濃い霧に見舞われた. 関東圏でも,濃い霧が発生した.
20160307_2250_首都圏_濃霧注意報_01220160307_2335_海上濃霧警報_012
前日3月7日の 朝 5:00 ごろから 14:00 ごろまで降った雨により,湿度はほぼ 100% の状態となっていた. 夜間に,放射冷却で気温が下がったため濃い霧となった. は,空気中の水分が冷やされ細かい水滴となってできる. 気体から液体へ変化することを凝結といい,その温度を露点温度という.
20160307_2300_首都圏_濃霧注意報_01220160307_2349_首都圏_濃霧注意報_012
東京北の丸公園の3月7日(月)24:00 時点の気温は 13.0度,露点温度は 13.0℃,3月8日(火)6:00 時点の気温は 12.9℃,露点温度は12.9℃で, 風は無風ではなかったが 1mから2m ほどだった. 9:00 には気温が 15.5℃,露点温度 13.4℃となったため,は少しずつ晴れてきた.
20160308_0100_首都圏_濃霧注意報_01220160308_0038_首都圏_濃霧注意報_012
この濃霧により, 3月8日(火)午前中の空の便に大きな影響が出た. 日本航空(JAL)は,青森発-羽田行きが名古屋空港に着陸,福岡発-羽田行きの午前の2便が成田国際空港(NRT)に着陸した.
20160308_0047_首都圏_濃霧注意報_01220160307_2347_首都圏_濃霧注意報_012
全日空(ANA)は,羽田発着の12便を欠航,羽田着の予定だった5便を成田と名古屋に着陸先を変更した. 全国の空港から羽田を行き先とする便は出発停止措置がとられ,38便が欠航した. 欠航による影響は約7000人におよんだ.
20160308_0651_首都圏_濃霧注意報_DSC0855020160308_0652_首都圏_濃霧注意報_DSC08554
船橋市や市川市,浦安市でも濃い霧となった. ディズニーシーのプロメテウス火山も消えてしまった(見えなくなった).
20160308_0650_首都圏_濃霧注意報_DSC08540T20160308_0651_首都圏_濃霧注意報_DSC08551T
このような気象現象は春先によくみられるが,これほど大規模の濃い霧は久しぶりとなる.
20160308_0650_首都圏_濃霧注意報_DSC0854120160308_0651_首都圏_濃霧注意報_DSC08543
20160308_0648_首都圏_濃霧注意報_DSC0853620160308_0648_首都圏_濃霧注意報_DSC08538
20160308_0645_首都圏_濃霧注意報_DSC0852920160308_0646_首都圏_濃霧注意報_DSC08535
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2016年02月23日)観光イチゴ狩りの大名食いの問題
(2016年02月09日)近年の異常気象@気象庁アメダス葛西臨海公園内の江戸川臨海地域気象観測所(11)
(2016年01月16日)松の木のコモ巻きを今後も続けるのか

教育新時代@船橋市金杉台団地児童ホームはリニューアルオープン(62)

新京成線高根公団駅から徒歩30分,東武野田線馬込沢駅から徒歩40分,船橋駅前からバスで 20分の場所に金杉台団地()がある.
20160305_船橋市金杉台_金杉台団地_00420160305_船橋市金杉台_金杉台団地_022
金杉台団地は,高度経済成長期の1970年(昭和45年)に旧日本住宅公団(現,都市再生機構)により造成された大規模公団住宅だ.
20160305_船橋市金杉台2_金杉台団地児童ホーム_0944_DSC0775820160305_船橋市金杉台2_金杉台団地児童ホーム_0944_DSC07759
1971年(昭和46年)4月には船橋市立金杉台小学校が開校し,同じく4月1日に船橋市立金杉台中学校が船橋市立御滝中学校内に開校. そして新しい校舎ができ1971年9月1日に金杉台団地内に移転する.
20160305_船橋市金杉台2_金杉台団地児童ホーム_0950_DSC0778820160305_船橋市金杉台2_金杉台団地児童ホーム_0944_DSC07767
若い世代が入居し,共働きで日中留守にする家庭も多い. このような保護者が留守にする家庭の児童を預かるのが児童ホーム(学童保育)となる.
20160305_船橋市金杉台2_金杉台団地児童ホーム_0951_DSC0779020160305_船橋市金杉台2_金杉台団地児童ホーム_0945_DSC07768
自治体によっては,こどもクラブ放課後児童クラブともいう.
20160305_船橋市金杉台2_金杉台団地児童ホーム_1000_DSC0781020160305_船橋市金杉台2_金杉台団地児童ホーム_1000_DSC07811
児童クラブは,小学1年生から6年生までの児童が入所できる.
20160305_船橋市金杉台2_金杉台団地児童ホーム_0947_DSC0777620160305_船橋市金杉台2_金杉台団地児童ホーム_0947_DSC07774
一人っ子が多くなり,近年では,民間の塾や習い事教室が児童ホームの代わりになっていることもある...続きを読む

船橋の農産物直売所に貼られていたあるものとは

近年,スーパーマーケットでの輸入野菜が増えている. 玉ねぎ(米国)やかぼちゃ(ニュージーランド)などだ. 今,年間300万tの野菜が輸入されている. 国内需要量約 1500万tの 21%を占めるまでになっている.
20150328_船橋市夏見5_直売所_盗賊除札_11020150328_船橋市夏見5_直売所_盗賊除札_120
ますます厳しくなる生活から,これらの低価格輸入野菜は,家計の助けとなっている. 一方で,中国産の冷凍ホウレンソウや冷凍シュンギクから,日本の基準の最大7倍の残留農薬の検出されるなど,輸入野菜の安全性が心配される.
20150328_船橋市夏見5_直売所_盗賊除札_1102_DSC07210M20150328_船橋市夏見5_直売所_盗賊除札_1102_DSC07215T
1人あたりのサラダ購入金額は増加傾向にあるものの,野菜全体での摂取目標量(350g)は,すべての年代で目標に達していない. 特に20歳代~40歳代で不足が目立っている. 都道府県別野菜の産出額では,1位北海道につづき2位が千葉県,3位茨城県と,千葉県は野菜王国となっている.
20150328_船橋市夏見5_直売所_盗賊除札_1102_DSC0721620150328_船橋市夏見5_直売所_盗賊除札_1102_DSC07218
そのような千葉県の各地には,地元農産物の農産物直売所が多数設置されている. 農作業の合間に販売していることなどから,その多くは無人販売となっている. 海外からの留学生などが口をそろえて言うのが「(盗難されないのが)信じられない」といったものだ. だが,船橋市夏見5丁目の農産物直売所には,商売繁盛の熊手と共にあるものが貼られていた...続きを読む

災害は防げるのか@船橋市西船1丁目の新船橋市西図書館の場所とは(34)

2011年3月11日(金) 14:46 太平洋三陸沖を震源として発生したのが,東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)だった. 岩手県沖から茨城県沖にかけての長さ約 500km にもおよぶ広範囲の海溝型地震で,地震の規模を示すマグニチュードは Mw9.0, 日本の近代観測史上最大の超巨大地震となった.
20140916_船橋市西船1_船橋市西図書館_新施設_21220140916_船橋市西船1_船橋市西図書館_新施設_220
震源域から数百キロも離れた関東圏でも大きく揺れ,千葉県浦安市船橋市,習志野市,千葉市幕張新都心でも震度5強を記録し,国道14号(千葉街道)より南(海側)の東京湾埋め立て地域で大規模な液状化の被害がでた.
20140928_船橋市西船1_船橋市西図書館_新施設_0911_DSC0949420140916_船橋市西船1_船橋市西図書館_新施設_114
船橋市の京成西船駅から徒歩4分ほどの場所にあった,船橋市西図書館(千葉県船橋市西船4丁目)でも大きな被害が出る. 西図書館の柱や天井にひび割れが起き,安全確保のために休館せざるをえなくなってしまう.
2014年9月17日時点の新船橋市西図書館の工事.
20140917_船橋市西船1_船橋市西図書館_新施設_1223_DSC07184T20140917_船橋市西船1_船橋市西図書館_新施設_1223_DSC07191
旧西図書館は立ち入り禁止となり,300m ほど離れた一般国道14号ぞいの民間テナントビル(千葉県船橋市西船5丁目)に,仮西図書館を設置して業務を再開することになる.
20140917_船橋市西船1_船橋市西図書館_新施設_1223_DSC0718620140917_船橋市西船1_船橋市西図書館_新施設_1223_DSC07188T
旧西図書館の耐震補強工事ではなく,JR西船橋駅北口から東側へ総武線沿いに約 330m ほどの場所に,移転建替えすることとなった. 新西図書館のオープンは2016年10月ごろになる予定だ. では,この新西図書館が建設されている場所はどのようなところだったのだろうか...続きを読む

災害は防げるのか@船橋市西船4丁目の旧船橋市西図書館跡地利用(33)

2011年3月11日(金)14:46 太平洋三陸沖を震源として発生したのが,東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)だった. 岩手県沖から茨城県沖にかけての長さ約 500km にもおよぶ広範囲の海溝型地震で,地震の規模を示すマグニチュードは Mw9.0, 日本の近代観測史上最大の超巨大地震となった.
千葉県船橋市西船4丁目の旧船橋市西図書館の解体工事.
20131231_船橋市西船4_船橋市西図書館_跡地_1509_DSC0784320131231_船橋市西船4_船橋市西図書館_跡地_1509_DSC07841
遠く離れた関東圏でも大きく揺れ,千葉県浦安市船橋市,習志野市,千葉市幕張新都心で震度5強を記録し,大規模な液状化となる. 特に,国道14号より南(海側)の地域で大きな被害がでる.
20131231_船橋市西船4_船橋市西図書館_跡地_1509_DSC0784220131231_船橋市西船4_船橋市西図書館_跡地_1509_DSC07844
京成西船駅から徒歩4分ほどの場所にあった,船橋市西図書館(千葉県船橋市西船4丁目)でも大きな被害が出る. 西図書館の柱や天井にひび割れが起き,安全確保のために休館せざるをえなくなってしまった.
20150221_船橋市西船4_船橋市西図書館_跡地_1210_DSC0164920131231_船橋市西船4_船橋市西図書館_跡地_1510_DSC07850
結局,1971年1月に開館した西図書館は立ち入り禁止となり,300m ほど離れた一般国道14号ぞいの民間テナントビル(千葉県船橋市西船5丁目)を借り,2011年10月1日から図書館通常業務を再開した.では,船橋市西図書館跡地はどうなったのだろうか...続きを読む

災害は防げるのか@船橋市西船5丁目の仮設船橋市西図書館(32)

2011年3月11日(金)14:46 太平洋三陸沖を震源として発生したのが,東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)だった. 岩手県沖から茨城県沖にかけての長さ約 500km にもおよぶ広範囲の海溝型地震で,地震の規模を示すマグニチュードは Mw9.0, 日本の近代観測史上最大の超巨大地震となった.
千葉県船橋市西船5丁目の仮設船橋市西図書館.
20131231_船橋市西船5_船橋市西図書館_1515_DSC0789320131231_船橋市西船5_船橋市西図書館_1515_DSC07894
遠く離れた関東圏でも大きく揺れ,千葉県浦安市船橋市,習志野市,千葉市幕張新都心で震度5強を記録し,液状化となる. 特に,国道14号より南(海側)の地域で大きな被害がでる.
20131231_船橋市西船5_船橋市西図書館_1516_DSC0790520111231_船橋市西船5_船橋市西図書館_1219_DSC07895
京成西船駅から徒歩4分ほどの場所にあった,船橋市西図書館(千葉県船橋市西船4丁目)でも大きな被害が出る. 西図書館の柱や天井にひび割れが起き,安全確保のために休館せざるをえなくなってしまった.
20111231_船橋市西船5_船橋市西図書館_1219_DSC0789820111231_船橋市西船5_船橋市西図書館_1219_DSC07899
結局,1971年1月に開館した西図書館は立ち入り禁止となり,2011年7月から船橋市役所西船橋出張所を使って,本の予約と返却業務だけを開始する.
20150221_船橋市西船5_船橋市西図書館_1248_DSC0171920150221_船橋市西船5_船橋市西図書館_1246_DSC01718
旧西図書館から 300m ほど離れた一般国道14号ぞいの民間テナントビル西船エーワンビル(千葉県船橋市西船5丁目)を借り,2Fと3Fに仮設西図書館を設置,2011年10月1日から図書館通常業務を再開した...続きを読む

災害は防げるのか@船橋市西船4丁目の旧船橋市西図書館(31)

2011年3月11日(金)14:46 太平洋三陸沖を震源として発生したのが,東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)だった.
倒れてしまった千葉県習志野市袖ケ浦の電柱(左).
20110311_習志野市袖ケ浦_東日本大震災_01020111231_船橋市_千葉港_010
岩手県沖から茨城県沖にかけての長さ約 500km にもおよぶ広範囲の海溝型地震で,地震の規模を示すマグニチュードは Mw9.0, 日本の近代観測史上最大の超巨大地震となった.
習志野市芝園の千葉工業大学新習志野キャンパスの液状化.
20110311_習志野市芝園_千葉工業大学_新習志野キャンパス_01220110311_習志野市芝園_千葉工業大学_新習志野キャンパス_020
遠く離れた関東圏でも大きく揺れ,千葉県浦安市船橋市,習志野市,千葉市幕張新都心で震度5強を記録し,液状化となる. 特に,国道14号より南(海側)の地域で大きな被害がでる.
千葉県船橋市西船4丁目にあった旧船橋市西図書館.
20130720_船橋市西船4_船橋市西図書館_1358_DSC0022620111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1216_DSC07886
この液状化などにより,一般住宅に大きな被害が出た. 千葉県全体としては,全壊住宅は 801棟,半壊 1万86棟,一部損壊 5万2819棟にもなる.
20111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1213_DSC0785120111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1213_DSC07857
船橋近郊の都市としては,3分の2が埋立地となる浦安市では,全壊 10棟,半壊 3649棟,一部損壊 5092棟. 習志野市が,全壊 9棟,半壊 713棟,一部損壊 4524棟. 千葉市が,全壊30棟,半壊628棟,一部損壊 3568棟. 船橋市が,全壊 13棟,半壊 446棟,一部損壊 4721棟となった.
20111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1213_DSC0785320111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1213_DSC07854
公共施設においても,液状化によって上水道,下水道などのライフラインが各所で寸断される.
千葉県習志野市香澄の上下水道の漏水でおきた道路の陥没.
20110312_習志野市香澄_東日本大震災_01220110311_習志野市袖ケ浦_東日本大震災_010
船橋市でも,ふなばし三番瀬海浜公園(千葉県船橋市潮見町)の屋外流水プールが巨大な浮き輪のようになって地表に浮き上がってしまう.
ふなばし三番瀬海浜公園の流水プール.
20111121_東日本大震災_船橋三番瀬海浜公園_閉鎖_12020111121_東日本大震災_船橋三番瀬海浜公園_閉鎖_130
また,京成西船駅から徒歩4分ほども場所の船橋市西図書館(千葉県船橋市西船4丁目)も大きな被害が出る. 西図書館の柱や天井にひび割れを起き,安全確保のために休館せざるをえなくなってしまった. 国などの調査が2回以上入り,修繕の可能性も検討したが,移転建て替えとした.
20111231__船橋市西図書館_1214_DSC0786220111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1214_DSC07862T
西図書館は,1971年(昭和46年)に開館した施設で,市内の独立した図書館4館の中で,最も古い図書館だった. 2棟で構成され,本棟の図書館の他に別棟には児童室やお話室などが設けられ,当時お洒落な図書館として全国の自治体から視察がくるほどの自慢の施設だった.
20111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1214_DSC0786620111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1214_DSC07867
日本における耐震基準は,大きな地震が起きるごとに改正されている. 1978年(昭和53年)6月に起きた宮城県沖地震がきっかけになって建築基準法が1981年(昭和56年)に改正(略称,新耐震)されている.
20111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1215_DSC0787720111231_船橋市西船4_船橋市西図書館_1216_DSC07885
西図書館の建物は,この新耐震基準前に設計されたものだった. 新耐震基準を満たしていないものは速やかに耐震補強をするか建て替える必要がある...続きを読む

街で見つけた変なもの@JR総武線津田沼駅北口繁華街のティキ像(362)

歴史のある小学校の校庭の端には,よくクラスメート全員の手形を貼りつけた造形物を見かける.
流山市総合運動公園のトーテムポール群.
20131216_流山市総合運動公園_トーテムポール_11220131216_流山市総合運動公園_トーテムポール_120
また,田舎の小学校には,北アメリカ大陸の原住民インディアンの地域で造られていたトーテムポールも見かけることがある. そのほとんどが,1960年代に卒業記念製作として児童の手で作られたものだ.
ハワイのティキ像.
20131215_ハワイポリネシア_パーム彫刻ティキ像_11020131215_ハワイポリネシア_パーム彫刻ティキ像_122
そのほとんどが,東京電力(関電工)などから無償で譲り受けた木製電柱を再利用したものだった. 当時テレビでは,西部劇(白人から見たアメリカ大陸侵略のドラマ)が放映されていたころで,それが背景にあると考えられる.
20131215_ハワイポリネシア_パーム彫刻ティキ像_13220131215_ハワイポリネシア_パーム彫刻ティキ像_152
トーテムポールは,信仰の対象ではなく,そこに住む家族の紋章や家系図,表札に近いもので,特定の宗教に関係しなかったことが小学校に受け入れられた理由だったのかもしれない. だが,耐久性のある鉄筋コンクリート製電柱になったことから,木製電柱が手に入らなくなり,いつしか小学校でトーテムポールは作られなくなってしまった.
20131215_ハワイポリネシア_パーム彫刻ティキ像_23020131215_ハワイポリネシア_パーム彫刻ティキ像_222
似たような巨木や巨像の文化は,環太平洋圏には数多くある. インドネシアの守り神ガルーダ,メキシコ南東部マヤ文明のワンダ巨像,カナダ南西部バンクーバー島マオリ族のトーテムポール,イースター島のモアイ像,そしてハワイのティキ像などだ.
北海道阿寒湖アイヌコタンの丸太の彫刻.
20160226_北海道_阿寒湖アイヌコタン_0742_DSC07204T20160226_北海道_阿寒湖アイヌコタン_0742_DSC07209T
北海道の原住民アイヌ民族のカムイミンタラの丸太の彫刻群も似ている.
20130901_船橋市前原西2_パーム彫刻ティキ像_1314_DSC0842320130901_船橋市前原西2_パーム彫刻ティキ像_1315_DSC08424
そのハワイのティキ像の絵が,JR総武線津田沼駅北口の繁華街(千葉県船橋市前原西2丁目)のビルに描かれている. ハワイアンの英語教育プログラムを採用した小学生向けのカイルアインターナショナルスクールとなっている場所だ.
20131214_船橋市前原西2_パーム彫刻ティキ像_16020131214_船橋市前原西2_パーム彫刻ティキ像_112
ビルの消火栓がティキ像の股間にうまくはまっている...続きを読む

新船橋橋の架け替え工事@船橋市(1)

京成本線船橋大神宮下駅から徒歩で10分ほどの場所に,大型商業施設のららぽーとTOKYO-BAYと大型マンションの船橋ファアミリータウン(総戸数 785戸)があるが,かつてこの場所には東洋一といわれた船橋ヘルスセンターがあった.
1961年ころの新船橋橋(左). 1974年ころの新船橋橋(右).
1961年_船橋市宮本2_新船橋橋_1101974年_船橋市宮本2_新船橋橋_122
戦後の混乱期からようやく生活が安定したころ,東京都江東区の猿江恩賜公園の近くの深さ 600m の井戸から,突然天然ガスが自然に湧き出た. 1951年(昭和26年)のことだった. 戦時中に,軍が資源確保のために掘ったものだった. これがきっかけとなり,船橋市でも天然ガスの試掘を始める.
1979年ころの新船橋橋(左). 現在の新船橋橋(右).
1979年_船橋市宮本2_新船橋橋_1322010年_船橋市宮本2_新船橋橋_140
水溶性天然ガスだけではなく,36度の温泉が出てきたことから,「汐干狩に海水浴一日楽しく遊べる海の温泉娯楽場」として複合温泉施設の船橋ヘルスセンターが1955年11月に開業する. 隣りの習志野市でも,同じように天然ガスの採掘を始めるが,期待するほどの埋蔵量はなく,すぐに枯渇してしまう.
20160213_船橋市宮本2_新船橋橋_橋架け替え_0956_DSC0480820160213_船橋市宮本2_新船橋橋_橋架け替え_0957_DSC04810
船橋ヘルスセンターは,日帰りできる手軽な行楽地として人気となり,千葉県はもとより県外からも,観光バスや鉄道で多くの人びとが来場し,最盛期には年間400万人にもなった.
20160213_船橋市宮本2_新船橋橋_橋架け替え_0957_DSC04811T20160213_船橋市宮本2_新船橋橋_橋架け替え_1045_DSC04929
当時の最寄駅は京成本線大神宮下駅となり,そこから赤い人道橋(自転車歩行者専用)の浜町橋(1970年と2000年に架け替え)を渡り,浜町商店街の遊路を歩いてきていた. 東京方面からの観光バスは,国道14号から新船橋橋を渡って来ていた. 当初の新船橋橋は,狭い橋1本しかなく,交互に行き来していたものと思われる. その後2本目の(下り)が追加される.
20160213_船橋市宮本2_新船橋橋_橋架け替え_1045_DSC0493020160213_船橋市宮本2_新船橋橋_橋架け替え_1045_DSC04931
だが,温泉天然ガスを組み上げ過ぎ,海老川周辺を中心に地盤沈下が深刻となる. 1971年(昭和46年)には,千葉県は関係事業所と「地盤沈下防止協定」を締結し,天然ガスを含む地下水(温泉)の採掘が基本的にできなくなる. ただのスーパー銭湯となってしまった船橋ヘルスセンターは,魅力が薄れてしだいに客が離れていく. そして,1977年(昭和52年)5月5日をもって,船橋ヘルスセンターは完全閉鎖となる.
20160213_船橋市宮本2_新船橋橋_橋架け替え_1045_DSC0493720160213_船橋市宮本2_新船橋橋_橋架け替え_1045_DSC04932
その新船橋橋は,塩害などの老朽化のため,橋の架け替えをおこなうことになった. 現在の新船橋橋は,プレテンション方式PC単純床版橋(T桁)となっている. 塩害地域のコンクリート橋の耐用年数は,約50年(それ以外は75年)といわれている. 上り(51.0m,1954年完成)と下り(53.8m,1969年完成)とも架け替えをおこなうが,まずは下り(東側)の橋から先におこなう. 下り(東側)の橋だけで約4.6億円の予算を使う. 両方の橋が完成するのは,2023年(平成35年)になる. まずは,仮設の橋が設置工事をこなっている.
20160213_船橋市宮本2_新船橋橋_橋架け替え_1045_DSC0493820160213_船橋市宮本2_新船橋橋_橋架け替え_1045_DSC04939
ここの新船橋橋は,船溜まりと行き来する航路にかかる橋となる. 比較的小さな船しか通過できない. 小規模な漁業は,後継者もなく,高齢化にともない,ここの船溜まりを使う従事者は激減している. 船の管理状況から,実際に稼働している船は20隻程度となっている.

道路のミライ@船橋都市計画道路前原東飯山満町線(8)

新京成前原駅(まえばらえき)前(前原駅入口交差点)から,東葉高速線飯山満駅(はさまえき)までの延長 1.088km を幅員16m-17m で道路整備を進めている. それが,船橋都市計画道路3-4-27号(前原東飯山満町線)だ.
船橋市都市計画道路_3-4-27号_前原東飯山満町線_022船橋市都市計画道路_3-4-27号_前原東飯山満町線_014
飯山満駅北側から芝山団地を結ぶ駅前道路は完成しているが,駅南側の道路はまだ事業計画にもなっていない. 一方,前原駅から飯山満駅方向(北側)へ延びる道路は,千葉県船橋市飯山満町2丁目のNTT東日本船橋グラウンドの2012年に完成したNTT東日本野球部屋内練習場前付近まで完成している.
新しい船橋二宮郵便局.
20150920_船橋市二宮1_船橋二宮郵便局_移転_新局舎_1223_DSC0935720150920_船橋市二宮1_船橋二宮郵便局_移転_新局舎_1223_DSC09350
この船橋都市計画道路3-4-27号(前原東飯山満町線)整備にあわせて,船橋二宮郵便局を移転し,2015年9月7日から新局舎(千葉県船橋市二宮1-6-50)で営業を始めた.
20150920_船橋市二宮1_船橋二宮郵便局_移転_新局舎_1223_DSC0935520150920_船橋市二宮1_船橋二宮郵便局_移転_新局舎_1223_DSC09352
この地域は,1959年(昭和34年)に日本住宅公団の前原団地(まえばらだんち/全1428戸)が造成され,前原団地以外は無秩序な市街化が進み,大きな道路が少ない.
古い船橋二宮郵便局.
20150920_船橋市二宮1_船橋二宮郵便局_移転_新局舎_1224_DSC0936120150920_船橋市二宮1_船橋二宮郵便局_移転_新局舎_1224_DSC09358T
前原団地は,老朽化のため1999年(平成11年)から建て替えをおこない,現在はアルビス前原(都市再生機構)やデュオヒルズ津田沼(フージャースコーポレーション),パークホームズ津田沼前原の丘(三井不動産レジデンシャル),ローレルコート津田沼(近鉄不動産)などの高層住宅街となっている.
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2015年09月11日)道路のミライ@千葉県道船橋行徳線の妙典橋はいつ完成するのか(7)
(2015年05月02日)道路のミライ@東京湾岸道路船橋地区の慢性渋滞は解決するのか(6)
(2015年03月11日)道路のミライ@船橋市海神の南本町馬込町線(5)
(2014年07月03日)道路のミライ@東関東自動車道の谷津船橋インターチェンジと関連工事(4)
(2014年04月29日)JR津田沼駅南口農地の再開発@谷津小学校前の道路拡張工事(44)
(2014年04月24日)事件事故2014@習志野市芝園京葉線高架橋下の火災件(3)
(2014年03月29日)道路のミライ@船橋市高根台の宮本古和釜町線(3)
(2014年03月25日)道路のミライ@船橋海老川の鷹匠橋は改修(2)
(2014年03月20日)道路のミライ@船橋海老川の鷹匠橋は改修(1)
(2012年04月01日)船橋近郊の都市計画道路@船橋市海神の南本町馬込町線編(6)
(2011年05月08日)船橋近郊の都市計画道路@船橋市海神の南本町馬込町線編(5)
(2011年05月03日)船橋近郊の都市計画道路@船橋市海神の南本町馬込町線編(4)
(2011年05月03日)船橋近郊の都市計画道路@船橋市海神の南本町馬込町線編(3)
(2011年05月03日)船橋近郊の都市計画道路@船橋市海神の南本町馬込町線編(2)
(2011年03月06日)船橋市山手地区再開発@船橋市湊町夜間休日緊急診療所編(16)
(2010年08月10日)船橋近郊の都市計画道路@船橋市海神の南本町馬込町線編(1)
(2007年11月25日)船橋近郊の都市計画道路@船橋市本町編(1)

空き缶と空きビンの回収@市川市と船橋市

ほとんどの市町村で人口減少へ転じている中,船橋市の人口は62万3466万人(2016年1月)となり,今後も約 6.7% の伸びが予測される. 2021年度には,人口 65万人になる見込みだ. それに連動するように,家庭ゴミも増える. 2010年度のゴミ発生量は 21万5000t だったが,2021年度のゴミは 22万9000t になると予測している.
船橋市方式(麻袋方式)資源ゴミ回収.
20050501_船橋市方式資源ゴミ回収_1142_DSC0986720060603_船橋市方式資源ゴミ回収_1141_DSC03653
船橋市は,現在北部清掃工場(1983年稼働開始)と南部清掃工場(1989年稼働開始)の2つの焼却施設を持っている. 両方とも老朽化のため,新しい焼却炉に更新をしなければならない. 新北部清掃工場は2017年に稼働させ,新南部清掃工場は2020年にに稼働させる計画がある.
船橋市方式は,見た目がよくないので評判はいまひとつ.
20070716_船橋市方式資源ゴミ回収_2026_DSC0365720070716_船橋市方式資源ゴミ回収_2026_DSC03658
新しい焼却炉をどのくらいの規模にするのかは,人口の増減と連動する. 規模を小さくすれば,それだけ建設費用も下がる. そのようなことから,船橋市はリサイクル率を 25% 以上にし,最終処分量を 13% 削減する行動計画を立てている.
20151108_市川市指定ゴミ袋_家庭用_03220151108_市川市指定ゴミ袋_家庭用_022
一方,市川市の人口は47万2978人(2016年1月)で,2020年には 45万2543人に減少する. 千葉県市川市田尻の市川市クリーンセンターの焼却処理量も,2013年度年 11万8215t から,2024年度 9万6000t 以下に削減する. 市川市は,2018年度目標としてリサイクル率(資源化率) 35% 以上,最終処分量削減率 40% 以上に削減する. 船橋市よりも高い目標設定だ.
20151108_市川市指定ゴミ袋_家庭用_燃やすゴミ用_45L_01220151108_市川市指定ゴミ袋_家庭用_燃やさないゴミ用_20L_012
焼却炉の寿命は,通常約20年しかない. 大規模改修をしても約30年までしか延長できない. 市川市クリーンセンターは1994年4月に稼動を開始(西浜清掃工場から移転)したが,2023年までに建て替えが必要となる. 一回り小さな焼却炉にするためにも,建替えまでにゴミの減量化の目標を達成しなければならない. そこで市川市は,2002年10月から家庭ゴミを 12分別収集を始めた.
20151108_市川市指定ごみ袋_家庭用_空きカン用_20L_01220151108_市川市指定ごみ袋_家庭用_空きびん用_20L_012
船橋市の場合,空きビン空き缶の回収は,ゴミ回収専用麻袋(PP袋)を使って定期的に回収する. ペットボトルは,ゴミ回収専用あみ袋を使う.
20151108_市川市指定ゴミ袋_家庭用_プラスチック製容器包装用_012
一方市川市は,燃えるゴミ袋,燃えないゴミ袋と同じように専用のビニール袋を使う. したがって,5種類の専用ゴミ袋を使い分ける.
20151107_市川市方式_ゴミ集積所_集団資源回収_1317_DSC0701920051104_市川市方式_ゴミ集積所_集団資源回収_1132_DSC04859
それ以外にも,プラスチック製(青と黄色)の大型のカゴを使って空きビン空き缶を回収している. この違いはなんなのだろうか...続きを読む

事件事故@JR西船橋駅改札口のシャッター落下事故(24)

西船橋駅(通称,西船)は,JR東日本の総武線(各駅停車)と武蔵野線(京葉線),東京メトロ(旧,営団地下鉄)東西線,東葉高速線の,3社5路線が乗り入れている千葉県の主要駅となっている. 3路線合計は,千葉県内の駅で最も多い駅となっている.
西船橋駅北口玄関.
20090419_船橋市西船橋_JR西船橋駅_0921_DSC0292320090419_船橋市西船橋_JR西船橋駅_0922_DSC02929
3社合計の1日平均乗降人員は約65万人(2014年),年間約2億3700万人にもなる. 鉄道会社別の1日平均乗車人員をみると,JR東日本が 13万1895人(五反田駅についで25位/千葉支社内2位),東京メトロ(東西線)が 28万0011人,東葉高速鉄道が 5万3887人となっている.
20160130_JR西船橋駅_総武線_改札口_シャッター事故_01120160130_JR西船橋駅_総武線_改札口_シャッター事故_012
この,JR西船橋駅側の改札口で,鉄製のシャッターが突然緩やかに下りてきた. 2016年1月30日(土)9;45 ごろだった.
20160130_JR西船橋駅_総武線_改札口_シャッター事故_08120160130_JR西船橋駅_総武線_改札口_シャッター事故_092
シャッターは,幅約 9.3m,高さ約 3.6mの電動式シャッター全体の重さは約 800kg もある. 突然、緩やかに降下し始めたシャッターに駅員が気が付き,地面から 170cmほどの高さで手で押さえて止めケガ人はいなかった.
20160130_JR西船橋駅_総武線_改札口_シャッター事故_05220160130_JR西船橋駅_総武線_改札口_シャッター事故_122
原因については,JR東日本千葉支社からは正式な発表はないが,シャッターは年1回の定期点検を行っていて,2015年12月に定期点検をしたばかりで異常はなかった.
20160130_JR西船橋駅_総武線_改札口_シャッター事故_07220160130_JR西船橋駅_総武線_改札口_シャッター事故_122
防火シャッターには,建築基準法(施行令第112 条第14 項)によって,危害防止装置の設置が義務づけられている. 危害防止装置とは,煙感知器などが煙などを感知して作動する防火シャッターの安全装置で,増改築や大規模修繕等が行った場合にも追加で設置しなければならない.
20160130_JR西船橋駅_総武線_改札口_シャッター事故_06220160130_JR西船橋駅_総武線_改札口_シャッター事故_132
また,危害防止装置には,煙や熱感知器,手動閉鎖時にシャッターが自重で降下していても,シャッターが人や物に接触すると自動で停止するようになっている.
20160201_JR西船橋駅_総武線_改札口_シャッター事故_0703_DSC0429320160201_JR西船橋駅_総武線_改札口_シャッター事故_0703_DSC04294
危害防止装置が義務づけされたのは2005年(平成17年)12月以降に着工した建物になるため,JR西船橋駅の改札口シャッターに,この危害防止装置が装着されていたのかは不明だ. 推測になるが,シャッターが自重で下がることを防止するためのロック機構の部品が金属疲労などで壊れた可能性がある.
20160201_JR西船橋駅_総武線_改札口_シャッター事故_0704_DSC0430320160201_JR西船橋駅_総武線_改札口_シャッター事故_0704_DSC04301
同様の事故は,2015年12月2日(水) 午前 10:00 過ぎに,横浜市磯子区の横浜市立山王台小学校でおきている. 避難訓練後に,6年生女子児童(12歳)が防煙シャッターに挟まれけがをした事故だ. 教防煙シャッターは2つあり,片方は閉まっていて片方は開いていた. 閉まっていた方の防煙シャッターを上げようとしたが,誤って開いていた防煙シャッターを操作していた.
20151202_1000_横浜市立山王台小学校_シャッター事故_02220151202_1000_横浜市立山王台小学校_シャッター事故_012
これを見ていた30歳代の男性教諭が操作したところ,防煙シャッターを巻き上げるワイヤが切れて防煙シャッターが急落下した. 避難訓練後に教室に戻ろうとしていた6年生女子児童が,防煙シャッターに挟まれ,2カ所を骨折する重傷を負ったものだ.
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2015年12月21日)事件事故@船橋市潮見町のスクラップ置き場の火災は安全だったのか(23)
(2015年12月17日)事件事故@船橋市夏見の耳が切られたウサギ虐待死事件(22)
(2015年12月14日)事件事故@船橋市宮本7丁目の電柱物損事故(21)
(2015年12月01日)事件事故@船橋市宮本の男子高校生による自転車死亡事故(20)
(2015年10月17日)事件事故2015@津田沼傷害致死事件(19)
(2015年07月17日)事件事故2015@習志野市谷津近隣公園整備工事疑惑(18)
(2015年07月04日)事件事故2015@まるか食品のカップ焼きそばペヤング(17)
(2015年06月30日)事件事故2015@京成八幡駅前の事故(16)
(2015年06月06日)事件事故2015@ららぽーとTOKYO-BAYの火災(14)
(2015年06月03日)事件事故2015@JR東京駅コインロッカー老女遺体遺棄事件(13)
(2015年05月09日)事件事故2015@クルマのJNCAPファイブスター賞とは(12)

深刻な少子化@千葉県船橋市宮本の認可保育園「あい・あい保育園宮本園」開園の意義(24)

国際連合(国連)は,先進諸国の人口置換水準(Replacement-level fertility=合計特殊出生率)を 2.1人と推計している. 現在の日本も,人口を維持するためには女性1人あたり 2.1人の子供が生まれなければ人口が維持できない.
合計特殊出生率(TFR)の推移の国際比較(左). 日本の出生率と死亡率の推移(右).
20160125_2014年_合計特殊出生率の推移を国際比較_21420160125_2014年_日本の出生率と死亡率の推移_222
だが,近年の日本合計特殊出生率は,2005年に 1.26 の最低となり,その後少し上昇して2014年は 1.42 となっている(船橋市は 1.37). 日本以上に深刻なのが,隣国韓国(大韓民国)と台湾(中華民国)だ.
保育所等数の推移(左). 保育所など待機児童数および保育所など利用率の推移(右).
20160125_2015年_保育所等数の推移_12220160125_2015年_保育所等待機児童数及び保育所等利用率の推移_132
韓国は,2005年に 1.08 と急激に低下し,2010年には 1.22 まで回復している. 台湾においては,2010年に 0.895 という低出生率を記録し,世界で最も低い水準となっている. 韓国台湾,シンガポールが極端に低いのは,伝統的な家族制度を重んじる儒教の考え方が影響していという説もある.
日本の保育所など定員数および利用児童数の推移(左). 定員数が100人以上増加した地方自治体ランキング(右).
20160125_2015年_保育所等定員数及び利用児童数の推移_11220160125_2015年_定員数が100人以上増加した地方自治体_142
日本は,江戸時代に鎖国で遅れた近代化を取り戻そうと,明治から昭和の戦前,戦中にかけて,国策で「産めや,育てや」の号令で国民をあおり,人口を増やす事で国力増強をおこなった. 戦中,多くの一般男子が戦地へ召集(徴集)され,全人口の 4.3% の 312万人(軍人212万人/民間人約100万人)が犠牲となった.
千葉県船橋市宮本3丁目にできた,認可保育所あい・あい保育園宮本園.
20160123_船橋市宮本3_あいあい保育所宮本園_01220160123_船橋市宮本3_あいあい保育所宮本園_1044_DSC03552
終戦後には,出生率低下を埋め合わせるように,子どもが爆発的に増え第1次ベビーブーム(1947-1949年)がおこる. 団塊の世代達だ. さらに,その子どもの世代が生まれる時期に,第2次ベビーブーム(団塊ジュニア)がおこった.
20160123_船橋市宮本3_あいあい保育所宮本園_1044_DSC0355420160123_船橋市宮本3_あいあい保育所宮本園_1044_DSC03557
団塊ジュニアは,現在40歳代前半となり,すでに出産のピークを越えている. 人口が維持されるためには,毎年150万人の子どもが生まれることが必要だが,2015年時点で約100万となっている. 日本政府や地方自治体は,少子化対策に取り組んできているが,人口を維持できるような効果は現れてこない.
20160123_船橋市宮本3_あいあい保育所宮本園_1044_DSC0355620160123_船橋市宮本3_あいあい保育所宮本園_1044_DSC03559
女性が,出産後も安心して子育てができるような社会制度や社会福利がないと,「第2子が欲しい」と思うようにはならない. まだ,政治家や国の本気度が見えてこない. 特に,保育園に入りたくても入れないという,待機児童問題は何年も前から問題化しているにもかかわらず,一向に解決していない...続きを読む

ユアサ・フナショク最後のスーパーのスーパーマックス若松店が閉店@船橋若松団地(1)

ユアサ・フナショク《8006.T2》は,コメ,小麦粉,砂糖,油脂,加工食品,冷凍食品,酒などの業務用食品をあつかう商事事業を中核に,ビジネスホテルやレストラン,ボウリング場を経営するホテル事業,不動産賃貸をおこなっている不動産事業から構成される東証2部上場の地方総合商社だ.
船橋市本郷町にあったスーパーマックス西船店.
20051205_船橋市本郷町_スーパーマックス西船店_1148_DSC0993320051205_船橋市本郷町_スーパーマックス西船店_1149_DSC09934
ユアサ・フナショクのはじまりは,1937年(昭和12年)に肥料,や米,雑穀などを販売する湯浅商店(屋号:野地屋)から始まる. まもなく創業80年となる歴史ある企業となっている. 千葉県内のみならず,首都圏全域に「食」と「住」を提供する船橋を代表する老舗企業だ.
習志野市谷津3丁目にあったスーパーマックス谷津店.
20080601_習志野市谷津3_スーパーマックス谷津店_1146_DSC0515720080601_習志野市谷津3_スーパーマックス谷津店_1146_DSC05159
そのユアサ・フナショク食品スーパー事業をおこなっていたのが,100% 出資の連結子会社のマックスフード(千葉県船橋市)だ.
船橋市海神4にあったスーパーマックス海神店.
20081206_船橋市海神4_スーパーマックス海神店_1036_DSC0301420081206_船橋市海神4_スーパーマックス海神店_1045_DSC03030
かつては,千葉県内に5店舗あったスーパー事業は,約35億円を売り上げていた. だが,最後の1店舗となっていたJR京葉線の南船橋駅近くの若松団地内の店舗も2015年末で完全閉店となっていた.
船橋市若松2中目のスーパーマックス若松店(2005年12月).
20040717_船橋市若松2_スーパーマックス若松店_DSC03935T20051231_船橋市若松2_スーパーマックス若松店_0821_DSC02980
マックスフードは,製パン事業のストア部門を独立させる形で1989年に設立された.
船橋市若松2_スーパーマックス若松店(2005年12月).
20100403_船橋市若松2_スーパーマックス若松店_1207_DSC0951520100403_船橋市若松2_スーパーマックス若松店_1207_DSC09514
スーパーマックス若松店(千葉県船橋市若松2丁目)はUR都市機構(旧,日本住宅公団)から若松団地内の小売エリアを賃借して経営をしてきた. だが,若松団地高齢化も著しく,食べ盛りの子どもも激減している.
20160131_船橋市若松2_スーパーマックス若松店_1139_DSC0387320160131_船橋市若松2_スーパーマックス若松店_1140_DSC03881
さらに,ビビット南船橋内にスーパーバリュー南船橋店がオープン,船橋競馬場敷地内にオーケーストア船橋競馬場店がオープンして競争が厳しくなり,ららぽーとTOKYO-BAY内にロピアららぽーとTOKYO-BAY店が,2013年11月22日(金)オープンしたことにより,ますます経営が悪化していた...続きを読む

防犯灯のLED化@習志野市と船橋市

戦後の日本は明日食べるものもなく,仕事もなかった. 街は混乱し,夜の街を女性や子どもが安心して歩けるような状態ではなかった. 1961年(昭和36年)3月,夜間の犯罪防止や安全を図る目的で「防犯燈とう整備対策要綱」を閣議決定した. この年から,自治体,警察,電力会社,照明メーカーが一体となって防犯灯を導入し始める.
東芝ライテック社製のLED防犯灯. LED灯は消費電力 30W レベルでありながら,100w級水銀灯と同等の明るさがある.
20160110_習志野市_防犯灯LED化_蛍光灯_0957_DSC0275420160110_習志野市_防犯灯LED化_蛍光灯_0957_DSC02755
現在,習志野市内には約8000灯の防犯灯が設置されている. 市所有の防犯灯は,蛍光灯ランプタイプの 20W のものだった. 蛍光灯ランプの定格寿命は約2年,安定器(トランス)の寿命は5年しかない. それに対して,LED防犯灯の定格寿命は約15年となる.
20160110_習志野市_防犯灯LED化_蛍光灯_0957_DSC02759T20160110_習志野市_防犯灯LED化_蛍光灯_0957_DSC02761
なによりも,電気料金が安い. 1灯あたりの電気料金削減は 993円で,習志野市全体では年間約800万円もの削減になる. 習志野市の全てのLED化は,2013年9月末で完了している. 一方船橋市の場合,各町会や自治会への補助金(ほぼ電気料金の費用)という形態をとっているため,習志野市のような一括切り替えにはなっていない. 切り替え費用の 2/10 から 1/10 の地元負担があるからだ. 早く切り替えれば,その分電気料金も安くなるはずなので,船橋市直轄の事業とすべきだ.
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2008年12月16日)青色照明@船橋市若松団地(1)
(2007年04月28日)スーパー防犯灯@JR津田沼駅前
(2005年03月10日)船橋駅南口のスーパー防犯灯

ユアサ・フナショク旧本社跡地@船橋市宮本(5)

ユアサ・フナショク《8006.T2》は,コメ,小麦粉,砂糖,油脂,加工食品,冷凍食品,酒などの業務用食品をあつかう商事部門を中核事業に,ビジネスホテルやレストラン,ボウリング場を経営するホテル事業,不動産賃貸をおこなっている不動産事業から構成される東証2部上場の総合商社だ.
千葉県船橋市宮本3丁目にあったユアサ・フナショク本社.
20050528_船橋市宮本3_ユアサフナショク本社_1748_DSC0201820040614_船橋市宮本3_ユアサフナショク本社_DSC02765
売上高と営業利益で各事業をみると,商事事業の売上高が 763億円(全体の 95.6%)に対して営業利益では 8.38億円,ホテル事業の売上高は 30.58億円に対しての営業利益は 5.87億円,不動産事業が売上高は 5.50億円に対しての営業利益は 4.55億円となる.
20050911_船橋市宮本3_ユアサフナショク本社_1020_DSCF173420060603_船橋市_ユアサフナショク_1146_DSC03671T
特にホテル事業については,中国からの観光客の増加にともない部屋の回転率が向上し,営業利益に貢献した.
20060603_船橋市_ユアサフナショク_1146_DSC0367320060924_船橋市宮本_フナショク_MD情報センター_0945_DSC02811T
ユアサ・フナショクのはじまりは,1937年(昭和12年)に肥料,や米,雑穀などを販売する湯浅商店(屋号:野地屋)から始まる. まもなく創業80年となる歴史ある企業となっている. 千葉県内のみならず,首都圏全域に「食」と「住」を提供する地方総合商社となっている.
20061014_ユアサフナショク_車_1020_DSC06238T20050619_ユアサフナショック_1050_DSC01056
かつては,製パン事業もおこなっていたが2005年12月をもって撤退,千葉県内に5店舗あったスーパー事業も2015年末で完全閉店となっている.
20060603_船橋市_ユアサフナショク_1146_DSC03676T20060603_船橋市_ユアサフナショク_1146_DSC03677T
ユアサ・フナショクの食パン「幕張モーニング」は,千葉県内のほとんどのスーパーで購入できたが,大手ヤマザキなどとのコスト競争力を失い,撤退となっている.
ユアサフナショク寮
20080824_船橋市宮本4_ユアサフナショク寮_1226_DSC0712920080824_船橋市宮本4_ユアサフナショク寮_1226_DSC07128
現在購入できるのは,コンビニのローソンなどで販売している「和の香り宇治抹茶シュー」(フレシュールのライセンス製造/130円)くらいになってしまった.
20081011_船橋市宮本4_ユアサフナショク寮_1508_DSC0441920081011_船橋市宮本4_ユアサフナショク寮_1508_DSC04424
食品流通業界は,一段と厳しさを増してきている. ユアサ・フナショクブランド商品(NBメーカー商品)は,一般市民には直接目につかない外食店向けの業務用冷凍食品やチルド食品の販売となっている. 唯一,業務用スーパーワイケイフーズで一部を購入できる. 今後は,業務用冷凍食品事業に力をいれていく.
20081124_船橋市宮本4_ユアサフナショク寮_1126_DSC0133220081124_船橋市宮本4_ユアサフナショク寮_1126_DSC01333
ユアサ・フナショク本社は,京成本線船橋競馬場駅から徒歩3分とほどの千葉県船橋市宮本4丁目の場所(セカンドストリートとガソリンスタンドの向かい)にあった.
20120603_船橋市宮本4_ユアサフナショク本社_1219_DSC0772720120603_船橋市宮本4_ユアサフナショク本社_1219_DSC07729T
だが,老朽化のため,船橋競馬場駅から徒歩7分とほどの千葉県船橋市宮本4丁目の場所に移転し,2013年4月1日から新本社を本稼働させている.
20121124_船橋市宮本4_ユアサフナショク新本社_1407_DSC03031T20130126_船橋市宮本4_ユアサフナショク新本社_1222_DSC00263T
新本社の屋上にはソーラーパネルを設置,省エネを推進し,災害時のBCP(事業継続)にも対応もした. また,女性専用の休憩室や食堂を設けるなど,社員の働きやすい環境にも配慮している.
船橋市宮本4丁目のユアサフナショク新本社.
20121216_船橋市宮本4_ユアサフナショク新本社_1403_DSC06359T20130126_船橋市宮本4_ユアサフナショク新本社_1222_DSC00264T
新しい本社の場所は,ユアサ・フナショク社宅と直営の飲食店があったが,こちらも老朽化のためにほぼ使われていなかった. 社宅は解体され更地の状態となっていた.
20131221_船橋市宮本4_ユアサフナショク旧本社_1444_DSC0552420131201_船橋市宮本4_ユアサフナショク旧本社_1615_DSC01434
旧本社があった千葉県船橋市宮本3丁目の建物も解体され,しばらく更地のままとなっていた.
20140323_船橋市宮本3_フナジョク跡地_1149_DSC0027120140323_船橋市宮本3_フナジョク跡地_1150_DSC00274
旧本社跡地は約620坪あり,国道16号沿いで船橋競馬場駅から近いことなど良立地となり,その跡地利用が注目されていた...続きを読む

事件事故@船橋市潮見町のスクラップ置き場の火災は安全だったのか(23)

2015年12月18日 午前4:40 ごろ,通行人の男性から「金属リサイクル総合センター敷地内のスクラップ置き場に積まれている鉄クズのかたまりから火が出ている」と,消防に119番通報があった. 火災現場は,千葉県船橋市潮見町20−4の(株)アラエ商会だった.
▼東京都内から見た,船橋の火災.
20151218_船橋市潮見町_スクラップ置き場_火災_01020151218_船橋市潮見町_スクラップ置き場_火災_022
火災場所は,東京湾沿岸部の工場や倉庫などが建ち並ぶ地域の一角で,鉄クズやアルミニウム廃材などのスクラップが 2万5000t も大量に野積みされていた. 少し離れた場所には,マンションや民家などが建っている.
20151218_船橋市潮見町_スクラップ置き場_火災_03220151218_船橋市潮見町_スクラップ置き場_火災_042
13台の消防車が出て,懸命な消火活動をおこなったが,出火から半日がたった 17:00 でも火の勢いは収まらなかった. 船橋市上空では,報道ヘリが飛び交い,騒然とした状態となる.
20151218_船橋市潮見町_スクラップ置き場_火災_06220151218_船橋市潮見町_スクラップ置き場_火災_052
黒煙が大きく立ち上り,ネットへの書き込みでは,東京都内の江戸川区を越え,押上や上野付近まで臭いが広がっていた. 市川市行徳の大気観測所の大気微小粒子状物質(PM2.5)の数値は,通常 12μg/m3 であったものが 422μg/m3 まで急上昇した.
20151218_船橋市潮見町_スクラップ置き場_火災_07220151218_船橋市潮見町_スクラップ置き場_火災_092
市には,市民から「目や喉が痛くなった」,「 毒性はあるのか」など 1500件以上の問い合わせが寄せられ対応におわれた.
20151218_船橋市潮見町_スクラップ置き場_火災_08220151218_船橋市潮見町_スクラップ置き場_火災_132
結局火災は,出火から40時間も過ぎた12月19日 21:00 に鎮火した. この火災の消火活動で,58歳の男性消防隊員の左足が骨折する重傷を負った.
20151218_船橋市潮見町_スクラップ置き場_火災_16220151218_船橋市潮見町_スクラップ置き場_火災_142
火災の現場は,(株)アラエ商会(1982年創業)第1船橋営業所の第1ヤードだった. 第1ヤード周辺は,高いフェンスで囲われており,外部からの侵入は難しい. 防犯カメラにも,不審な記録はなく,放火ではなさそうだ.
20151218_船橋市潮見町_スクラップ置き場_火災_17220151218_船橋市潮見町_スクラップ置き場_火災_182
粉塵のような鉄粉ならまだしも,基本的には鉄クズは燃えない. ではなぜ,これほどの大規模な火事になってしまったのだろうか...続きを読む
重要な情報
ic_sun.gif2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.

ic_sun.gif以前の東京ベイ船橋ビビット2013-2012コチラです.
お知らせ
ic_sun.gif東京ベイ船橋ビビットはスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
ic_sun.gif東京ベイ船橋ビビットRSS リーダーで参照可.
ic_sun.gif誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
ic_sun.gifEnglish homepage is here.
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ランキング
人気ブログランキングへ
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
QRコード
プロフィール

vivit

タグクラウド
ギャラリー
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか