ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
今、船橋近郊イベント
次の31件 >
2016年02月14日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
ふなばし朝市2016年2月@船橋大神宮会場
恒例となっている
ふなばし朝市
が,
千葉県船橋市宮本5丁目
の
船橋大神宮
(意富比神社)駐車場を使って,2016年2月13日(土) 9:00 からおこなわれた.
地産地消や賑わいの場の創出を目的におこなわれ,
船橋産
の小松菜などの野菜類やスズキやホンビノス貝などの魚介類,佃煮,和菓子などの加工食品,などが販売された.
2016年最初(2015年度最後)の
ふなばし朝市
開催となる.
続きを読む
タグ :
船橋市宮本5
ふなばし朝市
船橋大神宮
2016年01月11日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
今、船橋近郊イベント
どんと焼きと火の輪くぐり@習志野市袖ケ浦西近隣公園
新年の火祭りの行事,
どんど焼き
と
火の輪くぐり
が,習志野市袖ケ浦地区の
袖ケ浦西近隣公園
(旧,久々田船溜)で,2016年1月10日(日)におこなわれた.
どんど焼き
は,各家庭などから,正月の松飾りやしめ縄,書き初め,熊手,だるまなどを持ち寄って燃やす
火祭り
のひとつで,今年1年間の無病息災(むびょうそくさい)や五穀豊穣(ごこくほうじょう),子孫繁栄,家内安全を祈る.
どんど焼き
は,都市部ではほとんど行われなくなってしまった.
船橋市や習志野市でも,数か所でしかおこなわれていない.
各地で廃れてしまった理由のひとつとして,東京では火災の恐れで江戸時代から禁止されたのと,1912年(大正元年)に火災予防のため「人家から離れること百間(約181m)以上たること」という通達が出たためとともいわれている.
今の法律では,
どんど焼き
は
野焼き
(山焼き)相当になり消防法や廃棄物処理法,森林法などで禁止されている.
だが,「焼却禁止の適用除外規定」があり「風俗習慣上または宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却」は認められている.
キャンプファイヤーなども例外として認められる.
ただし,消防署に連絡なしに
どんど焼き
をおこなうと罰金(約5万円)となることがある.
どんど焼き
は地域によって呼び方が異なる.
どんどん焼きやとんど,どんど,どんだら焼き,どんどろ祭り,おんべ焼き,さいとう焼き,さいと焼き,ほっけんぎょう,三九郎焼き,ほじょり,ほうじょり,才の神焼き,左義長(さぎっちょ/三毬杖),道祖神祭りなどだ.
長野県野沢温泉村の
道祖神祭り
(野沢火祭り)は,日本三大火祭りのひとつに数えられることもある.
どんど焼き
は,1月14日の日没から1月15日の朝にかけて行われていたが,1948年から1月15日が
成人の日
の休日(2000年からは1月の第2月曜日)になってからは,1月15日におこなうことが多くなっている.
実際には,仕事や学校の関係から土日か振替日におこなわれることが多い.
青竹などで
やぐらや小屋
(どんどや/どうそじん)を作り,点火は子どもがおこなう.
その残り火で,竹にさした団子や餅,スルメなどを焼いて食べるところもある.
袖ヶ浦団地
は,1967年(昭和42年)から入居が開始された大規模団地だ.
高度成長時代に,地方から集団就職してきた,
団塊の世代
や
団塊の世代JR
も多い.
そのような市民が,街を活性化するためにと
どんど焼き
を始めたのだろう...
続きを読む
タグ :
習志野市袖ケ浦地区
どんど焼き
火の輪くぐり
袖ケ浦西近隣公園
道祖神祭り
2016年01月10日
12:00
カテゴリ
今、チバ習志野
今、船橋近郊イベント
七草マラソン大会2016@習志野市香澄ロードコース
「セリ,ナズナ(ぺんぺん草)[♪休符],ゴギョウ(草餅),ハコベラ[♪休符],ホトケノザ(タビラコ)[♪休符],スズナ(カブ),スズシロ(ダイコン)[♪休符],
春の七草
」.
短歌のような 5-7-5-7-7 の8ビート(8分音符)調のリズムに合わせて口ずさむ,昔からの
春の七草
の覚え方だ.
読み書きができない人が多かったころから,このように自然とリズム感を出して覚えていたのだろう.
秋は,ハギ,キキョウ[♪休符],クズ,フジバカマ[♪休符],オミナエシ[♪休符],オバナ,ナデシコ[♪休符],
秋の七草
」となる.
春の七草
は,1年間の無病息災を願って
かゆ
(粥)として1月7日に食べる.
地域によっては,1月15日前後の
小正月
(旧暦の最初の満月)におこなうところもある.
また,東北などの豪雪地では
七草
を採ることもできない場所があり,草にこだわらず
七種類の具
(油揚げなども含む)を集めて炊き込み(または,まぜご飯)にする地域もある.
春(冬)の
七草がゆ
のルーツは,中国の「七種類の菜でお吸い物を作る」(七種菜羹)風習から始まったものだ.
緑の乏しい寒中に,野山より採って食べ,邪気を払い縁起を祝ったものが,日本にも伝えられ
春の七草
になった.
冬期は,長期保存できる穀物や乾物で毎日を過ごして
春
を待つことになる.
この間は,どうしても体内で合成されないビタミンが不足し,足のしびれ(通称,かっけ/脚気)やむくみなどが起きる.
経験的に,こらの草を
薬草
として食べることで,病状が治まることがわかっていたのだろう.
ビタミンは少量食べるだけでよい.
どのような季節でも,色々な緑黄色野菜が食べられるようになった現代だが,この
七草
の名前をつけた
マラソン大会
が千葉県習志野市香澄で毎年行われている...
続きを読む
タグ :
千葉県習志野市香澄
マラソン大会
習志野市七草マラソン大会
七草マラソン大会
習志野市立第七中学校
春の七草
七草がゆ
粥
薬草
習志野市陸上競技協会
2015年12月23日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
音楽とともに@船橋京葉食品コンビナート南岸壁のチャレンジングSHIRASE2015(96)
千葉県船橋市高瀬町の
船橋京葉食品コンビナート南岸壁
に,元3代目
南極観測船(砕氷艦)しらせ AGB-5002(SHIRASE)
が停泊している.
すでに2008年に退役し,現役の南極観測船しらせが4代目 AGB-5003 となる.
3代目
南極観測船しらせAGB-5002
は,廃船寸前であったが,世界最大の民間総合気象情報サービス会社
(株)ウェザーニューズ
の「
気象観測船SHIRASE
」として再出発している.
気象観測船といってもほぼココに停泊したままで,艦内で使う水などは陸上からパイプで供給している.
過去に,
東日本大震災
の復興支援イベントと海洋観測を目的として,福島県いわき市の
小名浜港
に2011年7月に移動したことがあるが,自力航行はできないため大型タグボート
幸鷹丸
に曳航(えいこう)されての移動となっている.
(株)ウェザーニューズ
の創業者の故
石橋博良
(イシバシヒロヨシ)は千葉県生まれだ.
石橋が総合商社安宅産業木材建材部米材部(伊藤忠商事に吸収合併)勤務時代,用船の担当者だった.
1970年(昭和45年)1月,5000本の丸太を積んだ15000トンの
空光丸
を担当していたが,寄港予定先の大阪港が混雑していたことから,待ちのための滞船料削減のため行き先を福島県いわき市の
小名浜港
へ変更した.
だが,1970年1月29日沖縄西方海上に発生した
低気圧
は,気象庁の予報では「東京サバクにおしめり」,「雨量は5-6mm」であった.
しかし,31日の東京地方の雨量は 58mm と,台風級に発達した
台湾坊主
(南岸低気圧/冬台風)となっていた.
日本列島を縦断し,台湾坊主は各地であばれ,被害が続出する.
小名浜港
に到着した船は巨大な波の力で沈没し,乗組員のうち15人が亡くなる大参事となった.
この,
小名浜港
での海難事故をきっかけとなって海洋気象調査会社オーシャンルーツに入社,その後この会社を買い取って気象会社
(株)ウェザーニューズ
を1986年(昭和61年)に創業することになる.
ウェザーニューズ
所有(現在は一般財団法人WNI気象文化創造センター所有)になってからすでに5年が過ぎ,腐食防止用の塗装も色あせ,一部外板にはサビも見られるようになっていた.
そこで,2015年11月18日から対岸の横浜のドッグへ大型タグボートに曳航されて,約1カ月をかけて修繕を行った.
退役後の全面的な再塗装は今回が初めてとなる.
今回は,外装の再塗装だけでなく,発電機も一新され,冷暖房も全室可能となっている.
そして,2015年12月15日,ピカピカになった
SHIRASE5002
が千葉県船橋市の港に戻ってきた.
2015年12月20日には,船内を会場に,
WNI気象文化創造センター
主催の気象現象を体験するイベント
チャレンジングSHIRASE2015(4回目)
が開催された.
チャレンジングSHIRASE2015(4回目)
では,元南極観測隊員による体験談や高校生らによる気象観測機器コンテスト,地元スクールバンドの演奏などがおこなわれた.
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市高瀬町
チャレンジングSHIRASE2015
船橋京葉食品コンビナート南岸壁
SHIRASE
南極観測船
石橋博良
2015年12月04日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、ららぽーと
千葉ロッテマリーンズステージイベント@船橋ららぽーとTOKYO-BAY
かつて,野球球団の収入源の 20%以上がもあったTV放映権料は,視聴率の低迷で半分以下になってしまった.
今や球団をささえている収入源は,スポンサー収入料(30%)と入場料(約30%),飲食(15%),グッズ類物販(10%)など
野球ファン
からの収入が大部分となっている.
「熱いファンが一番多い球団」という問いに,阪神,ロッテ,広島,ソフトバンクをあげる人が多い.
今や野球中継も少なくなり,球団をささえているのは直接球場に見に来てくれる
野球ファン
なのだ.
その
千葉ロッテマリーンズ
のステージイベントが,
ららぽーとTOKYO-BAY
北館中央広場で2015年11月28日(土)におこなわれた.
イベントは,石川選手と田村選手のトークショーと野球教室.
チアパフォーマーとして
M☆Splash!!
と
マーくん
と
リーンちゃん
などによるダンスショーなどがおこなわれた.
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市浜町2丁目
ららぽーとTOKYO-BAY
千葉ロッテマリーンズ
ステージイベント
M☆Splash!!
マーくん
野球ファン
熱いファンが一番多い球団
野球
2015年11月30日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
音楽とともに@ふなばしアンデルセン公園の地元スクールバンド演奏(91)
デンマーク王国出身の児童文学(童話)作家
ハンスクリスチャンアンデルセン
(略名,アンデルセン)の名前をつけた公園が,
千葉県船橋市金堀町
にある.
それが,
ふなばしアンデルセン公園
(細谷園長)だ.
アンデルセン童話
の物語や,故郷
デンマーク
の田舎町をテーマとし,公園の面積は 30.3ha,東京ドーム6個分にもなる.
その
ふなばしアンデルセン公園
のワンパク王国ゾーンには,収容人数約800人のイベントドームがあり,コンサートや各種イベントを定期的に開催している. 2015年11月22日には,
船橋市立高根中学校
と
千葉県立船橋東高校
の吹奏楽部の演奏がおこなわれた.
▼
船橋市立高根中学校
吹奏楽部の演奏.
▼
千葉県立船橋東高校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市金堀町
ふなばしアンデルセン公園<
船橋市立高根中学校
吹奏楽部
イベントドーム
千葉県立船橋東高校
2015年11月25日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
教育新時代@船橋市立湊中学校のバザー(57)
日本の金融,ビジネス,交通の中心地JR東京駅からわずか30分の場所に
船橋
はある.
その船橋に,
東京湾
の最奥部最大の
漁師町
がある.
それが,
船橋漁港
だ.
船橋漁港
は,
JR船橋駅
,
京成船橋駅
から南に徒歩約16分,JR京葉線
南船橋駅
から西に徒歩約23分の場所となり,大都市圏でありながら,徒歩でも行ける
漁港
となる.
東京湾に残された貴重な干潟が
三番瀬
だが,
船橋漁港
はその豊かな漁場をベースにアサリや魚を採っている.
また,ノリ養殖なども盛んだ.
特に,スズキの水揚量は日本一を誇る.
その
船橋漁港
に最も近い中学校が,船橋市日の出1丁目の
船橋市立湊中学校
となる.
その
湊中学校
の校庭で,
バザー
が2015年11月21日(土)に開催された.
バザー
は,PTAが主催しているもので,定期的に開催されている.
近年は,首都東京のベットタウンとして,高層マンションが立ち並ぶようになってきたが,今も漁師で生計を営む家庭の生徒も少なくない.
バザー
は,各生徒の家庭で使われていない不用品を寄付してもらい,それを地域住民などに買ってもらうことにより,学校の備品や部活動費として活用する.
湊中学校
の
バザー
は,単に不用品を買ってもらうばかりでなく,地域住民との交流の場にもなっている.
PTA
による模擬店だけでなく,
船橋市漁業協同組合
の移動販売車「三番瀬みなとや」の出店もある.
今回は,ホンビノスの浜焼きなどが特別価格で販売された...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市日の出1
船橋市日の出1
船橋市立湊中学校
中学校
バザー
船橋市漁業協同組合
船橋漁港
東京湾
漁師町
2015年10月26日
00:25
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
船橋大神宮奉納子ども相撲2015@千葉県船橋市宮本
船橋市宮本5丁目
の
船橋大神宮
(意富比神社)境内にて,
奉納相撲大会
が2015年10月18日(日)と10月20日(火)におこなわれた.
大人相撲
は毎年10月20日,
子ども相撲
は10月20日に近い土日におこなわれている.
10月20日は
船橋大神宮
(意富比神社)の例大祭になり,船橋市無形文化財でもある
神楽奉納
もおこなわれる.
奉納相撲大会
の始まりは,江戸幕府の初代大将軍
徳川家康
が,東金の鷹狩り場に行く途中船橋に泊まった時に,楽しんでもらおうと子どもたちを集めて
相撲
をとったのが始まりと言われている.
1590年(天正18年)のことだった.
奉納子ども相撲大会
は,午前中が個人戦で小学3-4年男女と5-6年男女の4グループでおこなわれる.
午後は団体戦となっている.
現在のような
子ども相撲大会
になったのは,1978年(昭和53年)からで,今年で36回目となる.
当初70名ほどの参加者だったものが,年ねん参加者が増え現在は300名を超える小学生が参加している.
女子は,三山小学校,南本町小学校,湊町小学校,宮本小学校,市場小学校などが強い.
男子は,
スターすもう団
が断トツの強さを誇る.
スターすもう団
は,2002年(平成14年)に発足し,元相撲力士などの指導を得て,船橋市市場の
船橋市武道センター
で稽古をしている...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市宮本5
船橋大神宮
奉納子ども相撲
子ども相撲
個人戦
徳川家康
鷹狩り
スターすもう団
2015年10月21日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@第2回ふなばしミュージックストリート天沼弁天池公園会場(86)
今,全国各地の都市圏などで
音楽祭
や
音楽フィスティバル
がおこなわれている.
▼ふなばしミュージックストリート天沼弁天池公園会場.
千葉県内のイベントとしては,
千葉県柏市の
アートラインかしわ MUSIC SUN
(2015年5月22日),
千葉県館山市の
ライトミュージック フェスティバルinアワ
(2015年06月21日),
千葉県の
流山ジャズフェスティバル
(2015年6月27日-2015年9月5日),
千葉県富里市の
ジャズフェスティバルinとみさと
(2015年8年1日),
千葉市の
ベイサイドジャズ千葉
(2015年10月3日),
---などがおこなわれている.
そして船橋市でも,
ふなばしミュージックストリート2015
が2015年10月11日におこなわれた.
今年で2回目となる.
ふなばしミュージックストリート
は,「音楽でまちを元気に!」をテーマに,船橋駅周辺の屋外7ステージ,屋内8ステージ,計15ステージ同時に,プロやアマチュアが演奏をおこなった.
出演者は全部で110組にもなる.
屋外ステージ
は,
天沼弁天池公園
,船橋市地方卸売市場,船橋駅北口おまつり広場,西武船橋店カーニバル広場,フェイスビル地下通路,フェイスビル連絡デッキ,スクエア21ビル前.
屋内ステージ
は,船橋グランドホテル,西武船橋店9階特設会場,船橋ROOTS,スタジオパックス,イトウミュージックシアター,イオンモール船橋光の広場,ラロゼッタ(La Rosetta),シャンティ(SHANTY)となっている.
続きを読む
タグ :
天沼弁天池公園会場
第2回ふなばしミュージックストリート
音楽フィスティバル
音楽祭
2015年10月20日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<YOSAKOI&和太鼓の饗宴>(5)
2014年4月1日より新生
船橋市地方卸売市場
がスタートした.
中央卸売市場
から
地方卸売市場
へ転換したことをアピールする意味も含め,かつてない規模で『
船橋市場だョ!全員集合2015
』が2015年10月11日(日) 9:00 から開催された.
今年は,
船橋市場
の開設45周年記念のイベントにもなっている.
船橋市場だョ!全員集合
では,全国各地の有名
ゆるキャラ
のプロレスバトル,
船橋市立船橋高校
によるスポーツ教室,各地の
ご当地グルメ
の屋台販売(移動車による販売など),船橋市内中学校
スクールバンド
の演奏,市内YOSAKOI(ヨサコイ)チームの演舞,
ふなばしミュージックストリート
市場会場の開催などさまざまなイベントが行われた.
そのイベントのひとつとして,
YOSAKOI&和太鼓の饗宴
(きょうえん)がおこなわれ,船橋市内などで活動するヨサコイや和太鼓の団体が演舞を行った.
続きを読む
タグ :
YOSAKOI&和太鼓の饗宴
YOSAKOI
和太鼓
船橋市場開設45周年記念
船橋市場だヨ!全員集合
若小親Revolution
南行徳スカイ
遊奏舞陣
櫻”
よさこい明日風
2015年10月19日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<船橋市市内のスクールバンド>(4)
2014年4月1日より新生
船橋市地方卸売市場
がスタートした.
中央卸売市場
から
地方卸売市場
へ転換したことをアピールする意味も含め,かつてない規模で『
船橋市場だョ!全員集合2015
』が2015年10月11日(日) 9:00 から開催された.
今年は,
船橋市場
の開設45周年記念のイベントにもなっている.
▼
船橋市立高根中学校
吹奏楽部の演奏.
船橋市場だョ!全員集合
では,全国各地の有名
ゆるキャラ
のプロレスバトル,
船橋市立船橋高校
によるスポーツ教室,各地の
ご当地グルメ
の屋台販売(移動車による販売など),船橋市内中学校
スクールバンド
の演奏,市内YOSAKOI(ヨサコイ)チームの演舞,
ふなばしミュージックストリート
市場会場の開催などさまざまなイベントが行われた.
そのイベントのひとつとして,市内の中学校の部活動で
吹奏楽
をおこなう団体が
ふなばしミュージックストリート
のステージを使って演奏を行った.
▼
船橋市立法田中学校
吹奏楽部のマーチングステージ.
続きを読む
タグ :
船橋市市内吹奏楽
スクールバンド
船橋市立高根中学校
船橋市立法田中学校
マーチングステージ
船橋市地方卸売市場
地方卸売市場
吹奏楽
ふなばしミュージックストリート
2015年10月18日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
音楽とともに@第2回ふなばしミュージックストリート船橋市地方卸売市場会場(85)
2014年4月1日より新生
船橋市地方卸売市場
がスタートした.
中央卸売市場
から
地方卸売市場
へ転換したことをアピールする意味も含め,かつてない規模で『
船橋市場だョ!全員集合2015
』が2015年10月11日(日) 9:00 から開催された.
今年は,
船橋市場
の開設45周年記念のイベントにもなっている.
▼佐倉太鼓衆の演奏
.
船橋市場だョ!全員集合
では,全国各地の有名
ゆるキャラ
のプロレスバトル,
船橋市立船橋高校
によるスポーツ教室,各地の
ご当地グルメ
の屋台販売(移動車による販売など),船橋市内中学校
スクールバンド
の演奏,市内YOSAKOI(ヨサコイ)チームの演舞などさまざまなイベントが行われた.
同日におこなわれた市民密着型音楽祭
ふなばしミュージックストリート
の
船橋市場ステージ
として,演奏がおこなわれた.
▼野菜のうたのお兄さん
のがっちwithやさいダンサーズ
.
.
▼葛飾小学校を母体とした
かつしかレジーナ
.
▼
船橋愛を叫ぶコンテスト
.
▼船橋市本町3丁目のスタジオパックス船橋店などで練習する
GGB船橋ゴスペルクワイア
.
▼GGBとは,発芽-成長-開花(Germinate,Grow,Bloom)という意味だ.
続きを読む
タグ :
船橋市場開設45周年記念
第2回船橋市場だヨ!全員集合2015
船橋市場だヨ!全員集合
ふなばしミュージックストリート
船橋市場ステージ
しミュージックストリート
船橋地方卸売市場
2015年10月17日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<全国各地のご当地グルメ大集結>(3)
2014年4月1日より新生
船橋市地方卸売市場
がスタートした.
中央卸売市場
から
地方卸売市場
へ転換したことをアピールする意味も含め,かつてない規模で『
船橋市場だョ!全員集合2015
』が2015年10月11日(日) 9:00 から開催された.
今年は,
船橋市場
の開設45周年記念のイベントにもなっている.
船橋市場だョ!全員集合
では,全国各地の有名
ゆるキャラ
のプロレスバトル,
船橋市立船橋高校
によるスポーツ教室,各地の
ご当地グルメ
の屋台販売(移動車による販売など),船橋市内中学校
スクールバンド
の演奏,市内YOSAKOI(ヨサコイ)チームの演舞,
ふなばしミュージックストリート
市場会場の開催などさまざまなイベントが行われた.
そのイベントのひとつとして,全国各地の
ご当地B級グルメ
が集結した.
第3駐車場を中心に,キッチンカーやテント40軒弱ほどの
屋台村
が開設された.
船橋からは,船橋漁港共同組合の
ホンビノス貝
(和名,シロハマグリ)を使った浜焼や海鮮汁,すずきめしなどが販売された.
<関連記事>
(2015年10月16日)
船橋市場だヨ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<サブステージ>(2)
(2015年10月15日)
船橋市場だヨ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<メインステージ>(1)
(2015年10月13日)
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり@船橋漁港親水公園(2)
(2015年10月12日)
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり@船橋漁港親水公園(1)
(2015年10月06日)
松戸まつり2015@千葉県松戸駅前
(2015年09月16日)
下総三山七年祭りの湯立祭2015@船橋市三山(2)
(2015年09月16日)
下総三山七年祭りの湯立祭@船橋市三山(1)
(2015年09月23日)
ふなばしハワイアンフェスティバル2015開催の危機とは@船橋港親水公園
(2015年09月09日)
浦安フェスティバル2015@シンボルロードエリア(4)
(2015年09月08日)
浦安フェスティバル2015@シンボルロードエリア(3)
タグ :
船橋市場だヨ!全員集合
船橋市場開設45周年
千葉県船橋市市場1
船橋市地方卸売市場
第2回船橋市場だヨ!全員集合
ご当地グルメ
全国各地
B級グルメ
ご当地B級グルメ
2015年10月16日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<サブステージ>(2)
2014年4月1日より新生
船橋市地方卸売市場
がスタートした.
中央卸売市場
から
地方卸売市場
へ転換したことをアピールする意味も含め,かつてない規模で『
船橋市場だョ!全員集合2015
』が2015年10月11日(日) 9:00 から開催された.
今年は,
船橋市場
の開設45周年記念のイベントにもなっている.
船橋市場だョ!全員集合
では,全国各地の有名
ゆるキャラ
のプロレスバトル,
船橋市立船橋高校
によるスポーツ教室,各地の
ご当地グルメ
の屋台販売(移動車による販売など),船橋市内中学校
スクールバンド
の演奏,市内YOSAKOI(ヨサコイ)チームの演舞,
ふなばしミュージックストリート
市場会場の開催などさまざまなイベントが行われた.
▼ちば東葛農業協同組合西船橋の小松菜の畑から生まれた妖精「
西船なな姫
」.
全国各地から約40体以上のご当地キャラが大集合し,地元千葉県船橋市からは,船橋市非公認のナシの妖精
ふなっしー
を始め,船橋市公認の目利き番頭
ふなえもん
.
▼東京都千代田区のご当地ゆるキャラ
ちょうせい豆乳くん
.
また,西船橋の小松菜の妖精
西船なな姫
.
船橋市飯山満駅(はさまえき)の化け猫保安官
飯山満さん42歳
.
船橋市の144歳の少女の妖怪
十四代目トイレの花子さん
.
船橋市東船橋の歯がピカピカなカエルの
ピカエルくん
などが参加した.
その他にも,各地の
ご当地ゆるキャラ
約40体が集合した.
前回同様メインステージでは,全国各地の有名
ゆるキャラ
が登場する「
ご当地キャラ大集合!白熱!プロレスバトル!
」がおこなわれ,さらに今年は青果物ハイソウセンター内にサブステージも設置された.
▼長崎県佐世保市九十九島の非公式ご当地キャラアイドル
さなせなぼな
.
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市市場1
船橋市地方卸売市場
船橋市場だヨ!全員集合
船橋市場開設45周年
ゆるキャラ
メインステージ
プロセスバトル
第2回船橋市場だヨ!全員集合
2015年10月15日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
船橋市場だヨ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場メインステージ(1)
千葉県船橋市市場1丁目の
船橋市中央卸売市場
は,1969年(昭和44年)に開場された.
中央卸売市場
は,大都市圏の生鮮食料品などを円滑に流通させるための中核的拠点となる
市場
だ.
だが,2014年4月1日より
船橋市地方卸売市場
に転換した.
中央卸売市場
は農林水産省管轄の市場だが,
地方卸売市場
は都道府県管轄の市場となり,それぞれの地方にあった弾力的な運営もできるようになる.
今後,一般市民へも
市場
を開放することができるようになる.
政府は
卸売市場
の設置根拠となっている
卸売市場法
を改定し,2004年6月9日から施行した.
この改正では,
中央卸売市場
の再編の促進を明確化し,必要な能力を発揮できていないと判断できる
中央卸売市場
については,
地方卸売市場
への転換か,統廃合しなければならないとしている.
この方針に基づき策定された
第9次卸売市場再編規準
(取扱数量基準)では,
船橋市中央卸売市場
も再編の該当となり,
地方市場
への転換を選択することとなる.
そして,2014年4月1日より新生
船橋市地方卸売市場
がスタートした.
中央卸売市場
から
地方卸売市場
へ転換したことをアピールする意味も含め,かつてない規模で『
船橋市場だョ!全員集合2015
』が2015年10月11日(日) 9:00 から開催された.
今年は,
船橋市場
の開設45周年記念のイベントにもなっている.
昨年(2014年)は,5月18日(日)に開催されたが,約半年遅れでの開催となった.
昨年の「船橋市場だョ!全員集合2014」は,5万人が来場したイベントとなったが,今年は朝からあいにくの雨という悪天候ということもあり,2万5000人の来場となった.
船橋市場だョ!全員集合
では,全国各地の有名
ゆるキャラ
のプロレスバトル,
船橋市立船橋高校
によるスポーツ教室,各地の
ご当地グルメ
の屋台販売(移動車による販売など),船橋市内中学校
スクールバンド
の演奏,市内YOSAKOI(ヨサコイ)チームの演舞,
ふなばしミュージックストリート
市場会場の開催などさまざまなイベントが行われた.
特にメインステージでは,全国各地の有名
ゆるキャラ
が登場する「
ご当地キャラ大集合!白熱!プロレスバトル!
」が開催され,船橋市非公認ゆるキャラの
ふなっしー
も出場した.
ふなっしー
の追っかけ隊が,朝早くから駆けつけている.
その他にも,各地の
ご当地ゆるキャラ
約40体が集合した.
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市市場1
船橋市地方卸売市場
船橋市場だヨ!全員集合
船橋市場開設45周年
ゆるキャラ
メインステージ
プロセスバトル
第2回船橋市場だヨ!全員集合
2015年10月14日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
音楽とともに@御菜浦三番瀬ふなばし港まつりin船橋漁港親水公園(84)
今年も,
船橋漁港
の
船橋漁港親水公園
(ららぽーとTOKYO-BAY西館向かい)をメイン会場として,
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり
が2015年10月10日(土)におこなわれた.
今回で,9回目の開催となる.
▼
船橋市立湊小学校
吹奏楽部の演奏.
祭りでは,地元小中学校の吹奏楽の演奏,地元バンドの演奏,地元YOSAKOIの演舞などのイベントがおこなわれた.
▼
船橋市立葛飾中学校
吹奏楽部の演奏.
▼ウクレレバンド
コヒナ
の演奏とフラダンス.
続きを読む
タグ :
東京湾最奥部
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり
三番瀬
船橋漁港親水公園
干潟
東京湾
おさいうら
三番瀬水族館
さわれる水族館
2015年10月13日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり@船橋漁港親水公園(2)
東京湾
最奥部にある
船橋市
,浦安市,市川市に囲まれた約1800ha 遠浅の干潟を
三番瀬
(さんばんぜ)という.
三番瀬
と
船橋漁港
を多くの人に知ってもらおうと,毎年
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり
をおこなっている.
今年も,
船橋漁港
の
船橋漁港親水公園
(ららぽーとTOKYO-BAY西館向かい)をメイン会場として,2015年10月10日(土)におこなわれた.
今回で,9回目の開催となる.
祭りのテーマは,「食べておいしい,触れて楽しい,買ってうれしい,五感で味わう,船橋の海」となる.
祭りのイベントのひとつとして,
三番瀬
で捕れた魚の
さわれる水族館
がおこなわれた.
<関連記事>
(2015年10月12日)
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり@船橋漁港親水公園(1)
(2015年10月06日)
松戸まつり2015@千葉県松戸駅前
(2015年09月16日)
下総三山七年祭りの湯立祭2015@船橋市三山(2)
(2015年09月16日)
下総三山七年祭りの湯立祭@船橋市三山(1)
(2015年09月23日)
ふなばしハワイアンフェスティバル2015開催の危機とは@船橋港親水公園
(2015年09月09日)
浦安フェスティバル2015@シンボルロードエリア(4)
(2015年09月08日)
浦安フェスティバル2015@シンボルロードエリア(3)
(2015年09月07日)
浦安フェスティバル2015@明海大学エリア(2)
(2015年09月06日)
浦安フェスティバル2015@新浦安駅前エリア(1)
(2015年08月26日)
若松団地夏まつり2015@船橋市若松2丁目
(2015年08月25日)
湊町こどもまつり2015@船橋市立湊町小学校
タグ :
東京湾最奥部
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり
三番瀬
船橋漁港親水公園
干潟
東京湾
おさいうら
三番瀬水族館
さわれる水族館
2015年10月12日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり@船橋漁港親水公園(1)
東京湾
最奥部にある
船橋市
,浦安市,市川市に囲まれた約1800ha 遠浅の干潟を
三番瀬
(さんばんぜ)という.
江戸時代の古文書に,
江戸湾
(東京湾)の漁場の名称として二番瀬,
三番瀬
という記述があり,船橋浦の一部を
字三番瀬
と呼んでいたとされる.
船橋
は,徳川幕府の
御菜浦
(将軍家のおかずの海)として,豊かな魚介類を漁獲して献上するための海域として認定される.
その後
船橋
は,漁業の地として繁栄することになる.
この
三番瀬
と
船橋漁港
を多くの人に知ってもらおうと,毎年
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり
をおこなっている.
今年も,
船橋漁港
の
船橋漁港親水公園
(ららぽーとTOKYO-BAY西館向かい)をメイン会場として,2015年10月10日(土)におこなわれた.
今回で,9回目の開催となる.
祭りのテーマは,「食べておいしい,触れて楽しい,買ってうれしい,五感で味わう,船橋の海」となる.
祭りでは,クルーザー太平丸とヨットで三番瀬と貝殻島の見学会,三番瀬で捕れた魚の水族館,地元小中学校の吹奏楽の演奏,地元バンドの演奏,地元YOSAKOIの演武などのイベントがおこなわれた.
<関連記事>
(2015年10月06日)
松戸まつり2015@千葉県松戸駅前
(2015年09月16日)
下総三山七年祭りの湯立祭2015@船橋市三山(2)
(2015年09月16日)
下総三山七年祭りの湯立祭@船橋市三山(1)
(2015年09月23日)
ふなばしハワイアンフェスティバル2015開催の危機とは@船橋港親水公園
(2015年09月09日)
浦安フェスティバル2015@シンボルロードエリア(4)
(2015年09月08日)
浦安フェスティバル2015@シンボルロードエリア(3)
(2015年09月07日)
浦安フェスティバル2015@明海大学エリア(2)
(2015年09月06日)
浦安フェスティバル2015@新浦安駅前エリア(1)
(2015年08月26日)
若松団地夏まつり2015@船橋市若松2丁目
(2015年08月25日)
湊町こどもまつり2015@船橋市立湊町小学校
(2015年08月24日)
音楽とともに@ねぎぼうず祭り2015<市川市立高谷中学校体育館>(76)
タグ :
東京湾最奥部
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり
船橋浦
三番瀬
字三番瀬
船橋漁港親水公園
干潟
東京湾
おさいうら
2015年10月03日
00:10
カテゴリ
今、チバ松戸市
今、船橋近郊イベント
松戸市立松戸高校の桜爛祭2015@千葉県松戸市紙敷
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
の2つの時期に分かれて開催されている.
千葉県松戸市紙敷2丁目
の
松戸市立松戸高校
(通称,イチマツ)でも,2015年9月26日(土)-9月27日(日)に,文化祭の
桜爛祭
(おうらんさい )がおこなわれた.
初日の土曜日は校内発表,2日目の日曜日は一般公開となっている.
今年で,39回目となる.
市立松戸高校
は,JR武蔵野線
東松戸駅
から13分の場所になる. 学校の向かいには,東京ドーム約20個分の面積に相当する
八柱霊園
がある.
松戸市
は,戦後の高度経済成長期に東京のベッドタウンとして急激に発展する.
戦後のベビーブームに生まれた団塊の世代が中学を卒業する1962年(昭和37年)ごろから高校への進学者数が急増.
中学卒業者の高校進学者数は 50% を超え,高校定員数が追いつかず大量の中学浪人が生まれ社会問題化する.
その解決策のひとつとして,
市立高校
は誕生する.
松戸市立松戸高校
も,高校入学急増期の1975年(昭和50年)に設立された.
市立松戸高校
から巣立った卒業生は 1万5203名にもなる.
松戸市
の現在の人口は48万人を超え,千葉県内第.3位の人口となっている.
千葉県の他の市町村が人口減少に転じている中,船橋市とともに
松戸市
も人口増加となっている.
市立松戸高校
は,現在
普通科
(24クラス)と
国際人文科
(3クラス)で構成され,1999年(平成11年)に開設された
国際人文科
は,他の市町村からの入学も可能となっている.
▼松戸市立松戸高校吹奏楽部.
▼松戸市立松戸高校ダンス部.
▼松戸市立松戸高校合唱部.
続きを読む
タグ :
千葉県松戸市紙敷
松戸市立松戸高校
桜爛祭
おうらんさい
文化祭
学園祭
2015年10月02日
00:10
カテゴリ
今、チバ松戸市
今、船橋近郊イベント
教育新時代@市立高校のミライ(50)
千葉県内の
市立高校
(都市立高校という)は,都市部を中心に船橋市立船橋高校(1957年設立),習志野市立習志野高校(1957年設立),
松戸市立松戸高校
(1975年設立),柏市立柏高校(1978年設立),千葉市立稲毛高校(1978年設立),千葉市立千葉高校(1959年設立),銚子市立銚子高校(1948年設立)の6校ある.
▼千葉県松戸市紙敷2丁目の
松戸市立松戸高校
.
今や日本の高校への進学率は,1974年(昭和49年)に
90%
を超え,近年では通信制を含めた進学率 は
98.0%
(全日制のみで 94.1%) を超えている.
アメリカが 90.3%, フランス 87.3%, ドイツ 85.8%, イギリス 78.0% と,主要先進国と比べても高い進学率となっている.
また,高校卒業者の大学(短大)への進学率は
54.8%
,専修学校各種学校などへの進学率は
22.9%
になっている.
千葉県の公立高校には,
県立
と
市立
(都市立高校)があるが,この違いはどうして生じたのだろうか.
▼
松戸市立松戸高校
の桜爛祭(おうらんさい).
かつての中等教育(中学+高校教育)は,男子が比較的早期に整備されてたが,女子の教育は遅れていた.
第一次世界大戦後,女子に対する教育要望が高まり,各地の市町村が独自で
市立実践女学校
などを設立する.
千葉県立国府台高校
も市川市立国府台高校,
千葉県立千葉東高校
は千葉市立高等女学校だった.
▼市立松戸高校内の茶室(桂風閣).
第二次世界大戦後の1947年(昭和22年)に
学校教育法
が公布され,現在の教育の学校体系の基本ができる.
国公立学校の
小中学校
(義務教育学校)は市町村,
高校
は都道府県,
大学
は国が設置者となることが基本となる.
学校施設や人件費など費用は設置者が負担するため,戦前に市町村が設置した
高校
(家政や商業,農業などの実業教育が多い)の多くは,財政上の問題から県へ移管される.
その後,戦後のベビーブームに生まれた
団塊の世代
が中学を卒業する1962年(昭和37年)ごろから高校への進学者数が急増する.
中学卒業者の高校進学者数は 50% を超え,高校定員数が追いつかず大量の
中学浪人
が生まれ社会問題化する.
このころ,
千葉県立高校
が各地でつぎつぎに建設されるが,建設場所は千葉県の適正設置基準で決定されるため,学校が建設できる土地があっても市町村が望む場所に建設されるとは限らない.
このような時代に,東京都の
ベットタウン
となる都市部の船橋市や松戸市,習志野市,千葉市などの自治体は,小中学校の建設できびしい財政の中,独自で
市立高校
を新設する. 当時は,そのほとんどの
市立高校
は,市内在住の市民しか入学ができなかった.
しかし,時代は変わり,人口増加から人口減少に転じている.
千葉県は2002年(平成14年)に,
千葉県立高校再編計画
を定め,人口の増減に合わせた高校配置の適正化と新しい高校づくりに取り組んでいる.
第1期として,女子高校の
共学化
(松戸女子高校など)の他,幕張総合高校と若葉看護高校の統合,市川工業高校と葛南工業高校(定時制)の統合などをおこなった.
第2期としては,柏西高校と柏北高校の統合して
柏北高校
(柏西高校舎を使用し柏北高校の事実上の廃校),流山中央高校と流山東高校の統合をおこない
流山おおたかの森高校
などとなった.
さらに,第3期として,船橋西高校と船橋旭高校の統合して
船橋啓明高校
(船橋西高校の校舎を使用し船橋旭高校の廃校),市川西高校と市川北高校の統合して
市川昴高校
(市川西高校の校舎を使用し市川北高校の廃校),松戸秋山高校と松戸矢切高校の統合して
松戸向陽高等学校
(松戸秋山高校の校舎を使用し松戸秋山高校の廃校)などとなった.
では,近ミライの
市立高校
は,どうなるのだろうか...
続きを読む
タグ :
千葉県立高校再編計画
都市立高校
共学化
少子化
統合
廃校
千葉県松戸市
松戸市立松戸高校
桜爛祭
2015年09月28日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
音楽とともに@津田沼駅開業120周年イベント<習志野市立第五中学校吹奏楽部>(81)
1872年(明治5年)に,日本で初めて新橋駅-横浜駅(現,桜木町駅)間の
新橋横浜間鉄道
(東海道本線)が開通した後,1894年(明治27年)7月に
市川駅
-
佐倉駅
間が開業,1894年12月に
本所駅
(現,錦糸町駅)が開業,1897年(明治30年)5月に
成東駅
,1897年6月に
銚子駅
が開業し,全線が開通した.
その総武本線
津田沼駅
の,開業120周年を祝い,JR津田沼駅やモリシヤ前公園で,2015年9月21日(月/祝)に記念イベントがおこなわれた.
モリシア前公園広場やモリシア館内では,記念セレモニーがおこなわれ,イベントとして子ども用駅長制服での記念撮影,駅業務体験,クラフト教室,習志野市の物産展,鉄道グッズの販売,開業120周年記念弁当の販売などのイベントがおこなわれた.
その他にも,
習志野市立第五中学校
(通称,ゴチュウ)吹奏楽部のミニコンサートもおこなわれた.
千葉県習志野市藤崎2丁目の
第五中学校
は,JR津田沼駅,京成津田沼駅,新京成津田沼駅から徒歩10分ほどの場所に位置する. 駅前の急激な人口増加によって,第一中学校と第二中学校から分離して1978年(昭和53年)に創立された.
創立当時の生徒数は 257名(6学級)だったが,1989年(平成元年)の生徒数は 1033名(26学級)となり,2013年(平成25年)は 729名(21学級)となっている.
続きを読む
タグ :
習志野市立第五中学校
吹奏楽部
コンサート
総武線
JR津田沼駅開業120周年
イベント
オープニング
習志野市長
南口
モリシア
2015年09月27日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、チバ習志野
鉄道のミライ@総総武線津田沼駅開業120周年記念イベント(25)
1872年(明治5年)に,日本で初めて新橋駅-横浜駅(現,桜木町駅)間の
新橋横浜間鉄道
(東海道本線)が開通し,営業的に大成功を収めたことから,全国に
鉄道
が建設されていく.
明治初期の物流は,海運(舟運)が主流で,千葉県においても水上交通が発達していた.
鉄道によるり,海運業が衰退することをおそれ海運業者らからが圧力をかけ,鉄道建設の認可が他県よりも遅れることになる.
既存の海運業との競合を避けるのと,陸軍の支持が得られることから,
国府台
(陸軍教導団)-
谷津
(習志野原演習場)-
佐倉
(歩兵第2連隊営所)などの軍地を通るルートで申請し,ようやく認可がおりる.
上総国(かずさのくに),下総国(しもうさのくに),武蔵国を結ぶことから(私鉄)
総武鉄道
と命名された.
1894年(明治27年)7月に
市川駅
-
佐倉駅
間が開業し,1894年12月に
本所駅
(現,錦糸町駅)が開業,1897年(明治30年)5月に
成東駅
,1897年6月に
銚子駅
が開業し全線が開通した.
1907年(明治40年)に鉄道国有法により国有化され,国鉄
総武本線
となった.
その総武本線
津田沼駅
の開業120周年を祝い,記念イベントが津田沼駅やモリシヤ前公園で,2015年9月21日(月/祝)におこなわれた.
モリシア前公園広場やモリシア館内では,記念セレモニーがおこなわれ,イベントとして子ども用駅長制服での記念撮影,駅業務体験,クラフト教室などのイベントがおこなわれた.
その他にも,習志野市の物産展や鉄道グッズの販売,開業120周年記念弁当の販売,地元
習志野市立第五中学校
吹奏楽部のコンサートなどがおこなわれた.
続きを読む
タグ :
吹奏楽部コンサート
総武線
JR津田沼駅開業120周年
イベント
オープニング
習志野市長
南口
モリシア
広場
公園
2015年09月26日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
千葉県立芝山高校の翔鷹祭2015@千葉県船橋市芝山
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
の2つの時期に分かれて開催されている.
千葉県船橋市芝山7丁目の
千葉県立芝山高校
(通称,シバコウ/シバヤマ)でも,2015年9月19日(土)-9月20日(日)に,文化祭の
翔鷹祭
(しようようさい)の一般公開がおこなわれた.
初日の土曜日は校内発表,2日目の日曜日は一般公開となっている.
芝山高校
の最寄り駅は東葉高速鉄道線の
飯山満駅
(はさまえき)で,徒歩11分となる.
その他にも,新京成線の薬園台駅と高根木戸駅からも徒歩18分ほどとなる.
また,JR東船橋駅北口から飯山満駅行きのバスを利用することもできる.
芝山高校
の校舎は芝山の高台にあり,校門からの坂道を中心に148本のソメイヨシノが植えられている.
1978年(昭和53年)4月に開校し,2015年で創立38年目を迎えた.
2015年度は,1年9クラス,2年9クラス,3年8クラス計26クラス,総生徒数は 1052名の規模の学校となっている.
▼
千葉県立芝山高校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
芝山高校
芝山高
ソメイヨシノ
文化祭
学園祭
千葉県船橋市芝山7
千葉県立芝山高校
吹奏楽部
翔鷹祭
2015年09月25日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
音楽とともに@津田沼自動車教習所交通安全フェスタ2015<音楽イベント>(80)
2015年9月21日(月)-9月30日(水)までの10日間,
秋の全国交通安全運動
が実施されている.
この
秋の全国交通安全運動
の実施期間中,各地でイベントがおこなわれている.
JR津田沼駅
と新京成
前原駅
から徒歩10分の千葉県船橋市前原東3丁目の
津田沼自動車教習所
でも,この時期に「地域の交通安全センターとして交通安全を考える」をテーマに,
交通安全フェスタ2015
を2015年9月20日(日)に開催した.
今年で7回目となり,地域住民など約500人近くが訪れた.
交通安全フェスタ
には,船橋市,習志野市,船橋東署,習志野署,千葉県警交通機動隊,船橋市消防,JAFなどが協力した.
また,習志野市立第五中学校,習志野市立習志野高校による演奏,千葉大学ジャグリング,神田外語大学フラダンスなどが特設ステージで演じられた.
▼
習志野市立第五中学校
吹奏楽部の演奏とダンス.
▼
習志野市立習志野高校
吹奏楽部の演奏とダンス.
続きを読む
タグ :
音楽イベント
習志野市立第五中学校
習志野市立習志野高校
演奏
ダンス
千葉県船橋市前原東3
津田沼自動車教習所
秋の全国交通安全運動
交通安全フェスタ
交通事故死ゼロ
2015年09月24日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、チバ船橋
津田沼自動車教習所交通安全フェスタ2015@千葉県船橋市前原東
2015年9月21日(月)-9月30日(水)までの10日間,
秋の全国交通安全運動
が実施されている.
戦後,クルマが急速に普及したことなどから,
交通事故
の死者数が日清戦争の日本の戦死者数(2年間で1万7282人)を上回る勢いで増加したことから,
交通戦争
(交通事故戦争)といわれた.
1970年ごろ2万2000人(1年以内の死亡も含む)もあった
死者数
も,1万人(1年以内の死亡も含む)ほどまで減っている.
しかしながら,
事故発生件数
はそれほど変わっておらず,
交通事故死ゼロ
の道のりはまだまだ遠い.
この
秋の全国交通安全運動
の実施期間中,各地でイベントがおこなわれている.
JR津田沼駅
と新京成
前原駅
から徒歩10分の千葉県船橋市前原東3丁目の
津田沼自動車教習所
でも,この時期に「地域の交通安全センターとして交通安全を考える」をテーマに,
交通安全フェスタ2015
を2015年9月20日(日)に開催した.
今年で7回目となる.
少子化
の流れの中,
自動車学校
も黙っていても受講生が来てくれる時代は終わった.
さらに,若い世代を中心に
クルマ離れ
がおきていて,クルマを購入しなくなっている.
若い世代の非正規労働者数が3割にもなり,クルマを買えるほど生活に余裕がないという背景もある.
津田沼自動車教習所交通安全フェスタ
は,クルマそのものを知ってもらうというイベントにもなっている.
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市前原東3
津田沼自動車教習所
秋の全国交通安全運動
交通安全フェスタ
交通戦争
交通事故戦争
交通事故
交通事故死ゼロ
クルマ離れ
クルマ
2015年09月23日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
ふなばしハワイアンフェスティバル2015開催の危機とは@船橋港親水公園
今年(2015年)も,船橋のベイエリア(千葉県船橋市浜町2丁目)に,南国気分の
ハワイ
がやってきた.
日本の
フラダンス
(略称,フラ)愛好家人口は 60万人(100万人を超える説もある)とも言われている.
本場ハワイのフラダンサー人口を大幅に上回っている.
本場ハワイ先住民族が踊る伝統的なフラは,男性(カネ=Kane)や子供(ケイキ=Keiki)の踊りもあるが,日本のフラの 99% が
女性
(ワヒネ=Wahine)のフラとなる.
日本のフラは独自にアレンジされ,伝統的なフラから離れつつあり,
ジャパニーズフラ
とも言われることもある.
そのフラの祭典の
ふなばしハワイアンフェスティバル
が,船橋市浜町の
船橋港親水公園
と
ビビット南船橋
,
ららぽーとTOKYO-BAY
の3会場5ステージで,2015年9月19日(土)におこなわれた.
千葉県最大級の
フラの祭典
で,今回で5回目となる.
各会場には,関東各地から40団体1000人を超える
フラダンサー
が集まった.
かつて,船橋には1955年(昭和30年)にオープンした
船橋ヘルスセンター
(ららぽーとTOKYO-BAYの前身)があった.
健康ランド発祥の地
とも言われる.
福島県いわき市の1966年(昭和41年)にオープンした
常磐ハワイアンセンター
(現,スパリゾートハワイアンズ)も
船橋ヘルスセンター
を参考に構想された.
その
船橋ヘルスセンター
内のステージでは,
フラダンス
が興業のひとつとしておこなわれていた.
そのようなことから,船橋は日本の
ハワイブーム発祥の地
とも言われる.
だが今回,
ふなばしハワイアンフェスティバル
は開催の危機に直面していた.
その理由は,地球の裏側で起きた事からだった...
続きを読む
タグ :
フラダンス
ハワイブーム発祥の地
船橋ヘルスセンター
健康ランド発祥の地
ハワイ先住民族
ジャパニーズフラ
フラの祭典
船橋港親水公園
ふなばしハワイアンフェス
2015年09月22日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
船橋市秋の交通安全運動キャンペーン2015@船橋駅北口おまつり広場
2015年9月21日(月)-9月30日(水)までの10日間,
秋の全国交通安全運動
が実施されている.
運動実施期間中は,一人ひとりが交通事故に注意して行動することにより,
交通事故死ゼロ
を目指す.
交通安全運動キャンペーン
は年2回おこなわれていて,
春の全国交通安全運動
は,2015年5月11日(月)-5月20日(水)までの10日間おこなわれていた.
9月23日(秋分の日)を境に日没時間が早まっていく.
夕暮れ時や夜間には,重大事故につながる交通事故が多発し,歩行者や自転車利用者の死亡事故が増加する.
そのようなことから,子どもとその保護者,高齢者の交通安全意識を高めることから,この時期に
秋の交通安全運動キャンペーン
をおこなっている.
秋の交通安全運動キャンペーン
のイベントとして,
船橋市立船橋高校
(通称,イチフナ)吹奏楽部が演奏やヨサコイの演舞をおこなった.
船橋市立船橋高校
吹奏楽部は,14:30 ごろまで自校の
文化祭
を行ってから,そのまま移動して参加をしている.
▼船橋市公認のスポーツ健康都市宣言キャラクター,
汗一平
(あせ一平)と
風さやか
. ▼2014年4月25日にデザインを少し変更してリニューアルをした.
▼船橋市立船橋高校吹奏楽の演奏と演舞.
続きを読む
タグ :
THEヨサコイ
船橋駅北口おまつり広場
秋の交通安全運動キャンペーン
交通安全運動
船橋市立船橋高校
吹奏楽
交通安全
文化祭
2015年09月21日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
船橋市立船橋高校のアルファ祭2015@千葉県船橋市市場
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
の2つの時期に分かれて開催されている.
千葉県船橋市市場4丁目の
船橋市立船橋高校
(通称,イチフナ)でも,2015年9月19日(土)に,文化祭の
α祭
(アルファ祭)の一般公開がおこなわれた.
船橋市立船橋高校
には,普通科,商業科,体育科の3学科が設置されている.
特に,サッカーや野球,バレーボール,陸上競技,バスケットボール,運動系の強豪校でもあある.
また,文科系としては
吹奏楽部
も強豪校となっている.
2014年度には,東関東吹奏楽コンクール金賞,東関東マーチングコンテスト金賞を受賞している.
吹奏楽部
でありながら,楽器を吹くだけではなく,合唱やヨサコイソーランを踊る.
▼
吹奏楽部
のヨサコイソーランの演舞.
続きを読む
タグ :
ヨサコイソーラン
YOSAKOI
船橋市立船橋高校
吹奏楽部
α祭
アルファ祭
文化祭
学園祭
2015年09月18日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
千葉県立薬園台高校のりんどう祭2015@千葉県船橋市薬円台
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
で開催されている.
千葉県船橋市薬円台5丁目の
千葉県立薬園台高校
(通称,ヤッコー)でも,2015年9月12日(土)-9月13日(日)の2日間の日程で,文化祭の
りんどう祭
がおこなわれた.
今回で,53回目となる.
薬園台高校
といえば,
文化祭
だ.
投票によって,りんどう大賞,アートップ賞,新人賞,文化王,食堂王が選ばれる.
薬園台高校
の演劇の評価は高く,千葉県内の高校や中学などから多くに人が訪れる.
ネットへの投稿を見てもその様子がわかる.
「開園前から,すっごい行列が出来ててびっくり」,「薬園台入場制限かかって,ディズニー並みにならんでる」,「文化祭って入るのに,一時間待ちとかあったっけ?」,「満員電車並に混んでいる」,「めっちゃ,人凄かった」,「やっぱ,人が多いねぇりんどう祭」,「ゲロ混みでやばかった」,「まさかの入場制限で入れない」.
「劇って,こんなにすごいんだ」,「これぞ文化祭,って感じだった」,「まじ,クオリティ高くてチョーすごかった」,「クオリティがヤバい」,「県内1クオリティ」,「さすがって感じ」,「劇は泣きそうになった」,「クオリティー高すぎてビビった」,「高校生とは思えない演技力に,ただただ圧巻」.
「やべぇ,圧巻だった」,「劇が最高,金払えるレベル」,「装飾凄かった,天井や床まであってビックリ」,「内装も外装もすごくて,回ってるだけでも楽しかったです」,「お化け屋敷怖かったけど,お兄さんが優しかったからときめいた」,「食べてばっか」...
続きを読む
タグ :
竜胆祭
演劇
劇
入場制限
ディズニーランド並み
千葉県立薬園台高校
りんどう祭
文化の部
文化祭
学園祭
2015年09月17日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、チバ船橋
下総三山七年祭りの湯立祭2015@船橋市三山(2)
2015年は,
下総三山七年祭り
の年だ.
七年祭り
は,数えで7年ごと,カレンダーで6年ごと(丑年{うし}と未年{ひつじ})に行われる
祭り
となる.
室町時代から 550年以上も続く,千葉県の指定無形民俗文化財にもなっている歴史のある
祭り
だ.
七年祭り
は,(1)船橋市三山の
二宮神社
を中心に,9つの神社が参加する.
祭り
は、9月の
小祭
と11月の
大祭
に分かれておこなう.
11月の
大祭
では9つもの神社が参加する.
かつては,大祭の前の日の夜に,二宮神社から昔の鷺沼海岸まで1時間ほど歩いて,アサリを入れた水で手を洗って身を清め,さらにはだかになって海に入って清めていた.
11月の海水はかなり冷たい.
大祭
では,開催地となる三山,藤崎,田喜野井の住民は他の神社の世話をするため,地元
二宮神社
の
神輿
を担ぐことができない.
そのため,9月の
小祭
は,
二宮神社
だけの
小祭
として行われる.
その
小祭
が2015年9月12日(土)-9月13日(日)におこなわれた.
9月12日(土)が祭りの安全を祈願する
勢揃い
(せいぞろい),9月13日(日)は
神輿
をかつぐ
湯立祭
(ゆだてさい)を行った.
9月12日(土)の
勢揃い
(せいぞろい)では,二宮神社の氏子たちが祭りの安全を祈願し,夜にはお臨時の演芸台で笑い芸人のU字工事やニッチェ,ものまねの坂本冬休みによるステージがおこなわれた.
9月13日(日)の
湯立祭
(ゆだてさい)では,
二宮神社
の寅待会(とらまちかい)が三山の町内を練り歩いた.
続きを読む
タグ :
小祭
勢揃い
せいぞろい
湯立祭
ゆだてさい
出店
寅待会
神輿
指定無形民俗文化財
下総三山七年祭り
2015年09月16日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、チバ船橋
下総三山七年祭りの湯立祭@船橋市三山(1)
2015年は,
下総三山七年祭り
の年だ.
七年祭り
は,数えで7年ごと,カレンダーで6年ごと(丑年{うし}と未年{ひつじ})に行われる
祭り
となる.
室町時代から 550年以上も続く,千葉県の指定無形民俗文化財にもなっている歴史のある
祭り
だ.
七年祭り
は,(1)父となる船橋市三山の
二宮神社
,(2)母の千葉市花見川区畑町の
子安神社
,(3)子守役の千葉市花見川区幕張町の
子守神社
,(4)産婆役の千葉市花見川区武石町の
三代王神社
,(5)叔父役の習志野市津田沼の
菊田神社
,(6)叔母役の習志野市実籾の
大原大宮神社
,(7)長男役の八千代市萱田町大和田の
時平神社
,(8)娘役の八千代市高津の
高津比咩神社
(たかづひめじんじゃ),(9)末息子役の船橋市古和釜町の
八王子神社
の9つの神社が参加する.
祭り
は、9月の
小祭
と11月の
大祭
に分かれておこなう.
11月の
大祭
では9つもの神社が参加するが,開催地となる三山,藤崎,田喜野井の住民は,他の神社の世話をするため地元
二宮神社
の神輿をかつぐことができない.
そのため,9月をの
小祭
は,二宮神社だけで行われる.
その
小祭
が2015年9月12日(土)-9月13日(日)におこなわれた.
9月12日(土)が祭りの安全を祈願する
勢揃い
(せいぞろい),9月13日(日)は神輿をかつぐ
湯立祭
(ゆだてさい)を行った.
9月12日(土)の
勢揃い
(せいぞろい)では,二宮神社の氏子たちが祭りの安全を祈願し,夜にはお臨時の演芸台で笑い芸人のU字工事やニッチェ,ものまねの坂本冬休みによるステージがおこなわれた.
9月13日(日)の
湯立祭
(ゆだてさい)では,
二宮神社
の寅待会(とらまちかい)が三山の町内を練り歩いた.
<関連記事>
(2014年11月21日)
秋の風@船橋二宮神社の七五三参り編(38)
(2014年05月04日)
春の風2014@船橋二宮神社のこいのぼり編(27)
(2014年01月04日)
冬の風2013-2014@船橋二宮神社のボックス編(37)
(2014年01月04日)
冬の風2013-2014@船橋二宮神社正月3日目の初詣編(36)
タグ :
小祭
勢揃い
せいぞろい
湯立祭
ゆだてさい
出店
寅待会
神輿
指定無形民俗文化財
下総三山七年祭り
次の31件 >
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー