ビビット2022-2014

Vivit 2022-2021-2020-2019-2018-2017-2015-2014

今、船橋大神宮

船橋大神宮授与所のリニューアル@船橋市宮本

千葉県船橋市宮本5丁目の船橋大神宮(正式名:意富比神社)は,船橋市内でもっとも初詣の人出の多い神社だ.
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1053_DSC01431T20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1054_DSC01443
船橋大神宮初詣として参拝する人は,元日だけで 6万人,初詣の累計参拝者数は約 18万人にもなる. 最寄駅である京成大神宮下駅から徒歩3分と交通が便利なため,近年初詣数が増え,行列は長くなるばかりだ.
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1054_DSC0144620151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1054_DSC01445
初詣では,多くの市民が「今年もいい年になりますように」と,健康・交通安全,商売繁盛,受験必勝などを願う. お参り後は,お神札(ふだ)やお守り,絵馬,破魔矢などの縁起物を授与所で購入するのが定番となっている.
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_授与所_1055_DSC0145220151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_授与所_1055_DSC01448
だが,お参りの回転数と縁起物購入の回転数に大きな差があるため,絶えず授与所前には長い列ができ大混乱となっていた. 2016年の初詣お参りをした方は,気がつていただろうか. 今年は,状況が大きく異なった. それはなぜか...続きを読む

常盤神社の建て替え完了@船橋大神宮

戦国時代の後,徳川家康が最終的に天下を取り,1603年江戸に幕府を開いた. その後江戸幕府は,第15代将軍徳川慶喜(-1868年)まで265年間続く.
新しい常盤神社.
20160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_常盤神社_0840_DSC0219120160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_常盤神社_0840_DSC02193
世界史上まれにみる戦争のない平和な時代が続き,経済,文化,学問,芸術などさまざまな分野の活動が活発化し,江戸は100万都市にまでに発展する. 初代将軍徳川家康と2代目将軍秀忠,3代将軍家光は,鷹狩りが大好きだった. 当時,鷹狩りは最高権力者の象徴とされていた.
20160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_常盤神社_0840_DSC0219620160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_常盤神社_0840_DSC02197
江戸初期のころの鷹場は,現千葉県の東金,現埼玉県の越谷,忍,鴻巣,現静岡県の相良,中泉などに散在していた. 鷹狩りは武士の娯楽のひとつで,今で言うところのゴルフコンペのようなものであった. また,下総,上総を含む関東圏の主要部を支配していた後北条氏系の土豪(土地の小豪族)に対する軍事的抑止効果もあった.
古い常盤神社.
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_常盤神社_1107_DSC01473T20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_常盤神社_1107_DSC01472T
江戸から上総東金までの道のりは,小岩(東京都)-市川-八幡(市川市)-中山-船橋までは千葉街道を使い. 船橋からは,藤崎(習志野市)-大久保新田-実籾(みもみ)を通り,犢橋(こてはし/千葉市花見川区)-金親(かねおや/千葉市若葉区)-小間子牧(おまごまき/八街市)を経て東金求名(ぐみょう)までの東金御成街道(とうがねおなりかいどう)を使った.
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_常盤神社_1056_DSC0145620151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_常盤神社_1056_DSC01460
東金御成街道は,鷹狩りのために造られた道路で,家康の命を受けた老中佐倉藩主土井利勝が,沿道 97カ村の農民を総動員し,三日三晩の突貫工事で造ったといわれ,一夜街道ともいわれる. 実際には,1613年の年末から15日ほどかかっている.
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_常盤神社_1058_DSC0147020160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_0833_C0038014
江戸から東金までの道のりで,ちょうど船橋あたりが宿泊地となり,家康の休憩宿泊施設としての船橋御殿(その後日本一小さな東照宮)も建造された. 1615年には徳川家康秀忠親子が宿泊している. 家康は1616年に亡くなるが,家康がこの御成街道を通って鷹狩りをしたのは,1614年と1615年の2回だけであった.
20160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_0834_C004202420160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_0835_C0043014
1670年,船橋御殿は廃止となり船橋大神宮の宮司に与えられ,その跡地に船橋東照宮を建立した. それが,常盤神社(ときわじんじゃ)で,日本一小さい東照宮といわれる. 東照宮は,徳川家を御祭神として祀っている神社となる. 一時は,全国に700ヵ所以上あったとされている.
20160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_0835_C004403420160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_0834_C0040014
常盤神社は,現在千葉県船橋市宮本5丁目の船橋大神宮(正式名は意富比神社/おおひじんじゃ)の境内社として移されている. 船橋大神宮の境内にある常盤神社には,家康の歯を納めた家康木造(木造徳川家康像)が安置されている. この常盤神社の建物が古くなり,「徳川家康公400年祭記念事業」として建替えをおこなった.
20160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_0836_C004504420160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_0836_C0045054
建替工事は2015年10月で完了し,2015年11月4日(水)には,遷座祭(せんざさい/神体を移す祭儀),11月5日(木)には奉祝祭(ほうしゅくさい/大切な節目におくなう神事)をそれぞれ行った. 一般市民への公開は,2015年12月11日(金)からお披露目となっている.

人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2016年01月02日)船橋大神宮の初詣2016
(2015年01月03日)冬の風@船橋大神宮の初詣<正月3日>(8)
(2014年12月31日)冬の風@年越しの船橋大神宮(6)
(2014年12月31日)冬の風@ケーヨーD2東船橋店前の正月飾り販売(5)

船橋大神宮の初詣2016@千葉県船橋市宮本

千葉県船橋市宮本5丁目船橋大神宮(意富比神社)は,千葉県船橋市三山5丁目の二宮神社(三山明神)と並んで,船橋市内でもっとも初詣の人出の多い神社だ.
2015年12月29日(大晦日) 午前 10:00 ごろの船橋大神宮(意富比神社).
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1051_DSC0142120151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1052_DSC01424
2015年12月31日(木)は,年越しの大秡式(おおはらえしき)と,大晦日からの初詣の準備で忙しい.
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1053_DSC0143020151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1053_DSC01432
年越の大秡式は,16:00 からはがおこなわれる. 大秡式は,新年を迎えるにあたり半年の間に身についた罪やけがれをはらい清める神事となっている.
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1054_DSC0143820151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1054_DSC01440
船橋大神宮には元日だけで 6万人,初詣の参拝者総数は約 18万人にもなる..最寄駅の京成大神宮下駅から徒歩3分と,交通が便利なため,近年初詣数が増えている.
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1053_DSC0143320151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1053_DSC01434
二宮神社は,8万人の人出となってきている.
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1110_DSC0148120151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1110_DSC01483
隣りの市川市の仏教系日蓮宗大本山中山法華経寺初詣の参拝者総数は約 45万人となっている.
20151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1055_DSC0145120151229_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1109_DSC01479
船橋大神宮の初詣の参拝のため,道路まで長い列ができる.
2016年1月1日(元日) 午前 8:22 ごろの船橋大神宮(意富比神社)の初詣.
20160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_0822_DSC0218620160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_0822_DSC02185W
20160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_0827_DSC0052220160101_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_0826_C0033044続きを読む

船橋大神宮内の八雲神社のなぞの小石

千葉県船橋市宮本5丁目船橋大神宮(意富比神社)には,大晦日から正月にかけて多くの市民が初詣に出かける神社だ. また,秋には奉納相撲大会が開かれるなど,市民に親しまれている神社となっている.
船橋大神宮.
20150814_船橋大神宮_歯固めの石_赤ちゃん_歯茎_1351_DSC0103420150814_船橋大神宮_歯固めの石_赤ちゃん_歯茎_1351_DSC01035
子どものすこやかな成長を願って祝うのが,七五三だ. 今年の船橋大神宮七五三の場合,2015年10月1日(木)から祈祷(きとう)が始まる. 11月の土日祝日などの繁忙時には,祈祷(きとう)の回数を増やすほど市民が訪れる.
20150814_船橋大神宮_歯固めの石_赤ちゃん_歯茎_1348_DSC0103320150814_船橋大神宮_歯固めの石_赤ちゃん_歯茎_1347_DSC01030
七五三の初穂料(祈願料/玉串料)を決めていない(明らかにしない)神社も多いが,船橋大神宮では受付で 3000円,5000円,1万円を選択するシステムとなっている. 他の神社では,初穂料の金額によって,記念品(お土産)に差をつけているところもあるが,祈禱(きとう)そのものに違いはない. 金額の差は,気持ちの差となる.
20150814_船橋大神宮_歯固めの石_赤ちゃん_歯茎_1345_DSC0393520150814_船橋大神宮_歯固めの石_赤ちゃん_歯茎_1345_DSC03940
船橋大神宮(意富比神社)内には,八劔神社,八雲神社,八坂神社,大鳥神社などの複数の境内社(摂末社)がある. その,八雲神社の前に,小石が置いてある. この小石は何なのだろうか...続きを読む

ふなばし朝市2015年6月@船橋大神宮会場

恒例となっているふなばし朝市が,千葉県船橋市宮本5丁目船橋大神宮(意富比神社)駐車場を使って,2015年6月13日(土) 9:00 からおこなわれた.
20150613_船橋市宮本5_ふなばし朝市_船橋大神宮_0920_DSC0860020150613_船橋市宮本5_ふなばし朝市_船橋大神宮_0940_C0011020
地産地消や賑わいの場の創出を目的におこなわれ,船橋産の小松菜などの野菜類やスズキやホンビノス貝などの魚介類,佃煮,和菓子などの加工食品,などが販売された.
20150613_船橋市宮本5_ふなばし朝市_船橋大神宮_0929_C000103020150613_船橋市宮本5_ふなばし朝市_船橋大神宮_0929_C0002030
20150613_船橋市宮本5_ふなばし朝市_船橋大神宮_0930_C000302020150613_船橋市宮本5_ふなばし朝市_船橋大神宮_0932_C0005020
20150613_船橋市宮本5_ふなばし朝市_船橋大神宮_0933_C000604020150613_船橋市宮本5_ふなばし朝市_船橋大神宮_0934_C0007030
20150613_船橋市宮本5_ふなばし朝市_船橋大神宮_0922_DSC0860320150613_船橋市宮本5_ふなばし朝市_船橋大神宮_0922_DSC08601続きを読む

冬の風@ふなばし朝市船橋大神宮会場編(16)

恒例となっているふなばし朝市が,千葉県船橋市宮本5丁目船橋大神宮(意富比神社)駐車場を使って 2015年2月21日(土) 9:00 からおこなわれた.
20150221_船橋市宮本5_船橋大神宮_ふなばし朝市_0942_DSC0125320150221_船橋市宮本5_船橋大神宮_ふなばし朝市_0942_DSC01256T
地産地消や賑わいの場の創出を目的におこなわれ,今回で17回目,2015年になって最初の開催となる.
20150221_船橋市宮本5_船橋大神宮_ふなばし朝市_0947_DSC0125820150221_船橋市宮本5_船橋大神宮_ふなばし朝市_0948_DSC01259
恒例となっているふなばし朝市だが,船橋産の小松菜などの野菜類やスズキやホンビノス貝などの魚介類,佃煮,和菓子などの加工食品,などが販売された.
20150221_船橋市宮本5_船橋大神宮_ふなばし朝市_1009_DSC0130420150221_船橋市宮本5_船橋大神宮_ふなばし朝市_1008_DSC01303
20150221_船橋市宮本5_船橋大神宮_ふなばし朝市_1007_DSC0129820150221_船橋市宮本5_船橋大神宮_ふなばし朝市_1007_DSC01300
20150221_船橋市宮本5_船橋大神宮_ふなばし朝市_1007_DSC0129920150221_船橋市宮本5_船橋大神宮_ふなばし朝市_1005_DSC01297
20150221_船橋市宮本5_船橋大神宮_ふなばし朝市_0949_DSC0126720150221_船橋市宮本5_船橋大神宮_ふなばし朝市_0949_DSC01268
20150221_船橋市宮本5_船橋大神宮_ふなばし朝市_0950_DSC0127120150221_船橋市宮本5_船橋大神宮_ふなばし朝市_0949_DSC01269続きを読む

冬の風@新成人の門出を祝う灯明台祭(10)

千葉県船橋市宮本5丁目船橋大神宮(意富比神社/おふいじんじゃ)には,元日だけで 6万人,総数18万人が初詣にくる. 三が日が過ぎた2015年1月11日(日)にも,多くの市民が訪れている.
2015年1月11日(日)の船橋大神宮(意富比神社).
20150111_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1114_DSC0500720150111_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1115_DSC05008
船橋大神宮では,正月の元旦から3日までの期間に限って灯明台(とうみょうだい)が一般公開される. 灯明台とは,東京湾最古の木造灯台で,千葉県の指定有形民族文化財にもなっている.
20150111_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1120_DSC0503620150111_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1118_DSC05030
灯明台は,木造3階建てで,1階と2階が和風,3階が洋風の造り,高さは 12m ある.1880年(明治13年)に建てられ,船橋の海を守る私設灯台として15年間活躍した.灯台の光は,遠く浦安まで届いたという.
20150111_船橋市宮本5_船橋大神宮_灯明台祭_1124_DSC0503820150111_船橋市宮本5_船橋大神宮_灯明台祭_1125_DSC02897
この灯台の明かりが年に一度だけ灯される. それが,新成人の門出を祝う催しの灯明台祭の日だ. 力強くも暖かな光が,地元新成人の未来を照らす灯台として,灯明台が点灯される. 2015年1月12日(祝)は船橋市の成人式だが,その前夜祭にもなっている.
20150111_船橋市宮本5_船橋大神宮_灯明台祭_1118_DSC0502520150111_船橋市宮本5_船橋大神宮_灯明台祭_1118_DSC05026続きを読む

冬の風@船橋大神宮の初詣<正月3日>(8)

2015年となり,千葉県船橋市宮本5丁目船橋大神宮(意富比神社)には,大晦日から正月にかけて多くの市民が初詣に来ている.
正月3日の 15:30 ごろの船橋大神宮.
20150103_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1534_DSC0438020150103_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1535_09020
正月3日にもかかわらず,初詣の参拝のために道路まで長い列ができる.
20150103_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1544_DSC0439620150103_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1544_DSC04394
20150103_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1544_DSC0439520150103_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1546_DSC04399
20150103_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1542_0802020150103_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1541_DSC04389
20150103_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1539_1105020150103_船橋市宮本5_船橋大神宮_意富比神社_初詣_1539_11020続きを読む

冬の風@年越しの船橋大神宮(6)

12月31日は,1年の終わりの大晦日(おおみそか)だ. 年越しの夜のことを除夜(じょや)とも言う.
2014年12月30日の船橋大神宮. 夜間照明用の提灯が下がっている.
20141230_船橋大神宮_意富比神社_大晦日_初詣_0925_DSC0386720141230_船橋大神宮_意富比神社_大晦日_初詣_0925_DSC03871
千葉県船橋市宮本5丁目船橋大神宮(意富比神社)も,年越しの大秡式(おおはらえしき)と,大晦日からの初詣の準備をしている.
2014年12月31日 17:15 ごろの船橋大神宮.
20141231_船橋大神宮_意富比神社_大晦日_初詣_1714_DSC0426220141231_船橋大神宮_意富比神社_大晦日_初詣_1724_DSC04269
2014年12月31日(月) 16:00 からは,年越の大秡式がおこなわれる. 年越しの大秡式は,新年を迎えるにあたり半年の間に身についた罪やけがれをはらい清める神事となっている.
20141231_船橋大神宮_意富比神社_大晦日_初詣_1724_DSC0426620141231_船橋大神宮_意富比神社_大晦日_初詣_1723_DSC04264続きを読む

冬の風2013-2014@船橋大神宮の正月13日目の初詣編(53)

千葉県船橋市宮本5丁目船橋大神宮(意富比神社)には,多くの市民が初詣に来ている.
20140113_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1154_DSC01199T20140113_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1154_DSC01200
正月13日目の2014年1月13日(祝)ではあるが,船橋大神宮には長い列ができている.
20140113_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1152_DSC0119720140113_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1146_DSC01172
20140113_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1145_DSC0116920140113_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1145_DSC01170
20140113_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1147_DSC0117920140113_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1147_DSC01177続きを読む

冬の風2013-2014@船橋大神宮の灯明台一般公開編(35)

千葉県船橋市宮本5丁目船橋大神宮(意富比神社/おふいじんじゃ)には,多くの市民が初詣に来ている.
20140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1257_DSC0850620140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1258_DSC08512
この正月の元旦から3日までの期間に限って,船橋大神宮の灯明台(とうみょうだい)が一般公開された.
20140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1604_DSC0906920140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1604_DSC09068
灯明台は,東京湾最古の木造灯台で,千葉県の指定有形民族文化財にもなっている.
20140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1605_DSC0907120140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1601_DSC09057
灯明台は,1880年(明治13年)から1895年(明治28)年までの15年間にわたって点灯された.
20140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_灯明台公開_1600_DSC0904620140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_灯明台公開_1600_DSC09047
当時は,最も優れた私設の灯台だった.
20140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_灯明台公開_1246_DSC0848220140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_灯明台公開_1245_DSC08481
灯明台は,木造木造3階建てで,高さは 12m もある.2F 部分まで,一般市民が入ることができる...続きを読む

冬の風2013-2014@船橋大神宮の正月3日目の初詣編(34)

千葉県船橋市宮本5丁目船橋大神宮(意富比神社)には,多くの市民が初詣に来ている.
20140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1557_DSC0903520140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1557_DSC09037
正月3日目ではあるが,船橋大神宮には道路まで長い列ができている.
20140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1240_DSC0846120140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1240_DSC08460
20140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1257_DSC0851020140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1257_DSC08508
20140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1243_DSC0846620140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1608_DSC09079
20140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1242_DSC0846320140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1608_DSC09076
20140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1243_DSC0847020140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1243_DSC08471
20140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1245_DSC0847920140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1245_DSC08480
20140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1245_DSC0847620140103_船橋市宮本5_船橋大神宮_初詣_1245_DSC08477
続きを読む
重要な情報
ic_sun.gif2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.

ic_sun.gif以前の東京ベイ船橋ビビット2013-2012コチラです.
お知らせ
ic_sun.gif東京ベイ船橋ビビットはスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
ic_sun.gif東京ベイ船橋ビビットRSS リーダーで参照可.
ic_sun.gif誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
ic_sun.gifEnglish homepage is here.
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ランキング
人気ブログランキングへ
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
QRコード
プロフィール

vivit

タグクラウド
ギャラリー
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
  • ■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか