京成谷津駅(旧,谷津遊園駅)から徒歩約8分ほどの千葉県習志野市谷津3丁目に,習志野市が運営する
谷津バラ園(有料)がある.

その南側には,
谷津干潟公園がある.

谷津バラ園には,
バラ(薔薇)約700種7000株が咲く.

一番花は5月中旬から6月初旬にかけて満開になる.

その後は,2番花,3番花が開花し,7月まで咲く.

さらに,秋の10月中旬から11月に2度目の見ごろを迎える.


この開花状況にあわせて入園料も異なる.

4月1日-4月30日は,180円(高校生以上)/50円(小・中学生)/90円(65歳以上), 5月1日-11月15日は,360円(高校生以上)/100円(小・中学生)/180円(65歳以上), 11月16日-翌年4月30日が180円(高校生以上)/50円(小・中学生)/90円(65歳以上)
▼谷津バラ園の名物のひとつといえば,バラアイスクリーム(250円)だ.


1911年(明治44年)まで,この場所には塩を作る
塩田があった.

砂浜に海水を散布し,水分を蒸発させて濃縮していく入浜式塩田だった.

最後に,釜で煮詰めて塩を作っていた.
船橋競馬場も塩田跡地を使って建設された.


1925年(大正14年),潮干狩りや海水浴場でもあったこの地を
京成電気軌道(現,京成電鉄)が買収し,
谷津海岸遊園(谷津園)を開園,その後,遊園地の
谷津遊園となる.

1983年(昭和58年)4月に開園した
東京ディズニーランドへ資源を集中させるため,
谷津遊園は1982年(昭和57年)12月で閉園される.

谷津遊園の閉園にともない,園内にあった
バラ園も閉園となり,バラの株などは千葉県八千代市内の
京成バラ園(京成バラ園芸)に引き継がれる.

「バラ園の復活を」との市民の声から,習志野市が土地を買い取り,1988年(昭和63年)5月に現在の
バラ園(1.26ha)が開園した.

<関連記事>

(2014年05月27日)
初夏の風2014@船橋マリンフェスタ<チャレンジングSHIRASE船橋市立湊中学校吹奏楽部の演奏>編(6)

(2014年05月26日)
初夏の風2014@船橋マリンフェスタ<チャレンジングSHIRASE一般乗船>編(5)

(2014年05月25日)
初夏の風2014@船橋マリンフェスタ<陸上自衛隊高射学校音楽隊演奏>編(4)

(2014年05月25日)
初夏の風2014@船橋マリンフェスタ<自衛隊の武器>編(3)

(2014年05月24日)
初夏の風2014@船橋マリンフェスタ<入港歓迎式>編(2)

(2014年05月24日)
初夏の風2014@船橋マリンフェスタ編(1)

(2014年05月17日)
春の風2014@船橋漁港の朝市編(35)

(2014年05月07日)
春の風2014@屋根より高い鯉のぼり♪編(33)

(2014年05月07日)
春の風2014@市川市高圓寺のふじまつり編(32)

(2014年05月06日)
春の風2014@市川市国分川鯉のぼりフェスティバル<市川市立東国分中学校吹奏楽部>編(31)