都市計画道路3-4-18号浦安鎌ケ⾕線は,浦安市境から市川行徳地区を経由して鎌ケ⾕市境までの総延⻑11.8kmの道路だ. その浦安鎌ケ⾕線京成本線とが交差する場所に,線路をアンダーパスする道路が完成し,2016年11⽉10⽇(⽊) 14:30 から一般利用が可能となった.
都市計画道路3-4-18号浦安鎌ケ⾕線.
20170305_浦安鎌ケ谷線_立体交差_アンダーパス_01220170305_浦安鎌ケ谷線_立体交差_アンダーパス_1355_DSC02369
今回開通した場所は,ニッケコルトンプラザ(千葉県市川市鬼高1丁目)前道路を北方向に,国道14号の交差点から本北⽅橋までの約 1.6km の区間となる. 通称,ニッケコルトンプラザ通りと言われる道路の延長線上になる道だ.
20170305_浦安鎌ケ谷線_立体交差_アンダーパス_02420170305_浦安鎌ケ谷線_立体交差_アンダーパス_030
市川市の央部を横断している京成本線の,国府台駅[KS13]-市川真間駅[KS14]-菅野駅[KS15]-京成八幡駅[KS16]-鬼越駅[KS17]-京成中山駅[KS18]の 4.384km 区間を,市川市が中心となって千葉県,京成電鉄とともに連続立体化計画(略称,連立)を進めている. しかし,いくつかの案は検討されているものの周辺住民との合意がとれず一向に進まない.
20161002_市川市八幡_本八幡駅_北京通り_1300_DSC0629020161002_市川市八幡_本八幡駅_北京通り_1300_DSC06291
船橋地区も船橋市などが中心となって高架橋方式で連続立体交差事業を進め,海神駅[KS21]-京成船橋駅[KS22]-大神宮下駅[KS23]-船橋競馬場駅[KS24]の間の 2.47km の連続立体交差事業を2011年(平成23年)3月に完了した. 正式に計画された1983年(昭和58年)から数えて28年もかかってしまった.
京成船橋駅[KS22].
20090207_船橋市本町1_京成船橋駅_ネクスト船橋_1336_DSC0180620061210_京成船橋駅_スカイライナー_停車_1147_DSC07264
京成本線市川地区の区間には,30箇所の踏み切りがある. これらの踏み切りを,1日に通過する自動車通過台数は 7万7302台,自転車台数 6万1686台,歩行者数 6万2879人にもなる. 通勤通学時間帯には踏み切り前には自転車や歩行者が長い列を作る.
20161002_市川市八幡_京成八幡駅_北京通り_0920_DSC0605620161002_市川市八幡_京成八幡駅_北京通り_0921_DSC06058
特に,京成八幡駅[KS16]北側から駅へ向かう通称ペキン通り(市川市立八幡小学校前の通り)は,多くの自転車が踏み切り前に列を作る. ペキン通りの名も,あまりの多い自転車の数に,かつての中国「北京(ペキン)のカオス的な空間のようだ」としてこのように呼ぶようになった. JR本八幡駅北側には,中華料理店が多いことも,北京を連想させたのだろう.
20161002_市川市八幡_京成八幡駅_北京通り_03020161002_市川市八幡_京成八幡駅_北京通り_010
京成本線市川地区の連続立体交差事業が遅れているのは,高架橋方式にするのか地下方式するのかをまとめられないからだ.
国道14号と浦安鎌ケ谷線の交差点.
20170305_浦安鎌ケ谷線_立体交差_アンダーパス_0908_DSC0199220170305_浦安鎌ケ谷線_立体交差_アンダーパス_0908_DSC01993
市川市民におこなったアンケートでは,コストの安い全線高架化方式が 40%,地下方式が 30% という結果となっている. 京成本線沿線住民からは,「沿線と沿線外を半分くらいの比率にして実施してほしい」と,アンケートそのものに不信感をいだいている. 市川地区の連続立体化は,少なくともあと10年から15年はかかりそうだ.
20170305_浦安鎌ケ谷線_立体交差_アンダーパス_0908_DSC0199820170305_浦安鎌ケ谷線_立体交差_アンダーパス_0908_DSC01995
市川地区の連続立体交差事業がゴタゴタしている間に,東京江戸川区の江戸川駅[KS12]-京成小岩駅[KS11]周辺の連続立体化計画も動きだした. 江戸川区は両側が大きな河川に挟まれていることと,海抜ゼロメータに近い場所がらから高架橋方式になるのであろう. 江戸川区の連続立体化の方が,市川地区よりも先に完成するかもしれない...
.
市川地区の連続立体化が進まない中,外かん(東京外環自動車道)の地下化が先行し,先に地下部分を使ってしまった.
20170305_浦安鎌ケ谷線_立体交差_アンダーパス_0908_DSC0200020170305_浦安鎌ケ谷線_立体交差_アンダーパス_0908_DSC01999
京成本線が地下方式になった場合,さらに外かんの下を掘り進まなければならなく,地下方式は大きなコストアップとなる. 一般的に高架橋方式に比較しての地下方式は1.5倍から2倍のコストがかかるといわれている.
20170305_浦安鎌ケ谷線_立体交差_アンダーパス_1354_DSC0235620170305_浦安鎌ケ谷線_立体交差_アンダーパス_1353_DSC02352
全線地下方式の場合,外かんの真下に菅野駅[KS15]を造ることになるため,高架橋方式の3倍以上のコストになる可能性もある. 仮に地下化にした場合,市川市の負担額はわからないと試算の公表すらしていない. 国からの補助金は高架方式の分しか出ないため,追加費用は市川市と千葉県の持ち出しになる. 千葉県としても,成田高速鉄道への補助金を出しても,投資対効果の低い市川周辺の地下化に予算を出すことはないだろう.
20170305_浦安鎌ケ谷線_立体交差_アンダーパス_1354_DSC0235820170305_浦安鎌ケ谷線_立体交差_アンダーパス_1354_DSC02361
京成本線の,国府台駅[KS13]から京成中山駅[KS18]の 5.2km 区間の連続立体化から,国府台駅[KS13]から鬼越駅[KS17]間の 3.7km を連続立体化する案に縮小された. 最近の案では,京成八幡駅(旧,新八幡駅)[KS16]を中心とした 1.6km の部分だけを優先的に立体化する計画に大幅に縮小する提言がされている. この案になった場合,連続立体化はあきらめたことになる.
20170305_浦安鎌ケ谷線_立体交差_アンダーパス_1354_DSC0236320170305_浦安鎌ケ谷線_立体交差_アンダーパス_1354_DSC02364
さらに,京成本線の立体化を全面的にあきらめ,道路側の立体化の案も出ている. 京成八幡駅[KS16]北側の再開発にあわせて,市川市立八幡小学校前のペキン通り通りをアンダーパスする案だ. 仮に船橋市の京成中山駅[KS18]から連続立体化となった場合,今回の浦安鎌ケ⾕線のアンダーパス化工事はムダになる.
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2017年01月11日)街で見つけた変なもの@ぐんまメロディライン(369)
(2016年08月21日)道路のミライ@東京湾岸道路国道357号船橋栄橋拡幅工事(10)
(2016年07月09日)道路のミライ@習志野市都市計画道路3-3-3号藤崎茜浜線(9)
(2016年02月10日)道路のミライ@船橋都市計画道路前原東飯山満町線(8)
(2015年09月11日)道路のミライ@千葉県道船橋行徳線の妙典橋はいつ完成するのか(7)
(2015年05月02日)道路のミライ@東京湾岸道路船橋地区の慢性渋滞は解決するのか(6)
(2015年03月11日)道路のミライ@船橋市海神の南本町馬込町線(5)
(2014年07月03日)道路のミライ@東関東自動車道の谷津船橋インターチェンジと関連工事(4)
(2014年04月29日)JR津田沼駅南口農地の再開発@谷津小学校前の道路拡張工事(44)
(2014年04月24日)事件事故2014@習志野市芝園京葉線高架橋下の火災件(3)
(2009年06月06日)京成本線の連続立体交差化計画@市川市(2)
(2009年06月06日)京成本線の連続立体交差化計画@市川市(1)