日本の貨幣(かへい)は,(現中国)から伝えられ,朝廷によって鋳造発行されたのが始まりだ. 日本最古の鋳造貨幣は,唐の「開元通宝」(621年)を真似たもので,708年の「和同開弥(わどうかいちん)」とされていた. しかし,日本書紀では,683年に天武天皇が「銅銭を使うことを命じた(銀銭使用禁止)」ことが記されていて,この年代の差が謎とされていた.
日本最古とされる富本銭.
20170615_日本_富本銭_12220170615_日本_富本銭_142
1998年,奈良県明日香村の飛鳥池工房遺跡(あすかいけこうぼういせき)から,約40枚の「富本銭(ふほんせん)」が出土した. 中国の唐の通貨「開元通宝」と,重さなどほぼ同じであることから,「開元通宝」をモデルにした日本最古の貨幣であったという説が有力になっている. 朝鮮半島も,唐の貨幣をモデルに「乾元重宝」と「高麗開元」が鋳造されたが,それぞれ996年と998年と日本よりも遅い. ヨーロッパ文化圏では金貨や銀貨(銀銭)が流通していたが,中国を中心とするアジア文化圏においては銅貨(銅銭)が主流となっていた.
富本銭が見つかった,奈良県飛鳥池工房遺跡.
20170616_奈良県_飛鳥池工房遺跡_11220170616_奈良県_飛鳥池工房遺跡_122
貨幣(硬貨)が流通する前は,商品の物ぶつ交換をおこなっていた. その後,労働力の対価として硬貨が使われるようになる. 硬貨の登場は,商品経済の発達を進展させることになる. 商品の流通は大きな富を生み出したが,金属製の硬貨は重くて使いにくく,保存も難しいという問題で出てくる.
20170616_貨幣_紙幣_13220170616_貨幣_紙幣_170
そこで硬貨を強力な護衛兵に守られた金庫に預ける「金庫業者」が現れる. 硬貨を預かった「金庫業者」は,「預り証」を発行した. この「預り証」が紙幣で,「銀行券」の始まりとなる. この硬貨と紙幣の違いは,現代の貨幣のしくみにも引き継がれている. 紙幣は銀行(日本銀行券)が発行し,硬貨は政府が発行するという違いだ. かつては,政府も「政府紙幣」を発行した時期もあったが,政府は勝手に「政府紙幣」を乱発し,たびたびインフレを引き起こしたことから「政府紙幣」は信用されない.
20170616_クレジットカード_12020170616_クレジットカード_112
そして現代,電子マネーお財布携帯など見えないお金が使われ,現金を持ち歩かなくても普通の生活ができるようになっている. もはや Suica などの電子マネーなしでは公的交通機関は使いたくないほどだ.
20170619_電子通貨_iPhone7_11020170619_電子通貨_iPhone7_122
電子マネーではないが,キャッシュカード(銀行カード)も広く使われている. 別名,ATMカードという. ATMは「オートマチック・テラー・マシン」の略で直訳すれば,「自動的銀行窓口機械」といったところだろうか. 「テラー」とは、銀行窓口で顧客応対をする人をいう. そのほかにも預入や振り込みはできないCD(キャッシュ・ディスペンサー)があるが,最近は少なくなっている.
20160827_ATM_現金自動預け払い機_1328_DSC0241920160827_ATM_現金自動預け払い機_1328_DSC02420
「自動的銀行窓口機械」が最初に登場したのは,1965年イギリスで,両替をするような機械だった. その後1970年代ごろアメリカで磁気カード式の機械が開発される. かつての給料賞与(ボーナス)は,「現金手渡し」が普通だった. 給与振込サービスが日本で始まったのは1969年からとなる. 導入当時は「現金手渡し」でないことへの抵抗もあったが,しだいに受け入れられるようになる.
20150401_ATM_現金自動預け払い機_1134_DSC0805520150401_ATM_現金自動預け払い機_1135_DSC08057
給与振込サービス導入の広がりのきっかけとなったのは,1968年12月に東京府中市で起きた「3億円強奪事件」だった. 東京芝浦電機(現,東芝)府中工場へ向かっていたボーナス約3億円(現物価換算で約10億円)の現金輸送車から現金が奪われたのだ. この事件後,銀行側は給与振込サービスを売り込むようになる. 企業側も,積極的に導入する.
20101006_ビビット南船橋_セブン銀行_ATM_1913_DSC0365620101013_ビビット南船橋_セブン銀行_ATM_2056_DSC05417
さらに,1965年に松下電器産業(現,パナソニック)が日本で初めて完全週休2日制を導入し,1970年に入ると大手電機メーカのほぼすべてで実施された. CDATMの導入によって,土曜日が休日になっても現金(預金)が引き出せるようになる.
20050423_銀行ATM_現金自動預け払い機_1446_DSC0906720050423_銀行ATM_現金自動預け払い機_1446_DSC09068
だが,2004年ごろになると,ATMなどを利用した詐欺事件が頻発するようになる. 当初は,ハガキや封書などを振り込みを促す架空請求詐欺だったが,携帯電話が高齢者にも普及し始めると携帯電話を使って「オレオレ」,「モシモシ僕だヨ」,「わたし,わたし」と,子どもや孫に成りすます詐欺が頻発するようになる. いわゆる「オレオレ詐欺」だ.
20050312_銀行ATM_現金自動預け払い機_1338_DSC0640120050312_銀行ATM_現金自動預け払い機_1338_DSC06402
最近はより具体的なシーンをイメージしやすくするため「電話で詐欺」ともいう. このような振り込め詐欺だが,被害件数ワースト1位(2017年)は千葉県だ. さらに船橋市の振り込め詐欺の被害件数は172件(2017年)もなり,千葉県内ワースト1位,被害総額は約3億1341万円(千葉県内ワースト2位)という深刻な状態となっている.
20131220_JR東日本_JR東船橋駅_エキナカATM_1654_DSC0533420131214_JR東日本_JR東船橋駅_エキナカATM_1054_DSC02994
卵やパン,自然食品,日常生活品などを無料で配布(または低価格で)して電話番号や年齢を書かせ,これらの名簿を詐欺グループが買い取り,高齢者を中心に電話をかけまくる. 電話では,市町村役場や年金事務所などの職員になりすまし,「医療費の還付金があるのでATMに行ってほしい」と巧みにに誘導する(還付金等詐欺). 「受取の手続が済んでいない」と高齢者(被害者)に罪悪感をいだかせる. さらに,「本日が締切なので」などと,急がせATMでの手続きしか選択がないないことを意識させる.
20131220_JR東日本_JR東船橋駅_エキナカATM_1654_DSC0533620131220_JR東日本_JR東船橋駅_エキナカATM_1654_DSC05337
比較的監視の弱いコンビニやショッピングセンターのATMに行くように指示し,「ATMに到着したら電話をするように」と言っておく. ATMに到着すると携帯電話で操作方法を指示する. 「2番目のボタンを押してください」といった指示どおりにATMを操作するが,自分の口座への振り込みではなく,自分の口座から犯人の口座に振り込む手続をさせられている.
20061229_銀行ATM_現金自動預け払い機_1544_DSC00769
銀行側も対策をしている. ATMで扱える1日あたりの金額に制限を設けた. 大きな金額を降ろしたり振り込む場合は,銀行窓口へ行かなければならない.
20161223_ATM_現金自動預け払い機_0919_DSC0560620161216_ATM_現金自動預け払い機_0940_DSC05026
さらに,ATM数字ボタン(テンキー)配列にも工夫がなされている...
.
ATMの数字ボタン(テンキー)の並びがが,そのつど変わっているのだ.
20170614_TVリモコン_テンキー_プッシュホン配列_2333_DSC0506120170614_TVリモコン_テンキー_プッシュホン配列_2333_DSC05062
これにより,上から「3段目左から2つ目のボタン」といった指示ができなくしている. これを「シャッフルボタン」または「スクランブルボタン」,「ランダムボタン」という.
20170614_携帯電話_テンキー_プッシュホン配列_2336_DSC0507220170614_携帯電話_テンキー_プッシュホン配列_2337_DSC05079
この方式は,三菱東京UFJ銀行(2006年東京三菱銀行とUFJ銀行が合併)と三井住友銀行では2005月から導入している. ヒジなどの動きで暗証番号を判別されないようにする意味もある.
20170614_電卓_テンキー_計算機配列_2334_DSC0506320170613_電卓_テンキー_計算機配列_1717_DSC05046
数字ボタン(テンキー)の配列には,携帯電話やテレビリモコンなどに採用されている「プッシュホン配列(左上から順に1,2,3)」と,電卓やPCで採用されている「計算機配列」がある. ATMではプッシュホン配列を採用されていた. これが,プッシュホン配列でもなく計算機配列でもないボタン配列にランダムに変更される.
20170607_ATM_現金自動預け払い機_1201_DSC0444820170405_ATM_現金自動預け払い機_1544_DSC02758T
ただし,パターン種類や数などについては,犯罪防止の観点から公表していない. 惰性で数字ボタンを押しているとすぐにエラーになってしまう.
20170405_ATM_現金自動預け払い機_1543_DSC0275720170405_ATM_現金自動預け払い機_1543_DSC02757
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2017年01月17日)事件事故@JR京葉線市川塩浜駅で電車の下で鬼ごっこ(34)
(2017年01月05日)事件事故@千葉県の房総半島で列車とシカの衝突が多発(33)
(2016年09月21日)事件事故@千葉県船橋市の市立病院の女性看護師が不正に薬持ち出す(32)
(2016年09月11日)事件事故@羽田空港で大韓航空機のエンジンが爆発(31)
(2016年08月17日)事件事故@船橋の学習塾で56人が結核に集団感染(30)
(2016年08月17日)事件事故@千葉県習志野市東習志野6丁目でパトカー追跡中のクルマが女性をはねる(29)
(2016年05月16日)事件事故@ロ船橋市藤原2丁目のRico美容クリニックと重松歯科医院療の診療報酬不正請求サギ(28)
(2016年04月29日)事件事故@ローソン東船橋二丁目店のコンビニ強盗(27)
(2016年04月10日)事件事故@3年前に起きた習志野市女性殺人事件(26)
(2016年03月04日)事件事故@JR総武線西船橋駅のスタンド・バイ・ミーおっさん事件(25)