2011年(平成23年)3月11日(金曜日) 14:46 に,東北三陸沖を震源とする海溝型地震が発生した. それが,東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)だ.
20110507_岩手県釜石市唐丹町_小白浜海岸_11220110507_岩手県釜石市唐丹町_小白浜海岸_122
この地震により巨大な津波が発生し,死者数 1万5893人,行方不明者数 2554人の人的被害と,全壊約13万棟,半壊約24万棟という住家屋被害をもたらした. 近代観測が始まっていらい最大規模の被害となった.
20110507_岩手県釜石市唐丹町_小白浜海岸_21020110507_岩手県釜石市唐丹町_小白浜海岸_222
今後同規模の地震として,関東直下型地震などが予想されている. 各都市別の発生確率は,神奈川県横浜市で 78%(2013年66%),千葉県千葉市 73%(2013年67%),埼玉県さいたま市 51%(2013年30%),東京都新宿区 46%(2013年26%)と,東北地方太平洋沖地震後,発生確率が急上昇している.
20161030_関東地方_東京湾北部地震_11220161030_関東地方_東京湾北部地震_122
関東地方を含む東北日本が乗っている北米プレート(オホーツクプレート)の地下 20km-30kmには,フィリピン海プレート太平洋プレートが複雑に重なり合っている.
20161030_巨大地震_プレート地震_海溝型地震_44220161030_巨大地震_プレート地震_海溝型地震_452
そのプレート(地殻)間の力関係から,その重なり合う面または,それと連動する割れ目(断層)などで定期的に地震が発生している. その真上にあるメガシティが,約 3650万人が暮らす世界最大の都市東京圏となる.
20161030_巨大地震_プレート地震_海溝型地震_50220161030_巨大地震_プレート地震_海溝型地震_134
東京湾北部地震(M7.3)の最悪のシナリオの場合(内閣府想定),死者数 1万3000人,負傷者 21万人,建物全壊約 85万棟,帰宅困難者約 650万人,避難者約 700万人と予想されている. 死者数のほとんどが,火災(6200人)と建物倒壊(3100人)となっている.
20161030_巨大地震_プレート地震_海溝型地震_17220161030_巨大地震_プレート地震_海溝型地震_532
経済的被害額は約 112兆円と,天文学的な金額となる. この中には,長周期地震動による超高層ビルの被災,大量の降雨による二次災害,株価などの変動による経済活動への影響などのシナリオは含まれていない.
2016年10月29日に船橋競馬場内でおこなわれた船橋消防まつり2016.
20161029_船橋市消防_緊急消防車両_援助車両_1226_DSC09210T20161029_船橋市消防_緊急消防車両_援助車両_1358_DSC00713T
想定される大規模地震はそれだけではない,東海地震,東南海地震,南海地震が連動して発生する3連動地震の発生確率も急上昇している. 遠く離れた東京湾内部の最奥部(約100分後)では,満潮時で 2.5m級の津波が予測される. さらに九州宮崎沖の日向灘地震(ひゅうがなだじしん)が加わり4連動地震にもなれば,さらに津波は高くなる. 伊勢湾の入り口部では20mを終える津波が予想され,東京湾最奥部で 3m級の津波となることが予想されている.
20161029_船橋市消防_緊急消防車両_援助車両_1227_DSC09217T20161029_船橋市消防_緊急消防車両_援助車両_1226_DSC09213T
これらの大規模地震への備えが求められているが,市民の生命や被害を軽減することを任務としている唯一の機関が消防(救急)だ...
.
今回の東日本大震災においても,懸命な救助活動を行った. だが,消防にも資源的限界がある. 遠方からの消防隊がや自衛隊が災害派遣が来るまでは時間がかかる. 住民自らが「自分の命は自分で守る」という意識で,自主防災組織やボランティアなどが互いに力を合わせて助け合うことが重要となる.
20161029_船橋市消防_緊急消防車両_援助車両_1227_DSC0921620161029_船橋市消防_緊急消防車両_援助車両_1227_DSC09219
1995年(平成7年)に発生した兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)や2004年(平成16年)に発生した新潟県中越地震などにおいては,地震により家屋などが数多く倒壊したガレキなどが道路をふさぎ,救助活動の妨げになった. このような事例から,応急的に片づける重機の重要性が高まっている.
20161029_船橋市消防_緊急消防車両_援助車両_1358_DSC00711T20161029_船橋市消防_緊急消防車両_援助車両_1227_DSC09220
阪神淡路大震災の教訓を踏まえ,1995年(平成7年)に緊急消防援助隊(略称,緊援隊)が創設された. 各自治体の消防本部が自主的に登録するしくみとなっていて,2016年4月時点で5301隊(重複登録あり)が登録をしている. 地震などの大規模災害時に,被災地の人命救助活動などを行うことを任務とする. 船橋市の場合,都道府県隊指揮隊(指揮車)1隊,消火部隊(ポンプ車,化学車)6隊,救急部隊(高規格救急車)2隊,救助部隊(救助工作車)2隊,後方支援部隊(支援車)4隊,特殊装備隊(重機および重機搬送車,はしご車)2隊,毒劇物対応隊として3部隊,---の全20部隊(17車両)を派遣出動可能部隊として登録している.
20161029_船橋市消防_緊急消防車両_援助車両_1357_DSC00704T20161029_船橋市消防_緊急消防車両_援助車両_1227_DSC09221T
緊急消防援助隊への登録は強制ではないが,登録されると総務省消防庁から緊急消防援助隊の機能充実強化の一環として,特殊車両などが無償貸与される. 船橋市消防局(千葉県船橋市湊町2丁目)も,2013年3月25日に,千葉県内初の災害時対策用重機(ミニユンボ)と重機搬送車などが無償貸与された. 全国で9車両貸与されたうちの1車両となる.
20161029_船橋市消防_緊急消防車両_援助車両_1358_DSC00709T20161029_船橋市消防_緊急消防車両_援助車両_1358_DSC00706T
この災害時対策用重機は北消防署行田分署(千葉県船橋市行田2丁目)に配備されている. 災害時対策用3t級重機(ミニユンボ)のアームは約5mまで伸びるため,過密住宅地の延焼を防ぐために2階建て木造住宅の破壊もできる.
20161029_船橋市消防_緊急消防車両_援助車両_1227_DSC0923020161029_船橋市消防_緊急消防車両_援助車両_1227_DSC09229
また,バスケット以外にも,ガレキをつかむ油圧旋回式フォーク,コンクリート壁などの穴をあけることができる油圧ブレーカー,鉄骨などを切断できる油圧カッター,自走式放水などのアタッチメントを装備し,災害の状況に応じて使い分けることができる. また,遠隔から無線操縦することもでき,人が近寄れないような危険地帯での作業が可能となっている.
20161029_船橋市消防_緊急消防車両_援助車両_1227_DSC09226T20161029_船橋市消防_緊急消防車両_援助車両_1357_DSC00702T
各自治体の特徴にあわせて,トンネル内火災を想定した大型ブロアーを積載した特別高度工作車. 生物感染症(パンデミック),化学物,核学物質を除去できる大型除染システム搭載車. 研磨剤を含んだ水を高圧で噴射し,火花を出さずに鉄板やコンクリート等を切断することができるウォーターカッター特別高度工作車. 軽油990リットルタンクを積載できる燃料補給車. ---などと,多種多様な災害時対策用特殊作業車が準備されている.
20161029_消防救助機動部隊_特殊災害対策車_06020161029_消防救助機動部隊_双腕重機_140
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2016年11月06日)災害は防げるのか@「津波てんでんこ」などの言い伝えと東日本大震災の津波の被害(44)
(2016年10月25日)災害は防げるのか@市川の「八幡の藪知らず」の伝説の謎(43)
(2016年10月01日)災害は防げるのか@JR京葉線東京駅階段のカロリー表記(42)
(2016年10月01日)災害は防げるのか@京成本線船橋競馬場駅の耐震化工事(41)
(2016年09月26日)災害は防げるのか@横浜の傾斜マンション問題と習志野市市役所庁舎の建設(40)
(2016年09月05日)災害は防げるのか@習志野市市役所庁舎の建て替え(39)
(2016年04月21日)災害は防げるのか@熊本地震への陸上自衛隊第6師団の災害派遣(38)
(2016年04月20日)災害は防げるのか@船橋市の南海トラフ巨大地震を前提とした津波避難誘導看板の設置(37)
(2015年03月01日)災害は防げるのか@浦安市高州の浮き上がたマンホールの教訓(36)
(2015年03月01日)災害は防げるのか@東日本大震災の浦安市の液状化と地盤沈下(35)