

▼千葉県立船橋高校の第67回たちばな祭.






























.
▼米国から成田国際高校(ナリコク)への交換留学生マーリンの体育際レポート.
.
▼ドイツからの交換留学生ソフィーのレポート.
.
▼カナダの交換留学生のレポート.
.
今まで,アトラクション系といえば,お化け屋敷や迷路が定番だった.
今はさらに進化し,コヒーカップやメリーゴーランド,さらにジェットコースターまで出ている.
遊園地の乗り物系アトラクションは新しいカテゴリなのかもしれない.
▼2016年度のたちばな祭のアトラクション系出し物の人力メリーゴーランド.


いったい,どれほどの労力をかけたのだろうか.
人力コーヒーカップの例では,4カ月の製作期間と約12万円の費用がかかったという報告もある.


乗り物系エンターテイメントの元祖は,筑波大学付属高校2年2組のメンバーが2012年9月の桐陰祭で作った人力コーヒーカップと言われている.
そのコーヒーカップがインターネット動画共有サイトにのアップされて人気となり,自分達も作りたいと後に続く学校が増殖して全国に広がった.
▼2015年度のたちばな祭の人力コーヒーカップ.


筑波大学付属高校の人力コーヒーカップの発案は,2年2組のK女子が提案した.
「できないだろう」という意見だったが,2回目の企画会議には,コーヒーカップの模型と設計図を作ってきた.
この熱意に負け,クラスの同意を得ることとなる. たまたま来校した東京大学工学部の教授の助言も受け,溶接は近所の鉄工所に依頼した.
試行錯誤しながら完成にこぎつけた.
▼愛知県立岡崎高校のメリーゴーランド.


カップには2人まで乗れ,カップは合計4台で,最大8人まで乗れる.
文化祭当日は,あっという間に行列ができ,2日で約1500名がこのコヒーカップに乗った.
この時の動画を学校の入学説明会で見せたところ評判がよかったため,一般の動画共有サイトYouTubeに公開されることになる.
40校以上から「作り方を教えてほしい」と続ぞくと反響が届くこととなった.
▼東京都立成瀬高校のジェットコースター.

.
▼2012桐陰祭の元祖「コーヒーカップ」.
.


<関連記事>
(2016年06月09日)教育新時代@幕張インターナショナルスクールに新たな施設を建設(65)
(2016年05月28日)教育新時代@今時の運動会とは(64)
(2016年03月06日)教育新時代@プロサッカー本田圭佑選手の野心<幕張新都心ゾゾパークでギネス記録にチャレンジ>(63)
(2016年03月06日)教育新時代@船橋市金杉台団地児童ホームはリニューアルオープン(62)
(2015年12月29日)教育新時代@プロサッカー本田圭佑選手の野心<幕張新都心ゾゾパーク>(61)
(2015年12月16日)教育新時代@企業系の流通経済大学の就職内定率(59)
(2015年12月15日)教育新時代@千葉工業大学新習志野キャンパスの新施設(58)
(2015年11月25日)教育新時代@船橋市立湊中学校のバザー(57)
(2015年11月04日)教育新時代@明海南小学校&明海中学校開校の英語教育(56)
(2015年11月02日)教育新時代@明海大学浦安キャンパスの苦難(55)
▼米国から成田国際高校(ナリコク)への交換留学生マーリンの体育際レポート.
.
▼ドイツからの交換留学生ソフィーのレポート.
.
▼カナダの交換留学生のレポート.
.



▼2016年度のたちばな祭のアトラクション系出し物の人力メリーゴーランド.








▼2015年度のたちばな祭の人力コーヒーカップ.






▼愛知県立岡崎高校のメリーゴーランド.






▼東京都立成瀬高校のジェットコースター.


.
▼2012桐陰祭の元祖「コーヒーカップ」.
.


<関連記事>









