日本の小学校最大のイベントといえば,まちがいなく運動会だろう. 学校を卒業した大人への「学校行事の思い出といえば」というアンケートでも,運動会を挙げる人も多い. かつての運動会といえば,気候が安定する秋の体育の日の前後の日曜日におこなうことが多かったが,今は都市部を中心に(初夏)におこなうことが多くなってきている.
20071006_船橋市若松3_船橋市立若松小学校_運動会_1220_DSC06655T20071006_船橋市若松3_船橋市立若松小学校_運動会_1220_DSC06656T
大運動会小運動会と,年2回行うところもあり,地域や学校によって差がある. もともと,北海道や九州や四国の一部では,運動会を行う学校が多い. 北海道の場合,10月になれば平地でも初雪が降ることもあり,秋は寒過ぎる. 九州や四国は,台風の影響で中止になるリスクが高く,の方が運動会のベストシーズンなのだ.
20150523_船橋市若松3_船橋市立若松小学校_運動会_0827_DSC05571T20150523_船橋市若松3_船橋市立若松小学校_運動会_0827_DSC05573T
特に,地方の運動会は学校行事の範囲を超えて行っている地区もある. 保護者だけばかりか,親戚や就学していない近所の人まで集まる一大イベントになっている. もともと,農作物の収穫時期を祝う秋まつりの延長線上のイベントとして考えている地域もある.
20060603_船橋市市場1_市場小学校_運動会_1108_DSC03590U20120602_船橋市芝山_船橋市立芝山東小学校_運動会_1014_DSC06777T
ではなぜ,東京都や千葉県の都市部では,からに変更することが多くなっているのだろうか. 地域によっていろいろと理由はあるだろうが,背景にはゆとり教育,学校週5日制(週休2日制),3学期制から2学期制(前期,後期)への移行,絶対評価,ひとりっ子家庭の増加などがあるといわれる.
20120602_船橋市芝山_船橋市立芝山東小学校_運動会_1036_DSC06809T20060603_船橋市市場1_市場小学校_運動会_1106_DSC03584
学校では,各学期ごとに大きな行事を一つずつ行うことが多い. たとえば3学期制の場合,1学期には学習遠足,2学期には運動会と学習発表会などと修学旅行,3学期には卒業式といった具合だ. 後期に運動会をおけば,学習発表会か修学旅行(学習遠足)を前期に移動しなければならない. 結局,運動会を移動させることになる.
20060930_船橋市若松2_若松幼稚園_運動会_1014_DSC0354520060930_船橋市若松2_若松幼稚園_運動会_1030_DSC03601T
日本の2学期制導入の目的は,「3学期制から2学期制にすれば,始業式や終業式,定期テストなどの回数が減り,その分を授業に回せ,学校での教育活動をより充実させることができる」とされてきた. 公立小中学校の学期制の選択は,市区町村教育委員会(教委)が学校管理規則で定め,校長の権限で2学期制なのか3学期制なのかを選べるようにしている.
20060603_船橋市市場1_市場小学校_運動会_1106_DSC0358320060930_船橋市若松2_若松幼稚園_運動会_1030_DSC03602
では,2学期制にしてから学校全体の学力が上がったのかといえば,そのような明確な数値もなく,むしろデメリットの方が多いという結果となっている. 2学期制では,期間中に長い夏休みや冬休みが入ってしまい学習のメリハリがつかなくなってしまった. また,高校では9月末に期末テストがあると,国体や野球などの秋季大会とかぶってしまう.
20120602_船橋市芝山_船橋市立芝山東小学校_運動会_1014_DSC0677320070602_船橋市立峰台小学校_運動会_1127_DSC07505
2学期制は,欧米のセメスター制(2学期制),クォーター制(4学期制)などをまねたものといわれる. そもそも4月入学の日本と,夏休み直後の9月入学の欧米や中国などの制度とは合わない.
20070602_船橋市立峰台小学校_運動会_1127_DSC07504T20070602_船橋市立峰台小学校_運動会_1142_DSC07582T
2学期制をおこなうのなら,事実上の国際標準である9月入学もあわせて導入すべきだという人もいる. やはり,日本全体の制度そのものを変えないと2学期制は合わないというのが結果だったようだ.
20100522_千葉市美浜区打瀬_打瀬中学校_春の運動会_1006_DSC00173T20100522_千葉市美浜区打瀬_打瀬中学校_春の運動会_1007_DSC00179T
世界の入学時期.
 1月:シンガポール
 2月:オーストラリア,ニュージーランド
 3月:韓国
 4月:日本
 5月:タイ
 6月:フィリピン
 9月:アメリカ,カナダ,イギリス,フランス,ベルギー,トルコ,モンゴル,ロシア,中国
20060909_1535_船橋市東船橋7_宮本中学校_運動会_DSC0333620060909_1535_船橋市東船橋7_宮本中学校_運動会_DSC03338
横浜市の小中学校のほぼ全校が2学期制を導入をしたものの,3学期制に回帰している小中学校が増えてきている. 学力を重視する中学校や高校では,「夏休み前期末テストを終えて通知表をもらって自分の学力を評価し,夏休み期間中に目標をもって自主学習させたい」,「夏休み前に通知表(成績表)がないと,夏休み期間中の補習指導の動議付けができない」といった保護者の声も聞かれる.
20060909_1545_船橋市東船橋7_宮本中学校_運動会_DSC0336720060909_1545_船橋市東船橋7_宮本中学校_運動会_DSC03366
埼玉県久喜市で保護者へおこなったアンケートでは,3学期制を支持する声が2学期制より3倍も多かった. 群馬県の高崎市や高松市でも,3学期制を復活させた. さらに,大阪市では,月1回程度,東京都で年3回から18回(学校による)の土曜半日授業(半ドンの授業)を復活させている.
20060909_0953_船橋市東船橋7_宮本中学校_運動会_DSC02795T20060909_1048_船橋市東船橋7_宮本中学校_運動会_DSC02878T
2学期制から3学期制へ復活したからといって,秋の運動会も復活するかというと,そうでもないようだ. 野外でおこなう運動会は,どうしても天候に影響されやすい. 日本の平均気温は,1898年(明治31年)以降100年あたりでおよそ 1.1℃ の割合で上昇している.
船橋市宮本7_宮本小学校_大運動会_20040925_DSC09618T船橋市宮本7_宮本小学校_大運動会_20040925_DSC09620T
この地球暖化の影響で,熱中症熱射病が頻発し,そのおそれから水分の補給をこまめにうながすなど気を使わないといけない. 気候のことだけを考えるのなら,これからは11月などの初冬(晩秋)に開催した方がベストという意見もある. スポーツの秋」は,もはや過去のものになりつつあるのかもしれない.
20071006_船橋市若松_若松幼稚園_運動会_1220_DSC06652T20071006_船橋市若松_若松幼稚園_運動会_1220_DSC06653
このような最近の運動会だが,運動会のようすも大きく変わってきている....
.
運動会簡易テントを持ち込む家庭が増えているのだ. まるで,野外フェスのようにな状況となっている. 運動会の楽しみといえば,午前中の演技(演目)が終わったあとの,家族での弁当の時間だ. 午前中の競技でくたくたの子供たちと一緒に,各家庭ごとに弁当を食べるのが定番となっている.
20160928_今時の運動会_簡易テント_11220160928_今時の運動会_簡易テント_132
せめて昼くらい日陰で休ませてあげさせたい. そのために,父さんが朝5時ごろから場所取りに行くことすらある. テントは,場所取りという意味もある. 今の簡易テントは,柱を立てる必要もなくワンタッチで設置できる手軽さでありながら, 5000円から 8000円程度の価格で購入できる.
20160928_今時の運動会_簡易テント_25220160928_今時の運動会_簡易テント_242
運動会では,日焼け止めを念入りに塗ってはくるものの,できれば強い紫外線にはあたりたくない. 野外活動に慣れている子どもたちよりも,運動会を見に来た家族の方がが熱中症の疑いで病院に搬送されるケースが多くなっている. 子どもたちは,先生らがしっかり管理し,定期的に水を飲むように指導をするが,大人たちは自己管理となる.
20160928_今時の運動会_簡易テント_28220161007_千葉市立宮崎小学校_112
気分が悪くなってから水をガブ飲みしても,もう手遅れの場合が多い. 直射日光を浴びないテントの中は,熱中症を防ぐには効果的だ. 紫外線をさえぎるUVテントもある. モバイルバッテリーでUSB扇風機を回せば,テントの中でも快適だ. また,日中に弁当を日当たりの場所に放置しておくと,食中毒になる危険性もある. 今の時代,もうテントは必需品なのだ.
20160928_今時の運動会_簡易テント_29020160928_今時の運動会_簡易テント_312
今の核家族ならば,2m四方もあれば豪華な重箱弁当も広げられる. テントの中なら,周りにきにせずコンビニ弁当も食べられる. 昼寝だってできる. 椅子やテーブルを持ち込んでバーベキュー(BBQ)をはじめる家族もいる. また,宅配ピザをオーダする家族もいる.
20120602_船橋市芝山_船橋市立芝山東小学校_運動会_1031_DSC0679620160928_今時の運動会_簡易テント_272
あまりにもテントが多くなったことから,面積制限や高さ制限を出す学校すらある. ふなばしアンデルセン公園も,簡易テントが持ち込める有料公園だが,幅2.2m×奥行2.2m×高さ1.5mを超えるサイズのテント,金属の支柱で立てるタイプのテント,ロープを張って固定するタイプのテント,タープ型のテントは持ち込むこと(使うこと)ができない.
20160928_今時の運動会_簡易テント_19220160928_今時の運動会_簡易テント_196
運動会でも,通常の給食を出す学校もある. 共働でのサービス業に従事している核家族では,土日開催の運動会にはまず来ることはできない. また,母子家庭や父子家庭のの片親の家庭も珍しくなくなった.
20160928_今時の運動会_簡易テント_15020160928_今時の運動会_簡易テント_142
ひとりっ子で兄弟もいなければ,弁当だけ持参し,ひとりでさびしく食べないといけない子どもたちもいる. 学校側も,このようなことを理由にはしないが,「食中毒が出ると困る」といった理由で給食を導入しているところもある.
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2016年03月06日)教育新時代@プロサッカー本田圭佑選手の野心<幕張新都心ゾゾパークでギネス記録にチャレンジ>(63)
(2016年03月06日)教育新時代@船橋市金杉台団地児童ホームはリニューアルオープン(62)
(2015年12月29日)教育新時代@プロサッカー本田圭佑選手の野心<幕張新都心ゾゾパーク>(61)
(2015年12月16日)教育新時代@企業系の流通経済大学の就職内定率(59)
(2015年12月15日)教育新時代@千葉工業大学新習志野キャンパスの新施設(58)
(2015年11月25日)教育新時代@船橋市立湊中学校のバザー(57)
(2015年11月04日)教育新時代@明海南小学校&明海中学校開校の英語教育(56)
(2015年11月02日)教育新時代@明海大学浦安キャンパスの苦難(55)
(2015年10月22日)教育新時代@千葉県産業教育フェア&千葉県特別支援学校ものづくりフェア2015(54)
(2015年10月11日)教育新時代@フットサルデポ市川(53)
(2015年10月02日)教育新時代@VIVAIOフットサルパーク船橋(52)
(2015年10月02日)教育新時代@船橋市立船橋高校新第3体育館(51)
(2015年10月02日)教育新時代@市立高校のミライ(50)