
外食産業不況の中,デフレの勝ち組といわれ大きく実績を伸ばした牛丼チェーンの
すき家を展開する
ゼンショーホールディングス(HD),日本マクドナルド,ワタミなどだが,今は経営不振となっている.

一方で,吉野家,カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ),イタリアンファミレスのサイゼリヤなどは売り上げを伸ばしている.

特に,
すき家の不振は,ある事件がきっかけとなった.
▼すき家高円寺南口店(左).
▼ワンオペ勤務では食べた後の片づけもできない(右).


2015年4月,お昼をとろうと
すき家高円寺南口店を訪れた客が,店員が見えないことに何事かと厨房をのぞくと,
男性アルバイト店員が倒れて「もう無理です」と悲鳴をあげて動けない状態となっていた.
男性アルバイト店員はすぐに病院に救急搬送されたが,このときの客がツイッターでつぶやき
炎上騒ぎとなる.

ゼンショーの広報担当者は,この時の
すき家高円寺南口店は
ワンオペ状態だったことを認めた.

だが,「この店員は平均8時間勤務を続けており,超過労働があったわけではない」と説明したが,この説明が炎上に油を注ぐことになる.

この広報担当者に反論するように,同じ
すき家の店員(または元店員)から,13時間以上も
ワンオペ(ワンオペレーション=1人勤務)勤務をしていたという証言がつぎつぎにネットに報告されることとなり,さらに大炎上することになったのだ.

ワンオペ勤務中は,休憩ができないばかりか,食事やトイレにも行けない状態が続く.

交代社員がいないからだ.

広報は,地区にはブロックマネージャがおり,すぐに連絡をすれば駆けつけると説明するが,最近導入されたしくみでもあり,
すき家高円寺南口店にはまだ適用されていなかった.

経験者の話によれば,「実際にはトイレくらいでは呼べず,紙おむつをしないと長時間の
ワンオペはやっていけない」という.

このような激務の状態がネットで拡散し,特に
学生アルバイトが寄り付かなくなってしまった.


夜間営業ばかりか,日中の営業の勤務ローテーションも組めない店舗が続出することになる.

結果,各地で「
パワーアップ工事中」という意味不明の告知を出し,長期間休業になる店舗が続出することになる.

いわゆる,
ブラック企業として認知されてしまったのだ.
ブラック企業のレッテルを貼られてしまった
ゼンショー(小川賢太郎会長)は,2015年4月8日に職場環境改善促進委員会の報告をまとめ,ようやく改善に向けて動き始めることになる.
▼千葉市花見川区幕張町4丁目の国認定の
ブラック企業.


労働問題を専門に扱う弁護士などがおこなっている「
ブラック企業大賞2015」では,ブラック企業大賞が
セブンイレブンジャパン,Web投票賞が
引越社関東(アリさんマークの引越社),ブラックバイト賞が
明光ネットワークジャパン(明光義塾),特別賞が
暁産業(消防機器販売),アリ得ないで賞がふたたび
引越社関東(アリさんマークの引越社)となった.

ノミネートにあがっていた,
フジオフードシステム(まいどおおきに食堂),靴販売の
ABCマートはかろうじて落選となった.

サービス業に
ブラック企業が多い.


同じように
厚生労働省の事実上の
ブラック企業認定となっているのが,「
是正指導の公表」だ.

厚生労働省の「
是正指導の公表」とは,違法残業などが見受けられた場合に各都道府県労働局長から経営トップに対して是正指導をし,それを何度も繰り返し,それでも改善しない(するつもりのない)企業を公に発表するものだ. emoji:biccuri>その
国認定ブラック企業第1号として,千葉県の企業が発表された...

それが,千葉市花見川区幕張町4丁目に本社を置くジャスダック上場企業の
(株)エイジス(AJIS)となる.

違法残業として社名が出されたのは初めてとなる.

今回,
厚生労働省千葉労働局長が是正指導をししたことを公表したもので,何度も是正指導しても再発防止計画書を提出しなかった(無視した)ものと思われる.


一度公表されると,
ブラック企業としてのレッテルを貼られ,今後の仕事の受注活動に大きな影響を及ぼす.
エイジスの主業務は,棚卸し業務代行となる.

1978年(昭和53年)に
オール・ジャパン・インベントリ・サービス株式会社名で東京の日本橋に設立された.

商品を扱う企業は,売上原価を算出するために,期末
棚卸しが必要となり,法人税法29条により定期的(最長1年ごと)に
棚卸しをおこなっている(売上原価を損金算入しないなら棚卸しは不要).


かつての店舗は,期末を休みにして社員総出で棚卸しをしていたが,ショッピングセンターのテナントの場合,ほぼ365日営業となっていることと,
パートや
アルバイトなどの
非正規社員だけて店を運営することが多くなったことから,外部の専門業者に委託するケースが多くなっている.

また,外部に委託すれば,内部不正(横領)などの抑止力にもなる.

365日24時間営業の
セブンイレブンでは,平日(3カ月に1回の周期)に,本部の棚卸し業者が来て,営業しながら
巡回棚卸しを実施している.

今回の
違法残業では,「最長で月約197時間の違法な時間外労働をさせていた」.

営業拠点4カ所で働く従業員63人に,労使協定で定めた上限100時間を超える時間外労働や休日労働をさせていた.

月197時間は,毎日出勤して,月4回の休出勤務をして,毎日約7時間ほどの
残業をしていことになる.

かなりの過酷な勤務であったことがわかる.

全社員数252人に対して63人も100時間超えということは,企業内で慣例化していたことがわかる.

最も忙しい時期には,月70万円以上の給料をもらった嘱託社員(アルバイト)もいたという.

棚卸し代行業務ということで,夜間業務も頻繁におこなわれていた特殊な業務だったと考えられるが,能力以上の仕事を受注しておきながら人を増やしていないのは
悪質と認定したのだろう.

だた,このように記録して残し,残業代が支払われていればマシの方だという.

勤務記録もなく延々と作業をさせている企業もある.
.

<関連記事>

(2016年05月16日)
事件事故@ロ船橋市藤原2丁目のRico美容クリニックと重松歯科医院療の診療報酬不正請求サギ(27)

(2016年04月29日)
事件事故@ローソン東船橋二丁目店のコンビニ強盗(27)

(2016年04月10日)
事件事故@3年前に起きた習志野市女性殺人事件(26)

(2016年03月04日)
事件事故@JR総武線西船橋駅のスタンド・バイ・ミーおっさん事件(25)

(2016年01月30日)
事件事故@JR西船橋駅改札口のシャッター落下事故(24)

(2015年12月21日)
事件事故@船橋市潮見町のスクラップ置き場の火災は安全だったのか(23)

(2015年12月17日)
事件事故@船橋市夏見の耳が切られたウサギ虐待死事件(22)

(2015年12月14日)
事件事故@船橋市宮本7丁目の電柱物損事故(21)

(2015年12月01日)
事件事故@船橋市宮本の男子高校生による自転車死亡事故(20)

(2015年10月17日)
事件事故2015@津田沼傷害致死事件(19)

(2015年07月17日)
事件事故2015@習志野市谷津近隣公園整備工事疑惑(18)