多摩川河口から中川(荒川),旧江戸川までの東京湾で捕れた魚貝類を江戸前という. 河口から流れてきた栄養豊富な淡水と海水が混じり合った汽水域では,微生物(プランクトン)が多く豊富な魚貝類がとれる.
20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0929_DSC00044T20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0929_DSC00043
東京湾岸の遠浅の汽水域は,1950年代後半から1980年代にかけて埋め立てられ,その総面積は,東京湾の約2割にまでなる. 唯一,船橋市と市川市の前に広がる三番瀬(さんばんぜ)だけは守り通した.
2016年5月21日に開催された船橋漁港の朝市.
20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0922_DSC0002320160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0925_DSC00036
かつて三番瀬では,カレイやサヨリ,バカガイ(あおやぎ)が多くとれたが,現在は回遊魚のスズキ(鱸)や外来種のホンビノスガイ(大アサリ)が主流となっている. 特に
,船橋市漁港のスズキは,水揚げ量日本一で,首都圏の台所を支えている. 船橋F.B.C.が開発したすずきめしは,B級グルメで千葉県一になっている.
20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0927_DSC0004220160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0927_DSC00041
その三番瀬を含む東京湾の環境保全に長年取り組んでいるのが大野一敏だ. 最近まで,船橋市漁業協同組合の代表理事組合長を務めていた.
20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0924_DSC0002620160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0924_DSC00027
三番瀬をはじめとする東京湾奥の自然保護と観光と組み合わせ,米国カリフォルニア州サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフ(漁夫の船着場)のような市民が親しめる「海辺の街」を作ることを目指している.
20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0923_DSC0002520160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0925_DSC00031
大野は,1999年(平成11年)7月にNPOベイプランアソシエイツ(BPA)を旗揚げし,首都東京に一番近い漁港という立地を生かし,かずかずのイベントを実施している.
20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0925_DSC0003220160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0925_DSC00033
船橋漁港は,京成大神宮下駅南船橋駅から徒歩でわずか18分程度の場所となる.
20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0925_DSC0003420160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0927_DSC00040
たとえば,大型の漁船大平丸を使って,三番瀬入り口あたりにある貝殻島クルージング,大晦日サンセットクルージング,初日の出サンライズクルーズ(いずれも有料)などをおこなっている.
20160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0926_DSC0003920160521_船橋漁港の朝市_船橋漁港朝市_0926_DSC00038T
.
サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフ.
20160522_サンフランシスコ_フィッシャーマンズワーフ_11220160522_サンフランシスコ_フィッシャーマンズワーフ_120
フィッシャーマンズワーフは,サンフランシスコでも有名な観光エリアの1つで,イタリア人漁夫の船着場として栄えた.
20160522_サンフランシスコ_フィッシャーマンズワーフ_13220160522_サンフランシスコ_フィッシャーマンズワーフ_140
今は海産物を使ったシーフードレストラン,カフェ,バーやカニ・ロブスターの直売所,海をテーマとした土産物屋などの商業施設が集中している.
20160522_サンフランシスコ_フィッシャーマンズワーフ_21220160522_サンフランシスコ_フィッシャーマンズワーフ_220
.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2016年05月13日)観光立国になれるか@大河ドラマ真田丸の兜(9)
(2016年05月05日)観光立国になれるか@銀座コージーコーナーのカワイイケーキ(8)
(2016年02月23日)観光立国になれるか@観光イチゴ狩りの大名食いの問題(7)
(2016年02月13日)観光立国になれるか@季節外れの福袋(6)
(2016年01月08日)観光立国になれるか@世界のトイレ事情と日本のハイテク便座(5)
(2015年09月29日)観光立国になれるか@マレーシアちばフレンドシップフェアinららぽーとTOKYO-BAY(4)
(2015年07月19日)観光立国になれるか@東京湾岸道路船橋地区のゴミのポイ捨て(3)
(2014年11月19日)観光立国になれるか@2014年11月初旬に中国人観光客が多いわけ(1)
(2013年10月30日)今どきの中国のプリクラ