















▼明海大学浦安キャンパスで,2015年10月31日おこなわれた明海祭.



















.


宮田慶三郎は,1906年北海道北見地方で小さな農場主の三男として生まれた.
苦労をして大阪歯科大学を卒業し,研究所に勤務しながら歯科冶金を研究した.
その後,東京大塚駅北口に歯科医院を開業し,同時に宮田金属研究所を開設する.
ここで義歯用超硬質銀合金ミヤタシルバーロイを開発する.


日米開戦直前の1939年(昭和14年),富山の不二越鋼材工業(現,不二越)の研究員として,レーダー探知機や航空機温度計などの軍需用部品の開発をおこなう.
鉄にニッケルやクロム,モリブデン,バナジウムなどの金属を少量添加することで高張力鋼になる.
このときに,中国産のバナジウム(元素記号V)に出会ったものと思われる.


旧日本軍が戦時中に接収した軍需物資が,敗戦後の混乱期に大半が行方知れずとなった.
これを,隠退蔵物資という.
宮田はその軍需物資のバナジウムを隠し持っていたことがバレ,GHQ の軍事裁判にかけられることになる.
隠退蔵物資は没収されたものと思われる.
その後,宮田は不動産業を始めるが,さらに隠していた物資を原資にしたのではないかという噂もある.


宮田がおこなったのは,高級ホテルのようなアパート「アパーテル」を目指し,不動産会社の東京コープ販売を1959年(昭和34年)に立ち上げた.
サブカルチャーの聖地コープブロードウェイセンター(通称,中野ブロードウエイ)の建設や,渋谷コープ,エンパイアコープ,コープオリンピアなどの高級アパート(マンション)の分譲で大成功する.
その後,不動産業は売却し,これらの資金で2つの歯科大学をほぼ同時に立ち上げる.


明海大学の前身は,1970年(昭和45年)に埼玉県坂戸市に創設された城西歯科大学だ.
大阪万博が開催された年になる.
ソウルオリンピックが開催された1988年(昭和63年)に,外国語学部と経済学部を開設し,新たに千葉県浦安市明海(あけみ)に浦安キャンパスを建設した.
大学名称も明海大学に変更する.
1988年12月には,新木場駅-(新浦安駅)-南船橋駅間,市川塩浜駅-西船橋駅間が開業している.


そして,バルセロナオリンピックが開催された1992年(平成4年),大学としては初めての不動産学部の誕生させ,愛地球博(愛知万博)が開催された2005年(平成17年)にホスピタリティツーリズム学部(観光学部)が設置された.
歯科医である宮田慶三郎は,浦安キャンパスにも,歯科大学と付属病院を設置したかっただろう.
だが,文部科学省はその認可はだせない.
患者が増えていないにもかかわらず,歯科医師の数は,1990年に 7.5万人から2010年に 10万人を超え3割も増加しているからだ.
結果,歯科医院間での競争が激しくなり,年ねん経営状態が悪化している.


明海大学浦安キャンパスには,外国語学部,経済学部,不動産学部,ホスピタリティツーリズム学部(観光学部)が設置される.
日本の大学で不動産学が学べる唯一の不動産学部が設置されたのは,過去に宮田の経歴によるもの思われる.
明海大学の在籍数は約6000人だが,定員を満たしていない.
明海大学には 14 カ国から 600 名以上の留学生が来ている.
そのほとんどが,韓国の同徳女子大学,オーストラリアのセントラルクイーンズランド大学,台湾の銘傳大学などの提携大学からの留学生となっている.
少子化の流れの中,今後留学生の比率はますます高まっていくであろう.


<関連記事>
(2015年10月22日)教育新時代@千葉県産業教育フェア&千葉県特別支援学校ものづくりフェア2015(54)
(2015年10月11日)教育新時代@フットサルデポ市川(53)
(2015年10月02日)教育新時代@VIVAIOフットサルパーク船橋(52)
(2015年10月02日)教育新時代@船橋市立船橋高校新第3体育館(51)
(2015年10月02日)教育新時代@市立高校のミライ(50)
(2015年06月19日)教育新時代@幼稚園や保育園ではなぜ親子遠足を行うのか(49)
(2015年06月29日)教育新時代@市川市東国分の黄色い塔とは(48)
(2015年06月29日)教育新時代@小中一貫校の市川市立塩浜学園が開校(47)
(2015年06月28日)チャレンジングSHIRASE2015@船橋市高瀬(1)
(2015年06月17日)教育新時代@船橋市立若松中学校にランチルームを建設(46)
(2015年05月30日)教育新時代@なぜ春の運動会が多くなっているのか(45)















































<関連記事>










