
「
認可保育所(認可保育園)に申し込んでも,満員で入れない」という状態が長年続いている.

いわゆる
待機児童問題のことだ.

申請をしながら,
認可保育所にハズレてしまった
待機児童数が,全国で 8689人(2013年5月1日時点)となっている.

特に,都市部(埼玉県,千葉県,東京都など)の待機児童数は 6037人で全体の約 69.5% と,都市部に集中している.
▼千葉県船橋市北本町1丁目の
(仮称)北本町1丁目保育園.


この問題を解決すべく,
船橋市や横浜市は,民間の力を使って解決しようと,積極的に保育園の建設を進めている.

船橋市内で2014年4月1日に開園する
認可保育園は,船橋市飯山満町2丁目の
(仮称)シーガル保育園(120名),船橋市海神町南1丁目の
(仮称)西船橋駅南口保育園(90名),船橋市東船橋3丁目の
(仮称)東船橋3丁目保育園(110名),そして船橋市北本町1丁目の
(仮称)北本町1丁目保育園(140名)の4施設の
保育園だ.

(仮称)北本町1丁目保育園は,東武野田線
新船橋駅東側の,約13万m2もある広大な
旭硝子船橋工場跡地にできた
ふなばし森のシティ内にできる保育園で,社会福祉法人日の出福祉会が運営する
保育園となる.


<関連記事>

(2013年06月21日)
深刻な少子化@習志野市立袖ヶ浦こども園が大変なことになっている件(16)

(2013年06月21日)
深刻な少子化@船橋市立湊町保育園の建て替え編(15)

(2013年06月21日)
深刻な少子化@船橋市立中央保育園の移転編(14)

(2013年06月21日)
深刻な少子化@ステーション保育園(13)

(2013年05月18日)
船橋市山手地区再開発@森のシティの保育所(52)

(2013年04月20日)
船橋市山手地区再開発@ふなばし森のシティ船橋総合病院隣りの施設(50)

(2013年04月11日)
深刻な少子化@船橋市立医療センターの保育所(12)

(2013年02月25日)
深刻な少子化@習志野市立袖ヶ浦こども園を建設(11)

(2012年11月25日)
深刻な少子化@船橋市立医療センターの保育所(10)

(2012年10月28日)
深刻な少子化@モリシア津田沼の赤ちゃんハイハイレース(9)

(2012年10月14日)
JR京葉線海浜幕張駅はリニューアル(1)