



▼習志野市袖ヶ浦2丁目の袖ケ浦西近隣公園. ▼ここには,船溜りがあったが,埋め立てられて大規模公園などになった.






























.
2014年1月には習志野市に引き渡される予定だったが,2013年12月時点で,まだコンクリートを流し込んでいたのだ.
地元からも,「ほんとうに4月に開園できるのか」といった疑問の声が出ていた.
保育園や幼稚園の建て替えは,公民館の建て替えとはわけが違う.
小学校への入学を考えると,4月開園がもっとも適切なタイミングだ.


千葉県習志野市実籾5丁目に本社を置く(株)杉山建設工業は,ようやく「2014年3月末に施設が完成できない」(2013年12月16日付け)と認めた.
習志野市は,しかたがなく新園舎の使用開始予定を2014年4月から2014年9月に半年遅らせることとした.


補助金などもあり,習志野市立こども園を予定通り開園しないと,いろいろと問題が大きくなる.
苦肉の策として,2014年4月から現在の袖ケ浦西幼稚園の園舎を使用する形で暫定的に開園とした.
あわせて,4歳児,5歳児の長時間児,短時間児の合同保育は実施する.
1歳児から3歳児保育も袖ケ浦西幼稚園で継続.
ただし,0歳児保育は新園舎完成まで秋津保育所と菊田第二保育所,谷津保育所に分散して実施することとした.
だが,計画していた一時保育は新園舎完成まで実現できない.
これらの緊急対策により,習志野市は数千万円の費用が余計にかかると思われるが,この費用を建設業者に負担してしてもらうか市税で処理することになる.


<関連記事>
(2013年06月21日)深刻な少子化@船橋市立湊町保育園の建て替え編(15)
(2013年06月21日)深刻な少子化@船橋市立中央保育園の移転編(14)
(2013年06月21日)深刻な少子化@ステーション保育園(13)
(2013年05月18日)船橋市山手地区再開発@森のシティの保育所(52)
(2013年04月20日)船橋市山手地区再開発@ふなばし森のシティ船橋総合病院隣りの施設(50)
(2013年04月11日)深刻な少子化@船橋市立医療センターの保育所(12)
(2013年02月25日)深刻な少子化@習志野市立袖ヶ浦こども園を建設(11)
(2012年11月25日)深刻な少子化@船橋市立医療センターの保育所(10)
(2012年10月28日)深刻な少子化@モリシア津田沼の赤ちゃんハイハイレース(9)
(2012年10月14日)JR京葉線海浜幕張駅はリニューアル(1)
(2012年08月20日)深刻な少子化@船橋市若松の南船橋保育園オープン(8)



















<関連記事>










