




















.
洋ナシだけの問題であれば,いくらでも輸入品で手に入る.
価格の問題であれば,値段を上げればよいはずだ.
ようなっしーパンなら,それでも売れる.


すでにふなっしーはブランド化し,ふなっしーの手から離れ専門のライセンス会社に移っている.
ふなっしーの名前は使っていないものの,ふなっしーの形に似たパンは,かなりきわどい.
ナシというコンセプトもまったく同じだ.


おそらく,船橋市非公認のふなっしーの承諾(非公認)のないまま販売していたのだろう.
しかも,サンエトワールは個人の店ではなく,製パン業のあのヤマザキ系列の店だ.
ようなっしーパンは,本部の企画ではなく店独自に企画したものと思われるが,テレビなどで大だい的に売られてしまうと,無視できなくなってしまう.


ライセンシーの会社からクレームがあったのかは不明だが,船橋市非公認のふなっしーが非公認のようなっしーのサンエトワールを訴えれば,ふななっしーブランドにキズがつく.
材料が手に入らないことを理由にした自粛といったところなのだろう.


銚子市のキャベツ大使にと吉本興業所属のお笑いコンビキャベツ確認中がつくった,きゃべっしーが,ふなっしーに似ていると銚子市に批判の声が寄せられた.
『ふなっしーの生き別れた妹のキャベツの妖精』という設定もふなっしー非公認だった.
市は「多くの皆様に不愉快な思いをさせてしまった」とのわび文をホームページにのせ,吉本興業にきゃべっしー(1万5000円相当)の廃棄処分を約束させた.


<関連記事>
(2013年09月27日)ゆるキャラは人気者@ららぽーとTOKYO-BAYモノコムサ前の女の子編(28)
(2013年09月27日)ゆるキャラは人気者@ららぽーとTOKYO-BAYのふなっしーツリー編(27)
(2013年09月27日)ゆるキャラは人気者@船橋オートファン感謝祭編(26)
(2013年07月16日)ゆるキャラは人気者@ふなっしーin船橋競馬場編(25)
(2013年06月17日)ゆるキャラは人気者@オルタン&ふなっしーinららぽーとTOKYO-BAY編(24)
(2013年06月09日)ゆるキャラは人気者@船橋のご当地アイドルユニット編(23)
(2013年06月09日)ゆるキャラは人気者@船橋市の新しいご当地ゆるキャラ編(22)
(2013年06月06日)ゆるキャラは人気者@谷津干潟にくまモンがやってきた編(21)
(2013年06月05日)ゆるキャラは人気者@千葉県のご当地ゆるキャラ編(20)
(2013年05月29日)ゆるキャラは人気者@自衛隊マリンフェスタ編(19)
























<関連記事>









