ここ10年ほど前から,街中やショッピングセンターでキャスターが付いたスーツケースのキャリーバッグが増えている. 海外では,底に車輪がついたカバンをトロリーバッグトロリーケースとも言う. また,日本の若い世代では,擬音でコロコロカラカラ,ガラガラとも呼ぶ.
20100303_キャリーバッグ_キャスターバッグ_事故_0916_DSC0264020100304_キャリーバッグ_キャスターバッグ_事故_0901_DSC02716
かつては,スチュワーデスか,高齢者の歩行補助用としてのショッピングカート,コミケ(同人誌即売会)でコスプレ衣装を入れるオタクが利用するくらいだった. だが,最近は若い世代が駅やショッピングセンターで転がす姿をよく見かける. 旅行に出かけるためでもないようだ.
20100304_キャリーバッグ_キャスターバッグ_事故_0900_DSC02713E20100304_キャリーバッグ_キャスターバッグ_事故_0857_DSC02709T
どうも,買い物をしたものを入れて帰るためのもののようで,利用用途は高齢者の歩行補助用と変わらないようだ. リュックサックの方が歩きやすいような気がするのだが,ファッションアイテムの目的の場合もあるようだ. 数千円程度から購入することもできる価格になったことと,初売りの福袋としてキャリーバッグを利用することが多くなったことも背景にある.
20100119_キャリーバッグ_キャスターバッグ_事故_1952_DSC0663220100105_キャリーバッグ_キャスターバッグ_事故_2016_DSC05455T
また,キャリーバッグの航空機内持ち込む乗客が急増し,機内の荷物棚に収納できずに出発が遅れたりするケースが続発した. そのため,2009年12月から持ち込み手荷物のルールが厳格化され,規定を超える大きさの荷物が保安検査場を通過できなくなった. 結果,キャリーバッグが小型化し,4輪キャスターから2輪キャスターへと変化し,立てた状態で転がすことができにくくなっている.
20150430_キャリーバッグ_キャスターバッグ_事故_1928_DSC0195020150430_キャリーバッグ_キャスターバッグ_事故_1928_DSC01953T
だが,駅などでこのキャリーバッグと接触してケガをする事故や, エスカレータからキャリーバッグが転がり落ちる事故, 駅ホームで電車との間に挟んで電車を遅らせる事故などが多発している.
20150430_キャリーバッグ_キャスターバッグ_事故_1931_DSC01964T20150430_キャリーバッグ_キャスターバッグ_事故_1929_DSC01956T
中には,損害賠償になっている事例もあり,JR東日本や東京メトロなどでは,ポスターの掲示などで注意を呼び掛けている. また,(独)国民生活センターにも,多くに事故報告が寄せられている. ネットでは,「引っかかって転ぶほうがおかしい」といった利用者側の強気の発言もあるが,ケガをした場合ほとんどがキャリーバッグ利用者(管理者)側が賠償を負うことになる.
20100202_キャリーバッグ_キャスターバッグ_事故_2334_DSC0832120100128_キャリーバッグ_キャスターバッグ_事故_0011_DSC07625
社会問題化しているキャリーバッグだが,JR東京駅では冬季間に大きな問題となっているキャリーバッグがある...
.
スそれは,キャスター付きスノーボードケース(スノボー専用のキャリーバッグ)だ.
20150112_JR東京駅_スノーボード_スノボー_1708_DSC0511920150112_JR東京駅_スノーボード_スノボー_1708_DSC05120
スノーボード専用キャリーバッグには,手提げタイプや背負うタイプがあるが,キャスターが付いたキャリーバッグタイプもある. 長さが2m 近くにもなるため,キャリーバッグに触れて転倒する事故が起きているのだ. スキャリーバッグは,利用者が思っている以上に長さを取っていて,常に意識して回りの安全に配慮しなければならない.
20150301_JR東京駅_スノーボード_スノボー_1230_DSC0334220150301_JR東京駅_スノーボード_スノボー_1232_DSC03345
などの人の多い場所や混雑している場所では,足元よりも数メートル先を見て人をよけながら歩くことになる. 結果,高さの低いキャリーバッグが視界に入いらず,気がついたときには間に合わずに引っかけてしまう.
20150301_JR東京駅_スノーボード_スノボー_1232_DSC0335320150301_JR東京駅_スノーボード_スノボー_1230_DSC03337
ウィンタースポーツ人口は 570万人と,全盛期の3分の1以下になってしまったとはいえ,冬はやはりスキーやスケボーだという人も多い.
20150116_JR東京駅_スノーボード_スノボー_1947_DSC0534820150116_JR東京駅_スノーボード_スノボー_1947_DSC05356
1990年代ごろから,若者を中心にスノーボード派が少しずつ増えはじめ,スキー場もスノーボード専用ゲレンデを作るなどをしてウィンタースポーツ人口の維持に努力している.
20150220_JR東京駅_スノーボード_スノボー_1930_DSC0115620150122_JR東京駅_スノーボード_スノボー_0700_DSC05759
東北新幹線や上越新幹線,長野新幹線の玄関口となるJR東京駅では,週末になるとスノーボードスキーを持った客が大勢乗車している.
20150304_JR東京駅_スノーボード_スノボー_1949_DSC03837E20150304_JR東京駅_スノーボード_スノボー_1951_DSC03840
東京駅改札口での,スノーボードとスキーの所持比率をみると,約 8 対 2 の割合でスノーボード派が多いようだ.
人気ブログランキングへ
<関連記事>
(2015年03月15日)事件事故2015@千葉県の交通事故件数(8)
(2015年02月03日)事件事故2015@京成本線大神宮下駅の鉄道人身事故(7)
(2015年01月22日)事件事故2015@群馬大学医学部附属病院のドクターX(6)
(2014年12月04日)事件事故2014@船橋駅南口前の冬ほたるミラージュ点灯式(5)
(2014年05月31日)事件事故2014@船橋市立宮本小学校西側付近で民家火災(4)
(2014年04月24日)事件事故2014@習志野市芝園京葉線高架橋下の火災件(3)
(2014年01月23日)事件事故2014@船橋千葉県立薬園台高校連続放火事件(2)