ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
2017年01月
2017年01月29日
00:10
カテゴリ
今、チバ千葉市
事件事故
食品スーパーの試食ボックスが変化しているワケ
よく
食品スーパー
などで,新発売の飲料やウィンナーソーセージ,焼肉,パン,果物などの
試食
をすることがある.
夕食前の時間帯は,特に嗅覚を刺激し購入予定の無かった商品にも
衝動買い
をしてしまう.
ほどんどの場合,商品の販促(PR)目的におこない,商品メーカーや食肉組合,農協(JA)などがスポンサーとなっていることが多く,スーパー側から店員への賃金は出ていない.
このような店員を,
マネキン販売員
という.
このような販売方法は,世界的にも珍しく,訪日観光客(インバウンド)も「日本らしさ」に興味深々だ.
マネキン販売員
がいない場合でも,商品展示のコーナー脇に,無人で試食提供されていることも多い.
常時管理されていないことから,チリやハエなどの衛生上の問題で専用のケースに入れて提供される.
これらのケースを,
試食ボックス
や
フードカバー
という.
だが,近年これらの
試食ボックス
に変化が出ている.
商品が見えるように透明な樹脂の
試食ボックス
に入っているが,異常に高い.
どうして,こんなにも高い
試食ボックス
になっているのだろうか.
▼
市川市の食品スーパー.
それは,衛生上の問題とは別の目的があった...
続きを読む
タグ :
衛生
食品スーパー
試食販売
PR
試食ボックス
フードカバー
マネキン販売員
試食
商品
2017年01月23日
00:10
カテゴリ
事件事故
今、チバ習志野
事件事故@習志野市大久保3丁目交差点で消防車が衝突(35)
総務省
消防庁
によると,2016年の総出火件数は 4万3741件で前年より 4354件減少(-9.1%)した.
一方,
住宅火災
による死者数(放火自殺者等を除く)は 1006人で前年より 9人増加している.
このうち 65歳以上の
高齢者
は 699人となる.
出火原因の第1位は「
放火
」で 4884件(11.2%),第2位は「
たばこ
」の 4088件(9.3%)となっている.
▼
習志野市鷺沼1丁目の
習志野市消防本部
.
これらの
火災
の予防または消火などをおこなっているのが
消防組織
だ.
日本の消防組織は,常勤の地方公務員としての
消防士
と,ボランティアでおこなう非常勤の民間人などの
消防団員
で構成される.
消防団員
には,少しばかりの手当が支給されるが,ほとんどは団員同士の飲み会で消えてしまう.
消防団員
のほとんどが,地元で生まれて地元で育っている市民が志願している.
地元の人でないとわからないような細い道路や小さな川,各世帯の家族構成まで把握している人もいる.
東日本大震災
のように同時多発的に災害がおきると,
消防士
がすべての地域のサポートはできない.
災害や火災は初期作業や早期非難が重要だ.
地元を知りつくした,地域密着の消防団員だからこそ大きな力を発揮する.
津波や高潮発生時の堤防の水門閉鎖も,近くに住む
消防団員
の役割になっていることが多い.
今,
南海トラフ3連動地震
や
首都直下地震
などの大規模地震の発生が懸念されている.
このような大災害時にも,地域住民の安全の確保や,住民避難の誘導などに
消防団
のしくみが有効とされている.
だが,
消防団員
にも
少子高齢化
の波が押しよせている.
消防団員
の平均年齢は,2016年時点で 40.5歳(85万6278人)となっていて,毎年
消防団員
の平均年齢は上昇し続けている.
ボランティアの考え方だけでは限界が見えてきている.
その対応策として,
消防団員
を
被雇用者
(正規雇用)とするところが増えている.
2011年3月の
東日本大震災
の教訓から,議員立法により「
消防団等充実強化法
(消防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律)」が2013年12月に成立された.
これにより,企業などに努めていても,特別休暇制度によって勤務時間中であっても消防団活動ができるようになった.
また,公務員は兼業,副業が禁止されているが,この法律によって特例で
消防団
の仕事ができるようになった.
2014年4月時点の被雇用者化率は 72.9% となっている.
習志野市
の市民一人当りの
消防予算
は 1万6220円,世帯あたりは 3万6240円となっている(2016年度).
近郊の消防予算を見てみると,
船橋市
の市民一人当りの消防予算は ,9,973円,世帯あたりは 21,641円となっている(2016年度).
市川市
の市民一人当りの消防予算は 11,293円,世帯あたりは 23,635円となっている(2016年度).
2017年1月21日(土) 23:30 ごろ,千葉習志野市で
消防車の事故
が発生した.
火災現場に向かっていた
消防車
が緊急走行していた.
だが,千葉県習志野市の
大久保十字路
(交差点)で出合い頭に衝突し,
消防車
は2台とも大破した.
衝突したはずみで1台は木をなぎ倒した後にマンションに激突して停止した.
道路周辺にはクルマのガラス破片などが飛び散った.
この事故で,消防団員6人が軽いケガをした.
幸い火災は別の
消防車
によって消し止められた...
続きを読む
タグ :
千葉県習志野市大久保3
交差点
消防車
衝突
消防庁
放火
火災
消防士
消防団員
ボランティア
2017年01月17日
00:10
カテゴリ
事件事故
鉄道のミライ
事件事故@JR京葉線市川塩浜駅で電車の下で鬼ごっこ(34)
日本は世界一の
鉄道大国
だ.
輸送人員世界第2位のインド(人口:億人)の4倍以上にもなる.
世界一の過密ダイヤでありながら,世界一正確で世界一安全な鉄道を毎日運行している.
▼
JR京葉線
南船橋駅
.
それでも,台風や強風など自然災害などによって,列車の遅れはどうしても発生してしまう.
それ以外の遅延理由としては,沿線火災,客同士トラブル,急病人救助,
線路内人立ち入り
などがある.
Twitter
に投稿された情報からカウントされた
2016年の年間列車遅延路線別障害ランキング
(電車遅延なう調査)をみると,第1位(前4位)小田急線, 第2位(前1位)JR中央線, 第3位(前3位)JR京浜東北線, 第4位(前2位)JR山手線, 第5位(前6位)JR東海道本線, 第6位(前8位)JR常磐線, 第7位(前5位)JR埼京線, 第8(前9位)JR高崎線, 第9位(前7位)
JR総武線
, 第10位(前12位)東武東上線. ---となっている.
遅延理由の「
線路内人立ち入り
」事故には,線路内への転落があるが,この中には列車を使った自殺も含まれる.
特に,JR総武線
新小岩駅
においては,高速で通過する
特急成田エクスプレス
を狙った自殺事故が多発し,予約していた飛行機に間に合わなかったなどと国際問題化している.
▼
東京のJR山手線
有楽町駅
のホームドア.
JR山手線
においては,
ホームドア
(スクリーンドア)が整備されつつあり,その効果が出始めている.
現在,
JR京浜東北線
へのホームドア設置に着手している.
JR総武線
は,まだホームドア設置のスケジュール化はされていないが,
新小岩駅
については,駅改装にあわあせてホームドアの設置がおこなわれる予定だ.
▼
JR京葉線
市川塩浜駅
.
かつての
JR京葉線
は,防風によって止まることが多いワースト日本一の路線だった.
だが,防風柵の設置によって日本一の汚名は払しょくされ,ほぼ総武線と同等レベルまでに向上している.
また,JR総武線に多い「
線路内人立ち入り
」はかなり少ないがゼロではない.
2016年12月15日 午前 8:00 ごろ,千葉県市川市塩浜のJR京葉線市川塩浜駅で「
線路内人立ち入り
」が発生した.
8:22 ごろには運転が再開したものの,この事件の影響で武蔵野線を含む上下線40本に6分-25分の遅延が発生し,通勤通学時間帯の列車のやりくりができず11本が運休,約2万5000人の足に影響が出た.
原因は,千葉県内在住の「
36歳男性Hが線路内人立ち入った
」ものだった.
だが,「男性H」が何をしたかったのかがまったくわからないといった不思議な事件であった.
当初の駅アナウンスなどでは,「
市川塩浜駅でお客様転落
」と報告されていたが,実際は異なる内容だった.
Twitterなどで,「
男性H
」に対して批判の嵐となっている.
「酔っ払いか?,いい迷惑だ!」,「ええ…!,京葉線なにこれっていう~か,どうやって入ってどうやって引っ張り出したんだ!」,「二度とやらないように,きっちり責任取らせてね」.「遅延のせいで走って学校行ったのに,遅延の理由クソすぎてさらにムカつく」,「線路内立ち入りとか書いてあったけど.こんなだったのか」,「今朝の京葉線遅延の真相をニュースで知ったけど,アホウすぎる」,「誰や線路で寝たヤツ」,「ふざけんな,拡散希望」. ---などだ.
いったい何が起きたのだろうか...
続きを読む
タグ :
事件事故
JR京葉線
市川塩浜駅
電車
鬼ごっこ
市川市
電車の下
男性
2017年01月11日
00:10
カテゴリ
街で見つけた変なもの
道路のミライ
街で見つけた変なもの@ぐんまメロディライン(369)
群馬県
内をクルマの運転をしていると,カーラジオをつけていないにもかかわらず,どこからか音楽が流れてくる不思議な場所がある.
それも,一か所だけではない.
曲は,聞きなれた有名な童謡などだ.
▼
ぐんまメロディーラインの「
星に願いを
」.
それが,
ぐんまメロディーライン
だ.
群馬県内の観光地を中心に10箇所あり,日本全国に28箇所(2016年現在)ある.
特定の道路を走ると,道路とタイヤの間から音(音階)がでるのだ.
道路に細い溝が掘られていて,その上を一定の速度(制限速度)でクルマが走ることにより
メロディー
を奏でる.
メロディーライン
の目的は,観光地であることから,観光客などを楽しませる以外にも別の目的がある.
それが,スピード抑制と居眠り防止だ.
音階は制限速度内でないとちょうどよいテンポにならないため,自然にクルマの速度が抑制される.
また,タイヤから音がドライバーの聴覚に刺激を与えて眠気を吹き飛ばすというものだ.
▼
ぐんまメロディーラインの「
正調草津節
」.
道路に細い溝を掘る技術は,
ハイドロプレーニング現象
を対策するものとして生まれた.
ハイドロプレーニング現象
とは,急激な豪雨などにより道路とタイヤの間に水の膜ができ,クルマがスリップする現象を言う.
これを防ぐために,道路に細い溝を何本も掘り,水はけをよくする.
1983年(昭和58年)ごろに,九州自動車道で初めて採用された.
溝を掘ったエリアで大きな音が出ることから,これを利用してドライバーへ注意を促すことを考案する.
最初は音階はなく,太鼓のようにリズミカルに音が鳴る程度のものだった.
溝から溝までの距離を調整することによって,音階を変えることができるようになり,さらに溝そのものの幅を変えることにより,音量も調整できるようになった.
世界初の
メロディロード
(メロディーライン)が造られたは,2004年(平成16年)となる.
場所は北海道で「
知床旅情
」が流れた.
現在は,米国やロシアでも同じようなしくみが取り入れられている.
▼
ぐんまメロディーラインの「
チューリップ
」.
時速 40km で走行するクルマが1秒間に進む距離は約 11m となる.
したがって,30秒程度の曲では全長約330mに溝を掘ることになる.
1秒間に440回振動すると音階の「
ラ
」の音(440Hz)になる.
つまり, 11m に幅 25mm 間隔で 440本の溝を掘ればよい.
このようにして,道路にに音階を彫り刻んでいくとひとつの曲となる.
この技術は,群馬県前橋市の
末広産業(株)
が音響道路として特許取得(PAT-3913761)をしている.
群馬県内に
メロディーライン
が多いのも末広産業が群馬県の企業であることによる.
▼
ぐんまメロディーラインの千と千尋の神隠しの主題歌「
いつも何度でも
」.
メロディーライン
を造るのにグループカッテングできる機械を使うが,1曲あたり約 1900万円ほどかかる.
クルマによる死亡事故が1件でも減れば,1900万円も安いかもしれないが,どのくらい効果があるのかは計測しにくい.
イギリスの民間放送局I
ITN
(Independent Television News)がこの日本の
メロディーライン
をニュースとして取り上げた.
この番組が Youtube 動画に投稿され,海外からも色いろなコメントが書かれている...
続きを読む
タグ :
街で見つけた変なもの
群馬県
メロディライン
星に願いを
正調草津節
チューリップ
メロディーライン
いつも何度でも
クルマ
Youtube動画
2017年01月05日
00:10
カテゴリ
事件事故
鉄道のミライ
事件事故@千葉県の房総半島で列車とシカの衝突が多発(33)
2016年12月12日19:20 ごろ,千葉県
JR内房線
の浜金谷駅-保田駅間の上り線で,列車が
シカ
(鹿)と衝突して一部列車に遅れが発生した.
シカ
は即死の状態だった.
ほぼ同じころ,同じ
JR内房線
の佐貫町駅-上総湊駅間で小動物(こちらも
シカ
かイノシシではないかと思われる)と衝突して,千葉-館山駅間の上下線の一部列車に40分以上の遅れが発生した.
近年,
房総半島
の鉄道で
シカ
との衝突があいついでいる.
2015年7月11日 19:25 ごろ,
JR久留里線
(くるりせん)の上総亀山駅-上総松丘駅間の君津市高水で,上総亀山駅発木更津駅行き下り電車(2両編成)が,線路を横切ったシカ1頭をはねて緊急停車した.
上下2本が運休し約18分後に運転を再開した.
2015年8月13日 5:15 ごろ,
JR久留里線
上総松丘駅-上総亀山駅間で上総亀山発木更津行き上り列車(2両編成)が
シカ
と衝突して,上り線の運転を見合わせ一部列車に遅れが出た.
2015年8月14日 7:30 ごろ,
JR久留里線
上総亀山駅-上総松丘駅間の君津市広岡で,上総亀山駅発木更津駅行き上り普通列車(2両編成)が
シカ
と衝突し,上下線計2本が運休し約1時間後に運転を再開した.
2016年10月31日 19:00 ごろ
JR内房線
竹岡駅-浜金谷駅間で
シカ
と衝突の影響で,千葉駅-館山駅間の一部列車に遅れた. ---などと,
JR久留里線
と
JR内房線
での事故が多い.
シカ
はヘッドライトに飛び込んでくる習性があるため,夜間の事故はその習性によるものかもしれない...
続きを読む
タグ :
千葉県
JR内房線
鹿
シカ
衝突
キョン
有害鳥獣捕獲
木原線
JR久留里線
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー