ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
2016年05月
2016年05月31日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
アートフリーマーケット@谷津遊路商店街
どこの家庭にも,結婚式や七五三祝い,新築祝いなどの冠婚葬祭の一度も使ったことのない
引き出物
や,短期間しか着用しなかった幼児服,ブームが過ぎてしまったキャラクター雑貨などと,不要なものがあるだろう.
アパートや団地,マンションなどの押し入れや納戸には,「
モノ
」であふれている.
保育所
や
幼稚園
,
小中学校
などでは,PTA(保護者会+先生)などが中心となって
バザー
が開催され,売り上げ金は児童や生徒のためのサッカーボールや一輪車などの遊具,学校備品の購入に使われている.
同じような行為として
フリーマーケット
(略称,フリマ)がある.
一般的に,
バザー
はチャリティー(無償の慈善事業)目的におこなうのに対して,
フリーマーケット
は個人などの収益目的としておこなわれている.
日本では,江戸時代よりも前から
楽市・楽座
(らくいち・らくざ)や
のみの市
として,農産物や工芸品などを持ち寄り,売買や物物交換を行っていて,現代でも驚くほどのリサイクル社会だった. 今でも,
のみの市
や
ボロ市
,
農機具市
などがおこなわれている.
関東圏では,毎年12月に東京都練馬区武蔵関駅北口本立寺の門前で行われる「
関のボロ市
」(練馬区指定無形民俗文化財),12月と1月に東京都世田谷区世田谷代官屋敷のあるボロ市通りを中心におこなわれる「
世田谷ボロ市
」(東京都無形民俗文化財)がよく知られている. 古くは,農産物や古着,古道具などを持ち寄っていたが.
今では骨董品や古本,中古ゲームソフト,日用雑貨を売る露天が多い.
京成本線
谷津駅
南口前の
習志野市谷津遊路商店街
は,この先に谷津バラ園や遊園地,動物園などの娯楽施設があった
谷津遊園
(1925年-1982年12月まで)までの遊路に発達した商店街だ.
当初は観光客相手に地元産の新鮮な野菜の販売から始まり,飲食店やおみやげ屋と広がっていったのだろう.
今でも,
習志野市谷津バラ園
や
谷津干潟
へ向かう観光客が,京成本線から,この
遊路
を使って多くの人々が訪れる.
谷津遊路商店街
では,定期的に
アートフリーマーケット
(アートフリマ)が行われている.
今回は,2016年5月28(土)-5月29日(日)におこなわれた.
アートフリーマーケット
とは,不要になった「もの」をを販売するというよりは,材料を購入してオリジナル作品を作成者本人が販売する. 「
モノ
」よりも,それを作った「
ヒトとのつながり
」に重点がおかれているイベントとなっている.
都内では,
世田谷アートフリマ
などが有名だ.
.
タグ :
谷津遊路商店街
谷津駅
遊歩道
アートフリーマーケット
アートフリマ
フリマ
やっぴー
谷津バラ園
谷津干潟
のみの市
2016年05月30日
00:10
カテゴリ
G7先進国首脳会議伊勢志摩サミット@関東圏
第1回先進国首脳会議
が開催されたのは,1975年11月フランスの
ランブイエ・サミット
が始まりとなる.
当時の出席国は,フランス(デスタン),アメリカ合衆国(フォード),イギリス(ウィルソン),西ドイツ(シュミット),イタリア(モロ),そして
日本
(三木武夫)の6カ国(G6)だった.
その後,持ち回りで毎年おこなわれ,2016年は
日本
が幹事国となる.
今回の
第42回先進国首脳会議(G7)
は,三重県志摩市でおこなわれた.
伊勢志摩サミット
という愛称となる.
当初,
東日本大震災地
である宮城県
仙台市
での開催も検討されたが,近年テロ事件が頻発していることと,
伊勢神宮
(三重県伊勢市)を訪問地に入れたかったことから,四方を海に囲まれた
伊勢志摩サミット
となった.
仙台は,
財務大臣会合
の開催場所となった.
今回参加した先進7か国メンバーは,日本(安倍晋三),フランス(フランソワ・オランド),アメリカ合衆国(バラク・オバマ),イギリス(デーヴィッド・キャメロン),ドイツ(アンゲラ・メルケル),イタリア(マッテオ・レンツィ),カナダ(ジャスティン・トルドー),欧州連合(ジャン=クロード・ユンケル委員長とドナルド・トゥスク理事会議長)となっている.
幹事国日本が(安倍首相が),今回の会議の「G7伊勢志摩首脳宣言」にどうしても入れたかったのが,「北朝鮮による核実験と弾道ミサイル発射への非難」と「世界経済の見通しに対するリスクの高まり」だった.
北朝鮮問題
については異論がないところだが,
世界経済の見通し
については合意ができたとは言い難い...
続きを読む
タグ :
先進国首脳会議
伊勢志摩サミット
G7
ザベイスイ
志摩観光ホテル
クラシック
2016年05月29日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
習志野ソーセージキックオフイベント@JR津田沼駅南口
習志野市は,「
ドイツ式ソーセージ発祥の地
」としている.
習志野市と
ドイツ
との関係は古い.
習志野地域(一部船橋市が含まれる)は,「
軍郷習志野
」として知られ,古くから多くの
旧陸軍
の施設が集中して設置されていた.
そのひとつが,
習志野ドイツ人俘虜収容所
(ふりょしゅうようじょ)だ.
1914年(大正3年)8月に
第一次世界大戦
が勃発した.
日本は
日英同盟
(1902年調印)に基づき,連合国の一員として参戦(日独戦争)する.
日本陸軍は,
ドイツ帝国
の租借地であった中華民國(現,中国)山東省の
青島
(チンタオ)を,約2カ月の攻防戦のあと攻略(1914年11月)する.
その青島要塞攻略戦で,ワルデック総督以下約4700名が捕虜となる.
捕虜は,徳島県の板東俘虜収容所,広島県の似島検疫所俘虜収容所などの収容所に送られた.
千葉県の
習志野俘虜収容所
(習志野市立東習志野小学校,習志野市東部体育館,習志野市立第四中学校近辺)にも,1000人を超えるドイツ兵捕虜が収容され,1915年9月から1920年1月26日まで約4年半暮らすことになる.
日本は国際法を遵守し,各地の収容所の
ドイツ人捕虜
に,厳しい抑圧や過酷な労働強制もなく,丁重に扱われた.
ドイツ人と日本人との交流も許され,地元住民の間では「ドイツさん」と呼ばれて親しまれるほどだった.
各地の収容所敷地内では,自由に畑を耕し,ビールやワインも醸造され飲酒もできた.
農作業やスポーツ,音楽は格好の暇つぶしとなっていた.
そのようなドイツ人からは,数多くの西洋文化や優れた技術が日本に伝えられた.
たとえば,パン製造技術はのちに
敷島製パン
となり,バウムクーヘン製造技術は
ユーハイム
,ソーセージなどの食肉加工技術は
日本ハム
などに引き継がれている.
音楽も盛んにおこなわれ,各地でオーケストラが結成され,ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの交響曲第9番(第九),ヨハン・シュトラウス2世の美しく青きドナウなどが演奏された.
当時は,アマチュアの慶慮義塾ワグネル・ソサイエティ(1902年),九州帝国大学フィルハーモニー会(1910年),早稲田大学交響楽団(1913年),京都帝国大学学友会音楽部オーケストラ(1916年)が設立されたころになる.
習志野にも,ドイツ人捕虜うによる
習志野捕虜オーケストラ
(指揮はハンス・ミリエス)が組織された.
習志野俘虜収容所
には,ソーセージ職人だったカール・ヤーンら5人が収容所内でソーセージを製造していた.
この秘伝をのソーセージ製法を,農商務省主催の講演会(千葉市で開催)を通じて日本全国の食肉加工業者に伝わることになる.
これが,「
ドイツ式ソーセージ伝承の地
」となる.
この歴史的事実をもとに,
習志野商工会議所
などが地域活性化として,当時のレシピを基に現代風にアレンジした「
習志野ソーセージ
」をご当地グルメのひとつにしようと取り組んでいる.
そして,
JR津田沼駅
南口の
津田沼公園
(モリシア前)で,
習志野ソーセージキックオフイベント
が,2016年5月28日(土)-5月29日(日)におこなわれた.
今回は,毎月月末におこなわれている
楽市フリーマーケット
との共同開催となっている.
.
<関連記事>
タグ :
習志野ソーセージキックオフイベント
習志野ソーセージ
ソーセージ
JR津田沼駅
南口
モリシア津田沼
ドイツ式ソーセージ発祥の地
日本陸軍
楽市フリーマーケット
2016年05月28日
00:10
カテゴリ
今、その他
教育新時代@今時の運動会とは(64)
日本の小学校最大のイベントといえば,まちがいなく
運動会
だろう.
学校を卒業した大人への「学校行事の思い出といえば」というアンケートでも,
運動会
を挙げる人も多い.
かつての
運動会
といえば,気候が安定する秋の
体育の日
の前後の日曜日におこなうことが多かったが,今は都市部を中心に
春
(初夏)におこなうことが多くなってきている.
大運動会
と
小運動会
と,年2回行うところもあり,地域や学校によって差がある.
もともと,北海道や九州や四国の一部では,
春
に
運動会
を行う学校が多い.
北海道の場合,10月になれば平地でも初雪が降ることもあり,秋は寒過ぎる.
九州や四国は,台風の影響で中止になるリスクが高く,
春
の方が
運動会
のベストシーズンなのだ.
特に,地方の
運動会
は学校行事の範囲を超えて行っている地区もある.
保護者だけばかりか,親戚や就学していない近所の人まで集まる一大イベントになっている.
もともと,農作物の収穫時期を祝う
秋まつり
の延長線上のイベントとして考えている地域もある.
ではなぜ,東京都や千葉県の都市部では,
秋
から
春
に変更することが多くなっているのだろうか.
地域によっていろいろと理由はあるだろうが,背景には
ゆとり教育
,
学校週5日制
(週休2日制),3学期制から
2学期制
(前期,後期)への移行,
絶対評価
,
ひとりっ子家庭
の増加などがあるといわれる.
学校では,各学期ごとに大きな行事を一つずつ行うことが多い.
たとえば3学期制の場合,1学期には学習遠足,2学期には
運動会
と学習発表会などと修学旅行,3学期には卒業式といった具合だ.
後期に
運動会
をおけば,学習発表会か修学旅行(学習遠足)を前期に移動しなければならない.
結局,
運動会
を移動させることになる.
日本の
2学期制
導入の目的は,「3学期制から
2学期制
にすれば,始業式や終業式,定期テストなどの回数が減り,その分を授業に回せ,学校での教育活動をより充実させることができる」とされてきた.
公立小中学校の
学期制
の選択は,
市区町村教育委員会
(教委)が学校管理規則で定め,校長の権限で
2学期制
なのか
3学期制
なのかを選べるようにしている.
では,
2学期制
にしてから学校全体の学力が上がったのかといえば,そのような明確な数値もなく,むしろデメリットの方が多いという結果となっている.
2学期制では,期間中に長い夏休みや冬休みが入ってしまい学習のメリハリがつかなくなってしまった.
また,高校では9月末に期末テストがあると,国体や野球などの秋季大会とかぶってしまう.
2学期制
は,欧米の
セメスター制
(2学期制),
クォーター制
(4学期制)などをまねたものといわれる.
そもそも4月入学の日本と,夏休み直後の9月入学の欧米や中国などの制度とは合わない.
2学期制
をおこなうのなら,事実上の国際標準である9月入学もあわせて導入すべきだという人もいる.
やはり,日本全体の制度そのものを変えないと
2学期制
は合わないというのが結果だったようだ.
▼
世界の入学時期.
1月:シンガポール
2月:オーストラリア,ニュージーランド
3月:韓国
4月:日本
5月:タイ
6月:フィリピン
9月:アメリカ,カナダ,イギリス,フランス,ベルギー,トルコ,モンゴル,ロシア,中国
横浜市の小中学校のほぼ全校が
2学期制
を導入をしたものの,
3学期制
に回帰している小中学校が増えてきている.
学力を重視する中学校や高校では,「夏休み前期末テストを終えて通知表をもらって自分の学力を評価し,夏休み期間中に目標をもって自主学習させたい」,「夏休み前に通知表(成績表)がないと,夏休み期間中の補習指導の動議付けができない」といった保護者の声も聞かれる.
埼玉県久喜市で保護者へおこなったアンケートでは,
3学期制
を支持する声が2学期制より3倍も多かった.
群馬県の高崎市や高松市でも,
3学期制
を復活させた.
さらに,大阪市では,月1回程度,東京都で年3回から18回(学校による)の
土曜半日授業
(半ドンの授業)を復活させている.
2学期制
から
3学期制
へ復活したからといって,
秋の運動会
も復活するかというと,そうでもないようだ.
野外でおこなう
運動会
は,どうしても天候に影響されやすい.
日本の平均気温は,1898年(明治31年)以降100年あたりでおよそ 1.1℃ の割合で上昇している.
この
地球暖化
の影響で,
熱中症
や
熱射病
が頻発し,そのおそれから水分の補給をこまめにうながすなど気を使わないといけない.
気候のことだけを考えるのなら,これからは11月などの
初冬
(晩秋)に開催した方がベストという意見もある.
「
スポーツの秋
」は,もはや過去のものになりつつあるのかもしれない.
このような最近の運動会だが,
運動会
のようすも大きく変わってきている....
続きを読む
タグ :
運動会
弁当
体育の日
春の運動会
秋の運動会
2学期制
セメスター制
土曜半日授業
家庭
熱中症
2016年05月27日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
ゆるキャラは人気者@チャレンジングSHIRASEにやってきたアジトラ(36)
一般財団法人
WNI気象文化創造センター
が所有している元
南極観測船しらせ
(AGB-5003)が,千葉県船橋市高瀬町の船橋京葉食品コンビナート南岸壁に停泊している.
元
南極観測船しらせ
は,2010年2月に文部科学省および防衛省より,南極観測船の保存と環境を考える場としての活用を目的として幕張にほんしゃを置く
ウェザーニューズ社
が譲り受けた.
そして,「
しらせ
」から「
SHIRASE
」に生まれ変わり,2013年9月2日付で財団に移転譲渡されている.
その「
SHIRASE
」を使って,親子向けの体験イベントの
チャレンジングSHIRASE
が定期的におこなわれている.
毎回テーマを設定し,天気や地震などについて親子で楽しみながら体感して学べるような企画となっている.
2016年5月22日(日)には,今年2回目の
チャレンジングSHIRASE
がおこなわれた.
この回のテーマは「
水象
」となり,ウェザーニューズ社によって水にちなんだ体験がおこなわれた.
その
チャレンジングSHIRASE
に,
トラ
(虎)の
ゆるキャラ
がやってきた.
この
トラ
はなんなのか...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市高瀬町
チャレンジングSHIRASE
asia
アジトラ
虎
WNI気象文化創造センター
ゆるキャラ
トラ
南極観測船しらせ
ウェザーニューズ社
2016年05月26日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野津田沼再開発
JR津田沼駅南口農地の再開発@奏の杜公園全面オープン(47)
JR津田沼駅
南口前の,36ha もある広大な
農地
の造成工事もほぼ終わり,つぎつぎに
大規模マンション
が建ち始めている.
新しい街は,
音楽
が盛んな土地がらから,
奏の杜
(かなでのもり)と命名され,まもなく,計画人口約 7000人の街となる.
習志野市JR津田沼駅南口土地区画整理組合
が実施する約35ha の土地区画整理事業費は,約 152億円にもなる.
地区内に整備した
奏の杜公園
(計画時の名前は,谷津近隣公園,2万2000m2),
習志野市道00-101号線
,都市計画道路3-4-8号線(約730m),3-419号線(約613m),
習志野市立第一中学校グランド
,
中央消防署谷津分遣所
用地約 1ha の土地償還費などとして,行政側の負担は 44億円(市負担額 21億円,国庫補助が 20億円,千葉県県補助金 3億円)を負担している.
計画人口約 7000人の街の想定納税義務者数は 4450人にもなり,習志野市には住民税や固定資産税として毎年16億円(現在は11億円程度)の税収が見込める.
JR津田沼駅南口土地区画整理事業
の大まかな造成工事が終わり,
奏の杜まちびらき
がおこなわれたのは,2013年4月13日(土)のことだった. 16m幅のプロムナード開通式もあわせておこなわれたが,その南端に位置する
谷津近隣公園
(奏の杜公園)の工事にはまだ手が付けられていなかった.
まちびらき
は,その
谷津近隣公園
を使っておこなわれた.
その奏の杜(谷津から名称変更)の
奏の杜公園
(仮称谷津近隣公園)がオープンしたのは2016年4月だったが,芝の養生のため部分オープンだった.
全面的にオープンしたのは,2016年5月になってからだ.
向かいの
習志野市谷津小学校
と谷津幼稚園の建て替え計画があり,その建て替えのための仮校舎を校庭に建設することから,暫定的に小学校の外部校庭として使う予定になっている.
運動会もココでおこなわれる.
小学校の校庭となると,ボールを使った授業も多いが,この
奏の杜公園
には道路と分離するための
フェンス
(柵)が設置されていない.
今後,高いフェンスの設置工事がおこなわれるものと思われる...
続きを読む
タグ :
JR津田沼駅南口農地再開発
習志野市奏の杜2丁目12
奏の杜公園
谷津近隣公園
谷津小学校
暫定グラウンド
JR津田沼駅南口土地区画整理組合
奏の杜まちびらき
まちびらき
2016年05月25日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
事件事故@千葉労働局から是正勧告されたブラック企業(28)
外食産業不況の中,デフレの勝ち組といわれ大きく実績を伸ばした牛丼チェーンの
すき家
を展開する
ゼンショーホールディングス
(HD),日本マクドナルド,ワタミなどだが,今は経営不振となっている.
一方で,吉野家,カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ),イタリアンファミレスのサイゼリヤなどは売り上げを伸ばしている.
特に,
すき家
の不振は,ある事件がきっかけとなった.
▼
すき家高円寺南口店
(左).
▼
ワンオペ勤務
では食べた後の片づけもできない(右).
2015年4月,お昼をとろうと
すき家高円寺南口店
を訪れた客が,店員が見えないことに何事かと厨房をのぞくと,
男性アルバイト店員
が倒れて「もう無理です」と悲鳴をあげて動けない状態となっていた.
男性アルバイト店員
はすぐに病院に救急搬送されたが,このときの客がツイッターでつぶやき
炎上騒ぎ
となる.
ゼンショー
の広報担当者は,この時の
すき家高円寺南口店
は
ワンオペ
状態だったことを認めた.
だが,「この店員は平均8時間勤務を続けており,超過労働があったわけではない」と説明したが,この説明が炎上に油を注ぐことになる.
この広報担当者に反論するように,同じ
すき家
の店員(または元店員)から,13時間以上も
ワンオペ
(ワンオペレーション=1人勤務)勤務をしていたという証言がつぎつぎにネットに報告されることとなり,さらに大炎上することになったのだ.
ワンオペ勤務
中は,休憩ができないばかりか,食事やトイレにも行けない状態が続く.
交代社員がいないからだ.
広報は,地区にはブロックマネージャがおり,すぐに連絡をすれば駆けつけると説明するが,最近導入されたしくみでもあり,
すき家高円寺南口店
にはまだ適用されていなかった.
経験者の話によれば,「実際にはトイレくらいでは呼べず,紙おむつをしないと長時間の
ワンオペ
はやっていけない」という.
このような激務の状態がネットで拡散し,特に
学生アルバイト
が寄り付かなくなってしまった.
夜間営業ばかりか,日中の営業の勤務ローテーションも組めない店舗が続出することになる.
結果,各地で「
パワーアップ工事中
」という意味不明の告知を出し,長期間休業になる店舗が続出することになる.
いわゆる,
ブラック企業
として認知されてしまったのだ.
ブラック企業
のレッテルを貼られてしまった
ゼンショー
(小川賢太郎会長)は,2015年4月8日に職場環境改善促進委員会の報告をまとめ,ようやく改善に向けて動き始めることになる.
▼
千葉市花見川区幕張町4丁目の国認定の
ブラック企業
.
労働問題を専門に扱う弁護士などがおこなっている「
ブラック企業大賞2015
」では,ブラック企業大賞が
セブンイレブンジャパン
,Web投票賞が
引越社関東
(アリさんマークの引越社),ブラックバイト賞が
明光ネットワークジャパン
(明光義塾),特別賞が
暁産業
(消防機器販売),アリ得ないで賞がふたたび
引越社関東
(アリさんマークの引越社)となった.
ノミネートにあがっていた,
フジオフードシステム
(まいどおおきに食堂),靴販売の
ABCマート
はかろうじて落選となった.
サービス業に
ブラック企業
が多い.
同じように
厚生労働省
の事実上の
ブラック企業
認定となっているのが,「
是正指導の公表
」だ.
厚生労働省の「
是正指導の公表
」とは,違法残業などが見受けられた場合に各都道府県労働局長から経営トップに対して是正指導をし,それを何度も繰り返し,それでも改善しない(するつもりのない)企業を公に発表するものだ. emoji:biccuri>その
国認定ブラック企業
第1号として,千葉県の企業が発表された...
続きを読む
タグ :
すき家
ゼンショー
千葉市花見川区幕張町4
非正規社員
パート
アルバイト
厚生労働省
千葉労働局長
炎上騒ぎ
2016年05月23日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
観光立国になれるか@船橋漁港朝市の貝殻島クルージング(10)
多摩川河口から中川(荒川),旧江戸川までの東京湾で捕れた魚貝類を
江戸前
という.
河口から流れてきた栄養豊富な淡水と海水が混じり合った
汽水域
では,微生物(プランクトン)が多く豊富な魚貝類がとれる.
東京湾岸
の遠浅の
汽水域
は,1950年代後半から1980年代にかけて埋め立てられ,その総面積は,
東京湾
の約2割にまでなる.
唯一,船橋市と市川市の前に広がる
三番瀬
(さんばんぜ)だけは守り通した.
▼
2016年5月21日に開催された
船橋漁港の朝市
.
かつて
三番瀬
では,カレイやサヨリ,バカガイ(あおやぎ)が多くとれたが,現在は回遊魚の
スズキ
(鱸)や外来種の
ホンビノスガイ
(大アサリ)が主流となっている.
特に
,船橋市漁港の
スズキ
は,水揚げ量日本一で,首都圏の台所を支えている.
船橋F.B.C.が開発した
すずきめし
は,B級グルメで千葉県一になっている.
その
三番瀬
を含む
東京湾
の環境保全に長年取り組んでいるのが
大野一敏
だ.
最近まで,船橋市漁業協同組合の代表理事組合長を務めていた.
三番瀬
をはじめとする東京湾奥の自然保護と観光と組み合わせ,米国カリフォルニア州サンフランシスコの
フィッシャーマンズワーフ
(漁夫の船着場)のような市民が親しめる「
海辺の街
」を作ることを目指している.
大野
は,1999年(平成11年)7月に
NPOベイプランアソシエイツ
(BPA)を旗揚げし,首都東京に一番近い
漁港
という立地を生かし,かずかずのイベントを実施している.
船橋漁港は,
京成大神宮下駅
や
南船橋駅
から徒歩でわずか18分程度の場所となる.
たとえば,大型の漁船
大平丸
を使って,三番瀬入り口あたりにある貝殻島クルージング,大晦日サンセットクルージング,初日の出サンライズクルーズ(いずれも有料)などをおこなっている.
続きを読む
タグ :
船橋漁港の朝市
船橋漁港
朝市
スズキ
ホンビノスガイ
すずきめし
東京湾
海辺の街
フィッシャーマンズワーフ
2016年05月22日
00:10
カテゴリ
街で見つけた変なもの
街で見つけた変なもの@船橋市海神の謎のパイプ(366)
千葉県船橋市海神2丁目の道路ぞいの少し高めの位置に,謎の
パイプ
が置いてある.
パイプ
は,腐食に強い
ポリ塩化ビニル管
(塩ビパイプ)で,上水道や下水道の
パイプ
としてよく使われているものだ.
この
パイプ
は何のためにここに置かれているのだろうか...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市海神2丁目
謎のパイプ
ポリ塩化ビニル
)で
パイプ
ゴミステーション
空き缶
空きビン
ペットボトル
2016年05月20日
00:14
カテゴリ
今、その他
超簡単、丸ごとトマト炊き込みご飯
日本では,古くから味噌や醤油,昆布だし,かつおだしなど優れた調味料が使われてきた.
一方西洋では,
トマトソース
,マヨネーズなどのソース類が主流となっている.
特にイタリアの家庭では,
トマト
が味噌や醤油の役割となっていて,「
トマト
使えば下手な料理はない」とも言われる.
トマトソース
と味噌,醤油に共通する
うまみ成分
が
グルタミン酸
だ.
グルタミン酸
は,コンブやチーズ,緑茶などに大量に含まれ,
トマト
,シイタケ,魚介類などにも多く含まれている.
グルタミン酸
は,神経伝達物質のひとつで,記憶や学習など,
ヒト
(人間)が活動していく中で重要な役割を果たしている.
ヒト
の体で生成できないため,欠乏すると免疫力が低くなり風などを引きやすくなる.
トマト
には,グルタミン酸以外にも
アスパラギン酸
や
リコピン
(リコペン)も多く含まれる.
アスパラギン酸
はタンパク質合成に使われ,
リコピン
は強い抗酸化作用があり,シワやシミの予防など抗老化作用が期待できるという研究もある.
トマト
の都道府県別生産高では,
千葉県
が第4位(4万6400t)となっている.
そのような万能野菜の
トマト
だが,わずか5種類で材料を混ぜて
トマト
を置くだけの炊き込みごはんのメニューが人気だ.
用意する食材は,
トマト
と米2合,オリーブオイル,塩,粗びき黒こしょうだけ.
子ども向けには,ウィンナーなどを入れてもよい.
2合の米を研いで,まずは炊飯器の2合のラインまで水を入れる.
トマトから水分が出ることを見越して,ここから大さじ6杯分の水を捨てる.
これが重要.
つづいて,塩(小さじ4分の3),黒こしょう(小さじ4分の1),オリーブ油(小さじ2)を加えて混ぜる.
最後にドーンと大き目の
トマト
を丸ごと乗せる.
トマト
の皮は向かなくても大丈夫.
そして,
炊飯器
のスイッチを押すだけだ.
炊飯器
のモード設定は,具材に火を通す必要がないので,炊き込みモードでなくてもOK.
快速20分モードでもOKだ.
タグ :
ナス科
ナス属
トマト
リコピン
炊飯器
まるごとトマトト炊き込みご飯
グルタミン酸
アスパラギン酸
2016年05月19日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
街で見つけた変なもの@JR京葉線新習志野駅のペットボトルキャップアート(366)
東京湾岸地域を走る
京葉線
は,東京駅と千葉市の蘇我駅間の 43.0km を結ぶ路線だ.
1990年3月10日に全線開業して,2015年で25年を迎えた.
JR東日本では,
京葉線
沿線の活性化プロジェクトとして,「
京葉ベイサイドラインプロジェクト
」を立ち上げ,「
進化する毎日。京葉線
」をコンセプトにイベントなどをこなっている.
そのような
京葉線
だが,
新習志野駅
の乗車人員数は,隣りの南船橋駅(2万0109人)の半分ほどだが,今後は乗客が増える余地はまだまだある.
新習志野駅
南側には,千葉県国際総合水泳場,MrMax新習志野ショッピングセンター,千葉工業大学新習志野キャンパス,ボートピア習志野,東洋エンジニアリング(株)総合エンジニアリングセンター,本田技研工業のモータープール(新車の一時保管駐車場),レナウン習志野インテリジェント・ジャンクション,ZOZOTOWNベース(物流センター),メルセデスベンツ習志野トレーニングセンターなどの施設が設置されている.
その
新習志野駅
に京葉線の電車の「
顔出し看板
」がある.
ペットボトル
のキャップを利用した
キャップアート
だ.
ペットボトルのフタで書く点描画で,モザイクアートやドット絵ともいう.
駅利用客に楽しんでもらおうと,「
京葉ベイサイドラインプロジェクト
」の一環で,今後30周年に向けて
駅員
が作ったものだろう.
.
<関連記事>
(2015年04月23日)
街で見つけた変なもの@男子トイレ小便器のボール(365)
(2015年04月18日)
街で見つけた変なもの@MINI船橋の落ちそうなクルマ(364)
(2015年02月26日)
街で見つけた変なもの@道によく落ちているモノ(363)
(2015年02月18日)
街で見つけた変なもの@JR総武線津田沼駅北口繁華街のティキ像(362)
(2015年02月18日)
街で見つけた変なもの@市川市立大和田小学校のネズミの絵柄(361)
(2015年02月05日)
街で見つけた変なもの@習志野市藤崎の廃品を使ったオブジェ(360)
(2015年01月27日)
街で見つけた変なもの@千葉市美浜区磯辺のパンダの滑り台(359)
(2015年12月29日)
街で見つけた変なもの@整骨院前のがい骨(358)
(2015年07月15日)
街で見つけた変なもの@千葉市幕張舟溜跡公園にある近代アート風モニュメントは何(357)
(2015年03月25日)
街で見つけた変なもの@JR新松戸駅前の高架橋下の鳥居は何(356)
(2015年03月25日)
街で見つけた変なもの@JR南船橋のコップのフチ子(355)
タグ :
街で見つけた変なもの
JR京葉線
新習志野駅
ペットボトルキャップアート
キャップ
アート
キャップアートパネル
モザイクアート
駅員
顔出し看板
2016年05月17日
00:10
カテゴリ
今、チバ松戸市
ナシの二十世紀の発祥の地@松戸市
千葉県は,温暖な気象条件や土壌条件に恵まれ,
ナシ
(梨)の栽培に適している.
栽培面積,収穫量,産出額とも
日本一
を誇る.
江戸時代の1783年(天明3年)の浅間山大噴火によって,千葉県成田で数10cm以上の火山灰が降り積もったという記録がある.
この火山灰によって.排水性の良い土壌となり,
ナシ
の栽培に向いている.
▼
千葉県道51号市川柏線.
都道府県別
ナシ
(和梨)生産量(2014年)は,1位;
千葉県
(3万3500t,12.4%),2位;茨城県(2万7100t),3位;栃木県(2万1700t),4位;福島県(1万9600t),5位;鳥取県(1万8500t)となっている.
千葉県
の栽培面積は 1650ha にもなる.
▼
千葉県道51号市川柏線ぞいの
二十世紀
のオブジェ.
千葉県内の市町村別の果樹面積でみると,1位;
白井市
(304ha),2位;市川市(272ha),3位;鎌ケ谷市(228ha),4位;船橋市(181ha),5位;市原市(75ha),6位;松戸市(66ha)となっている.
船橋市市非公認ゆるキャラ「
ふなっしー
」はナシの妖精だが,この「ふなっしー」によって,
船橋ナシ
のブランド力は高まった.
だが,白井市の生産量の半分程度でしかない.
千葉県における
ナシ
の栽培は江戸時代にまでさかのぼる.
千葉県の
ナシ
の栽培は八幡地方(現在の市川市八幡地区)からで,
川上善六
が1769年に取り組んだのが最初と言われている.
徳川幕府末期には,関東圏最大の
ナシ産地
になっていた.
当時のナシの品種は
太白
や
赤龍
(早生赤),
明月
(中国ナシ系)だったと思われる.
日本の
ナシ
に革命を起こしたのが,松戸市発祥の
二十世紀
だ.
その
二十世紀
を発見したのが
松戸覚之助
(まつどかくのすけ)だった.
覚之助
の父は,1886年(明治19年)から上総(かずさ)大橋村(後に八柱村となり現在の松戸市となる)で錦果園という果樹園でブドウを栽培していた.
覚之助
が11歳の時に父が新たに
ナシ
の栽培を始める.
覚之助
が高等小学校高等科2年(現在の中学1年相当)の時に,親戚の家のゴミ捨場で
ナシ
の木を偶然見つける.
食べた
ナシ
の食べかすから自生したと思われる.
それが,のちの
二十世紀
(当初品種名は新太白)となる.
父(伊左衛門)が経営する錦果園に移植して育てるが,なかなか満足するような果実を付けることはできなかった.
実を付け始めると,すぐに
黒斑病
(こくはんびょう)になってしまうからだ.
ようやく,実を付けたのは10年後の1898年,
覚之助
が23歳の時だった.
現代でも
二十世紀
は,
袋掛け
と
農薬
を使わないと果実は育たない.
その後,1904年に鳥取県に導入され,鳥取県産
ナシ
の8割(国内生産量の49.7%)を
二十世紀
が占める.
▼
二十世紀
(新太白)(左).
▼
幸水
と
豊水
(右).
現在の千葉県では,
二十世紀
はほとんど生産されておらず,
二十世紀
の子孫となる1941年生まれの
幸水
や,1954年生まれの
豊水
などの赤系の品種が主流となっている.
かつて,鳥取県の
ナシ
生産量は1位となっていたが,
二十世紀
にこだわり,
三水
(幸水,豊水,南水)の生産に乗り遅れ,現在は5位の生産量となってしまった.
.
タグ :
千葉県松戸市千駄堀
二十世紀梨発祥の地
松戸覚之助
日本一
黒斑病
千葉県道51号
市川柏線
オブジェ
錦果園
袋掛け
2016年05月16日
00:10
カテゴリ
事件事故
船橋近郊の有名人
事件事故@ロ船橋市藤原2丁目のRico美容クリニックと重松歯科医院療の診療報酬不正請求サギ(28)
「一晩に900万円,総額3000万円もの大金をホストクラブにつぎ込んだ」とド派手な遊びっぷりを豪語して,2013年ごろからテレビのバラエティ番組を賑わしていたのが,女医タレントの
脇坂英理子
(36歳)だ.
自称「Ricoにゃん先生」や「ビッチ」と言っていた.
この
脇坂英理子
の
Rico美容クリニック
(すでに閉院)が千葉県船橋市のJR武蔵野線
船橋法典駅
近くにあった.
場所は,ワイズマート船橋法典店(千葉県船橋市藤原2丁目)の2階フロアーになる.
だが,ここに
美容クリニック
があったことを,地元の市民はほとんど知らない.
▼
女医タレントの
脇坂英理子
.
それもそのはずで,
重松歯科医院
(すでに閉院)に同居する形で開院していたもので,看板すらなかった.
東京都目黒区上目黒1丁目にも
美容クリニック
を開院しており,船橋店の
美容クリニック
は名ばかりで,実質的な医療行はしていなかったのではないかと思われる.
脇坂英理子
は,東京都新宿区歌舞伎町2丁目のホストクラブ
AIR GRACE
のホスト
渚光
(なぎさひかる)にゾッコンで,週1,2回通うほどの派手な遊びっぷりだった.
別のY風俗店の客(脅迫容疑で逮捕)とホストの取り合いになっていたようで,
脇坂英理子
に対して,「自殺しなければ殺されるよ」などとネットに書き込まれていた.
いったいどのような使い方をすれば一晩で900万円(リムジンパーティーといわれている)を使えるのか想像できない額だ.
ネットでは,「仮に
美容クリニック
で年収5000万円があったとしても,一晩に900万円もの大金を払えるのか」,「いくら医者だといっても金回りが良すぎる」,「別の収入源があるのではないか」といった指摘がされていた.
あんのじょう,
脇坂英理子
は診療報酬をだまし取っていたとして2016年3月9日に逮捕され,そして
診療報酬不正請求サギ
で有罪となった.
逮捕時点の容疑は,2012年11月上旬から2014年9月上旬にかけて,千葉県船橋市法典と東京都目黒区上目黒の
美容クリニック
で,実際には行っていない客の治療をしたように装い,千葉県内と都内の8自治体から,患者14人分の診療報酬計約155万円をだまし取った疑いだった.
実際の不正請求は,2012年8月から2014年11月までの間で総額約6900万円分にもなっていた.
すでに東スポが,2015年11月に
女医タレントX
として報じられていて,逮捕は時間の問題とされていた.
事件発覚の始まりは,西部新宿線井草駅の南口から徒歩3分の場所にあった
杉並すこやか接骨院
(東京都杉並区下井草5丁目河野ビル1F)の名義人(経営者)である広告会社経営の
辺土名朝紀
(へんとなとものり,35歳)らによる療養費不正受給容疑の逮捕までさかのぼる.
2015年11月6日(金)のことだった.
この事件は,警視庁組織犯罪対策4課(通称,組対4課)が動いた.
▼
東京都杉並区下井草5丁目の
杉並すこやか接骨院
.
指定暴力団住吉会系幸平一家三戸組組長の
三戸慶太郎
(みとけいたろう,50歳)が関係していたからだ.
辺土名朝紀
および接骨院に勤めていた柔道整復師(国家資格) 2人と,その柔道整復師を送り込んだ接骨院運営会社役員の
尾高仁
容疑者(35)を含む男女計14人が逮捕された.
杉並すこやか接骨院
2011年7月に開院したが開業当初から常習的におこなわれていて,療養費をだまし取るために計画的に設立されたものだった.
▼
千葉県船橋市藤原2丁目にあった
重松歯科医院
と
Rico美容クリニック
.
逮捕時の容疑は,2011年8月から2013年6月までの間に,患者4人にねんざの治療をしたなどと偽り,さいたま市や渋谷区などの4つの自治体の国民健康保険組合から,約45万円の療養費をだまし取ったとものだ.
一度も来院していないのに,施術を受けたように見せ掛けたものや,一度しか施術を受けていないのに複数回通院したように偽っていた.
患者役には,暴力団組員のほかに,吉本興業系よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の売れないお笑いピン芸人「
しあつ野郎
」(東京NSC6期生)を中心に約10人や歌手も含まれていていた.
しあつ野郎
は芸歴15年目の中堅で,オール巨人や沖縄県那覇市出身のフリーキャスタージョン・カビラなどの物まねで知られていた.
その患者役の中に女医タレントの
脇坂英理子
の名前もあった.
杉並すこやか接骨院
の関係者とともに,船橋の重松歯科院の医師
重松武
容疑者(58歳)も逮捕された.
逮捕容疑は,2011年7月から2013年1月にかけて診療した患者12人を,多数回診療したように水増しして請求し,約366万円の診療報酬をだまし取ったとしている.
この時点で,
脇坂英理子
の容疑は確定しておらず,逮捕とはならなかった.
しかし,この整骨院事件や歯科医院事件の関係者逮捕以後,
脇坂英理子
は姿を消していた.
ひさしぶりにカメラの前に顔を出した
脇坂英理子
は,全く別人のようだった...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市藤原2丁目
重松歯科医院
療養費
美容クリニック
脇坂英理子
Ricoにゃん
タレントで女医
診療報酬詐欺
杉並すこやか接骨院
2016年05月15日
00:10
カテゴリ
今、チバ松戸市
バーベキューができる公園@松戸市21世紀の森と広場の木もれ陽の森バーベキュー場(9)
都心部で,気軽に楽しめる
バーベキュー場
(BBQ場)を見つけるのは大変だ.
東京湾岸や大きな河川敷や公園でも,管轄自治体によって火気の使用禁止などの規制がかかっていることが多い.
一方で,家族や職場,サークルなどの団体が
親睦会
を目的に,
バーベキュー
をしたいというニーズは高い.
特に学生などでは,コミュニケーションツールのひとつとして活用している.
▼
千葉県松戸市千駄堀の
21世紀の森と広場
.
住宅密集地の戸建ての庭ででの
バーベキュー
も,臭いや煙り,騒音などの問題でクレームが入ることもある.
法律的には問題ないものの,事前に近所に頭を下げながらおこなっている人もいる.
最近は,駅に直結の商業施設の屋上で
バーベキュー場
を設置するケースも出てきている.
たとえば,(株)デジサーフが,
津田沼パルコ
や
千葉パルコ
の屋上を使っておこなっている.
ひと昔前に,ビアガーデンが行われていた場所が多い.
バーベキュー
をおこなう場合に大変なのが,事前の準備と火起こし,そして終了した後の後片付けだろう. このような作業もなく,
手ぶら
で行けるような場所が増えている. これらの作業は,全て業者が行ってくれる.
肉とビールだけあればよいという大人と違って,子ども達には森などの
自然
豊かな場所の方が楽しい.
JR武蔵野線
新八柱駅
(しんやはしらえき)から徒歩15分の場所に,千葉県松戸市千駄堀に
21世紀の森と広場
がある.
この公園は,東京ドーム11個分の広さがある都市型大規模公園で,1993年4月29日にオープンした...
続きを読む
タグ :
千葉県松戸市千駄堀
松戸市21世紀の森と広場
木もれ陽の森
バーベキュー場
親睦会
新八柱駅
JR武蔵野線
手ぶら
21世紀の森と広場
2016年05月14日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
JR京葉線新習志野駅前の再開発はあるのか
千葉県
習志野市
は,東京からほぼ 30km 圏内に位置し,西は船橋市,東は千葉市,北は八千代市に接し,南は東京湾に面している.
昭和初期の津田沼町時代の面積は 6km2 強ほどしかなかったが,1954年(昭和29年)の合併(市制施行),1966年(昭和41年)と1977年(昭和52年)の2期にわたっての埋め立てによって,現在の面積は 20.99km2 にもなっている.
習志野市
内の各駅の1日の鉄道駅乗車人員数が多い駅を見てみると,JR総武本線
津田沼駅
が 10万3404人.
新津田沼駅 7万0700人.
京成線京成津田沼駅 5万6213人.
新京成線京成津田沼駅 4万3195人.
京成線京成大久保駅 3万2240人.
京成線実籾駅 2万3321人.
JR京葉線
新習志野駅
1万3259人.
京成線谷津駅 1万0864人となっている. ※習志野駅は船橋市.
JR京葉線
新習志野駅
の乗車人員数は,隣りの南船橋駅(2万0109人)の半分ほどしかない.
だが,2020年以降,大きく変わるかもしれない.
新習志野駅南口前の,
MrMax新習志野ショッピングセンター
(2014年6月1日より,ハイパーモールメルクス新習志野から名称変更)跡地が再開発される可能性があるからだ...
続きを読む
タグ :
千葉市習志野市茜浜2丁目
新習志野駅
南口駅前
千葉県企業庁
事業用定期借地権
ハイパーモールメルクス新習志野
MrMax新習志野ショッピングセンター
2016年05月13日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
観光立国になれるか@大河ドラマ真田丸の兜(9)
JR東日本の京葉線
南船橋駅
の改札内コンコースに,2016年1月10日(日)からスタートしたNHK大河ドラマ「
真田丸
」で話題となっている,
真田信繁
(真田幸村:堺雅人)の「
兜
」(カブト)が飾られている.
紙製の
兜
で出来はよくないが,宣伝効果は高そうだ.
戦国武将の
兜
は,たんごの節句の
兜飾り
(5月人形)としても人気がある.
特に,
真田信繁
(真田幸村)の兜は,燃えるような真っ赤な
兜
に「
鹿の角
」,そして旗印でもある「
六銭文
」が印象的で,大河ドラマが始まる前からも人気だった.
近年では,現代風にアレンジされたコミックやゲームなどでも人気だ.
大河ドラマ
真田丸
効果でさらに人気になっている.
六銭文
は,仏教における三途の川の渡し賃の「
六道銭
」ともいわれるもので,旗印の
六銭文
も決死の覚悟を表したものと考えられている.
だが実際には,現在のような大きな角をつけた
兜
では頭が重くて実戦には不向で,かなり小さな角だった.
さらに,
兜
は赤くなく,
六銭文
の飾りもなかったとされている.
「日本人の好きな戦国武将ランキングトップ5」(日刊スポーツ調べ)でも,1位:織田信長,2位:
真田幸村
,3位:伊達政宗,4位:上杉謙信,5位:武田信玄となる.
豊臣秀吉や徳川家康よりもランキングが高い.
JR東日本の日帰り旅行では,東京駅発=>北陸新幹線はくたか号・あさま号(普通車指定席・自由席)=>上田駅=>
信州上田観光
(客様負担)=>上田駅=>北陸新幹線はくたか号・あさま号(普通車指定席・自由席)=>東京駅という行程となる.
信州上田
では,真田丸大河ドラマ館,上田城跡公園(上田市立博物館,真田井戸,眞田神社),上田藩主居館跡などの観光ができる.
真田一族
は,信濃の小豪商から身を起こし,戦国大名に上りつめた.
甲斐武田氏の旧臣であった
真田昌幸
が,1583年(天正11年)に築城した
上田城
は,2度に渡って徳川軍の攻撃をうけたが撃退している.
.
<関連記事>
(2016年05月05日)
観光立国になれるか@銀座コージーコーナーのカワイイケーキ(8)
(2016年02月23日)
観光立国になれるか@観光イチゴ狩りの大名食いの問題(7)
(2016年02月13日)
観光立国になれるか@季節外れの福袋(6)
(2016年01月08日)
観光立国になれるか@世界のトイレ事情と日本のハイテク便座(5)
(2015年09月29日)
観光立国になれるか@マレーシアちばフレンドシップフェアinららぽーとTOKYO-BAY(4)
(2015年07月19日)
観光立国になれるか@東京湾岸道路船橋地区のゴミのポイ捨て(3)
(2014年11月19日)
観光立国になれるか@2014年11月初旬に中国人観光客が多いわけ(1)
(2013年10月30日)
今どきの中国のプリクラ
タグ :
JR京葉線
JR南船橋駅
信州真田紀行
大河ドラマ
真田丸
大河ドラマ真田丸
真田信繁
堺雅人
真田幸村
信州上田
2016年05月12日
00:10
カテゴリ
鉄道のミライ
今、チバ船橋
鉄道のミライ@東葉高速線東海神駅にエレベータ設置(34)
東葉高速線
(本社,八千代市)は,西船橋駅から勝田台駅までの 16.2km,(きっぷ運賃630円)の鉄道だ.
1996年(平成8年)に開業した.
千葉県や船橋市,八千代市などが出資するを通過するる
第三セクター鉄道
だ.
▼
千葉県船橋市夏見5丁目あたりを走る
東葉高速線
.
帝都高速度交通営団(東京メトロ)
東西線
(地下鉄5号線)は,1964年(昭和39年)の都市交通審議会答申にて,中野方面より大手町,浦安,行徳を経て
西船橋
で総武線に接続する答申が出された.
すでに限界が見えてきた,
総武線
と
中央線
のバイパス線として計画された.
そして,1972年(昭和47年)の答申にて,
東西線
(地下鉄5号線)の延伸先を
勝田台
に改められ,
営団勝田台線
と変更された.
だが,帝都高速度交通営団(東京メトロ)が東京都でもない地に新路線を持つことに難色を示したことと,
京成電鉄
が猛反対したことから,第三セクター方式で事業を進めることになった.
▼
1868年ごろ(明治初期)の東葉高速鉄道
東海神駅
周辺(左).
▼
1945年ごろの東葉高速鉄道
東海神駅
周辺(右).
▼
1974年ごろ(明治初期)の東葉高速鉄道
東海神駅
周辺(左).
▼
1988年ごろの東葉高速鉄道
東海神駅
周辺(右).
当時の
京成電鉄
は,
新東京国際空港
(現,成田国際空港)関連事業に巨額の投資をしたものの,開港が大幅に遅れたことから累積赤字が100億円(最終的には281億円に達する)を抱えていた.
平行して走る
京成本線
から,乗客が奪われることに懸念しての反対だった.
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市海神2丁目
東葉高速鉄道
東海神駅
エレベータ設置
東葉高速線
第三セクター鉄道
バリアフリー化
20周年
新東京国際空港
2016年05月10日
00:10
カテゴリ
鉄道のミライ
今、トウキョウ
鉄道のミライ@東京メトロの終日立会駅とは(33)
東京メトロ
副都心線
(小竹向原駅-渋谷駅間,2008年6月に全線開業)は,開業当初から小竹向原駅 - 渋谷駅間で
ワンマン運転
を実施している.
東京メトロの
ワンマン運転車
には,
運転士
のみで
車掌
がいない.
運転席に設置したモニターにより,客の乗り降りの状態を確認しながらドアの開閉操作を
運転士
がおこなう.
さらに,安全性確保のために,
防護壁
と
ホームドア
(可動式ホーム柵)の設置を積極的おこなっている.
東京メトロの
ホームドア
の特徴として,一部の駅に
可動ステップ
を設置して,客の踏み外し事故を防止している.
可動ステップ
とは,車両とホームとの隙間を減らすためのもので,
ホームドア
と連動してホーム側から
ステップ
がせり出すしくみとなっている.
このような設備の設置とあわせて,
東京メトロ
では,少しずつ
ワンマン運転
を広げている.
すでに,
南北線
,
丸の内線
,
副都心線
,一部の
有楽町線
(和光市駅-小竹向原駅間)において
ワンマン運転
を実施している.
だが,東京メトロ
東西線
の
ワンマン運転
は,当面難しいかもしれない.
JR京浜東北線
の上野駅-御徒町駅間(体が触れ合い相当な圧迫感がある 200%)が
上野東京ライン
の開通により混雑緩和したことにより,
東西線
の木場駅-門前仲町駅間の混雑率が繰り上げ第1位(199%)になっている.
混雑駅は,安全確保が難しい.
その
東西線
の駅に,「
終日立会駅
」という表示がされているが,これは何なのだろうか...
続きを読む
タグ :
東京メトロ
西船橋駅
中野駅
大手町駅
日本橋駅
終日立会駅
ワンマン運転
可動式ホーム柵
2016年05月09日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
Tカードのポイントが付く自動販売機
阿部首相
自から「アベノミクス(阿部首相+エコノミクス)により景気が上向いた」と自画自賛しているが,一般国民からは「給料は増えず,生活はますます苦しくなるばかり」との声が聞かれる.
財布はますます薄くなり,生活は厳しくなるばかりだ.
いっぽうで,少しでも家計の助けにしようと,財布は
ポイントカード
で膨らんでいる.
ポイントカード
といえば,クリーニング屋の原始的なスタンプを押すものから,スーパーやドラックストアの
ポイントカード
などと数多い.
多くなりすぎたポイントカードを共通化しようとして生まれたのが,カルチュア・コンビニエンス・クラブ(TSUTAYA)系の
Tカード
(Tポイント),三菱商事系のPontaカード,楽天の
Rポイントカード
,ドコモの
dポイント
などがあるが,その中でも市場のトップを走るのが
Tカード
だ.
名寄せ後の会員数が 5894万人(2016年)と最も多い.
20代で 70%, 30代で 50%を超える高い保有率となっている.
Tカード
の場合,おおよそ 100円または200円,500円(税抜き価格が基本だが,税込み価格もあるらしい)につき1ポイントが付き,1ポイント1円で還元され100ポイントから購入などに使えるところが多い.
Tカード
を
ファミリーマート
で使う場合,ランク付けがあある.
1カ月の買い物金額が 4999円までがブロンズ会員(銅),5000円-1万4999円までがシルバー会員(銀),15,000円以上がゴールド会員(金)といった具合だ.
例えば,
シルバー会員
になると,200円に1ポイントから100円に1ポイントに倍増する.
シルバー会員
がカードリーダーを通した時に,「ピロリン♪」と音が鳴る.
たかが1円だが,知らぬ間に1000ポイントくらいたまっている場合もある.
Tカード
の利点は,「使える場所が多い」というところだろう.
このTカードが使える自動販売機も,2014年ごろから出ている.
キリンビバレッジの場合では,200円未満の商品1本につき1ポイント,200円以上300円未満の商品1本につき2ポイントが付く.
1本あたりの値段が安ければ安いほど,ポイント還元率が高くなる.
タグ :
千葉県船橋市宮本
ポイントカード
Tカード
Tポイント
Rポイントカード
dポイント
ファミリーマート
シルバー会員
2016年05月07日
01:00
カテゴリ
今、チバ船橋
災害は防げるのか@船橋市立二宮小学校校舎の耐震化(39)
1978年(昭和53年)6月12日17:14,宮城県沖を震源とするM7.4の地震が発生した.
宮城県沖地震
だった.
東北地方最大の都市
仙台市
などで震度5,遠く離れた東京でも震度4を観測した.
2011年(平成23年)4月7日におきた
東北地方太平洋沖地震
と同じく海溝型地震だった.
東北地方太平洋沖地震
(M9.0)の仙台市の震度6強に比べれば震度は低かったが,鉄筋の入っていない
ブロック塀
が各所で倒れ,その下敷きで18人が亡くなり(全体で28人),約1万人が負傷した.
住宅は,全半壊が 4385戸(全体で7400戸),部分壊は 8万6010戸にも上った.
宮城県沖は地震の巣といわれており,平均37.1年の間隔で起きている地震地帯のひとつだ.
東北地方太平洋沖地震
が起きた2011年4月7日にも,宮城県沖を震源とする M7.2 の地震が発生している.
この1978年の
宮城県沖地震
がきかけとなって3年後の1981年6月に
建築基準法
の改正することになる.
これ以降に設計された建物は,
新耐震基準
によって設計,建築されている.
旧耐震基準では震度5程度の地震に耐えうるものだったが,
新耐震基準
では震度6強以上の地震で倒れないとなった.
兵庫県南部地震
(阪神淡路大震災)の被害状況を見ると,旧耐震の建物は30%弱が大破以上の被害を受けたことに対し,
新耐震
の建物は数%にとどまっている.
南海トラフ巨大地震
(東海地震)が予測されている静岡県では,さらに新耐震基準の1.25倍の耐震強度となっている.
首都東京を中心に衛星都市となっている船橋市などは,ベットタウンとして急激に家族が増えたため,ほとんどの学校などは旧耐震基準で建てられている.
千葉県船橋市前原東5丁目の
船橋市二宮小学校
の校舎の場合,普通教室棟#1(旧耐震基準RC構造,1815m2,5F)が1970年(旧耐震基準RC構造,昭和45年).
普通教室棟#2(旧耐震基準RC構造,1272m2,5F)が1972年(昭和47年).
普通特別教室棟(旧耐震基準RC構造,2290m2,3F)が1979年(昭和54年).
特別管理棟(旧耐震基準RC構造,2257m2,3F)が1979年(昭和54年).
特別教室棟(旧耐震基準RC構造,289m2,1F)が1979年(昭和54年).
体育館(旧耐震基準S構造,1176m2,2F)が1966年(昭和41年). 給食棟(新耐震基準S構造,948m2,2F)が 1999年(平成11年).
武道室プール付属屋棟(新耐震基準RC構造,871m2,3F)が1992年(平成4年)に建設されている.
▼
黄色い部分が耐震補強された部分.
学校の耐震補強の場合,工事中も授業を継続しないといけないため,夏休み期間中に工事を終える必要がある.
しかし,5階建て程度の建物になると,すくなくても 140日程度の工期がかかる.
そこで,内部に入らなくても工事ができる
ピタコラム工法
などを使うことが多い.
ピタコラム工法
では,外部の作業だけで建築物の耐震性を向上させることができる.
船橋市立二宮小学校
の場合,より大きな耐力が得られるV字型の補強を入れた
ブレースタイプ
を採用している.
第1期耐震工事の校舎と体育館は2012年に完了,第2期耐震工事の普通特別棟は2013年に完了している.
.
<関連記事>
(2015年04月20日)
災害は防げるのか@熊本地震への陸上自衛隊第6師団の災害派遣(38)
(2015年04月20日)
災害は防げるのか@船橋市の南海トラフ巨大地震を前提とした津波避難誘導看板の設置(37)
(2015年03月01日)
災害は防げるのか@浦安市高州の浮き上がたマンホールの教訓(36)
(2015年03月01日)
災害は防げるのか@東日本大震災の浦安市の液状化と地盤沈下(35)
(2015年03月01日)
災害は防げるのか@船橋市西船1丁目の新船橋市西図書館の場所とは(34)
(2015年03月01日)
災害は防げるのか@船橋市西船4丁目の旧船橋市西図書館跡地利用(33)
(2015年02月29日)
災害は防げるのか@船橋市西船5丁目の仮設船橋市西図書館(32)
(2015年02月28日)
災害は防げるのか@船橋市西船4丁目の旧船橋市西図書館(31)
(2015年02月20日)
災害は防げるのか@AMラジオのワイドFM放送(30)
(2015年01月21日)
災害は防げるのか@FMラジオ共同キャンペーン「千葉ネクストラジオ」オープニング(29)
(2015年12月11日)
災害は防げるのか@MrMax新習志野ショッピングセンター前の小型バス(28)
(2015年11月26日)
災害は防げるのか@市川市大洲防災公園(27)
(2015年11月23日)
災害は防げるのか@船橋市立湊中学校の津波対策をした新校舎(26)
(2015年06月20日)
災害は防げるのか@船橋市立市場小学校の災害用井戸(25)
(2015年06月19日)
災害は防げるのか@船橋市立前原小学校の災害用井戸(24)
タグ :
千葉県船橋市前原東5丁目
船橋市立二宮小学校
耐震工事
建築基準法
新耐震基準
東北地方太平洋沖地震
宮城県沖地震
2016年05月05日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
観光立国になれるか@銀座コージーコーナーのカワイイケーキ(8)
近年,海外からの
観光客
が増え,他国にない日本独自の文化にカルチャーショックを受け,
Cool Japan
(クール・ジャパン)と言われている.
Cool Japan
を俗語的に和訳すると,「カッコイイ日本」とか,「ステキな日本」,「スバラシイ日本」,「イカス日本」といったところだろうか.
外国人から見た日本のイメージは,街やトイレがキレイ,ハイテク,ハイクオリティ,ニンジャ,
カワイイ
といった言葉が並ぶ.
特に,日本のマンガやアニメ,渋谷原宿系ファッション,グッズ,文房具などが「
カワイイ
」として注目されている.
少し古い世代の「
カワイイ
」の意味は「愛らしい」という意味合いが強く,子どもや未婚の若い女性,小動物などの狭い分野に使われ,
モノ
(物)に対して使う言葉ではなかった.
たが,最近の
カワイイ
の概念は,モノやアイディア,考え方にまでおよぶ.
例えば,今までに見たことがないような新しいものに出会ったとき「
カワイイ
」と言う場合もある.
カワイイ
を直英訳すれば,
cute
(キュート)が一番近いかもしれない.
▼
銀座コージーコーナーの
こうさぎのケーキ
.
だが,英語圏のキュートと今の日本語の
カワイイ
(KAWAii)とは少し違う,
対応する言葉がなく英訳できない.
そこで,外国人も日本語をそのまま使って
KAWAii
(カワイイ)と言うようになっている.
この
KAWAii
(カワイイ)を求めて海外観光客が増えている.
近年,洋菓子業界にもハイレベルな
カワイイケーキ
が数多く出ている.
その
カワイイケーキ
を積極的に出しているのが,
銀座コージーコーナー
だ.
▼
銀座コージーコーナーの
コロピヨのケーキ
.
例えば,ディズニープリンスをモチーフにしたひな祭り限定プチケーキ.
父の日限定のビールジョキ風ケーキ.
七夕祭り限定ディズニーキャラをデザインしたプチケーキ.
ハロウィン限定ディズニーの悪役たちをモチーフにしたプチケーキ.
正月限定の色鮮やかなケーキ.
こどもの日限定ディズニーアニメモンスターズ・インクのサリーやマイクのプチケーキ.
ふしぎの国のアリスのプチケーキなどだ.
▼
セブンイレブンの
ことりさんむーすけーき
&
ぶたさんむーすけーき
.
そして,
イースター
シーズン(東方教会ではグレゴリオ暦の4月4日から5月8日の間のいずれかの日曜日)にあわせて企画された商品が,バナナ生クリームで中にチョコチップ入りの
コロピヨのケーキ
(518円) とイチゴ風味
こうさぎのケーキ
(518円)だ.
少し高めの価格設定となっている.
こうさぎのケーキ
は,ひなまつりシーズンに
こぐまのケーキ
と一緒に販売されていたものだ.
セブンイレブン情報 キャラクター物のケーキはとても人気だ.
銀座コージーコーナーの
コロピヨのケーキ
は,セブンイレブンが1年ほど前の2015年5月に発売した
ことりのむーすけーき
(298円)にソックリだ.
雪印メグミルクの100% 子会社の
(株)エスアイシステム
が製造をしている.
ネットでも,「あまりにもの完成度に,買って帰るじゃなくて連れて帰るといった感じだ」,「顔の真ん中にフォークを入れるのは気が引ける」などのコメントも見られる.
京成線海神駅近くの
菓子工房アントレ
(千葉県船橋市海神6丁目)が作ったあのケーキも似ているように思える...
続きを読む
タグ :
カワイイ
セブンイレブン
ことりケーキ
ぶたさんケーキ
銀座コージーコーナー
こうさぎ
コロピヨ
こうさぎケーキ
コロピヨケーキ
洋菓子
2016年05月01日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
イオンタウン市川大和田店2016年秋オープン@千葉県市川市大和田(1)
総合スーパー
(GSM)の中で一人勝ちの状態だった
イオン
(本社:千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目)だが,ここにきて売り上げ低迷に苦しんでいる.
2016年2月期第1四半期の決算の最終損益は▲62億円で,2009年以来の7年ぶりの
赤字
となってしまった.
1997年の消費増税率を 3% から 5%に引き上げてから,同じ
総合スーパー
のイトーヨーカドーやユニーは消費低迷に悩まされてきた.
それでも,
イオン
だけが拡大路線をまい進していった.
だが,2014年4月に 17年ぶりに消費税率を 5%から 8%に上げてから(国民負担は年間で約8兆円重くなった),消費全体が停滞する.
さらに,
赤字
の原因としては,6期連続赤字の
ダイエー
を2015年1月に完全子会社化したことが大きく影響している.
だが,それだけではなさそうだ.
イオングループの主力製品群である
プライベートブランド
(PB)である
トップバリュ
(TOPVALU)の評判がよくない.
トップバリュ塩ラーメン
に発がん性物質が検出(香港).
トップバリュアイスバーあずき
からアレルギー物質の乳成分を検出.
国産小豆を使用した
トップバリュあんでござる
に中国産小豆が混入.
トップバリュチョコケーキ
(韓国製)からアレルギー物質の落花生成分検出.
トップバリュ鯛入りかまぼこ
(山口県長門市フジミツ株式会社三隅工場製造)から原材料表記のない小麦の成分が検出される.
---などと,商品回収があいつぎ,
トップバリュ
は,「安かろう,悪かろう」の商品というイメージが顧客に定着してしまった.
特に
アレルギー物質
の混入や非表示は,人の命にかかわることがある.
何度も繰り返される不祥事に,ネットでは「もはや(人の命を奪う)テロリストなみ」と厳しい意見も出ている.
▼
2016年3月30日時点の
イオンタウン市川大和田
建設現場.
さらに,小アジとして販売した魚に毒フグのキタマクラが混入.
消費期限切れの魚を日付を改ざんして販売.
その他にも6年にわたり商品の消費期限延をのばして販売(宮城と福島の4店)と,常習犯(確信犯)の悪事も表に出てきた.
そのような状況の中,
JR本八幡駅
南口から徒歩7分の
千葉県市川市大和田1丁目
の
市川市立大和田小学校
となりの駐車場があった敷地に,
イオン系ショッピングセンター
ができる.
中規模ショッピングセンターは,
イオンタウン市川大和田
となり,敷地面積は約 3330m2(約1000坪),建築面積は約 1900m2(約575坪)で2階建てとなる.
1階はスーパーマーケット,1階は
医療モール
になる.
医療モール
は4区画だが,心療内科,整形外科,眼科,皮膚科,耳鼻科,脳神経外科,産科婦人科,泌尿器科などを検討している.
すでに,内科,小児科,歯科(パール歯科医院)が内定している.
2016年秋オープン予定だが,12月ごろになるようだ.
<追記>
(2016年08月11日)
イオンタウン市川大和田店
は2016年12月16日にオープンする予定.
タグ :
千葉県市川市大和田1丁目
イオンタウン市川大和田
ショッピングセンター
トップバリュ
プライベートブランド
TOPVALU
総合スーパー
アレルギー物質
安かろう悪かろう
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー