ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
2015年11月
2015年11月30日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
音楽とともに@ふなばしアンデルセン公園の地元スクールバンド演奏(91)
デンマーク王国出身の児童文学(童話)作家
ハンスクリスチャンアンデルセン
(略名,アンデルセン)の名前をつけた公園が,
千葉県船橋市金堀町
にある.
それが,
ふなばしアンデルセン公園
(細谷園長)だ.
アンデルセン童話
の物語や,故郷
デンマーク
の田舎町をテーマとし,公園の面積は 30.3ha,東京ドーム6個分にもなる.
その
ふなばしアンデルセン公園
のワンパク王国ゾーンには,収容人数約800人のイベントドームがあり,コンサートや各種イベントを定期的に開催している. 2015年11月22日には,
船橋市立高根中学校
と
千葉県立船橋東高校
の吹奏楽部の演奏がおこなわれた.
▼
船橋市立高根中学校
吹奏楽部の演奏.
▼
千葉県立船橋東高校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市金堀町
ふなばしアンデルセン公園<
船橋市立高根中学校
吹奏楽部
イベントドーム
千葉県立船橋東高校
2015年11月29日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
公園に行ってみよう@ふなばしアンデルセン公園の魅力(6)
デンマーク王国出身の児童文学(童話)作家
ハンスクリスチャンアンデルセン
(略名,アンデルセン)の名前をつけた公園が,
千葉県船橋市金堀町
にある.
.
▼土日祝日の
ふなばしアンデルセン公園
の広場には,小型の
サンシェード
が並ぶ.
▼2013年7月1日からテントの大きさを規制(幅220cmx奥行220cmx高さ150cm)し,実質上大型日除けテント(タープ)の締め出しを始めた.
それが,
ふなばしアンデルセン公園
(細谷園長)だ.
アンデルセン童話
の物語や,故郷
デンマーク
の田舎町をテーマとし,公園の面積は 30.3ha,東京ドーム6個分にもなる.
この
ふなばしアンデルセン公園
の来園者数が増えている.
そのきっかけが,世界最大級の旅行口コミサイト
トリップアドバイザー
(TripAdvisor)の「
2015年日本の人気テーマパーク部門
」のランキングで3位に入ったからだ.
ランキングは,2015年1月-12月の口コミを集計した.
ふなばしアンデルセン公園
が日本国内3位,アジア圏15位となったのは,
トリップアドバイザー
(TripAdvisor)のランキングシステムの特性とはいえ,年間入園者数 56万8970人/年(2013年度)はすばらしい実績だ.
今年度(2015年度)は,60万人を超えるような勢いとなっている.
日本の入園者数ランキングをみると,千葉県浦安市の
東京ディズニーランド
&
東京ディズニーシー
あわせて 3129万人, 大阪の
ユニバーサルスタジオジャパン
(USJ) 1050万人, 長崎県佐世保市の
ハウステンボス
247.7万人, 三重県志摩市磯部町ぼ
志摩スペイン村パルケエスパーニャ
141.8万人(いずれも2014年実績)などの大型の遊具がある施設が並ぶ.
動物園を入れると,東京都台東区の
恩賜上野動物園
369万人,埼玉県の
東武動物公園
112万人,東京都日野市の
多摩動物公園
104万人, 神奈川県横浜市旭区の
よこはま動物園ズーラシア
94万人, 千葉県の
千葉市動物公園
61万人, 千葉県の
市川市動植物園
21万人 となっている.
ふなばしアンデルセン公園
の
どうぶつふれあい広場
には,ヤギやヒツジ,ウサギなどの触れることができる動物はいるが,世界の希少動物がいるような動物園ではない.
にもかかわらず,地方自治体が運営する公立公園の,入園者数は多い.
▼ワンパク王国ゾーンには,日本有数の規模を誇るフィールドアスレチックがある.
▼初級者向けの
ファミリー
,初級中級者向けの
じゅえむの冒険
,中級上級者向けの
力だめしの森
,中級上級者向けの
ダイナミック
の4コースがある.
メルヘンの丘ゾーン内には,広さ約 1.6ha にもなる
太陽の池
がある.
▼ボートは,30分300円(3人まで)の格安となっている.
▼ワンパク王国ゾーン横にあるテイクアウトの
フードショップ
(6店舗).
▼ラーメンやカレー,おにぎりなどを販売している.
「お金をかけずに一日楽しめる」というところが,マイナス評価がなくリピート率を上げているのだろう.
課題は,
駐車場
だろうか.
民間の駐車場もオープンしているが,交通渋滞を考えると,公共交通の充実が不可欠だ.
バス
を少なくても土日祝日の1時間に2本から平日並みの1時間に3本から5本化が必要だろう.
▼北ゲートの
バス時刻表
.
<注意>
2016年2月15日(月)-2月19日(金)は,園内整備のため休園となる.
<関連記事>
(2015年11月26日)
公園に行ってみよう@ふなばしアンデルセン公園のミライ(5)
(2015年11月26日)
公園に行ってみよう@ふなばしアンデルセン公園が日本の人気テーマパーク第3位の快挙のワケ(4)
(2015年06月05日)
公園に行ってみよう@ふなばし三番瀬海浜公園の日本一立派な釣堀(3)
(2015年06月04日)
公園に行ってみよう@ふなばし三番瀬海浜公園のバーベキュー広場(2)
(2015年04月06日)
公園に行ってみよう@船橋市夏見2丁目の夏見台近隣公園は改修(1)
(2014年03月03日)
冬の風2013-2014@千葉県立行田公園が大変なことになっている件(72)
タグ :
千葉県船橋市金堀町
ふなばしアンデルセン公園
アンデルセン
ハンスクリスチャンアンデルセン
日本の人気テーマパーク
トリップアドバイザー
オーデンセ市
ランキング
どうぶつふれあい広場
バス時刻表
2015年11月28日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
公園に行ってみよう@ふなばしアンデルセン公園のミライ(5)
裸の王様や親指姫,マッチ売りの少女,人魚姫,みにくいアヒルの子など,今も世界中で読みつがれている児童文学(童話)作家がデンマーク王国出身の
ハンスクリスチャンアンデルセン
(略名,アンデルセン)だ.
その
アンデルセン童話
の物語や,故郷
デンマーク
の田舎町をテーマとした
公園
が
千葉県船橋市金堀町
にある.
それが,
ふなばしアンデルセン公園
(細谷園長)だ.
公園の面積は 30.3ha,東京ドーム6個分にもなる.
この
ふなばしアンデルセン公園
の来園者数が増えている.
そのきっかけが,世界最大級の旅行口コミサイト
トリップアドバイザー
(TripAdvisor)の「
2015年日本の人気テーマパーク部門
」のランキングで,第3位に入ったからだ.
この快挙によって,フジテレビの夕方の情報番組「みんなのニュース」(2015年9月22日(火) 16:50-19:00)で「船橋市のふなばしアンデルセン公園に注目!」.
日本テレビの朝の情報番組「ZIP!」(2015年9月2日(水) 5:50-8:00)で「ふなばしアンデルセン公園ツウな楽しみ方」などの番組で取り上げられ,さらに来園者数が増えている.
土日祝には,公園周辺道路が渋滞するほどだ.
ふなばしアンデルセン公園
の年間入園者数は,2013年度で 56万8970人/年.
2015年8月2日には,来園者累計数(28年間)が 900万人に達した.
さらに,2017年度に 59万4000人/年,2020年度には 60万0000人/年にする計画がある.
今の勢いなら,2015年度末には 60万人/年に達するかもしれない.
ふなばしアンデルセン公園は,当初
ワンパク王国
として1987年(昭和62年)に開園した.
当時の公園面積は 28.0ha で,まだジャブジャブ池しかないような公園だった.
その後,童話作家
アンデルセン
の出身都市であるオーデンセ市と姉妹都市提携したことから,1996年に
ふなばしアンデルセン公園
に改名した.
公園内にある
アンデルセン像
は,デンマーク国内外で初めて許可された銅像となっている.
その後私有地を少しづつ購入し,メルヘンの丘ゾーン,子ども美術館ゾーンなどと新たなゾーンを拡充している.
2019年度には 38.6ha にする予定になっている.
実は,
船橋市
の市民1人当たりの都市公園面積は 2.99m2/人(平成25年度)で,同じ都市部の浦安市と比較しても多くない.
今後船橋市は,2017年度 3.29m2/人, 2020年度には 3.40m2/人にする計画を持っている.
ふなばしアンデルセン公園やふなばし三番瀬海浜公園の拡充も進めるが,その他にも(仮称)大穴近隣公園,(仮称)海神5丁目公園(新規),(仮称)若松2丁目公園を整備する.
また,西船地区(新規)や海神地区(新規)の公園用地を買収していく.
「
2015年日本の人気テーマパーク部門
」のランキング第3位に,一番衝撃を受けたのは隣りの習志野市のようだ.
「習志野市まち・ひと・しごと創生総合戦略等策定懇話会」でも話題となり,「干潟のような物があっても知られてない」と,習志野市の戦略不足を認めている.
ランキング第3位になり,関東圏のみならず,全国に知れ渡った
ふなばしアンデルセン公園
だが,さらなる顧客満足度を上げて来園者数を増やすためにはどうすればよいのだろうか...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市金堀町
ふなばしアンデルセン公園
アンデルセン
ハンスクリスチャンアンデルセン
日本の人気テーマパーク
トリップアドバイザー
オーデンセ市
ランキング
2015年11月27日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
公園に行ってみよう@ふなばしアンデルセン公園が日本の人気テーマパーク第3位の快挙のワケ(4)
裸の王様や親指姫,マッチ売りの少女,人魚姫,みにくいアヒルの子など,今も世界中で読みつがれている児童文学(童話)作家がデンマーク王国出身の
ハンスクリスチャンアンデルセン
(略名,アンデルセン)だ.
その
アンデルセン童話
の物語やアンデルセンの故郷
デンマーク
の田舎町をテーマとした
公園
が千葉県船橋市金堀町にある.
それが,
ふなばしアンデルセン公園
(細谷園長)だ.
公園の面積は約30ha,東京ドーム6個分にもなる大規模公園となる.
1984年11月,デンマーク王国
オーデンセ市長
などが,日本の地方自治体のコンピューター利用状況を視察するために
船橋市
を訪れた.
それがきっかけとなって
姉妹都市提携
が1989年4月に調印された.
童話作家
アンデルセン
がオーデンセ市の出身であることにちなんで,姉妹都市間の文化交流の一環として,
ふなばしアンデルセン公園
に改名(1996年(平成8年))することになる.
開園当初は,
ワンパク王国
(1987年(昭和62年)開園)といったどこにもあるような子ども向けの平凡な名前だったが,
アンデルセン
の覚えやくインパクトのあるネーミングが,
船橋
のローカル公園だったものが,一躍関東圏に知れ渡る有名公園となる.
そのきっかけが,世界最大級の旅行口コミサイト
トリップアドバイザー
(TripAdvisor)の「
2015年日本の人気テーマパーク部門
」のランキングで,千葉県浦安市の
東京ディズニーランド
(TDL),
東京ディズニーシー
(TDS)についで,第3位に入ったのだ.
また,「
2015年アジアの人気テーマパーク部門
」でも10位にランクされている.
船橋市民からも「信じられない」という声が出ている.
千葉県の
東京ドイツ村
や
マザー牧場
,
鴨川シーワールド
はもとより,4位の大阪ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)を抜く快挙となったわけだが,USJのような大型アトラクションは一切無い.
にもかかわらず,なぜ
2015日本の人気テーマパーク部門第3位
の快挙となったのだろうか...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市金堀町
ふなばしアンデルセン公園
アンデルセン
ハンスクリスチャンアンデルセン
日本の人気テーマパーク
トリップアドバイザー
オーデンセ市
ランキング
2015年11月26日
08:10
カテゴリ
東日本大震災
今、チバ市川
災害は防げるのか@市川市大洲防災公園(27)
JR総武線
市川駅
南口から徒歩約20分の江戸川に近い場所に,
市川市大洲防災公園
(千葉県市川市大洲1丁目)がある.
公園面積約 2.8ha もある大きな公園だ.
大洲防災公園
の場所は,もともとは
明治乳業
(通称:明乳/現:明治)
市川工場
で,銭湯でよく飲んだコーヒー牛乳やブルガリアのむヨーグルト,ビタミンなどを添加した乳酸菌飲料明治ラブエースなどを生産し,従業員数 500人にもなる大きな工場だった.
だが,
市川工場
の機能は1998年(平成10年)に開設した茨城県守谷市野木崎の
守谷工場
(敷地面積約3万坪)へ移転し,2000年3月末で閉鎖となった.
守谷工場
は,これまでの3分の1以下の人員で3倍-4倍の処理能力をもつ最新鋭の工場となる.
国土交通省による防災街区整備事業として,国から23億円の補助をうけ53億円で土地を取得,2004年(平成16年)4月11日に
大洲防災公園
は完成した.
この
大洲防災公園
に,ステンレス製の象の形をしたものが設置されている...
続きを読む
タグ :
千葉県市川市大洲1
大洲防災公園
災害用井戸
井戸
防災井戸
東京湾北縁断層
2015年11月25日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
教育新時代@船橋市立湊中学校のバザー(57)
日本の金融,ビジネス,交通の中心地JR東京駅からわずか30分の場所に
船橋
はある.
その船橋に,
東京湾
の最奥部最大の
漁師町
がある.
それが,
船橋漁港
だ.
船橋漁港
は,
JR船橋駅
,
京成船橋駅
から南に徒歩約16分,JR京葉線
南船橋駅
から西に徒歩約23分の場所となり,大都市圏でありながら,徒歩でも行ける
漁港
となる.
東京湾に残された貴重な干潟が
三番瀬
だが,
船橋漁港
はその豊かな漁場をベースにアサリや魚を採っている.
また,ノリ養殖なども盛んだ.
特に,スズキの水揚量は日本一を誇る.
その
船橋漁港
に最も近い中学校が,船橋市日の出1丁目の
船橋市立湊中学校
となる.
その
湊中学校
の校庭で,
バザー
が2015年11月21日(土)に開催された.
バザー
は,PTAが主催しているもので,定期的に開催されている.
近年は,首都東京のベットタウンとして,高層マンションが立ち並ぶようになってきたが,今も漁師で生計を営む家庭の生徒も少なくない.
バザー
は,各生徒の家庭で使われていない不用品を寄付してもらい,それを地域住民などに買ってもらうことにより,学校の備品や部活動費として活用する.
湊中学校
の
バザー
は,単に不用品を買ってもらうばかりでなく,地域住民との交流の場にもなっている.
PTA
による模擬店だけでなく,
船橋市漁業協同組合
の移動販売車「三番瀬みなとや」の出店もある.
今回は,ホンビノスの浜焼きなどが特別価格で販売された...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市日の出1
船橋市日の出1
船橋市立湊中学校
中学校
バザー
船橋市漁業協同組合
船橋漁港
東京湾
漁師町
2015年11月24日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
市川市本八幡駅北口再開発@A-2地区ターミナルシティ本八幡オープン(5)
京成八幡駅(やわたえき)からJR本八幡駅にかけての地域の
市川市本八幡駅北口再開発事業
(2006年3月事業計画認可)が,
A地区
の再開発を最後に2015年8月末で完了した.
準備組合設立(1991年8月)から,24年もかかった.
▼A地区の超高層居住区
グランドターミナルタワー本八幡
.
市川京成百貨店
(リブレ京成)などがあった約 1.4ha の
A地区
は,再開発の地区の中でも最大規模のプロジェクトとなっている.
A地区
の街区全体の正式名称は
ターミナルシティー本八幡
と命名された.
すでに
A-1地区
は2013年7月に完成し,
京成電鉄本社ビル
(業務棟)と地上40階の超高層マンション
グランドターミナルタワー本八幡
(住宅棟/465戸),
駅前中央広場
(600m2)が完成している.
最後の再開発となった
A-2地区
の
商業棟
は,2013年12月に本格着工され,2015年9月に引渡しされている.
A-2地区
の
商業棟
は,
アイビス
(ib's)と命名された.
商業棟
の
アイビス
(ib's)は地下1階,地上6階となり,運営はJR本八幡駅前のダイエー市川店がテナントと入っているビルの運営をしている
(株)市川ビル
がおこなう.
地下と1階-3階は
商業テナント
,4階-5階北側は
駐車場
,6階は
機械室
となる.
入居テナントとしては,地下1階に(株)エムエルディーが運営する
医療モール
,地上1階にはスーパーマーケットの
フードスクエアカスミ
,2階-3階には家電量販店の
ヤマダ電機
が入居した.
▼2015年11月22日ごろの商業棟.
その
フードスクエアカスミ
が,2015年11月20日(金) 9:00 にプレオープンし,11月22日(日) にグランドオープンした.
フードスクエアカスミ
は,茨城県を中心に首都圏に店舗を展開しているスーパーだ.
千葉県には31店が営業し.
本八幡店
が32店目となる.
午前 9:00 から深夜1:00(25:00) の深夜まで営業する.
<関連記事>
(2015年11月07日)
市川市本八幡駅北口再開発@A-2地区終了後の新たな再開発とは(4)
(2015年11月06日)
市川市本八幡駅北口再開発@A地区商業棟(3)
(2015年06月30日)
事件事故2015@京成八幡駅前の事故(16)
(2013年08月07日)
市川市本八幡駅北口再開発@A地区グランドターミナルタワー本八幡(2)
(2013年08月06日)
市川市本八幡駅北口再開発@A地区京成電鉄本社ビル(1)
(2012年11月11日)
京成本線の連続立体交差化計画@市川市(2)
(2010年03月25日)
メガドンキホーテ本八幡店2010年3月31日オープン@市川市長崎屋本八幡店
(2009年06月06日)
京成本線の連続立体交差化計画@市川市(1)
(2009年04月12日)
街で見つけた変なもの@JR本八幡駅北口・2つの郵便ポスト編(273)
(2005年11月10日)
ラーメンなりたけ@市川市本八幡
タグ :
千葉県市川市八幡3丁目
ターミナルシティ本八幡
カスミ
ヤマダ
京成八幡駅
JR本八幡駅
2015年11月23日
00:10
カテゴリ
東日本大震災
今、チバ船橋
災害は防げるのか@船橋市立湊中学校の津波対策をした新校舎(26)
千葉県船橋市日の出1丁目に,
船橋市立湊中学校
がある.
戦後
東京湾
の埋め立てによって造成された土地に建てられた学校だ.
▼千葉県船橋市日の出1丁目の
船橋市立湊中学校
旧校舎(2011年4月2日時点).
湊中学校
は,
船橋市立船橋中学校
から分離独立する形で1961年(昭和36年)に開校した.
開校当時は,1年生と2年生のみで生徒数は 527名,12学級だった.
▼千葉県船橋市日の出1丁目の
船橋市立湊中学校
(2013年7月14日時点).
近くの
船橋ヘルスセンター
の温泉のくみ上げやガス田の地下水(水に溶けたガス)のくみ上げにより
地盤沈下
が著しく,
防潮堤
のかさ上げ工事を1969年(昭和44年)におこなっている.
地盤沈下
のため,船橋市湊町や宮本の一部は,海水面よりも土地が低い
海抜ゼロメートル地帯
となっている.
東京都の江東区,足立区,江戸川区,墨田区,葛飾区あたりも,地下水の過剰なくみ上げにより
海抜ゼロメートル地帯
となっている.
船橋市は非常事態宣言をだして対策を始めるが,
地盤沈下
はおさまらず,1971 年に地下水(温泉)のくみ上げを全面禁止にした.
▼千葉県船橋市日の出1丁目の
船橋市立湊中学校
(2013年8月11日時点).
結局,沸かし湯となってしまった
船橋ヘルスセンター
から客は離れ,夏のプールのみの営業となる.
最終的には,廃業に追い込まれる.
東北地方太平洋沖地震以前,内閣府の
中央防災会議
は長く「東京湾は地震による
津波
は無視できる」としてきた.
▼千葉県船橋市日の出1丁目の
船橋市立湊中学校
(2013年9月1日時点).
だが,2011年3月11日の太平洋三陸沖を震源として発生した
東北地方太平洋沖地震
で,
船橋
で 2.6m の
津波
が押しよせた.
さいわい,台風などの高潮対策用
防潮堤
によって,浸水などの被害はほとんどなかった.
中央防災会議
の想定は,
東北地方太平洋沖地震
以前から,根拠もなく想定が甘すぎるという批判があった.
だが,
船橋市立湊中学校
周辺の海抜は,過去の地盤沈下により 1.6m-1.7m 程度しかない.
今後必ず来ると予測されている
南海トラフ巨大地震
では,
東北地方太平洋沖地震
を超える
津波
になるとされている.
▼千葉県船橋市日の出1丁目の
船橋市立湊中学校
(2015年4月18日時点).
古文書など記録に残る国内最大級の地震とされているのが,1707年(江戸時代)10月4日昼すぎに起きた
宝永地震
(推定 M9.1-M9.3)だ.
震源域の長さは 700km 以上(東北地方太平洋沖地震は 500km)にもなったとされ,複数の地震が連動して発生する
3連動地震
または
4連動地震
であったとされている.
内閣府の中央防災会議と防災対策推進検討会議メンバーによるワーキンググループが,2013年5月にまとめた
南海トラフの巨大地震モデル検討会
では,今後30年以内に 60%-70% の確率で,南海トラフ軸にそって東側が
駿河湾
から,南西側は九州宮崎県沖合の
日向灘
までの,東海地震-東南海地震-南海地震がほぼ同時に起きる
3連動地震
(M8.86相当)と想定した...
続きを読む
タグ :
船橋市立湊中学校
中学校
耐震化
液状化
津波対策
高床
ピロティ
吹き放し
避難所
船橋ヘルスセンター
2015年11月22日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと
ゆるキャラは人気者@ららぽーとTOKYO-BAYのふなっしーLANDはわずか半年でリニューアルオープン(30)
JR東京駅
八重洲口に直結した東京駅一番街内の
東京キャラクターストリート
に
ふなっしーLAND
(ランド)がオープンしたのは,2014年7月9日-8月18日だった.
▼2014年に営業していた
JR東京駅
東京キャラクターストリート
内の
ふなっしーLAND
(ランド).
学生の夏休みの時期に,地方から東京への旅行が多くなる時期に合わせての開店だった.
期間限定だったため,
0号店
と呼んでいた.
その他にも,福岡の
キャナルシティ博多
などでも期間限定店を営業している.
東京キャラクターストリート
には,東京キー局(キーステーション放送局)のマスコットキャラクターやグッズを扱うショップが並ぶ.
そのひとつが,
日本テレビサービス
が運営する
日テレ屋
だ.
その
日テレ屋
でも,
ふなっしー
グッズを数多く扱っている.
期間限定店も,
日本テレビサービス
が,運営した.
日本テレビサービス
は,
日テレ
(日本テレビ放送網株式会社) 100% の関連会社となっている.
代表取締役社長田所俊文は,
日本テレ
でルパン三世などのアニメ制作やキャラクタ商品の開発に携わってきた.
ふなっしー
は,船橋市非公認の
ご当地キャラクター
(ゆるキャラ)だ.
2013年2月からTV放映が開始された
アサヒ十六茶
のCMに出演した.
バスガイドの新垣結衣と共にY.M.C.A.(ヤングマン)の曲に合わせて
ご当地キャラ
がダンスを踊る内容だった.
その中でも,超人的(超妖精的)なジャンプをして話題となったのが
ふなっしー
だ.
▼2015年3月13日(金)に,船橋の
ららぽーとTOKYO-BAY
にオープンした
ふなっしーLAND1号店
.
▼だが,半年後に
ふなっしーLAND1号店
は移転することになる.
ふなっしー
は,2000年に1度だけ現れる奇跡の
ナシの妖精
.
ナシ神の命令により地上界に景気回復と船橋産の
ナシ
をPR(宣伝)すべく,千葉県船橋市馬込町の地に舞い降りた.
2012年4月のことだった.
全国の
ナシ
(梨)の産出額1位は,
千葉県
(3万6900t)だ.
2位が茨城県(2万8000t),3位が鳥取県(2万0100t)と続く.
千葉県は,土壌,気象など
ナシ
栽培の条件に恵まれ日本一を誇る.
ナシの銘品種
二十世紀
は,千葉県松戸市で誕生した.
▼2015年11月19日(木)に移転オープンする
ふなっしーLAND船橋本店
.
▼以前は,
キデイランド
ブランドの店舗だった.
千葉県内の
ナシ
の栽培面積は,白井市(304ha),市川市(272ha),鎌ケ谷市(228ha),
船橋市
(181ha)の順となっている.
船橋市
の栽培面積は,白井市の約半分でしかない.
にもかかわらず,
ふなっしー
は,
船橋のナシ
を全国レベルの知名度に上げた.
今までは,
船橋のナシ
がスーパーマーケットに並ぶことは少なかった.
路地販売や通販などの直売りを主にしているからだ.
今や,
白井のナシ
や
市川のナシ
と並んで売られている.
落書きがそのまま飛び出したような雑な
ふなっしー
だが,CMに出るまでは,船橋市内でも無名に近い存在だった.
日本テレビサービス
は,いち早く
ふなっしー
のキャラクターとしての将来性を見い出し,
ふなっしー
のキャラクターグッズ商品化権を取得した.
▼
ららぽーとTOKYO-BAY
のリニューアル大使として任命されておこなったイベント.
▼イベントの観覧に整理券が配られたが,朝 8:00 の時点で 700番台だった.
ふなっしー
の,2015年の課税対象収入額は 7億円を超えているといわれている.
ふなっしー
は,税金対策として
合同会社274LAND
を立ち上げ,
ふなっしー
の商標権(第5704292号など)をこの会社に移している.
商標権収入を一旦この会社にプールし,
ふなっしー
は毎月給与として長期間受け取ることとなる.
ららぽーとTOKYO-BAY
内に,2015年3月13日(金)にオープンさせたのが,売場面積約13坪の
ふなっしーLAND1号店
だった.
ふなっしーLAND
オープンに先駆け,3月6日には
ふなっしー
が参加するイベントをを開催している.
ふなっしーLAND
初の常設店舗だったが,わずか半年で移転となったのはなぜなのだろうか...
続きを読む
タグ :
東京キャラクターストリート
ふなっしーランドLAND
日本テレビサービス
船橋市非公認のご当地キャラ
ゆるキャラ
有限責任事業組合ふなっしーランド
ふなっしーLAND大阪梅田店
キデイランド
2015年11月21日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと
エッグスンシングスオープン@船橋ららぽーとTOKYO-BAY
千葉県船橋市浜町2丁目の大型ショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
は,定期的にリニューアルをおこなっている.
2015年の
リニューアル
テーマは,
飲食
と
エンターテインメント
となる.
▼2015年11月19日(木)にオープンした
エッグスンシングス
(Eggs 'n Things).
北館1Fフードコートの
Harbor Dining
(ハーバーダイニング)のリニューアルでは,海や空の青と白を基調にしたマリンスタイルの内装に改装された.
日本橋天丼金子半之助の
日本橋天丼金子屋
,イタリアンレストランアルポルトの
DONアルポルト
など新店舗 5店をオープンさせた.
また,
エンターテインメント
としては,船橋市非公認ふなっしーのオフィシャルオリジナルグッズショップの
ふなっしーLAND
(日本テレビサービス/北館1F)をオープンさせていた.
2015年のリニューアル第一弾では,新規改装あわせて 77店がリニューアルした.
そして2015年のリニューアル第二弾として,2015年11月19日(木)にオープンした.
その中で注目の店は,ハーバー通りの
レッドドラゴンカフェ
跡地にオープンした米国ハワイの
パンケーキ
(ホットケーキ)と
オムレツ
の人気店,
エッグスンシングス
(Eggs 'n Things)だ.
日本には2010年3月に初進出し,ららぽーとTOKYO-BAYの店は国内14号店目で千葉県初となる.
エッグスンシングス
は,1974年にジェリーフクナガとジャンフクナガ夫妻が,ハワイワイキキのエナロードに最初の店をオープンさたのが始まりだ.
▼
パンケーキ
には,15cm ほどの高さに盛られた大量のホイップした生クリームが乗るが,見た目ほどくどくない.
創業当初から,新鮮な食材の使用と,手ごろな価格での提供にこだわり,すべての客を
オハナ
(家族)のような想いで迎え入れている.
エッグスンシングスららぽーとTOKYO-BAY店
のオープン記念として,パンケーキにカスタードソースを合わせ,洋梨コンポートとラズベリーをトッピングした
洋梨とラズベリーのパンケーキ
を2016年1月31日(日)までの期間限定メニューとして提供する.
他にも,気雑誌とコラボレーション(共業)した2店もオープンしている.
雑誌『オレンジページ』コラボした
Buffet the Forest
(ビュフェザフォレスト).
そして,生活情報誌 Mart(マート)コラボした
Mart
だ.
<関連記事>
(2015年09月10日)
よい歯いい顔ニコニコキャラバン@ららぽーとTOKYO-BAY
(2015年09月01日)
自転車のミライ@ららぽーとTOKYO-BAYの駐輪場(1)
(2015年08月31日)
音楽とともに@千葉県立船橋高校ジャズバンド部ららぽーとコンサート(78)
(2015年08月28日)
レッドドラゴンカフェ跡地には何が@ららぽーとTOKYO-BAY
タグ :
千葉県船橋市浜町2丁目
ららぽーとTOKYO-BAY
エッグスンシングス
パンケーキ
ホットケーキ
オムレツ
レッドドラゴンカフェ
米国ハワイ
三井ショッピングパーク
2015年11月20日
01:43
カテゴリ
今、トウキョウ
街で見つけた変なもの@ゴミ分別回収というけれど(346)
駅ホーム
に設置された自動販売機の脇には,空き缶やペットボトル,ビン(ボトル)などの
回収ボックス
が設置されている.
だが,空き缶やペットボトルを
回収するためのボックス
を設置しなければならないといった法律があるわけではない.
1995年6月に成立(2000年4月完全施行)した
容器包装リサイクル法
によって分別収集をして資源としなければならないことになっている.
だが,アルミ缶やスチール缶,紙パック容器については,市町村の分別収集の対象(有価物)にはなるため,国のリサイクルの義務にはなっていない.
船橋市
においては,1998年に「ポイ捨て防止条例」によって,「
自動販売機
の設置または管理を行う事業者は,空き缶などの
回収容器
を設置して適正に管理(回収)しなければならない」.
木更津市
においても1996年に「まちをきれいにする条例」によって,「
自動販売機
を設置して飲料などを販売する業者は,適切な場所に空き缶などの
回収設備
を設けて適正に管理(回収)しなければならない」としている.
駅ホームに設置された
回収ボックス
には,客に分別を促すために複数の回収口を設けたものが多くなっている.
だが,ここの
回収ボックス
は何をしたいのかわからない...
続きを読む
タグ :
空き缶
ペットボト
ビン
ボトル
JR東日本
ゴミ箱
分別回収
駅ホーム
回収ボックス
容器包装リサイクル法
2015年11月19日
00:10
カテゴリ
今、トウキョウ
変わる外食産業@東京秋葉原駅~御徒町駅間高架橋下の常設B-1グランプリ食堂
低予算,短期間で作成された映画を
B級映画
(B-Picture)という.
安っぽい映画,質の悪い映画,薄っぺらい映画を指す場合もある.
かつては,2本立ての1本として上映されることも多かった.
スター俳優がいなくても,低予算であっても,決していい加減なつくりをしなければ
大ヒット
することもある.
B級
とは,出来が悪いからというものではなく,すばらしい才能のある人材を発掘する登竜門ともいえる.
▼東京秋葉原駅~御徒町駅間の千代田区神田の高架橋下につくられた,常設の
B-1グランプリ食堂
.
一流ではないが,庶民的でそこそこ凄いものを
B級
という場合もある.
特に,
B級
にはクセがあるマニアックな作品も多く,
B級映画
を愛するファンも少なくない.
▼キッチントレーラータイプの店舗が並ぶ.
今S級(A級)でヒットしている
スターウォーズ
(1977年/ジョージルーカス監督)も,
未知との遭遇
(1977年/スティーヴンスピルバーグ監督),
ターミネーター
(1984年/ジェームズキャメロン監督)も,最初は
B級映画
の扱いだった.
スター俳優がいなくても,低予算であっても,決していい加減なつくりをしなければ
大ヒット
することもある.
B級
とは,出来が悪いからいうのではなく,すばらしい才能のある人材を発掘する登竜門ともいえる.
一流ではないが,庶民的でそこそこ凄いものを
B級
という場合もある.
特に,
B級
にはクセがあるマニアックな作品も多く,
B級映画
を愛するファンも少なくない.
日本の地方には,埋もれた
名物食べ物
が数多くある.
そのような
名物食べ物
を
B級映画
にたとえ,
B級グルメ
ともいう.
B級グルメ
という言葉は,1980年代ごろにつくられた.
B級グルメ
を最初に使ったのは,主婦と生活社の月刊グルメ雑誌「angle」と言われ,グルメライターの
田沢竜次
(1953年生まれ)が考案した.
考え方そのものは,大分県知事だった
平松守彦
(ひらまつもりひこ/1924年生まれ)が1979年に提唱した,
一村一品運動
が起源ともいわれる.
大分県の各市町村が,ひとつの特産品を育てることにより地域活性化を図るものだった.
だが,どこか義務的で全国レベルでの持続的な展開にはならなかった.
地域住民参加
を前提とした点では評価できるが,住民主導とまでにはなっていなかった.
行政主導の地域づくりは根付かないことが多い.
今や,各地域の祭りの模擬店に必ず出てくるほどの知名度となったのが,静岡県富士宮市の
富士宮やきそば
だ.
富士宮やきそば
を,本場富士宮市で食べるために,2001年から2009年までの9年間で,201 万人以上が訪れたとされ,累計439 億円もの経済効果があったとされている.
富士宮やきそば
の火付け役となったのが,
ご当地グルメでまちおこしの祭典!B-1グランプリ
(略称,B-1グランプリ)だ.
富士宮やきそば
は,第1回,2回連続で金賞を受賞している.
富士宮やきそば学会
という有志の市民団体が主導している.
B-1グランプリ
は,身近にある「
食
」にスポットを当てたことが成功につながった.
B-1グランプリ
の発祥の地は青森県八戸市で,2006年2月に行われた第1回大会は
八戸せんべい汁研究所
が主催した.
気候が厳しい青森八戸は,米がとれない地域で貧しい食文化だった.
寒冷地や山間部の痩せた土地でも収穫ができるヒエやアワ,ソバなどの雑穀を主食としてきた.
雑穀などを煎って蒸し,塩をまぜてのばし,竹筒に入れて丸型に抜いて天日干ししてから炭火で焼いたのが
せんべい
の始まりと言われている.
その
せんべい
を使ったのが,八戸の郷土料理の
せんべい汁
となる. 最初は,貧しさの象徴である
せんべい汁
だったことから「恥ずかしいからこんなもんで町を売らないでくれ」と理解されなかった.
だが,
B-1グランプリ
では,5年連続で上位に入っている.
B-1グランプリ
は,現在は一般社団法人B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会,通称
愛Bリーグ
(アイビーリーグ)が行っていてる.
<関連記事>
(2015年04月13日)
変わる外食産業@ららぽーとTOKYO-BAYハーバーダイニングの船橋頑力屋(19)
(2015年01月10日)
変わる外食産業@船橋競馬場前の中華料理かりん跡地(18)
(2014年04月26日)
変わる外食産業@船橋市宮本に食べ放題焼肉きんぐオープン編(17)
(2014年02月23日)
変わる外食産業@船橋市宮本のかっぱ寿司跡地には編(16)
(2013年07月24日)
変わる外食産業@船橋市宮本のかっぱ寿司編(15)
(2013年07月24日)
変わる外食産業@マクドナルド船橋市場通り店は完全閉店(14)
(2013年06月12日)
変わる外食産業@回転すし銚子丸の社員の呼び方(13)
(2012年08月29日)
変わる外食産業@船橋市夏見の香港食堂船橋店の建屋は解体(11)
(2012年05月04日)
変わる外食産業@かっぱ寿司幕張店(10)
タグ :
東京都千代田区神田
B-1グランプリ食堂
JR秋葉原駅
ジェイアール東日本都市開発
Suica
一村一品運動
B級グルメ
B級映画
ご当地グルメ
まちおこし
2015年11月18日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
鉄道のミライ@JR京葉線南船橋駅いろり庵きらく南船橋店がリニューアル(26)
外回りの多い忙しいサラリーマンのお昼の食事といえば,
駅そば
や
駅うどん
だろうか.
▼JR船橋駅の
あじさい茶屋
(2012年2月ごろ).
駅そば
は,かつては各駅ごとに様いろな業者が運営していたが,徐じょにJR東日本グループ会社へ統合している.
▼JR南船橋駅の
あじさい茶屋
(2005年10月ごろ).
そのひとつが,
日本レストランエンタプライズ
(NRE/旧,日本食堂)だ.
日本レストランエンタプライズ
は,かつては,食堂車の運営していた.
▼JR南船橋駅の
あじさい茶屋
(2008年12月ごろ).
そして今は新幹線などの電車内で弁当や飲み物などを販売している.
その他にも,
ジェイアール東日本フードビジネス
(JEFB)も
生そばあずみ
の駅そばブランドを運営している.
また,ベックスコーヒーショップ,ハンバーグのベッカーズなども運営している.
日本レストランエンタプライズ
の駅そばは,
あじさい茶屋
や
らーめん粋家
などの麺系店舗ブランドを運営していたが,東京湾岸路線を中心に
湾岸そば
の店舗ブランドに転換していた.
JR京葉線
内を中心に数多くあった
湾岸そば
だが,他ブランド店にリニューアルされ,ここ数年はJR新木場駅とJR千葉駅西口,
JR南船橋駅
の3店舗のみが
湾岸そば
となっていた.
そして
JR南船橋駅
の
湾岸そば
も,
いろり庵きらく
にリニューアルして,2015年11月13日(金)にオープンした.
JR西船橋とJR稲毛駅,JR千葉駅東口駅にあった
湾岸そば
は,
菜の花そば
にリニューアルされている.
こちらも
日本レストランエンタプライズ
が運営する店舗ブランドとなっている.
いろり庵きらく
のメニューは,かき揚げそば 420円, ちくわ天ぷらそば 420円, きつねそば 420円となる.
一方
菜の花そば
のメニューは,,かき揚げそば 360円-380円, ちくわ天ぷらそば 350円-400円, きつねそば 370円-380円と,
いろり庵きらく
の方が価格設定が高い.
日本レストランエンタプライズ
は,客層や客回転率,男女比を見ながら,その地区にあった店舗ブランドを展開しているものと思われる.
湾岸そば
の改装も,女性客の取り込みにあると考えられる.
<関連記事>
(2015年09月27日)
鉄道のミライ@総総武線津田沼駅開業120周年記念イベント(25)
(2015年09月03日)
鉄道のミライ@JR常磐線北小金駅の黄色い機器とは(24)
(2015年09月03日)
鉄道のミライ@東葉高速鉄道八千代緑が丘駅にあるロッカーとは(23)
(2015年09月02日)
鉄道のミライ@東京メトロ西船橋駅リニューアル工事が完了(22)
(2015年06月18日)
鉄道のミライ@新幹線のモバイル機器用電源コンセント(21)
(2015年05月18日)
鉄道のミライ@スターバックスコーヒー西船橋メトロピア店オープン(20)
(2015年04月11日)
鉄道のミライ@JR山手線駒込駅のツツジ(19)
(2015年04月04日)
鉄道のミライ@JR京葉線25周年記念スタンプラリー(18)
(2015年03月04日)
鉄道のミライ@京浜急行電鉄のセブンイレブンステーション(17)
(2015年02月02日)
鉄道のミライ@京成電鉄の駅コンビニが変わった理由編(16)
(2015年02月02日)
鉄道のミライ@JR東京駅のノスタルジックな食堂車編(15)
タグ :
リニューアル改装
店名変更
千葉県船橋市若松2丁目
JR南船橋駅
いろり庵きらく南船橋店
湾岸そば
NRE
日本レストランエンタプライズ
駅そば
2015年11月17日
00:10
カテゴリ
今、チバ千葉市
稲毛あかり祭-夜灯2015@千葉市稲毛
結核
(労咳)は,細菌の
結核菌
が原因となって起こる病気だ.
肺結核は空気感染し,100個レベルの菌数で発症する感染力の高い細菌である.
最初は炎症から始まり,肺に感染することが多いが,人体のいろいろな臓器でも病気を起こす.
炎症が進むと,やがて組織が死んで化膿した状態となる.
肺のレントゲンなどに写る影がこの状態で,かなり長く続く.
▼1868年ごろの
国鉄稲毛駅
周辺の地図(左).
▼1896年ごろの
国鉄稲毛駅
周辺の地図(右).
病巣は空洞となり,肺からの栄養で
結核菌
はますます増殖する.
結核菌
は肺全体,全身に広がり,呼吸困難や他の臓器機能がおかされ生命の危機を招く.
明治期には,
国民病
や
亡国病
とまで言われるほど猛威をふるい,死因順位の首位を占めていた.
当時はほとんど打つ手のない不治の病で,患者を
隔離
することくらいしかできなく,命を落とす人も少なくなかった.
東京湾岸沿いの
稲毛浅間神社
近くの松林に,結核療養所の
海気館
(稲毛海気療養所)があった.
その
療養所
を開設したのが,佐倉町(現,佐倉市)出身の医学士の
浜野昇
(はまののぼる)だ.
浜野
は,佐倉順天堂(1843年)の師である佐藤尚中(さとうたかなか)と共に上京し,1870年(明治3年)に大学東校(現,東京大学医学部)に入学してドイツ医学を学ぶ.
▼1917年ごろの
国鉄稲毛駅
と
京成稲毛駅
周辺の地図(左).
▼1927年ごろの
国鉄稲毛駅
と
京成稲毛駅
周辺の地図(右).
1883年(明治16年)には,佐倉に私立の
済生堂浜野病院
(現,佐倉市民体育館脇)をつくった.
そして,1889年(明治22年)稲毛海岸にも
海気館
(稲毛海気療養所)をつくった.
▼1957年ごろの
国鉄稲毛駅
と
京成稲毛駅
(左).
▼1957年ごろの
国鉄稲毛駅
と
京成稲毛駅
(右).
当時,
海水浴
は治療法のひとつとして提唱され,
海気館
は海水を利用した施設であった.
施設には,海水温浴場,海水冷浴場,海水灌漑場,遊戯場,運動場などがあり,医師1名が常駐していた.
▼1945年ごろの
国鉄稲毛駅
と
京成稲毛駅
(左).
▼1961年ごろの
JR稲毛駅
と
京成稲毛駅
(右).
その後,1899年(明治32年)に
総武鉄道
の幕張駅-(稲毛駅)-千葉駅間が開業し,1921年(大正10年)に
京成千葉線
が開通して交通の利便がよくなったことから,東京方面の保養地として人気を集め,富裕層の別荘や別邸が数多く建てられた.
▼1965年ごろの
JR稲毛駅
と
京成稲毛駅
周辺の地図(左).
▼1975年ごろの
JR稲毛駅
と
京成稲毛駅
周辺の地図(右).
1928年に英国のアレクサンダーフレミングによって,世界初の抗生物質
ペニシリン
が発見され,破傷風菌,赤痢菌,
結核菌
に効く魔法の薬となった.
だが,
結核
は完全に治せなかった.
結核
は,新しい抗生物質
ストレプトマイシン
の発見(1943年)まで待たなければならなかった.
そして戦後,
ストレプトマイシン
による治療によって
結核
は激減する.
▼1988年ごろの
JR稲毛駅
と
京成稲毛駅
(左).
▼1998年ごろの
JR稲毛駅
と
京成稲毛駅
(右).
海気館
は旅館加納屋が買い取り,診療所から
旅館
となり,春には潮干狩り,夏には海水浴,秋から冬にかけて釣りなどで楽しむ関東有数の
保養地
(避暑地)の宿泊場や宴会場などに用いられるようになる.
海気館
には,島崎藤村(しまざきとうそん),徳田秋声(とくだしゅうせい),森鴎外(もりおうがい),上司小剣(かみつかさしょうけん)などの文化人たちも滞在して,多くの文学作品を執筆をしている.
国鉄稲毛駅
から徒歩14分,
京成稲毛駅
から徒歩5分ほどで稲毛の海岸線にたどり着くが,その遊路として
稲毛せんげん通り
が発展する.
せんげん
とは,新月の潮の引いた干潟の魚を手づかみで獲る
よとぼし漁
から命名されている.
だが,東京湾の水質の悪化で海水浴や潮干狩りができなくなり,遠浅の干潟は
埋め立て
られていき,保養地としての価値はなくなっていく.
さらに,
JR稲毛駅
東口(山側)に大型ショッピングモールの
稲毛サティ
(現,イオン稲毛)や
稲毛ペリエ
ができたことで,人の流れは大きく変わり,
稲毛せんげん通り商店街
は衰退していく.
稲毛せんげん通り商店街
は,
稲毛浅間神社
を中心に商店街の復活の活動をしている.
稲毛浅間神社
には,千葉県無形民俗文化財の「
浅間神社の神楽
(かぐら)」が伝えられていて,1200年以上の歴史がある.
1年を通して季節に合わせて行事がおこなわれ,夏の7月14日(前夜祭)から15日(大祭)にかけて行われる
例大祭
は,
稲毛のせんげんまつり
として親しまれている.
JR稲毛駅西口(海側)の三差路から国道357号入り口までの約700m を通行止めとし,国道向かいの稲岸公園周辺の歩道も会場となる.
15日の本祭には約500店の露店が出店する.
そして秋から冬にかけては,
稲毛あかり祭-夜灯
(よとぼし)を開催している.
2006年(平成18年)12月から開催していて,今年で10回目となる...
続きを読む
タグ :
千葉県千葉市稲毛
第5回夜灯
よとぼし
公園
浜野昇
済生堂浜野病院
海気館
稲毛海気療養所
保養地
せんげん通り
2015年11月16日
16:10
カテゴリ
今、チバ千葉市
今、音楽とともに
音楽とともに@稲フェス2015in総武線稲毛駅(90)
JR東京駅から総武線快速で
稲毛駅
まで34分だ.
稲毛駅
前には,かつては日本専売公社(東口)と日本アルコール産業の工業用アルコール工場(西口)があった.
特に戦時中は,千葉県などで栽培したサツマイモを原料にアルコールを精製して,ガソリンに混合させて,練習用
戦闘機
などに使われていた.
大量のサツマイモなどを運び込むために,
稲毛駅
から引き込み線が引かれていた.
そのようなことから,
稲毛駅
には東口がなかった.
その後,地元の働きかけにより1960年(昭和35年)に
稲毛駅
東口が開設される.
1981年(昭和56年)に
総武快速線
の停車駅となり,2011年で30年となった.
今では,1日の乗員客数は約5万人前後となり,JR東日本全体で93位,千葉市の駅の中では1位の千葉駅,2位の海浜幕張駅についで第3位の乗員客数となっている.
JR稲毛駅
周辺は目覚ましく発展し,今では高層マンションや大型マンションが建ちならぶ.
日本専売公社跡地は,
イオン稲毛
(旧,稲毛サティ)になっている.
「これからの新しい30年を自分たちの手でより活性化した街づくりをしよう!」という掛け声から,
いいね稲毛!プロジェクト
が2011年に始まった.
そして,2012年から毎年
いいね稲毛!
が主催している「
JR稲毛駅コンサート
」 (別名,
稲フェス
)がスタートし,今年で4年目を迎えた.
JR稲毛駅
を利用する周辺高校3校が,
駅コンサート
(駅コン)を2015年11月15日(日)におこなった.
▼
敬愛学園高校
吹奏楽部の演奏.
▼
千葉県立千葉女子高校
合唱部の歌声.
▼
千葉市立千葉高校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
千葉県千葉市稲毛区稲毛東3丁目
JR稲毛駅コンサート
稲フェス
千葉県立千葉女子高校合唱部
千葉市立千葉高校吹奏楽部
敬愛学園高校吹奏楽部
いいね稲毛!
いいね稲毛!プロジェクト
駅コン
2015年11月15日
00:10
カテゴリ
今、チバ浦安
街で見つけた変なもの@浦安市境川明海橋のレリーフ(358)
千葉県船橋市の中心市街地を流れるのが,2級河川の
海老川
だ.
▼船橋海老川に架かる
栄橋
のレリーフ「
手のひらを太陽に
」.
▼らん干が五線譜になっていて,音符が配列されている.
▼船橋は,音楽が盛んな土地柄だ.
この
海老川
河口部には13の橋が架けられ,橋の
らん干
などには特徴的な
レリーフ
(モニュメント)が設置されている.
▼船橋海老川に架かる
八栄橋
のレリーフ
汗一平
.
船橋海老川に架かる
船橋橋
は,
船橋
の地名発祥の地で,川に小さな舟を数珠つなぎに並べて上に板を渡し,橋の代わりにしたことから
船橋
と命名されたという言い伝えがある.
▼船橋海老川に架かる
船橋橋
のレリーフ
親子カッパ
(左).
▼船橋海老川の
船橋橋
橋中央のレリーフ
五大力船
(海川両用の廻船)のへ先(右).
各地の
橋
にも,その地域の特徴をいかした
レリーフ
(モニュメント)が
らん干
などに設置されている.
▼東京隅田川に架かる
清洲橋
の松尾芭蕉(左).
▼浦安境川に架かる
江川橋
のべか舟(右).
中には意味不明の
レリーフ
も少なくない.
東京墨田区と江戸川区の境となる北十間川に掛かる
源森橋
に謎の手押し車姿の
レリーフ
がある.
腰の部分がベンチとなっている.
アート環境プロジェクトのひとつとして設置された.
千葉県浦安市を流れ東京湾に注ぐ1級河川の
境川
(さかいがわ)に架かる
明海橋
(あけみばし)にも,意味不明の金色の
レリーフ
(モニュメント)がある.
一体何をモデルにしたものなのだろうか.
東京ディズニーリゾート(TDR)が近いことなどから,ディズニーの妖精キャラクターなのだろうか.
宇宙人なのか,妖怪なのか,それとも市長なのか.
<関連記事>
(2015年07月15日)
街で見つけた変なもの@千葉市幕張舟溜跡公園にある近代アート風モニュメントは何(357)
(2015年03月25日)
街で見つけた変なもの@JR新松戸駅前の高架橋下の鳥居は何(356)
(2015年03月25日)
街で見つけた変なもの@JR南船橋のコップのフチ子(355)
(2015年03月07日)
街で見つけた変なもの@グランドラインコーポレーションのイヌ(354)
(2015年02月20日)
街で見つけた変なもの@市川市上妙典の倉庫に描かれたロボットの絵(353)
(2015年02月15日)
街で見つけた変なもの@バレンタイン便乗商品のハートステーキ(352)
(2015年02月05日)
街で見つけた変なもの@道によく落ちているモノ(351)
(2015年01月26日)
街で見つけた変なもの@JR京葉線高架橋下(350)
(2015年01月14日)
街で見つけた変なもの@市川市南八幡のみきちゃん像(349)
(2014年04月19日)
街で見つけた変なもの@習志野市立谷津南小学校校門前の謎の缶(348)
(2014年04月19日)
街で見つけた変なもの@習志野給水場の塀の穴(347)
(2014年03月29日)
街で見つけた変なもの@船橋市高根台SKP整体前のアライグマ編(346)
(2014年02月04日)
街で見つけた変なもの@東京ディズニーリゾートイクスピアリのジュークボックス編(345)
(2015年06月22日)
街で見つけた変なもの@船橋市高瀬町のムラック編(344)
(2013年06月14日)
街で見つけた変なもの@幕張新都心新QVC本社前のスカイウォーク編(343)
(2013年06月14日)
街で見つけた変なもの@千葉市幕張本郷の肉の万世幕張インター店編(342)
(2013年05月30日)
街で見つけた変なもの@護衛艦やまゆきのミサイル編(341)
(2013年05月22日)
街で見つけた変なもの@西武船橋屋上庭園のヒツジ編(340)
(2013年05月03日)
街で見つけた変なもの@IKEA船橋前のなぞのダンボール箱編(339)
(2013年01月24日)
街で見つけた変なもの@習志野市谷津干潟自然観察センターの灰皿編(338)
(2013年01月24日)
街で見つけた変なもの@習志野市実籾の八幡稲荷神社編(337)
(2013年01月08日)
街で見つけた変なもの@ショッピングカート編(336)
(2012年10月13日)
街で見つけた変なもの@セブンイレブンのおでん編(335)
(2012年10月06日)
街で見つけた変なもの@東京駅の郵便ポスト編(334)
タグ :
千葉県浦安市明海6
千葉県浦安市高洲6
明海橋
あけみばし
らん干
金色のモニュメント
ディズニーキャラクター
妖精
宇宙人
2015年11月14日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
今、音楽とともに
習志野市福祉ふれあいまつり2015@イオン津田沼
JR津田沼駅北口から徒歩で5分,新京成線新津田沼駅≪SL23≫から徒歩で1分の場所に,大型ショッピングモールの
イオンモール津田沼
がある.
イオンモール津田沼
店内アトリウムと近接する
さくら公園
にて,
習志野市福祉ふれあいまつり2015
が2015年11月7日(土)におこなわれた.
福祉ふれあいまつり
は,「ふれあいとささえ合いのある心豊かな地域社会」の実現をを目的に毎年開催しているイベントだ.
習志野市福祉ふれあいまつり実行委員会が主催している.
イベントでは,各福祉団体による活動紹介や作品の販売,福祉機器の紹介実演,特別支援学級の作品展示販売などが行われている.
また,習志野市平和市民代表団による派遣(広島市,長崎市)の報告,地域団体によるヨサコイ,フラダンス,大久保東小学校合唱部による合唱,習志野市立第七中学校吹奏楽部による演奏などのステージも開催された.
▼習志野市平和市民代表団による派遣(広島市,長崎市)報告.
▼習志野市立大久保東小学校合唱部の歌声.
▼習志野市立第七中学校吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
千葉県習志野市津田沼1丁目
イオン津田沼
習志野市福祉ふれあいまつり
さくら公園
新京成線新津田沼駅
習志野市立第七中学校吹奏楽部
習志野市平和市民代表団
習志野市立大久保東小学校合唱部
習志野市保健福祉調整課
2015年11月13日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
千葉県立市川工業高校の市工祭2015@千葉県市川市平田
JR本八幡駅から徒歩8分,都営新宿線本八幡駅,京成本線京成八幡駅から徒歩10分ほどの千葉県市川市平田3丁目に,
千葉県立市川工業高校
がある.
JR総武線
からよく見える場所だ.
1934年(昭和9年)に八幡町,中山町,東葛飾郡市川町,国分村が合併し
市川市
が発足した.
それから9年後の1943年(昭和18年)4月に
市川市立工業学校
は開校した.
2015年度で72年目を迎えた.
その後,1944年(昭和19年)に私立の
市川商業学校
を編入.
1948年(昭和23年)3月に私立の
京成工業学校
合併した後,4月に市立(イチリツ)から
千葉県立市川工業高校
となった.
さらに,2006年(平成18年)千葉県県立高校再編により,定時制高等学校の
千葉県立葛南工業高校
(場所は同じ)を統合(元に戻したことになる)して,定時制課程を置く.
当初は機械科だけであったが,その後インテリア科(木材工芸科),電気科,建築科の4つの科を置く
専門高校
(産業高校)となった.
2015年度全国高等学校定時制通信制軟式野球大会にて,
定時制軟式野球部
が全国3位となっている.
その
千葉県立市川工業高校
で,文化祭の
市工祭
が2015年11月7日(土)-8日(日)に開催された.
今年で61回目となる.
今回の
市工祭
のテーマは 「ドッキドキ!市工ハピネス❤」となっている.
続きを読む
タグ :
千葉県市川市平田3
千葉県立市川工業高校
市工祭
市工ハピネス
市川商業学校
京成工業学校
市川市立工業学校
文化祭
学園祭
JR本八幡駅
2015年11月12日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
今、音楽とともに
いちかわ市民まつり2015@市川市大洲防災公園<市川児童合唱団&和洋国府台女子中学校高校ダンス部>(5)
「心でつなごう,ふるさと市川」をテーマに,千葉県市川市大洲1丁目の
大洲防災公園
で
いちかわ市民まつり2015
が2015年11月7日(土)に開催された.
今年(2015年)は,40回目の記念するまつりとなる.
会場内の2つのステージでは,市川市内の市民団体によるパフォーマンスが演じられた.
▼行徳地区で活動する
市川児童合唱団
の歌声とダンス.
▼和洋国府台女子中学校高校ダンス部のダンス.
続きを読む
タグ :
千葉県市川市大洲1丁目
いちかわ市民まつり
市川児童合唱団
和洋国府台女子中学校高校
ダンス部
ステージ
パフォーマンス
大洲防災公園
2015年11月11日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
いちかわ市民まつり2015@市川市大洲防災公園<市川市行徳神輿>(4)
「心でつなごう,ふるさと市川」をテーマに,千葉県市川市大洲1丁目の
大洲防災公園
で
いちかわ市民まつり2015
が2015年11月7日(土)に開催された.
今年(2015年)は,40回目の記念するまつりとなる.
会場内の2つのステージでは,市川市内の市民団体によるパフォーマンスが演じられた.
そのひとつが,市川市
行徳の神輿
だ.
行徳もみ
といい,地すり,さし,ほうり受けといった独自の担ぎをする.
地すり
は,
神輿
を地上すれすれまで下げながら3回廻す.
さし
は,
神輿
をさし上げ片手で持ち上げその状態で
神輿
を3回廻す.
ほうり受け
は,軽自動車ほどもある神輿を宙に投げる.
もみ手は神輿が宙に浮いてる時に拍手を打つ.
タイミングが悪いと,神輿を地面に落としてしまう.
これを3回行う.
市川行徳地区には,神輿専門の製作所がいまでもある.
それが,1848年(嘉永元年)創業の
中台製作所
だ.
江戸時代に「行徳千軒,寺百軒」と言われるほど寺が多い.
行徳や妙典などの地名も仏教用語から命名されている.
これは,ほぼ毎年のように起きる高潮や江戸川の氾濫,などの
天災
によって多くの人々が亡くなっているからという説もある.
特に,相模トラフ巨大地震である1703年(元禄16年)年12月31日の
元禄地震
(M7.9)では,
大津波
(推定2.1m 程度)では,海抜 1m ほどしかなかった
行徳
や
浦安
で大きな被害が出ている.
そのようなことから,行徳地区には腕利きの仏師や宮大工が大勢いたことから,
神輿
も作っていたのだろう...
続きを読む
タグ :
千葉県市川市大洲1丁目
いちかわ市民まつり
行徳神輿
ダンス部
神輿
行徳もみ
行徳千軒寺百軒
天災
中台製作所
大洲防災公園
2015年11月10日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
いちかわ市民まつり2015@市川市大洲防災公園<ローゼンハイム市のバウアー市長と公式代表団>(3)
「心でつなごう,ふるさと市川」をテーマに,千葉県市川市大洲1丁目の
大洲防災公園
で
いちかわ市民まつり2015
が2015年11月7日(土)に開催された.
今年(2015年)は,40回目の記念するまつりとなる.
市川市(大久保博市長)と
パートナーシティ
(民間レベルでの交流を主体とした都市間交流)を締結(2004年7月14日)をしているドイツ連邦共和国バイエルン州
ローゼンハイム市
(Landkreis Rosenheim)の
ガブリエレバウアー市長
と公式代表団ら 23名を招いてオープニングセレモニーが行われた.
日本とドイツの関係は,1861年にプロイセン(現,ドイツ)使節団と徳川幕府が修好通商条約を締結したのが始まりとなる.
2002年,
市川市
は価値観を共有して交流できる都市を探すため,ドイツなどの先進都市を視察した.
ドイツ南部の諸都市を訪問し,その一つに
ローゼンハイム市
があった.
その時にローゼンハイムの
ガブリエレバウアー市長
から、市川市との交流の申し出があり
パートナーシティ
として提携した.
パートナーシティ制度
は,姉妹都市(シスターシティ)や友好都市,兄弟都市,双子都市などよりゆるい提携で,範囲も市民親善交流に限定されることが多い.
市川市
と
ローゼンハイム市
の場合,少年サッカーや中学生の派遣や交流を中心に,教育やスポーツ,文化の分野で青少年交流ををおこなっている.
市川FC
(トレーニングセンター)6年生のドイツ遠征を行っている.
選手10名と指導者4名で行って参りました。地域クラブのヴェステルンドルフのサマーキャンプに合流し,ドイツの子どもたちと一緒にトレーニングをし,近隣クラブも参加する大会にも出場している.
サッカーをすれば言葉はわからなくてもすぐに友達になれる.
市川市は,アメリカ合衆国カリフォルニア州
ガーデナ市
とインドネシア共和国北スマトラ州
メダン市
,大韓民国(韓国)江原道
原州市
(ウォンジュ市)と姉妹都市.
中華人民共和国四川省
楽山市
(ローシャン市)と友好都市.
フランス共和国オードセーヌ県
イッシーレムリノー市
とパートナーシティを結んでいる.
小学生や中学生の派遣は,ドイツに限られている.
また,
ローゼンハイム市
の紋章が
バラ
でデザインされ,市川市の花もバラとなっていることなどから,
バラ
を通じた国際交流もおこなっている.
2004年11月には,ローゼンハイム市からつるバラのマリアリサ(Maria Lisa)が寄贈されている.
市川市は,2010年5月にローゼンハイム市で開催されたバイエルン州ガーデンショー会場内に
市川広場
が設置され,市川市民約200名が参加した.
市川市大洲防災公園の
ローゼンハイム広場
には
,マリアリサ
と市川オリジナル品種
ローズいちかわ
が植栽されている.
▼ドイツバイエルン州
ローゼンハイム市
.
<関連記事>
(2015年11月08日)
いちかわ市民まつり2015@市川市大洲防災公園(1)
(2015年11月05日)
高州フェスティバル2015@浦安市高洲中央公園
(2015年10月27日)
習志野市谷津遊路秋まつり<アートフリーマーケット&ハロウィンまつり&丹生神社例祭>
(2015年10月25日)
日本のソーセージ製造発祥の地は習志野なのか@津田沼公園の習志野ドイツフェア&グルメフェスタ2015
(2015年10月20日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<YOSAKOI&和太鼓の饗宴>(5)
(2015年10月19日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<船橋市市内のスクールバンド>(4)
(2015年10月18日)
音楽とともに@第2回ふなばしミュージックストリート船橋市地方卸売市場会場(85)
(2015年10月17日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<全国各地のご当地グルメ大集結>(3)
(2015年10月16日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<サブステージ>(2)
(2015年10月15日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<メインステージ>(1)
タグ :
ちかわ市民まつり
大洲防災公園
ローゼンハイム市
バラ
パートナーシティ制度
青少年交流
ドイツ
ガブリエレバウアー市長
マリアリサ
2015年11月09日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
今、音楽とともに
いちかわ市民まつり2015@市川市大洲防災公園<オープニングパレード>(2)
「心でつなごう,ふるさと市川」をテーマに,千葉県市川市大洲1丁目の
大洲防災公園
で
いちかわ市民まつり2015
が2015年11月7日(土)に開催された.
今年(2015年)は,40回目の記念するまつりとなる.
ちかわ市民まつり
では,「わくわく!みんなの食と健康の広場」,「わんぱく広場」,「おまつり広場」,「バザール広場」の4つの広場で,市内の市民団体による200店以上の模擬店やPRブースが並ぶ.
まず9:45 からは,管理事務所兼備蓄倉庫前からオープニングセレモニー会場までを,ユニバーサルバトンと市川消防音楽隊によるパレード行進からスタート会場を盛り上げる.
そして,市川市と
パートナーシティ
(民間レベルでの交流を主体とした都市間交流)を締結(2004年7月14日)をしているドイツ連邦共和国バイエルン州
ローゼンハイム市
の
ガブリエレバウアー市長
と公式代表団ら 23名を招いてオープニングセレモニーが行われた.
オープニングセレモニーでは,行徳地区の行徳神輿,
市川児童合唱団
による歌やダンスが披露された.
続きを読む
タグ :
千葉県市川市大洲1丁目
いちかわ市民まつり
消防音楽隊
ユニバーサルバトン
大洲防災公園
パートナーシティ
行徳神輿
市川児童合唱団
2015年11月08日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
今、音楽とともに
いちかわ市民まつり2015@市川市大洲防災公園(1)
「心でつなごう,ふるさと市川」をテーマに,千葉県市川市大洲1丁目の
大洲防災公園
で
いちかわ市民まつり2015
が2015年11月7日(土)に開催された.
今年(2015年)は,40回目の記念するまつりとなる.
9:45 からは,市川市とパートナーシティを締結(2004年7月14日)しているドイツ連邦共和国バイエルン州
ローゼンハイム市
の
ガブリエレバウアー市長
と公式代表団23名を招いてオープニングセレモニーが行われた.
大洲防災公園
は,JR市川駅から徒歩15分の場所にある. 当日は,JR市川駅から無料のシャトルバスが運行している.
もともとは,明治乳業市川工場があったが,2000年3月で操業を終了し,その跡地を利用して
防災公園
として2004年4月11日に開園した.
大洲防災公園
は,多目的広場(芝生 7000m2,ダスト 2300m2),ピクニック広場(1800m2),中央広場(900m2),25台分の駐車場で構成されている.
有事の際には,多目的広場をヘリポートとして活用する.
ちかわ市民まつり
では,「わくわく!みんなの食と健康の広場」,「わんぱく広場」,「おまつり広場」,「バザール広場」の4つの広場で,市内の市民団体による200店以上の模擬店やPRブースが並ぶ.
また,会場内の2つのステージでは,市川市内の市民団体によるパフォーマンスが演じられた...
続きを読む
タグ :
大洲防災公園
ちかわ市民まつり2015
千葉県市川市大洲1
第40回いちかわ市民まつり
いちかわ市民まつり
ドイツ連邦共和国バイエルン州ローゼンハイム市
公式代表団
バザール広場
わくわく♪みんなの食と健康の広場
ガブリエレバウアー市長
2015年11月07日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
市川市本八幡駅北口再開発@A-2地区終了後の新たな再開発とは(4)
京成八幡駅(やわたえき)からJR本八幡駅にかけての地域の
市川市本八幡駅北口再開発事業
(2006年3月事業計画認可)が,
A地区
の再開発を最後に2015年8月末で完了した.
準備組合設立(1991年8月)から,24年もかかった.
▼2014年12月27日ごろの商業棟.
市川京成百貨店
(リブレ京成)などがあった約 1.4ha の
A地区
は,再開発の地区の中でも最大規模のプロジェクトとなっている.
すでに
A-1地区
は2013年7月に完成し,
京成電鉄本社ビル
(業務棟)と地上40階の超高層マンション
グランドターミナルタワー本八幡
(住宅棟/465戸),
駅前中央広場
(600m2)が完成している.
2013年9月末には,新しい広場を利用して町開きセレモニーが行われ,
A地区
の街区全体の正式名称は
ターミナルシティー本八幡
と命名された.
京成八幡駅
から徒歩30秒の
京成電鉄本社ビル
(地上7階地下1階/延床面積 1万3141.61m2)には,京成バスなどのグループ会社も含め約400人の社員が業務をおこなっている.
東京墨田区押上にあった旧本社ビルからの移転となり,2013年9月17日(火)から業務を開始している.
押上の旧本社跡地は賃貸され,スーパーマーケットのライフとビジネスホテルになる.
最後の再開発となった
A-2地区
の
商業棟
は,2013年12月に本格着工され,2015年9月に引渡しされている.
▼2015年5月4日ごろの商業棟.
A-2地区
の
商業棟
は,
アイビス
(ib's)と命名された.
商業棟
の
アイビス
(ib's)の運営は,JR本八幡駅前のダイエー市川店がテナントと入っているビルの運営をしている
(株)市川ビル
がおこなう.
▼2015年10月24日ごろの商業棟.
A-2地区
(約1.4ha)の終了で,市川市本八幡駅北口再開発全面積約 8ha が完了した.
首都圏近郊の高齢者(65 歳以上)は,2025年に約143万人と想定され,今後14年間で約40万人も急増する.
首都圏近郊の高齢化率(高齢者人口/総人口×100)は約 27%,首都圏近郊外では約 36%と3人に1人が高齢者となる.
今後の少子化や高齢化を踏まえ,公共交通が充実されている駅徒歩圏内に,医療施設や福祉施設,子育て支援施設,商業施設などを集約することによって,全ての世代で暮らしやすい都市へ変化させていかなければならない.
すでに,本八幡地区周辺は,市川市役所,中央図書館,市民会館,文化会館などのさまざまな公共施設が集まっている.
今までの都市計画は,限りなく人口増加をすることを前提としてきたが,今後は人口減少,高齢化,防災性の向上を考慮した都市計画が必要となってくる.
このような背景から,千葉県は
都市計画の基本方針
を見直し,2014年度に改定した.
この基本方針の改定によって,市川市や船橋市,習志野市など,首都圏近郊都市の
都市計画
を改定している.
市川市の
本八幡地域
においては,
市川市本八幡駅北口再開発事業
が2015年9月に終了したばかりだが,新たな再開発をおこなう...
続きを読む
タグ :
千葉県市川市八幡3丁目
千葉県市川市八幡3
ターミナルシティ本八幡
市川市本八幡駅北口再開発事業
都市計画
再開発促進地区
再開発誘導地域
市川市立八幡小学校
本八幡地域
2015年11月06日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
市川市本八幡駅北口再開発@A-2地区商業棟(3)
京成八幡駅
前の千葉県市川市本八幡3丁目には,京成百貨店第1号店の
市川京成百貨店
(京成デパート)があった.
▼1963年(昭和38年)9月にオープンした
市川京成百貨店
.
京成百貨店
最盛期には,茨城県水戸市に
水戸店
,東京都台東区に
上野店
(現,マルイシティ),茨城県土浦市に
土浦店
,東京都大田区に
大森店
も営業していた.
1963年(昭和38年)にオープンした
市川京成百貨店
は八幡唯一のデパートだったが,1984年(昭和59年)10月から
京成ストア
が営業を引き継いだ.
だが,2007年3月31日をもって2階から4階は閉鎖すことになる.
京成八幡駅からJR本八幡駅にかけての地域の
市川市本八幡駅北口再開発事業
がスタートしていて,A地区の
市川京成百貨店
が入居していた
市川京成ビル
も解体する計画になっていたからだ.
京成グループのスーパーマーケットの
リブレ京成
(京成ストア)のみが1階で営業を続けていたが,
リブレ
も2010年2月28日を持って完全閉店となった.
京成百貨店
は,現在は水戸店のみとなっている.
本八幡地区は,JR総武線,都営地下鉄新宿線,京成本線の3線が交わる交通に便利な場所となっている.
都営新宿線で新宿駅までが29分,JR総武線で秋葉原駅まで22分,京成本線で上野駅まで25分と,アクセス性が高い.
不動産総合サイトのキャリルーノ調べ「住みたい街ランキング」では
本八幡
が9位.
不動産住宅情報サイトSUUMO(スーモ)調べのの「みんなが選んだ住みたい街ランキング関東版-20代-40代千葉県編でも
本八幡
が10位となっていて高い評価を得ている.
段階的に再開発が行われ,C-1地区が1999年度で完了.
D-1地区が2002年度で完了.
D-2地区が2004年度で完.
,B地区が2009年度で完了.
A地区
が2015年8月で再開発を完了している.
特に,
市川京成百貨店
があった約 1.4ha の
A地区
は,再開発の地区の中でも最大規模を誇るプロジェクトで,すでに
A-1地区
の中央の駅前広場(600m2)と
京成電鉄本社ビル
(業務棟),地上40階の超高層マンション
グランドターミナルタワー本八幡
(住宅棟)が完成している.
地下の一部(道路下も含む)には,市川市の
公共駐輪場
を設置した.
京成グループ
は,京成電鉄を中核に129社,総従業員数約2万3000人にもなる総合生活企業集団となっている.
京成電鉄の歴史は,1909年(明治42年)に成田山の不動様参りの電車としてスタートし,1912年(大正元年)に押上駅-江戸川駅,高砂駅-柴又駅の 11.5km を開通.
その後,1914年(大正3年)に市川駅(現在の国府台駅)に到達した.
1921年(大正10年)には
千葉駅
,1930年(昭和5年)には
成田駅
,1933年(昭和8年)には上野駅へと延伸して
京成線
がほぼ完成する.
A-2地区
の商業棟も2015年9月に引渡しがされ,入居する店舗の内装工事が始まっている.
商業棟は,地下1階,地上6階となる.
(株)市川ビ
ルが運営する.
地下と1階-3階は
商業テナント
,4階-5階北側は
駐車場
,6階は
機械室
となる.
では,どのような
商業テナン
トが入居するのだろうか...
続きを読む
タグ :
千葉県市川市八幡3丁目
本八幡駅北口再開発
京成八幡駅
市川京成ビル
ターミナルシティ本八幡
デパート
市川京成百貨店
京成デパート
2015年11月05日
00:10
カテゴリ
今、チバ浦安
高州フェスティバル2015@浦安市高洲中央公園
東京都心から 15km (JR京葉線で15分)の
浦安市
は,2期にわたる
埋め立て
によって約4倍の面積(17.3km2)となった.
▼浦安市高洲中央公園.
浦安市
は,
(1).古くからの市街地の
元町地区
,
(2).海面の埋立事業により計画的に住宅開発が行われた
中町地区
,
(3).計画的に住宅開発が進められている
新町地区
,
(4).鉄鋼流通等の工場が進められている鉄鋼工業団地,千鳥の
工業地区
,
(5).レジャーランドを中心とした舞浜の
アーバンリゾート(滞在型レジャー空間)地区
,
---の5つの地区に分け,均衡のとれた都市を目指している.
埋立地は計画的に造成され,街には,大きな公園が最適に配置されている.
浦安市総合公園(13万2000m2),浦安市運動公園(18万1830m2),浦安市墓地公園(73万2000m2),明海の丘公園,高洲中央公園(5万0000m2),高洲海浜公園(5万0000m2)などだ.
▼浦安市高洲中央公園でおこなわれた高州フェスティバル.
千葉県の都市計画区域面積に対する都市公園面積の割合ランキングは1位,1人あたりの都市公園面積ランキングの都市部の自治体は,10位の千葉市 9.07m2, 18位の習志野市 6.81m2,
浦安市
が20位の
5.95m2
となっている.
高い人口密度の割には公園面積が大きい.
船橋市は,30位で 2.85m2 でしかない.
特に
マリーナイースト21
は,住宅都市整備公団(現,都市再生機構/UR)が都市住宅21モデルプロジェクトの一つとして力を入れて開発した住宅地となっている.
千葉県企業庁(解散ずみ)の浦安東地区の埋立地を公団が取得し,土地区画整理事業によって開発を進めた最初の街区となる.
住宅都市整備公団(現,都市再生機構/UR)が開発した「海と太陽を呼吸する街」
マリーナイースト21
は,望海の街(1994年/850戸),海園の街(1998年/500戸),フォーラム海風の街(1988年/387戸),そして1級河川
境川
(さかいがわ)を渡り
潮音(しおね)の街
(1994年/200戸)の4つ街で構成される.
浦安マリナイースト21
潮音(しおね)の街
や民間が開発したプラウド新浦安パームコート(2011年/550戸),浦安高洲県営住宅(1988年/257戸)近くに設置されているのが,浦安市高洲4丁目の
高洲中央公園
(5万0000m2)だ.
高洲中央公園
には,大きな芝生広場があり夏には池で水遊びができる.
また,バスケゴールを設置したスポーツ広場,ナイター設備を完備した全天候型(砂入人工芝)コートが2面,少年野球などができる野球場などが整備されている.
その
高洲中央公園
コート広場で,
高州フェスティバル2015
が2015年10月31日(土)におこなわれた.
主催は,周辺集合住宅の
自治会
が持ち回りで行っている.
<関連記事>
(2015年10月27日)
習志野市谷津遊路秋まつり<アートフリーマーケット&ハロウィンまつり&丹生神社例祭>
(2015年10月25日)
日本のソーセージ製造発祥の地は習志野なのか@津田沼公園の習志野ドイツフェア&グルメフェスタ2015
(2015年10月20日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<YOSAKOI&和太鼓の饗宴>(5)
(2015年10月19日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<船橋市市内のスクールバンド>(4)
(2015年10月18日)
音楽とともに@第2回ふなばしミュージックストリート船橋市地方卸売市場会場(85)
(2015年10月17日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<全国各地のご当地グルメ大集結>(3)
(2015年10月16日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<サブステージ>(2)
(2015年10月15日)
船橋市場だョ!全員集合2015&船橋市場開設45周年@千葉県船橋市市場<メインステージ>(1)
(2015年10月13日)
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり@船橋漁港親水公園(2)
(2015年10月12日)
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり@船橋漁港親水公園(1)
タグ :
浦安市高洲中央公園
高州フェスティバル
京葉線
自治会
高洲中央公園
浦安マリナイースト21
潮音の街
住宅都市整備公団
都市再生機構
千葉県企業庁
2015年11月04日
00:10
カテゴリ
今、チバ浦安
教育新時代@明海南小学校&明海中学校開校の英語教育(56)
JR京葉線
新浦安駅
から徒歩26分の千葉県浦安市明海5丁目に,
浦安市立明海南小学校
(あけみしょうがっこう)と
浦安市立明海中学校
(あけみちゅうがっこう)がある.
浦安市始めての
小中合同校舎
の学校となっている.
明海南小学校
は,明海大学近くの
明海小学
校から分離する形で,浦安市内16番目の小学校として開校,
明海中学校
は
日の出中学校
から分離する形で,2006年(平成18年)4月1日に開校した.
開校当時の
明海南小学校
は,児童数247人,教職員数う22人の規模だったが,その後もマンションの建設が続き,現在の児童数は 546人(2014年5月1日現在),17学級の規模になっている.
開校して10年目の2015年10月31日(土)に,
明海南小学校
と
明海中学校
の合同で,創立10周年記念行事が明海中学校体育館でおこなわれた.
浦安市
では,
小中連携一貫教育
を推進している.
小学校6年間,中学校3年間の現行の義務教育制度を維持しつつ,
義務教育9年間
を見通した教育を展開している.
浦安市の人口は16.4万人,その内
外国人
は 3000人を超え,その国籍数も74カ国以上にもなる.
周辺の自治体と比較しても
外国人
の比率は高い.
広報うらやす
も英語版を発行しているほどだ.
東京ディズニーリゾートなどの観光施設や東京湾岸の単純作業労就労先が多いこと,安い賃貸アポートが多いことなどから徐々に集まってきている.
▼
浦安市立明海南小学校
合唱部の演奏.
漁業の街から東京のベットタウン,そして
国際色豊かな街
へと変貌してきている.
特に教育分野では,
英語教育
に力を入れている.
国際で通用する
英語
を身につけるためには,
ネイティブスピーカー教師
が重要となってくるが,国立系大学の教育学部を卒業しても,日本人の英語能力では実現できない.
▼
浦安市立明海南小学校
吹奏楽部の演奏.
それを実現するのが,
ALT
(Assistant Language Teacher = 外国語指導助手)や
AET
(Assistant English Teacher = 英語指導助手)だ.
浦安市では,1979年(昭和54年)から
ALT
を採用している.
現在は,浦安市内の8つの中学校に,1校につき1人の
ALT
を配置している.
基本は,週3時限の
英語授業
の内,1時限に
ALT
がつく授業となり,生きた
英語
が学べるようにしている.
▼
浦安市立明海中学校
管弦楽部の演奏.
文部科学省は,2011年度から
新学習指導要領
を全面実施し,小学校5年-第6年において年間35単位時間の
外国語活動
が必修化された.
だが,
英語教員
を確保できないことなどから,小学校間にレベル差が出ている.
小学校で学んだ
英語
を基礎に中学校に引き継ぎすることができない.
結果,中学入学時から
英語教育
をいちからやり直すことになる.
▼浦安市立明海中学校卒業生ユニットの演奏.
DilettoTorio
浦安市
では,小中連携一貫教育カリキュラムを採用している.
明海南小学校
と
明海中学校
は
小中合同校舎
となっているため,6年生の外国語授業では,中学校の英語科の先生と学級担任,
ALT
の3人により,きめ細やかな学習が進められている...
続きを読む
タグ :
千葉県浦安市明海5丁目
新浦安駅
浦安市立明海南小学校
浦安市立明海中学校
新学習指導要領
外国語活動
漁業の街
国際色豊かな街
英語教育
小中連携一貫教育
2015年11月03日
00:10
カテゴリ
今、チバ浦安
教育新時代@明海大学浦安キャンパスの苦難(55)
1887年(明治20年),初代の町長
新井甚佐衛門
が「この浦(干潟),安かれ」と願を込めて
浦安
と命名した.
そして,
浦安
が誕生して100 周年を記念する年に,
明海大学
(めいかいだいがく)浦安キャンパスが開校した.
27年前のことだった.
JR東京駅から
新浦安駅
までは,京葉線快速でわずか16分だ.
この
新浦安駅
から徒歩11分の場所が
明海大学
浦安キャンパス
となる.
明海大学
浦安キャンパスがある場所は,遠浅の海だった.
この地は,江戸川が運んできた土が堆積(たいせき)した大三角州の一部となっていて,潮が引くと沖合い2km 先まで干潟(ひがた)が現れていた.
ハゼ,アサリ,ハマグリなどがよく採れた海だった.
だが,
東京都江戸川区東篠崎
の
本州製紙
(現,王子マテリア)江戸川工場からの黒い排水によって水魚介類は捕れなくなっていた.
広葉樹木材からリグニン(木材に 20-30% 含まれる)を抜くために使った亜硫酸アンモニウムや水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)の垂れ流しによるものだった.
このことがきっかけに,日本初の環境保護法である
水質汚濁防止法
が成立することになる.
漁業で生計ができなくなった漁民は漁業権を手放し,1960年代後半以降つぎつぎに海(公有海面)は
埋立て
られていく.
▼
明海大学
浦安キャンパスで,2015年10月31日おこなわれた明海祭.
1968年(昭和43年)6月に,東野,富岡,今川,弁天,鉄鋼通りが誕生(6.77km2).
1971年(昭和46年)8月に,海楽,美浜,入船が誕生(面積8.65km2).
1975年(昭和50年)11月に,舞浜が誕生(11.34km2).
1978年(昭和53年)9月に,日の出,
明海
(あけみ)が誕生(13.77km2)する.
浦安市
のかつての面積 4.43km2 から,約4倍の 17.30km2 に急拡大する.
大遊園地や住宅団地,都内の鉄鋼業の移転先用途として埋め立てられたが,
浦安市
はバランスの取れた街にするためにも,
大学
を誘致したかった.
早稲田大学
人間科学部が移転先を探していることから,同じ時期に埋め立てられた幕張新都心とともに
浦安市
も手をあげる.
だが,
浦安市
は幕張新都心に敗れ,幕張新都心も,埼玉県所沢市と,西東京市に取られてしまった.
1981年のことだった.
結局,浦安市念願の誘致大学は
城西歯科大学
(現,明海大学)となる.
城西歯科大学
は,1970年に歯科医の
宮田慶三郎
によって創設された.
宮田
は同時期に,岐阜県瑞穂市に
岐阜歯科大学
(現,朝日大学)も創設している.
では,その資金はどう調達したのだろうか...
続きを読む
タグ :
明海大学
浦安キャンパス
明海祭
ホスピタリティツーリズム学部
不動産学部
観光学部
宮田慶三郎
城西歯科大学
東京コープ販売
2015年11月02日
00:10
カテゴリ
今、チバ
今、音楽とともに
音楽とともに@千葉県消防音楽隊フェスティバル2015in市川市文化会館(89)
千葉県消防音楽隊フェスティバル2015
(千葉県消防祭り)が,2015年10月24日(土)に開催された.
昨年(2014年)は,八千代市市民会館で開催されたが,今年(2015年)は千葉県市川市大和田の
市川市文化会館
で開催された.
この
千葉県消防音楽隊フェスティバル
は,1979年(昭和54年)から年1回実施され,今年で37回目となる.
各地区の消防音楽隊員は,火災や救急などの消防活動に携わる一方,防火と防災意識の向上を目指し,啓発活動のひとつとして,色いろなイベントで演奏活動をおこなっている.
▼
千葉県立市川昴高校
吹奏楽部のステージドリル.
千葉県消防音楽隊フェスティバル
の開催地である市川市で活動する,
千葉県立市川昴高校
吹奏楽部が特別出演をした.
昴(すばる)高校
吹奏楽部は,マーチングに力を入れていて,2015年度で9年連続東関東大会に出場している.
▼市川市消防局,船橋市消防局の合同音楽隊と,
千葉県立市川昴高校
吹奏楽部のステージマーチングショー.
市川市消防局,船橋市消防局の合同音楽隊と,
千葉県立市川昴高校
吹奏楽部の関係は深く,
中山競馬場
で合同で演奏をおこなっている.
続きを読む
タグ :
千葉県消防音楽隊フェスティバル
消防音楽隊
ステージマーチングショー
千葉県市川市大和田
市川市文化会館
消防音楽隊員
啓発活動
2015年11月01日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
今、音楽とともに
音楽とともに@千葉県消防音楽隊フェスティバル2015in市川市文化会館(88)
千葉県消防音楽隊フェスティバル2015
(千葉県消防祭り)が,2015年10月24日(土)に開催された.
昨年(2014年)は,八千代市市民会館で開催されたが,今年(2015年)は千葉県市川市大和田の
市川市文化会館
で開催された.
▼市川市文化会館でおこなわれた第37回千葉県消防音楽隊フェスティバル
この
千葉県消防音楽隊フェスティバル
は,1979年(昭和54年)から年1回実施され,今年で37回目となる.
各地区の消防音楽隊員は,火災や救急などの消防活動に携わる一方,防火と防災意識の向上を目指し,啓発活動のひとつとして,色いろなイベントで演奏活動をおこなっている.
千葉県内で
消防音楽隊
がある消防本部から,13の
消防音楽隊
が参加した.
第1グループは,千葉市消防局,袖ヶ浦市消防本部,市原市消防局の合同音楽隊.
第2グループは,佐倉市八街市酒々井町消防組合,成田市消防本部,八千代市消防本部の合同音楽隊.
第3グループは,市川市消防局,船橋市消防局,習志野市消防本部,浦安市消防本部の合同音楽隊.
第4グループは,野田市消防本部,松戸市消防局,柏市消防本部の合同音楽隊が演奏をおこなった.
▼第2グループの,佐倉市八街市酒々井町消防組合,成田市消防本部,八千代市消防本部の合同音楽隊.
▼第1グループの,千葉市消防局,袖ヶ浦市消防本部,市原市消防局の合同音楽隊.
▼第4グループの,野田市消防本部,松戸市消防局,柏市消防本部の合同音楽隊.
▼第3グループの,市川市消防局,船橋市消防局,習志野市消防本部,浦安市消防本部の合同音楽隊.
続きを読む
タグ :
千葉県市川市大和田
千葉県消防音楽隊フェスティバル
消防音楽隊
市川市文化会館
消防音楽隊員
啓発活動
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー