ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
2015年09月
2015年09月30日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと
今、その他
ミッドバレーメガモールと三井アウトレットパーククアラルンプール空港セパン@マレーシアクアラルンプール
東南アジアの
インドネシア
ジャワ島の首都ジャカルタと州都バンドンの間の約 120km を結ぶに高速鉄道計画に日本の新幹線方式を採用を求め,
安倍晋三首相
みずからトップセールをし,ほぼ内定状態になっていた.
しかし,2015年3月に中国が計画への参入を表明し,日本と中国との受注合戦となった.
▼イオンなどが進出しているマレーシア
クアラルンプール
のミッドバレーメガモール.
2015年9月に計画は一旦白紙に戻され,その後中国新幹線案が逆転採用された.
中国新幹線といっても,車両は日本の新幹線
E2系
を丸ごとコピーしたものだ.
約1400億円の円借款を表明したものの,中国側が
インドネシア
に有利な政府保証をおこなったことが,日本の敗因になったといわれている.
東南アジアには,もうひとつの
高速鉄道計画
(新幹線)がある.
マレーシア連邦の首都
クアラルンプール
とマレー半島南端の
シンガポール
を結ぶ350kmにわたる路線だ.
バスや乗用車を利用した場合は 5時間もかかる道のりだが,新幹線ができれば乗車の所要時間は約1時間半となる.
この高速鉄道は,最終的にはシンガポール=マレーシア
クアラルンプール
=カンボジア=ラオス=ベトナム=中国昆明(コンメイ)を結ぶ(シンガポール=マレーシア
クアラルンプール
=タイノンカイ=ラオス=中国雲南省昆明案など6ルートが検討中) 5000km 以上にもなる国際鉄道となる.
これらの東南アジアの都市の中でも,シンガポールと並んで発展しているのがマレーシア
クアラルンプール
で,政治的にも安定している.
そのような将来性を見込んで,日本の大手流通業界も
クアラルンプール
へ進出している.
そのひとつが,
クアラルンプール
中心地のショッピングセンターやホテル,コンベンションセンター(展示場)などの複合施設の
ミッドバレーメガモール
だ.
1999年11月にオープンした.
日本の総合スーパーイオンや百貨店伊勢丹などが核店舗となり430の専門店が入っている.
牛丼チェーン吉野家や,うどんのはなまるうどんも営業している.
アウトレットモールやららぽーとなどのショッピングセンターを展開する
三井不動産
だが,海外進出ではイオンなどより出遅れていた.
今回,
クアラルンプール国際空港
近くに
アウトレットモール
を2015年5月にオープンさせた.
海外のショッピングセンターとしては,中国についで2施設目となる.
現在の人口を維持するためには,1人の女性が一生の間に産む子どもの数(出生率)が
2.08
以上ないといけない.
だが,1989年(平成元年)の日本の出生率は
1.57
となってしまった.
日本の人口はこれ以上増えることはなく,減るばかりだ. 流通業界も,国内だけでは生きていけない時代となってきている.
三井不動産は,マレーシア現地資本のマレーシアエアポートホールディングス(MAHB社)と共同で,クアラルンプール国際空港敷地内に,クアラルンプール初の本格的アウトレットモールの
三井アウトレットパーク クアラルンプール国際空港セパン
(MOP KLIA SEPANG)を,2015年5月30日にオープンさせた.
現在,約130店舗の規模となっているが,2018年と2021年に拡張の予定があり,最終的には約250店舗の規模となる.
日本の
アウトレットモール
では,通路が屋外になっているところが多いが,ここは熱帯気候を考慮して,冷房を完備した屋内型モールとなっている.
国際空港
敷地内の利点を生かし,クアラルンプール市街地からだけでなく,世界各国からの来客者も見込める.
特に日本などからの旅行者は,
免税
料金でブランド品などを購入できる.
空港とアウトレットモール間は,
無料シャトルバス
が循環している.
続きを読む
タグ :
マレーシア
ミッドバレーメガモール
イオン
ジャスコ
ショッピングモール
三井アウトレットパーク
クアラルンプール空港セパン
2015年09月29日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと
今、音楽とともに
観光立国になれるか@マレーシアちばフレンドシップフェアinららぽーとTOKYO-BAY(4)
赤道近くの
マレーシア
は,
マレー半島
と
ボルネオ島
(カリマンタン島)の一部のサバサラワク州から成り立っている.
マレー半島
と
ボルネオ島
を合わせた国土面積は 33万338m2 で,日本の面積とほぼ同じ(9割弱)広さとなる.
国土の約 60% が熱帯雨林(原生林)で覆われている.
マレーシア
の人口は2933万人で,日本の16% ほどになる.
マレー系,中国系,インド系と多数の先住民族で構成される.
国教は
イスラム教
だが,信仰の自由が保障され,仏教,ヒンドゥー教,キリスト教,道教,シーク教を信仰する国民も多い.
日経がおこなった「
日本は好きですか?
」というアンケート(2013年)では,「大好き+好き」と回答したのが, ベトナム 97%, フイリピン 95%, タイ 90%, インドネシア 90%, シンガポール 85%, 香港 85%,
マレーシア 75%
と,東南アジア諸国の親日度はどこも高い.
一方,近隣国の韓国は 35% でしかない.
▼ららぽーとTOKYO-BAYでおこなわれた,マレーシア
サバ舞踊団
による舞踊.
そのような東南アジアマレーシアの
マレーシアちばフレンドシップフェア
が,千葉県船橋市浜町2丁目の
ららぽーとTOKYO-BAY
中央広場で2015年09月21日(月/祝)-9月22日(火/休)に行われた.
三井不動産が展開する大型ショッピングセンター
ららぽーと
と
マレーシア
は関係が深い.
それは,なぜなのか...
続きを読む
タグ :
MOP_KLIA_SEPANG
マレーシア
クアラルンプール
千葉県船橋市浜町2
マレーシアチバフレンドシップフェア
ららぽーとTOKYO-BAY
中央広場
サバ州民族舞踊団
2015年09月28日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
音楽とともに@津田沼駅開業120周年イベント<習志野市立第五中学校吹奏楽部>(81)
1872年(明治5年)に,日本で初めて新橋駅-横浜駅(現,桜木町駅)間の
新橋横浜間鉄道
(東海道本線)が開通した後,1894年(明治27年)7月に
市川駅
-
佐倉駅
間が開業,1894年12月に
本所駅
(現,錦糸町駅)が開業,1897年(明治30年)5月に
成東駅
,1897年6月に
銚子駅
が開業し,全線が開通した.
その総武本線
津田沼駅
の,開業120周年を祝い,JR津田沼駅やモリシヤ前公園で,2015年9月21日(月/祝)に記念イベントがおこなわれた.
モリシア前公園広場やモリシア館内では,記念セレモニーがおこなわれ,イベントとして子ども用駅長制服での記念撮影,駅業務体験,クラフト教室,習志野市の物産展,鉄道グッズの販売,開業120周年記念弁当の販売などのイベントがおこなわれた.
その他にも,
習志野市立第五中学校
(通称,ゴチュウ)吹奏楽部のミニコンサートもおこなわれた.
千葉県習志野市藤崎2丁目の
第五中学校
は,JR津田沼駅,京成津田沼駅,新京成津田沼駅から徒歩10分ほどの場所に位置する. 駅前の急激な人口増加によって,第一中学校と第二中学校から分離して1978年(昭和53年)に創立された.
創立当時の生徒数は 257名(6学級)だったが,1989年(平成元年)の生徒数は 1033名(26学級)となり,2013年(平成25年)は 729名(21学級)となっている.
続きを読む
タグ :
習志野市立第五中学校
吹奏楽部
コンサート
総武線
JR津田沼駅開業120周年
イベント
オープニング
習志野市長
南口
モリシア
2015年09月27日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、チバ習志野
鉄道のミライ@総総武線津田沼駅開業120周年記念イベント(25)
1872年(明治5年)に,日本で初めて新橋駅-横浜駅(現,桜木町駅)間の
新橋横浜間鉄道
(東海道本線)が開通し,営業的に大成功を収めたことから,全国に
鉄道
が建設されていく.
明治初期の物流は,海運(舟運)が主流で,千葉県においても水上交通が発達していた.
鉄道によるり,海運業が衰退することをおそれ海運業者らからが圧力をかけ,鉄道建設の認可が他県よりも遅れることになる.
既存の海運業との競合を避けるのと,陸軍の支持が得られることから,
国府台
(陸軍教導団)-
谷津
(習志野原演習場)-
佐倉
(歩兵第2連隊営所)などの軍地を通るルートで申請し,ようやく認可がおりる.
上総国(かずさのくに),下総国(しもうさのくに),武蔵国を結ぶことから(私鉄)
総武鉄道
と命名された.
1894年(明治27年)7月に
市川駅
-
佐倉駅
間が開業し,1894年12月に
本所駅
(現,錦糸町駅)が開業,1897年(明治30年)5月に
成東駅
,1897年6月に
銚子駅
が開業し全線が開通した.
1907年(明治40年)に鉄道国有法により国有化され,国鉄
総武本線
となった.
その総武本線
津田沼駅
の開業120周年を祝い,記念イベントが津田沼駅やモリシヤ前公園で,2015年9月21日(月/祝)におこなわれた.
モリシア前公園広場やモリシア館内では,記念セレモニーがおこなわれ,イベントとして子ども用駅長制服での記念撮影,駅業務体験,クラフト教室などのイベントがおこなわれた.
その他にも,習志野市の物産展や鉄道グッズの販売,開業120周年記念弁当の販売,地元
習志野市立第五中学校
吹奏楽部のコンサートなどがおこなわれた.
続きを読む
タグ :
吹奏楽部コンサート
総武線
JR津田沼駅開業120周年
イベント
オープニング
習志野市長
南口
モリシア
広場
公園
2015年09月26日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
千葉県立芝山高校の翔鷹祭2015@千葉県船橋市芝山
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
の2つの時期に分かれて開催されている.
千葉県船橋市芝山7丁目の
千葉県立芝山高校
(通称,シバコウ/シバヤマ)でも,2015年9月19日(土)-9月20日(日)に,文化祭の
翔鷹祭
(しようようさい)の一般公開がおこなわれた.
初日の土曜日は校内発表,2日目の日曜日は一般公開となっている.
芝山高校
の最寄り駅は東葉高速鉄道線の
飯山満駅
(はさまえき)で,徒歩11分となる.
その他にも,新京成線の薬園台駅と高根木戸駅からも徒歩18分ほどとなる.
また,JR東船橋駅北口から飯山満駅行きのバスを利用することもできる.
芝山高校
の校舎は芝山の高台にあり,校門からの坂道を中心に148本のソメイヨシノが植えられている.
1978年(昭和53年)4月に開校し,2015年で創立38年目を迎えた.
2015年度は,1年9クラス,2年9クラス,3年8クラス計26クラス,総生徒数は 1052名の規模の学校となっている.
▼
千葉県立芝山高校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
芝山高校
芝山高
ソメイヨシノ
文化祭
学園祭
千葉県船橋市芝山7
千葉県立芝山高校
吹奏楽部
翔鷹祭
2015年09月25日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
音楽とともに@津田沼自動車教習所交通安全フェスタ2015<音楽イベント>(80)
2015年9月21日(月)-9月30日(水)までの10日間,
秋の全国交通安全運動
が実施されている.
この
秋の全国交通安全運動
の実施期間中,各地でイベントがおこなわれている.
JR津田沼駅
と新京成
前原駅
から徒歩10分の千葉県船橋市前原東3丁目の
津田沼自動車教習所
でも,この時期に「地域の交通安全センターとして交通安全を考える」をテーマに,
交通安全フェスタ2015
を2015年9月20日(日)に開催した.
今年で7回目となり,地域住民など約500人近くが訪れた.
交通安全フェスタ
には,船橋市,習志野市,船橋東署,習志野署,千葉県警交通機動隊,船橋市消防,JAFなどが協力した.
また,習志野市立第五中学校,習志野市立習志野高校による演奏,千葉大学ジャグリング,神田外語大学フラダンスなどが特設ステージで演じられた.
▼
習志野市立第五中学校
吹奏楽部の演奏とダンス.
▼
習志野市立習志野高校
吹奏楽部の演奏とダンス.
続きを読む
タグ :
音楽イベント
習志野市立第五中学校
習志野市立習志野高校
演奏
ダンス
千葉県船橋市前原東3
津田沼自動車教習所
秋の全国交通安全運動
交通安全フェスタ
交通事故死ゼロ
2015年09月24日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、チバ船橋
津田沼自動車教習所交通安全フェスタ2015@千葉県船橋市前原東
2015年9月21日(月)-9月30日(水)までの10日間,
秋の全国交通安全運動
が実施されている.
戦後,クルマが急速に普及したことなどから,
交通事故
の死者数が日清戦争の日本の戦死者数(2年間で1万7282人)を上回る勢いで増加したことから,
交通戦争
(交通事故戦争)といわれた.
1970年ごろ2万2000人(1年以内の死亡も含む)もあった
死者数
も,1万人(1年以内の死亡も含む)ほどまで減っている.
しかしながら,
事故発生件数
はそれほど変わっておらず,
交通事故死ゼロ
の道のりはまだまだ遠い.
この
秋の全国交通安全運動
の実施期間中,各地でイベントがおこなわれている.
JR津田沼駅
と新京成
前原駅
から徒歩10分の千葉県船橋市前原東3丁目の
津田沼自動車教習所
でも,この時期に「地域の交通安全センターとして交通安全を考える」をテーマに,
交通安全フェスタ2015
を2015年9月20日(日)に開催した.
今年で7回目となる.
少子化
の流れの中,
自動車学校
も黙っていても受講生が来てくれる時代は終わった.
さらに,若い世代を中心に
クルマ離れ
がおきていて,クルマを購入しなくなっている.
若い世代の非正規労働者数が3割にもなり,クルマを買えるほど生活に余裕がないという背景もある.
津田沼自動車教習所交通安全フェスタ
は,クルマそのものを知ってもらうというイベントにもなっている.
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市前原東3
津田沼自動車教習所
秋の全国交通安全運動
交通安全フェスタ
交通戦争
交通事故戦争
交通事故
交通事故死ゼロ
クルマ離れ
クルマ
2015年09月23日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
ふなばしハワイアンフェスティバル2015開催の危機とは@船橋港親水公園
今年(2015年)も,船橋のベイエリア(千葉県船橋市浜町2丁目)に,南国気分の
ハワイ
がやってきた.
日本の
フラダンス
(略称,フラ)愛好家人口は 60万人(100万人を超える説もある)とも言われている.
本場ハワイのフラダンサー人口を大幅に上回っている.
本場ハワイ先住民族が踊る伝統的なフラは,男性(カネ=Kane)や子供(ケイキ=Keiki)の踊りもあるが,日本のフラの 99% が
女性
(ワヒネ=Wahine)のフラとなる.
日本のフラは独自にアレンジされ,伝統的なフラから離れつつあり,
ジャパニーズフラ
とも言われることもある.
そのフラの祭典の
ふなばしハワイアンフェスティバル
が,船橋市浜町の
船橋港親水公園
と
ビビット南船橋
,
ららぽーとTOKYO-BAY
の3会場5ステージで,2015年9月19日(土)におこなわれた.
千葉県最大級の
フラの祭典
で,今回で5回目となる.
各会場には,関東各地から40団体1000人を超える
フラダンサー
が集まった.
かつて,船橋には1955年(昭和30年)にオープンした
船橋ヘルスセンター
(ららぽーとTOKYO-BAYの前身)があった.
健康ランド発祥の地
とも言われる.
福島県いわき市の1966年(昭和41年)にオープンした
常磐ハワイアンセンター
(現,スパリゾートハワイアンズ)も
船橋ヘルスセンター
を参考に構想された.
その
船橋ヘルスセンター
内のステージでは,
フラダンス
が興業のひとつとしておこなわれていた.
そのようなことから,船橋は日本の
ハワイブーム発祥の地
とも言われる.
だが今回,
ふなばしハワイアンフェスティバル
は開催の危機に直面していた.
その理由は,地球の裏側で起きた事からだった...
続きを読む
タグ :
フラダンス
ハワイブーム発祥の地
船橋ヘルスセンター
健康ランド発祥の地
ハワイ先住民族
ジャパニーズフラ
フラの祭典
船橋港親水公園
ふなばしハワイアンフェス
2015年09月22日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
船橋市秋の交通安全運動キャンペーン2015@船橋駅北口おまつり広場
2015年9月21日(月)-9月30日(水)までの10日間,
秋の全国交通安全運動
が実施されている.
運動実施期間中は,一人ひとりが交通事故に注意して行動することにより,
交通事故死ゼロ
を目指す.
交通安全運動キャンペーン
は年2回おこなわれていて,
春の全国交通安全運動
は,2015年5月11日(月)-5月20日(水)までの10日間おこなわれていた.
9月23日(秋分の日)を境に日没時間が早まっていく.
夕暮れ時や夜間には,重大事故につながる交通事故が多発し,歩行者や自転車利用者の死亡事故が増加する.
そのようなことから,子どもとその保護者,高齢者の交通安全意識を高めることから,この時期に
秋の交通安全運動キャンペーン
をおこなっている.
秋の交通安全運動キャンペーン
のイベントとして,
船橋市立船橋高校
(通称,イチフナ)吹奏楽部が演奏やヨサコイの演舞をおこなった.
船橋市立船橋高校
吹奏楽部は,14:30 ごろまで自校の
文化祭
を行ってから,そのまま移動して参加をしている.
▼船橋市公認のスポーツ健康都市宣言キャラクター,
汗一平
(あせ一平)と
風さやか
. ▼2014年4月25日にデザインを少し変更してリニューアルをした.
▼船橋市立船橋高校吹奏楽の演奏と演舞.
続きを読む
タグ :
THEヨサコイ
船橋駅北口おまつり広場
秋の交通安全運動キャンペーン
交通安全運動
船橋市立船橋高校
吹奏楽
交通安全
文化祭
2015年09月21日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
船橋市立船橋高校のアルファ祭2015@千葉県船橋市市場
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
の2つの時期に分かれて開催されている.
千葉県船橋市市場4丁目の
船橋市立船橋高校
(通称,イチフナ)でも,2015年9月19日(土)に,文化祭の
α祭
(アルファ祭)の一般公開がおこなわれた.
船橋市立船橋高校
には,普通科,商業科,体育科の3学科が設置されている.
特に,サッカーや野球,バレーボール,陸上競技,バスケットボール,運動系の強豪校でもあある.
また,文科系としては
吹奏楽部
も強豪校となっている.
2014年度には,東関東吹奏楽コンクール金賞,東関東マーチングコンテスト金賞を受賞している.
吹奏楽部
でありながら,楽器を吹くだけではなく,合唱やヨサコイソーランを踊る.
▼
吹奏楽部
のヨサコイソーランの演舞.
続きを読む
タグ :
ヨサコイソーラン
YOSAKOI
船橋市立船橋高校
吹奏楽部
α祭
アルファ祭
文化祭
学園祭
2015年09月20日
00:10
カテゴリ
今、チバ松戸市
今、音楽とともに
千葉県立松戸六実高校の松毬祭2015@千葉県松戸市六高台
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
で開催されている.
千葉県松戸市六高台5丁目の
千葉県立松戸六実高校
(通称,ムツミコウ)でも,2015年9月18日(金)-9月19日(土/一般公開日)の2日間の日程で,文化祭の
松毬祭
(しようきゆうさい)文化の部がおこなわれた.
今回で,37回目となる.
2001年(平成13年)の募集は 7学級だったが,2006年(平成18年)に 8学級,2010年(平成22年)に 9学級となっている.
2015年度の生徒数は,1年 362名(9学級),2年 364名(9学級),3年 357名(9学級),合計1083名(27学級)の規模となっている.
松戸市は千葉県2学区となり,
船橋市
から 107人(八木が谷中学校 18人,法田中学校 12人,旭中学校 10人など),市川市 15人,浦安市 8人,習志野市 1人が通学している.
▼体育館でおこなわれた 3-2 演劇「花ざかりの君たちへ」.
▼体育館でおこなわれた吹奏楽の演奏.
続きを読む
タグ :
千葉県松戸市六高台5
千葉県立松戸六実高校
吹奏楽
松毬祭
2015年09月19日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
津田沼住宅展示場の跡地は@千葉県船橋市前原西
千葉県船橋市前原西2丁目
の
津田沼住宅展示場
は,2009年4月25日(土)にオープンした比較的新しい
住宅展示場
だ.
だが,2015年3月末をもって
津田沼住宅展示場
は完全営業終了した.
わずか,6年の営業だった.
津田沼住宅展示場
には,旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)や三井ホーム,住友林業などと注文住宅を専門とする有名ハウスメーカーの
一戸建てモデル住宅
が建っていた.
住宅展示場
(ハウジングセンター)には,1棟1億円近い
モデル住宅
(モデルハウス)も多い.
だが,ここの津田沼住宅展示場は敷地面積 40坪台の一戸建て住宅が中心となっていた.
住宅展示場
のコンセプトは,「ちょうどいい家が見つかる」と,一般的な規模のハウスが多かった.
最大出展棟数 6棟の,小規模な
住宅展示場
となる.
住宅展示場
は,企画会社(および運営会社)が企画し,地主から土地を借り上げて造成し,各住宅メーカーから,月づき出展料を徴収するというしくみとなっている.
マスコミ系住宅展示場が多い.
各ハウスメーカーの
一戸建てモデル住宅
の建設契約期間は,5年が一般的となっている.
住宅展示場
の施設は,2000年に全国に 405カ所もあったが,2009年に 約380カ所,2010年に 351カ所,2011年に 347カ所(出展棟数 4236棟)と,年ねん
住宅展示場
数は減少を続けている.
原因は消費税導入などをきっかけとして,来場者数が減少しているからだ.
ここの
津田沼住宅展示場
は,ハウジングステージのブランド名で,
(株)ファジーアドオフィス
が企画運営をしていた.
現在,住宅展示場を 13カ所展開している.
では,
津田沼住宅展示場
跡地はどうなるのだろうか...
続きを読む
タグ :
ハウジングセンター
ハウスメーカ
一戸建てモデル住宅
(株)ファジーアドオフィス
千葉県船橋市前原西2
津田沼住宅展示場
2015年09月18日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
千葉県立薬園台高校のりんどう祭2015@千葉県船橋市薬円台
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
で開催されている.
千葉県船橋市薬円台5丁目の
千葉県立薬園台高校
(通称,ヤッコー)でも,2015年9月12日(土)-9月13日(日)の2日間の日程で,文化祭の
りんどう祭
がおこなわれた.
今回で,53回目となる.
薬園台高校
といえば,
文化祭
だ.
投票によって,りんどう大賞,アートップ賞,新人賞,文化王,食堂王が選ばれる.
薬園台高校
の演劇の評価は高く,千葉県内の高校や中学などから多くに人が訪れる.
ネットへの投稿を見てもその様子がわかる.
「開園前から,すっごい行列が出来ててびっくり」,「薬園台入場制限かかって,ディズニー並みにならんでる」,「文化祭って入るのに,一時間待ちとかあったっけ?」,「満員電車並に混んでいる」,「めっちゃ,人凄かった」,「やっぱ,人が多いねぇりんどう祭」,「ゲロ混みでやばかった」,「まさかの入場制限で入れない」.
「劇って,こんなにすごいんだ」,「これぞ文化祭,って感じだった」,「まじ,クオリティ高くてチョーすごかった」,「クオリティがヤバい」,「県内1クオリティ」,「さすがって感じ」,「劇は泣きそうになった」,「クオリティー高すぎてビビった」,「高校生とは思えない演技力に,ただただ圧巻」.
「やべぇ,圧巻だった」,「劇が最高,金払えるレベル」,「装飾凄かった,天井や床まであってビックリ」,「内装も外装もすごくて,回ってるだけでも楽しかったです」,「お化け屋敷怖かったけど,お兄さんが優しかったからときめいた」,「食べてばっか」...
続きを読む
タグ :
竜胆祭
演劇
劇
入場制限
ディズニーランド並み
千葉県立薬園台高校
りんどう祭
文化の部
文化祭
学園祭
2015年09月17日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、チバ船橋
下総三山七年祭りの湯立祭2015@船橋市三山(2)
2015年は,
下総三山七年祭り
の年だ.
七年祭り
は,数えで7年ごと,カレンダーで6年ごと(丑年{うし}と未年{ひつじ})に行われる
祭り
となる.
室町時代から 550年以上も続く,千葉県の指定無形民俗文化財にもなっている歴史のある
祭り
だ.
七年祭り
は,(1)船橋市三山の
二宮神社
を中心に,9つの神社が参加する.
祭り
は、9月の
小祭
と11月の
大祭
に分かれておこなう.
11月の
大祭
では9つもの神社が参加する.
かつては,大祭の前の日の夜に,二宮神社から昔の鷺沼海岸まで1時間ほど歩いて,アサリを入れた水で手を洗って身を清め,さらにはだかになって海に入って清めていた.
11月の海水はかなり冷たい.
大祭
では,開催地となる三山,藤崎,田喜野井の住民は他の神社の世話をするため,地元
二宮神社
の
神輿
を担ぐことができない.
そのため,9月の
小祭
は,
二宮神社
だけの
小祭
として行われる.
その
小祭
が2015年9月12日(土)-9月13日(日)におこなわれた.
9月12日(土)が祭りの安全を祈願する
勢揃い
(せいぞろい),9月13日(日)は
神輿
をかつぐ
湯立祭
(ゆだてさい)を行った.
9月12日(土)の
勢揃い
(せいぞろい)では,二宮神社の氏子たちが祭りの安全を祈願し,夜にはお臨時の演芸台で笑い芸人のU字工事やニッチェ,ものまねの坂本冬休みによるステージがおこなわれた.
9月13日(日)の
湯立祭
(ゆだてさい)では,
二宮神社
の寅待会(とらまちかい)が三山の町内を練り歩いた.
続きを読む
タグ :
小祭
勢揃い
せいぞろい
湯立祭
ゆだてさい
出店
寅待会
神輿
指定無形民俗文化財
下総三山七年祭り
2015年09月16日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、チバ船橋
下総三山七年祭りの湯立祭@船橋市三山(1)
2015年は,
下総三山七年祭り
の年だ.
七年祭り
は,数えで7年ごと,カレンダーで6年ごと(丑年{うし}と未年{ひつじ})に行われる
祭り
となる.
室町時代から 550年以上も続く,千葉県の指定無形民俗文化財にもなっている歴史のある
祭り
だ.
七年祭り
は,(1)父となる船橋市三山の
二宮神社
,(2)母の千葉市花見川区畑町の
子安神社
,(3)子守役の千葉市花見川区幕張町の
子守神社
,(4)産婆役の千葉市花見川区武石町の
三代王神社
,(5)叔父役の習志野市津田沼の
菊田神社
,(6)叔母役の習志野市実籾の
大原大宮神社
,(7)長男役の八千代市萱田町大和田の
時平神社
,(8)娘役の八千代市高津の
高津比咩神社
(たかづひめじんじゃ),(9)末息子役の船橋市古和釜町の
八王子神社
の9つの神社が参加する.
祭り
は、9月の
小祭
と11月の
大祭
に分かれておこなう.
11月の
大祭
では9つもの神社が参加するが,開催地となる三山,藤崎,田喜野井の住民は,他の神社の世話をするため地元
二宮神社
の神輿をかつぐことができない.
そのため,9月をの
小祭
は,二宮神社だけで行われる.
その
小祭
が2015年9月12日(土)-9月13日(日)におこなわれた.
9月12日(土)が祭りの安全を祈願する
勢揃い
(せいぞろい),9月13日(日)は神輿をかつぐ
湯立祭
(ゆだてさい)を行った.
9月12日(土)の
勢揃い
(せいぞろい)では,二宮神社の氏子たちが祭りの安全を祈願し,夜にはお臨時の演芸台で笑い芸人のU字工事やニッチェ,ものまねの坂本冬休みによるステージがおこなわれた.
9月13日(日)の
湯立祭
(ゆだてさい)では,
二宮神社
の寅待会(とらまちかい)が三山の町内を練り歩いた.
<関連記事>
(2014年11月21日)
秋の風@船橋二宮神社の七五三参り編(38)
(2014年05月04日)
春の風2014@船橋二宮神社のこいのぼり編(27)
(2014年01月04日)
冬の風2013-2014@船橋二宮神社のボックス編(37)
(2014年01月04日)
冬の風2013-2014@船橋二宮神社正月3日目の初詣編(36)
タグ :
小祭
勢揃い
せいぞろい
湯立祭
ゆだてさい
出店
寅待会
神輿
指定無形民俗文化財
下総三山七年祭り
2015年09月15日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
習志野市立習志野高校の習高祭2015@千葉県習志野市東習志野
9月-10月は,高校などの
文化祭
(学園祭)の時期だ.
千葉県習志野市東習志野1丁目に,公立の
習志野市立習志野高校
(通称,イチナラ/ナラコウ)でも,
習高祭
文化の部が2015年9月12日(土)に行われた.
習高祭
は, 9:30 からの開場だった.
たが,なかなか開場しない.
昨日から上水道が断水しているのだ.
その復旧工事をしているのだが,朝の会場までに修理が完了しなかった.
水が使えないと,水洗トイレが使えないばかりか手洗いもできない. 飲食を行う模擬店などの衛生管理上の問題から,開場できないのだ...
続きを読む
タグ :
千葉県習志野市東習志野1
習志野市立習志野高校
市習
習高
文化祭
学園祭
習高祭
2015年09月14日
01:54
カテゴリ
今、チバ船橋
東邦大学付属東邦中学校高校の銀杏祭2015@千葉県習志野市泉町
9月-10月は,高校などの
文化祭
(学園祭)の時期だ.
千葉県習志野市泉町2丁目に,私立の
東邦大学付属東邦中学校高校
(通称,トウホウ)でも,
銀杏祭
(いちょうさい)が2015年9月12日(土)-13日(日)に一般公開された.
東邦大東邦は,中高一貫制共学校だが,文化祭も中高共同でおこなわれている.
▼
東邦大学付属東邦中学校高校
吹奏楽の演奏.
続きを読む
タグ :
千葉県習志野市泉町2
東邦大学
東邦大学付属東邦中学校高校
東邦中学校高校
中高一貫
文化祭
学園祭
2015年09月13日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
千葉県立実籾高校の昂燿祭2015@千葉県習志野市実籾本郷
9月-10月は,高校などの
文化祭
(学園祭)の時期だ.
京成本姓JR京葉線
実籾駅
(ミモミエキ)より徒歩11分の
千葉県習志野市実籾本郷2丁目
に,公立の
千葉県立実籾高校
(通称,ミモミ)でも,
昂燿祭
文化の部が2015年9月12日(土)に一般公開された.
全日制普通科の学校で,学年あたり9学級(360名),合計27学級となっている.
実籾高校
は,射撃部がある.
伝統的に,
射撃部
が強く,今年も全国高校選手権大会
ビームライフル女子個人の部
において,優勝を果たしている.
船橋市習志野台から習志野市
実籾
,八千代市高津におよぶ一帯には,
陸軍習志野原錬兵場
があった.
実籾高校
から130m ほどの場所に,風俗営業店(パチンコホール)が新規に建設されたことで話題になっている.
▼千葉県立実籾高校の中庭でおこなわれた吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
千葉県習志野市実籾本郷2
ミモミ
千葉県立実籾高校
昂燿祭
こうようさい
文化祭
学園祭
文化の部
2015年09月12日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
今、トウキョウ
深刻な少子化@幼稚園や保育園ではなぜ親子遠足を行うのか(23)
千葉県船橋市浜町2丁目
の日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りに2004年12月にオープンしたのが,大型ショッピングセンターの
ビビット南船橋
(旧ビビットスクエア南船橋)だ.
その
ビビット南船橋
前に,大型の
バス
2台が横付けされている.
東都自動車グループの
東都観光バス
の観光バス(貸切バス)だ.
東都観光バス
は,
観光バス
を 183台(2015年9月時点)を保有する関東最大級の観光バス会社となる.
千葉県鎌ケ谷市くぬぎ山に千葉営業所がある.
東京都江戸川区江戸川3丁目の仏教系幼稚園・保育園の
明福寺ルンビニー学園
の
親子遠足
のバスなのだ.
年中は,
ブドウ狩り
,年少は
ナシ狩り
だったが,悪天候のため室内行事に変更され,
ビビットスクエア南船橋
4階の室内遊園地の
アメイジングワールド
にやってきた.
※
ルンビニ
(Lumbini)とは,ネパールタライ地方バイラワにある,仏教巡礼の八大聖地のひとつで,
釈迦
(シャカ)の誕生地とされている.
幼稚園の
親子遠足
といえば,上野公園,葛西臨海水族園,東武動物公園,市川市動植物園,千葉市動物公園などの,動物園や水族館が定番だろうか.
では,
幼稚園
や
保育園
(保育所)では,なんのために
親子遠足
をおこなっているのだろうか...
続きを読む
タグ :
親子遠足
遠足
千葉県船橋市浜町2
ビビット南船橋
バス
観光バス
貸切バス
東都観光バス
アメイジングワールド
少子化
2015年09月11日
00:10
カテゴリ
道路のミライ
今、チバ市川
道路のミライ@千葉県道船橋行徳線の妙典橋はいつ完成するのか(7)
市川市行徳地区
(妙典地区)や
浦安市
は,四方を川や海に囲まれ島状になっている.
大事故や地震などで電車が止まれば,この地区は陸の孤島と化する.
▼千葉県市川市高谷側の
(仮称)妙典橋
と接続する
高谷川橋
(橋長 20.3m)の基礎(橋台).
JR京葉線
の,2006年9月28日に発生した
鍛冶橋変電所トラブル
と,2009年7月30日に発生した
越中島変電所トラブル
では,電車は長時間運行できなくなってしまった.
代替路線となる東京メトロ東西線
浦安駅
に客が集中し,身動きができないほど人であふれ返った.
この地区(島)は,
道路も貧弱だ.
人口密度の割には
橋
の数が少なく,災害時にこれらの
橋
にクルマや人が集中し,身動きができなくなる可能性がある.
そのようなことから,災害時の緊急輸送路確保と,慢性的な交通混雑緩和として,
(仮称)妙典橋
の整備を行っている.
一級河川
江戸川放水路
には,1957年開通した
行徳橋
,1972年に開通した
新行徳橋
,1980年に開通した
市川大橋
(国道357号線/東関東自動車道)があり,これにつぐ,4本目の
橋
となる.
建設中の
妙典橋
(橋長 622.5m/全幅員12.0m/千葉県葛南土木事務所管轄)は,船橋市西船4丁目の国道14号(京葉道路原木IC)を起点とし,
東京外かく道路
(外かん)と
江戸川放水路
を越え,市川市行徳までの 5.5km(今回の事業としては 1.3㎞) の2車線道路
千葉県道船橋行徳線
の一部として整備している.
総事業費は 144億円+αとなる.
では,
妙典橋
はいつ完成するのだろうか...
続きを読む
タグ :
東京外かく道路
緊急輸送路
交通混雑緩和
外かん
江戸川放水路
千葉県市川市妙典5
千葉県市川市高谷1
千葉県道船橋行徳線
妙典橋
行徳地区
2015年09月10日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと
よい歯いい顔ニコニコキャラバン@ららぽーとTOKYO-BAY
80歳になっても20本以上自分の歯を保とうという,
8020運動
(ハチマルニイマルウンドウ)を,厚生労働省(当時は厚生省)と日本歯科医師会が1989年(平成元年)から推進している.
1981(昭56)年9月に,
WHO
(と米国FDI)が2000年までに「50% 以上の者が20歯を維持することが可能となること」を歯科保健目標として提唱した.
そして,1989年(平成元年)に,日本の「
成人歯科保健対策検討会中間報告
」に「80歳になっても歯の数が約20本」に盛り込まれた.
1987年(昭和62年)当時,80歳の平均歯数は4.0本,80歳で20歯以上の者はわずか 7.0% だった.
8020運動
の効果は出始め,2005年(平成17年)には80歳で20歯以上の者は 24.1%,80歳の平均歯数は9.8本.
2013年の調査では,80歳で20本以上の歯を有する者は 38.3% となった.
8020運動
として 50% を達成させるためには、
生活習慣
から変えていかないといけない.
特に,幼児時期からの教育が重要だ.
そのようなことから,
船橋歯科医師会
は幼児とその保護者を対象に「
よい歯いい顔ニコニコキャラバン
」を
ららぽーとTOKYO-BAY
北館の中央広場で2045年9月6日(日)に行った.
<関連記事>
(2015年09月01日)
自転車のミライ@ららぽーとTOKYO-BAYの駐輪場(1)
(2015年08月31日)
音楽とともに@千葉県立船橋高校ジャズバンド部ららぽーとコンサート(78)
(2015年08月28日)
レッドドラゴンカフェ跡地には何が@ららぽーとTOKYO-BAY
タグ :
WHO
成人歯科保健対策検討会中間報告
ららぽーとTOKYO-BAY
船橋歯科医師会
よい歯いい顔ニコニコキャラバン
中央広場
船橋市保健福祉センター
ミッフィーショー
2015年09月09日
00:10
カテゴリ
今、チバ浦安
今、音楽とともに
浦安フェスティバル2015@シンボルロードエリア(4)
その
新浦安地区
の,JR京葉線
新浦安駅
南側を中心に
浦安フェスティバル2015
が,2015年9月5日(土)-9月6日(日)の日程でおこなわれた.
浦安フェスティバル
は,「地域間交流」,「市民が誇れる文化づくり」,「ふるさとづくり」,「魅了ある街づくり」の4つを,
祭り
の目的としている.
新浦安駅前広場,明海大学,シンボルロードの3つのエリアを会場に開催され,
シンボルロード
では,各団体によるオープニングパレード,踊りのパレード,山車のパレードの3部構成のパレードがおこなわれた.
▼
浦安ユニバ ーサルパトン
のダンス.
オープニングパレードでは,千葉県内高校の吹奏楽の
マーチングパレード
がおこなわれた.
▼
東京学館浦安高校
吹奏楽部の演奏.
▼
千葉県立袖ヶ浦高校
吹奏楽部Shamrock29の演奏.
▼
習志野市立習志野高校
吹奏楽部マーチングチームの演奏.
続きを読む
タグ :
浦安フェスティバル2015
シンボルロード
パレード
マーチングパレード
吹奏楽
マーチング
東京学館浦安高校
千葉県立袖ヶ浦高校
習志野市立習志野高校
2015年09月08日
00:10
カテゴリ
今、チバ浦安
今、音楽とともに
浦安フェスティバル2015@シンボルロードエリア(3)
その
新浦安地区
の,JR京葉線
新浦安駅
南側を中心に
浦安フェスティバル2015
が,2015年9月5日(土)-9月6日(日)の日程でおこなわれた.
▼千葉県香取神宮の
浦安の舞
.
浦安フェスティバル
は,「地域間交流」,「市民が誇れる文化づくり」,「ふるさとづくり」,「魅了ある街づくり」の4つを,
祭り
の目的としている.
新浦安駅前広場,明海大学,シンボルロードの3つのエリアを会場に開催された.
シンボルロード
では,各団体によるパレードがおこなわれ,オープニングセレモニーとして香取神宮による
浦安の舞
がおこなわれた.
パレード
は3部構成でおこなわれ,オープニングパレード,踊りのパレード,山車のパレードとなっている.
踊りのパレード
では,岩手県盛岡市の
さんさ踊り
,宮城県仙台市の
すずめ踊り
,浦安市内小学生による
YOSAKOIソーラン
,千葉県香取市の
おらんだ楽隊
,千葉県香取市の
おみが和よさこい
,群馬県高崎市の
箕輪城まつり
,サンバグループ ミストケンチによる
浅草サンバカーニバル
.
山車のパレード
では,山形県酒田まつりの
大獅子・日吉丸
,埼玉県さいたま市の
さいたま竜神
,福島県二本松市の
提灯祭り
,浦安市内子どもたちによる青森県下土手町(町印)の
金魚ねぷた
(前ねぷた),青森県弘前市の
子ねぷた
と
弘前ねぷた
.
▼山形県酒田まつりの
大獅子・日吉丸
.
▼さんさ好みによる
盛岡さんさ踊り
.
▼伊達の舞による仙台
すずめ踊り
.
続きを読む
タグ :
浦安フェスティバル2015
シンボルロード
パレード
アニマル仮装パレ
ード
浦安しあわせの稚児行列
浦安の舞
香取神宮
ブリオベッカ浦安
2015年09月07日
00:10
カテゴリ
今、チバ浦安
今、音楽とともに
浦安フェスティバル2015@明海大学エリア(2)
その
新浦安地区
の,JR京葉線
新浦安駅
南側を中心に
浦安フェスティバル2015
が,2015年9月5日(土)-9月6日(日)の日程でおこなわれた.
▼
浦安フェスティバル
の新浦安駅前会場.
浦安フェスティバル
は,「地域間交流」,「市民が誇れる文化づくり」,「ふるさとづくり」,「魅了ある街づくり」の4つを,
祭り
の目的としている.
新浦安駅前広場,明海大学,シンボルロードの3つのエリアを会場に開催された.
明海大学
では,日本各地の物産市や観光PR,千葉県内や東北を中心とした市町村との文化交流体験,ちびっこ広場,パレード出演団体のステージパフォーマンスがおこなわれた.
2014年は.浦安総合公園で行われていたが,遠すぎるなどの意見から
明海大学
の敷地を借りることになった.
▼
東京学館浦安高校
吹奏楽部の演奏.
▼
千葉県立袖ヶ浦高校
吹奏楽部Shamrock29の演奏.
▼
習志野市立習志野高校
吹奏楽部マーチングチームの演奏.
続きを読む
タグ :
東京学館浦安高校
千葉県立袖ヶ浦高校
Shamrock29
習志野市立習志野高校
吹奏楽部
マーチングチーム
浦安フィスティバル
明海大学エリア会場
2015年09月06日
18:10
カテゴリ
今、チバ浦安
今、音楽とともに
浦安フェスティバル2015@新浦安駅前エリア(1)
浦安市
は,約4分の3が埋立てによってできた.
浦安市の人口は16万3842人(2015年8月末時点)だが,外国人登録者数は 3703人(2010年3月末時点)と,ほかの自治体よりも多い.
浦安市
の市民向け広報誌も,日本語版のほかに英語版も発行している.
▼
浦安フェスティバル
の新浦安駅前会場.
国籍別の外国人登録者を見ると,中国が 1441人で外国人全体の 38.9% で,ここ数年だけでも 300人以上増えている.
ついで,韓国朝鮮 666人(18.0%),フェリピン 369人(10.0%),米国 262人(7.1%)となり,これらの国の外国人だけで全体の 74.0% となる.
新浦安地区
は比較的新しい街で,歴史も浅く,ほとんどが浦安以外の土地からあ移住してきた人びとだ.
地域古来の
祭り
もない.
その
新浦安地区
の,JR京葉線
新浦安駅
南側を中心に
浦安フェスティバル2015
が,2015年9月5日(土)-9月6日(日)の日程でおこなわれた.
新浦安駅前広場,明海大学,シンボルロードの3つのエリアを会場に開催された.
浦安フェスティバル
は,「地域間交流」,「市民が誇れる文化づくり」,「ふるさとづくり」,「魅了ある街づくり」の4つを,
祭り
の目的としている.
特に,
シンボルロードエリア
では,さいたま龍神,青織の弘前ねぷた,福島の二本松提灯まつりなど各都市の伝統文化を浦安に集結させ観光都市を印象付けさせている.
新浦安駅前広場
では,肉フェスタや市内のホテルが作る屋台,ステージパフォーマンスがおこなわれた...
続きを読む
タグ :
浦安フェスティバル
浦安ウインドアンサンブル
千葉県浦安市
新浦安地区
JR京葉線
JR新浦安駅
祭り
新浦安駅前エリア
2015年09月05日
16:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
今、音楽とともに
音楽とともに@ビビット南船橋の島村楽器スクールバンドパフォーマンス(79)
千葉県船橋市浜町2丁目に,2004年(平成16年)12月にオープンした大型ショッピングセンターの
ビビット南船橋
(旧名,ビビットスクエア南船橋)がある.
日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
の北側になる.
ビビット南船橋
のオープン当初から営業している主要テナントのひとつが
島村楽器
(本社,東京都江戸川区平井6丁目)となる.
その
島村楽器
と
ビビット南船橋
が主催者となり,ほぼ毎月(第1土曜日)おこなっているのが,地元学校などを対象とした
スクールバンドパフォーマンス
だ.
この
スクールバンドパフォーマンス
が,2015年9月5日(土)に1F アトリウム広場でおこなわれた.
▼市川市立高谷中学校吹奏楽部の演奏.
▼市川市立第二中学校吹奏楽部の演奏.
▼国府台女子学院マンドリン部の演奏.
▼国府台女子学院オーケストラ部の演奏.
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市浜町2
ビビット南船橋
2015年09月04日
00:10
カテゴリ
今、チバ松戸市
鉄道のミライ@JR常磐線北小金駅の黄色い機器とは(24)
千葉県松戸市小金8丁目にJR常磐線の
北小金駅
がある.
各駅停車のみが停車する駅だ.
1日の乗車人員数は 2万4112人(2014年)となっている.
1994年の1日の乗車人員数 2万8959人あったが,高齢化と少子化で毎年少しずつ減り続けている.
北小金駅
南口側は,旧
水戸街道小金宿
として江戸時代の宿場町として栄えた古い市街地となっている.
駅南口の再開発によってUR都市機構が開発した
ピコティ北小金
があり,イオン北小金店(旧サティ)が入居している.
さらに,イオン北小金店の南側にはマツモトキヨシ発祥の地(1932年)の
マツモトキヨシ小金店
がある.
薬局のない街を探し,この地にオープンさせた.
北小金駅
北口側には駅前ロータリーはなく,雑居ビルと小さな商店街のみとなっている.
この
JR北小金駅
の改札内の精算機近くに,みられない
黄色い機器
が設置されている.
黄色い機器
には,大きな
呼び出しボタン
がある.
この
黄色い機器
は何なのだろうか...
続きを読む
タグ :
遠隔監視システム
黄色い機械
呼び出しボタン
水戸街道小金宿
千葉県松戸市小金8
JR常磐線
北小金駅
改札
2015年09月03日
00:10
カテゴリ
今、チバ
鉄道のミライ@東葉高速鉄道八千代緑が丘駅にあるロッカーとは(23)
東葉高速線
は,西船橋駅から東葉勝田台駅までの 16.2km を結び,計画より 15年以上遅れて1996年(平成8年)4月に開業した.
第3セクター鉄道方式(東京メトロと京成で 25%,東武と新京成で10%,千葉県と船橋と八千代市で35%)で建設,運営ししている.
東葉高速鉄道に
八千代緑が丘駅
(計画時は西八千代駅)がある.
1日あたりの平均乗車人員数は 1万6995人(2013年度)で,東葉高速鉄道9駅の中で3位乗車人員数となる.
1位の
西船橋駅
,2位の
北習志野駅
が他線との乗換駅であることを考えると,駅周辺の居住者の利用者駅としては実質上1位の乗車人員数であろう.
八千代緑が丘駅
周辺は,農地や森林が広がっていたが,1996年(平成8年)4月に東葉高速鉄道の開通を見込んで開発が始まり,先に計画人口5,100人の
西八千代東部特定土地区画整理事業
(組合方式)によって開発(野村不動産)され,現在は計画人口 1万4000人の
西八千代北部特定土地区画整理事業
(UR都市機構)が開発中になっている.
この
八千代緑が丘駅
の改札外に,
楽天
の名前がかかれた
ロッカー
がある.
この
ロッカー
は,何なのだろうか...
続きを読む
タグ :
楽天ボックス
東葉高速鉄道
八千代緑が丘駅
改札外
楽天BOX
2015年09月02日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
鉄道のミライ@東京メトロ西船橋駅リニューアル工事が完了(22)
西船橋駅
は,JR東日本の
総武線
(各駅停車)と
武蔵野線
(京葉線),東京メトロ(旧,営団地下鉄)
東西線
,
東葉高速線
の駅となっている.
▼2013年10月10日時点の東京メトロ
西船橋駅
.
東京メトロ
東西線
は,JR中央線
中野駅
から都心部の地下を通過し,JR総武線の
西船橋駅
間の全長 30.8km の路線となっている.
東京メトロ東西線
西船橋駅
の1日の乗降人員数だけでも, 27万4785人(2012年度)と,東西線の駅では大手町駅に続く第2位の大ターミナル駅となっている.
▼2013年10月10日時点の東京メトロ
西船橋駅
.
その東京メトロ東西線
西船橋駅
東西線区画(東葉高速線接続)のリニューアル工事をおこなった.
▼2014年6月8日時点の東京メトロ
西船橋駅
.
この
リニューアル工事
により,改札内のエスカレーターの新設やトイレの改良,そしてホームの改良がおこなわれた.
すでに
リニューアル工事
は完了しており,
東西線ホーム
は明るいイメージに一新された.
▼2014年10月6日時点の東京メトロ
西船橋駅
.
東京メトロ
東西線
の朝の混雑率は
199%
と,全国の地下鉄と民鉄16社の中で最も混雑している.
JR を含めると3位の混雑率だが,上野駅-東京駅間を結ぶ
東北縦貫線
(愛称,上野東京ライン)が2015年3月に開業したため,2015年度は
東西線
が日本一になっているかもしれない.
▼2014年11月15日時点の東京メトロ
西船橋駅
.
東西線
では,乗降時間の短縮のためドア幅を広げた車両の導入やオフピーク通勤キャンペーンの実施などをおこなっているが,根本的な解決とはなっていない.
2000年の運輸政策審議会がまとめた19号答申では,2015年度までに180% 以下にする目標が出されたが,達成することはできていない.
根本的な混雑の解消には,朝のラッシュ時に電車を
増発
することが必要となる.
この増発のために,茅場町駅,木場駅,南砂町駅でホームや線路の改良工事が進められてて,2020年度には完成する予定になっている.
これにより,朝のラッシュ時に電車3本が増発できる.
▼2015年2月21日時点の東京メトロ
西船橋駅
.
西船橋駅の
リニューアル工事
(改良工事)は,この増発とは直接関係しないが,新しいホームに一新した...
続きを読む
タグ :
CO2
付帯用電力
改良工事
光透過性ソーラーパネル
ソーラーパネル
メガソーラー発電所
東京メトロ
西船橋駅
リニューアル工事
2015年09月01日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと
自転車のミライ@ららぽーとTOKYO-BAYの駐輪場(1)
満員電車の
通勤ラッシュ
による苦痛により,昔から
通勤地獄
といわれているがいまだに解決できていない.
満員電車に乗らない政治家が多いため,解決できてていないと言う人もいる.
車両故障や人身事故があると,
通勤
だけで疲れてしまい,仕事も集中できない.
一部の企業では,夏時間(企業内サマータイム制)を採用して,
早朝通勤
をうながしているところもある.
インターネット通信販売(通販)大手
楽天
は,品川区から二子玉川(二子新地)に本社を移転(9月)するが,通勤電車のストレスがないことと,適度な運動ができることから,
自転車通勤
を推奨している.
近くに多摩川サイクリングコースがあることも考慮したものなのだろう.
片道 20km 程度の距離なら,50分から80分程度で
通勤
通学
ができる.
中には片道 50km を走り込むツワモノもいる.
会社までの自転車通勤でなくても,最寄駅まで自転車を使う
自転車通勤者
も多い.
だが,
自転車通勤者
数と適度な場所の
駐輪場
の駐車可能数には,大きなかい離がある.
船橋市の
西船橋駅
周辺には,14カ所の
市営駐輪場
や
民間駐輪場
が多い.
だが,人気の
第10市営駐輪場
には定期利用の申込に 400人(台)近いキャンセル待ちの状態が常時続いている.
南船橋駅
周辺は,まだ居住区が多くないことなどから,
市営駐輪場
に空きがあるようだ.
しかし,これらの
有料駐輪場
を使わず,路上への駐輪や近くのショッピングセンターなどの
駐輪場
へ止める市民も多い.
その目的外駐輪対策として,
ららぽーと
は
駐輪場
の出入り口に伸縮型の
門扉
を設置した.
以前はチェーンを使ったものだったが,高さがなく
自転車
を持ち上げれば入ることができていた.
有料駐輪場
を使わない理由はそれぞれだろうが,自宅から最寄駅まで 2km 以上ないと
通勤費
がでない会社が多いという背景がある.
バスや電車などの公共交通機関しか交通手段として認めていないという会社も多い.
そもそも 2km 以上という基準も,「マイカー通勤の場合 2km までは全額課税,それ以上が非課税」という制度に起因しているものと思われる.
国や地方自治体として,
自転車通勤
を促進する動きのあるはあるものの,制度があ追いついていない.
自転車通勤
をしない政治家には,考えのおよばない問題なのかもしれない.
タグ :
通勤費
自転車通勤者
駐輪場
南船橋駅
有料駐輪場
門扉
ららぽーとTOKYO-BAY
駐輪場出入口
伸縮門扉
フェンス
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー