ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
2015年05月
次の31件 >
2015年05月31日
02:23
カテゴリ
今、チバ習志野
ビバホーム新習志野店2階に新たなテナントが入居@習志野市茜浜(6)
谷津干潟前の千葉県習志野茜浜1丁目に,
セイコープレシジョン(株)
(略称,SPI/旧,セイコー電子工業)本社がある.
また,b>幕張新都心の千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目にも
セイコーインスツル(株)
本社がある.
いずれも,
セイコーホールディングス
(HD)の 100% 関連会社で,機械式時計の精密機械製造でつちかった技術を活用して,メカトロニクス製品(部品)の設計製造をおこなっている.
セイコープレシジョン
は,デジタルコンパクトカメラやデジタル一眼レフカメラ用のシャッタなどの部品を製造しており,ニコンに一部製品に使われている. また,タイムレコーダ,プリント基板関連装置,半導体組立装置などの設計製造もおこなっている,
千葉県習志野茜浜1丁目
の
セイコーグループ
の敷地には,福利厚生施設の
SIIスポーツプラザ
があり,グランドやテニスコート,保養所の
めりりん茜浜
があり,サッカー大会やテニス大会なども数多く開催されていた.
めりりん茜浜
などの施設は解体され,その跡地には
スーパービバホーム習志野店
(A棟)などが2006年3月29日(水)にオープンした.
みずほ信託銀行が建設し,
リクシルビバ
が運営している.
▼スーパービバホーム習志野店.
A棟 1F には,ホームセンターの
スーパービバホーム習志野店
(A棟/売場面積1万2900m2), 2F には,リフォームの
ビバホームリホームセンター
とホビーやクラフト専門店
ヴィシーズ新習志野店
(VC'S)がオープン.
向かいの B棟には,激安スーパーマーケットの
新鮮倶楽部マルエイ新習志野店
などがオープンしている.
だが,
ヴィシーズ新習志野店
は撤退.
跡地には,関西系家電量販店の
上新電機(株)
100% 出資の子会社の
関東ジョーシン(株)
の
ジョーシン新習志野店
(Joshin)が2012年9月21日(金)にオープンする.
しかし,近くに住宅がない立地と家電不況などから,
ジョーシン
も2014年6月22日(日)をもって完全閉店となってしまい,しばらくは空き家の状態だった.
A棟(スーパービバホーム棟)西側に入ったのは100円ショップの
セリアスーパービバホーム新習志野店
となる.
セリア
(Seria)は,B棟(セリアビバモール新習志野店)で営業していた.
そして,A棟(スーパービバホーム棟)東側に入ったのは...
続きを読む
タグ :
セイコープレシジョン
リクシルビバ
スーパービバホーム習志野店
千葉県習志野市茜浜1
セイコーインスツル
めりりん茜浜
習志野市茜浜1
ビバホーム新習志野店
2015年05月30日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
教育新時代@なぜ春の運動会が多くなっているのか(45)
軽快な音楽と応援する大きな声が響き渡る.
春(
初夏)の
運動会
の季節だ.
千葉県船橋市若松3丁目の
船橋市立若松小学校
でも,
運動会
が2015年5月23日(土)に開催された.
かつて
運動会
といえば,10月10日(1999年までの体育の日)を中心とした秋の
運動会
が定番だった.
そもそも,秋に
運動会
をおこなっていたのは,穀物や秋野菜,果物の収穫を祝う
秋祭り
からきたといわれている.
だが,この
運動会
が,秋から
春
に変更する学校が多くなっている.
理由のひとつは,秋には子どもまつり,音楽発表会(合唱など)や修学旅行,校外学習,マラソン大会,教研大会など大きなイベントが多い.
週6日の授業から週5日の授業制度になり授業時間が不足し,イベントの平準化から春に移動する学校が多くなっている.
だが,それだけではない...
続きを読む
タグ :
春の運動会
体育の日
初夏
千葉県船橋市若松3
船橋市立若松小学校
運動会
2015年05月29日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、音楽とともに
音楽とともに@イオンモール幕張新都心のスクールバンドパフォーマンス(70)
総合スーパー(GMS)の
イオン
は,千葉市美浜区と習志野市にまたがる幕張新都心拡大地区に,イオンの総力を結集して
イオンモール幕張新都心
を,2013年12月20日(金) にグランドオープンさせた.
▼イオンモール幕張新都心.
イオンモール幕張新都心
は,グランドモール(A棟),ファミリーモール(D棟),スポーツ&家電のアクティブモール(E棟),ペットモール(B棟)の,4つのテーマ別モールで構成される.
モール型ショッピングセンターの先駆者である
ららぽーとTOKYO-BAY
(南船橋)と同クラスの巨大ショッピングセンターとなっている.
イオンモール幕張新都心
では,年間を通して数かずのイベントをおこなっている. そのひとつが,地域の中学校や高校などの吹奏楽を招いておこなっている
スクールバンドパフォーマンス
だ. ビビット南船橋でおこなっている
スクールバンドパフォーマンス
と同じ企画のイベントとなっていて,島村楽器が主催している.
2015年5月23日(土)に,開業後4回目の
スクールバンドパフォーマンス
が開催された.
▼千葉市花見川区の
千葉市立天戸中学校
吹奏楽部の演奏.
今回出場したのは,
千葉市立打瀬中学校
吹奏楽部,
千葉市立天戸中学校
(あまどちゅうがっこう)吹奏楽部,
千葉市立幕張西中学校
吹奏楽部が,半野外ステージのグランドスクエアで演奏をおこなった.
▼千葉市美浜区幕張西の
千葉市立幕張西中学校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
スクールバンドパフォーマンス
島村楽器
千葉市立天戸中学校
千葉市立幕張西中学校
吹奏楽部
千葉県千葉市美浜区豊砂1
イオンモール幕張新都心
2015年05月28日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
ばかうま黄金鯛焼総本家船橋宮本店オープン@船橋市宮本3丁目
千葉県船橋市宮本3丁目の
魚菜だんらん食堂船橋宮本食堂
隣りに,
たい焼き屋
が,2015年4月27日(月)にオープンした.
それが,
ばかうま黄金鯛焼総本家船橋宮本店
だ.
外食事業や医療機器事業を展開するロハスグループの店となり,2014年 平成26年8月ばかうま黄金鯛焼き 駒込店(東京都)に初めて出店し,この船橋宮本店で3号店となる.
京成船場競馬場駅
から
ららぽーとTOKYO-BAY
への通路となっていることから,歩道の通行は多い.
ロハスグループ
は,全自動24時間風呂,医療用電解還元水生成器,家庭用電子治療器の販売からスタートし,現在外食として,魚菜だんらん食堂,しゃぶしゃぶ温野菜,手作り居酒屋かっぽうぎ,浪花ひとくち餃子「チャオチャオ」などを展開している.
隣りの
魚菜だんらん食堂船橋宮本食堂
(旧,まいどおおきに食堂)も,同じ
ロハスグループ
(サンウエスト)の店となる.
一般的な
鯛焼き屋
で,特別な目新しさは無い.
たい焼き
は,耳が残る羽根付タイプとなっている.
じゃーまん鯛焼き
は,中身がポテトとベーコンのジャーマンポテトとなり,胡椒が効いている.
タグ :
魚菜だんらん食堂船橋宮本食堂
まいどおおきに食堂
ロハスグループ
サンウエスト
千葉県船橋市宮本3
黄金鯛焼総本家船橋宮本店
2015年05月27日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@チャレンジングSHIRASE2015第2回の音楽イベント(69)
千葉県船橋市高瀬町の
京葉食品コンビナー
ト南埠頭(サッポロビール工場近く)で,
マリンフェスタFUNABASHI2015
が,2015年5月23日(土)-5月24日(日)の日程で開催された.
チャレンジングSHIRASE2015
第2回との併催となっている.
砕氷艦しらせ
(通称,南極観測船)は,南極圏における科学的調査活動を支援するため,文部科学省の予算により建造された.
船舶の運用は,防衛省
海上自衛隊
に委託している.
南極の観測拠点昭和基地への物資や観測隊員の輸送が主な任務となっている.
初代(南極観測船としては3代目)
しらせ
≪AGB-5002≫は,2008年7月に退役し,2代目
しらせ
に引き継がれている.
初代
しらせ
は,スクラップ(解体)する予定だったが,鉄くず価格下落から先送りされ,海上自衛隊横須賀基地内で係留されていた.
保存する声が高まり,再度買い手を公募し,千葉県幕張新都心に本社を置く民間の気象情報会社
ウェザーニューズ
が買い取り,船名をローマ字表記の「
SHIRASE
」に改名した.
その後
SHIRASE
は,2013年9月2日に
ウェザーニューズ
から
(財)WNI気象文化創造センター
に所有権が移管されている.
親子向け乗船体験イベントとして,
チャレンジングSHIRASE
を定期的に開催している.
今年2回目のイベントが船橋京葉食品コンビナート南岸壁(船橋市高瀬町2番地先)にて2015年5月23日(土)-5月24日(日)に開催された.
毎回テーマがあり,今回のテーマは「
水象
」となる.
▼
船橋市立宮本中学校
管弦楽部の演奏.
毎回,近郊の学校の吹奏楽部や管弦楽部を招いて,音楽イベントをおこなっている.
今回は
船橋市立宮本中学校
管弦楽部と,
船橋市立湊中学校
吹奏楽部が演奏をおこなった.
▼
船橋市立湊中学校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
吹奏楽
管弦楽
ウェザーニューズ
WNI気象文化創造センター
水象
船橋市立宮本中学校管弦楽部
船橋市立湊中学校吹奏楽部
千葉県船橋市高瀬町
チャレンジングSHIRASE
2015年05月26日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@マリンフェスタinFUNABASHIの音楽イベント(68)
千葉県船橋市高瀬町の
京葉食品コンビナー
ト南埠頭(サッポロビール工場近く)で,
マリンフェスタFUNABASHI2015
が,2015年5月23日(土)-5月24日(日)の日程で開催された.
チャレンジングSHIRASE2015
第2回との併催となっている.
マリンフェスタFUNABASHI
は,防衛省自衛隊千葉地方協力本部の自衛隊広報イベントのひとつとしておこなわれている.
今年は,海上自衛隊の世界最大級の木造
掃海艦艇つしま
≪MSO-302≫が一般公開された.
そのイベントとして,陸上自衛隊下志津駐屯地怒涛黒潮太鼓の演奏,陸上自衛隊高射学校音楽隊の吹奏楽演奏,海上自衛隊ラッパ隊の吹奏演奏がおこなわれた.
▼陸上自衛隊下志津駐屯地怒涛黒潮太鼓の演奏.
▼陸上自衛隊高射学校音楽隊の吹奏楽演奏.
▼海上自衛隊ラッパ隊の吹奏.
続きを読む
タグ :
陸上自衛隊高射学校音楽隊
海上自衛隊ラッパ隊
陸上自衛隊下志津駐屯地怒涛黒潮太鼓
若松幼稚園
MSO-302
一般公開
入港歓迎式
マリンフェスタ2015inFUNABASHI
2015年05月25日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
自衛隊装備品展示@マリンフェスタinFUNABASHI&チャレンジングSHIRASE(3)
千葉県船橋市高瀬町の
京葉食品コンビナー
ト南埠頭(サッポロビール工場近く)で,
マリンフェスタFUNABASHI2015
が,2015年5月23日(土)-5月24日(日)の日程で開催された.
チャレンジングSHIRASE2015
第2回との併催となっている.
マリンフェスタFUNABASHI
は,防衛省自衛隊千葉地方協力本部の自衛隊広報イベントのひとつとしておこなわれている.
今年は,海上自衛隊の世界最大級の木造
掃海艦艇つしま
≪MSO-302≫が一般公開された.
つしま
は,横須賀の第51掃海隊に所属する.
つしま
の一般乗船だけでなく,地上装備品の展示とデモもおこなわれた.
習志野屯基地
第1高射群第1高射隊のペトリオットPAC-2発射機とPAC-3模擬弾,待機車1号などを展示.
下志津駐屯地
高射学校からは,81式短距離地対空誘導弾(短SAM),93式近距離地対空誘導弾(近SAM)などが展示された.
続きを読む
タグ :
習志野屯基地
下志津駐屯地
一般公開
入港
千葉港
京葉食品コンビナート
マリンフェスタ2015inFUNABASHI
チャレンジングSHIRASE2015
2015年05月24日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
掃海艦艇つしま入港歓迎式@マリンフェスタinFUNABASHI&チャレンジングSHIRASE(2)
千葉県船橋市高瀬町の
京葉食品コンビナー
ト南埠頭(サッポロビール工場近く)で,
マリンフェスタFUNABASHI2015
が,2015年5月23日(土)-5月24日(日)の日程で開催された.
チャレンジングSHIRASE2015
第2回との併催となっている.
マリンフェスタFUNABASHI
は,防衛省自衛隊千葉地方協力本部の自衛隊広報イベントのひとつとしておこなわれている.
今年は,海上自衛隊の世界最大級の木造
掃海艦艇つしま
≪MSO-302≫が一般公開された.
2015年6月24日(土)には,地元
若松幼稚園
の園児も参加して,
掃海艦艇つしま
の入港歓迎式がおこなわれた.
今回の1日艦長は,グラビアアイドルの
ちぱる
(水野ちはる/29歳)だ.
ちぱる
趣味はオートバイ.
続きを読む
タグ :
若松幼稚園
MSO-302
一般公開
入港歓迎式
マリンフェスタ2015inFUNABASHI
2015年05月23日
16:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
掃海艦艇つしま一般公開@マリンフェスタinFUNABASHI&チャレンジングSHIRASE(1)
千葉県船橋市高瀬町の
京葉食品コンビナー
ト南埠頭(サッポロビール工場近く)で,
マリンフェスタFUNABASHI2015
が,2015年5月23日(土)-5月24日(日)の日程で開催された.
チャレンジングSHIRASE2015
第2回との併催となっている.
マリンフェスタ 2015 in FUNABASHI
では,海上自衛隊の世界最大級の木造
掃海艦艇つしま
≪MSO-302≫が一般公開されたほか,82式指揮通信車,陸上自衛隊の4WD軽装甲車LAV(ラヴ),偵察用オートバイ,81式短距離地対空誘導弾SAM,93式近距離地対空誘導弾SAM,地対空誘導弾PAC3などが展示された.
また,
高射学校音楽隊
による吹奏楽演奏,
下志津怒涛黒潮太鼓
の演奏などがおこなわれた.
掃海艦艇つしま
は,
掃海母艦うらが
≪MST-463≫」とともに,2011年9月15日から30日までバーレーン沖ペルシャ湾にてアメリカ合衆国とイギリス共催による多国間掃海訓練に日本から参加している.
続きを読む
タグ :
一般公開
入港
千葉港
京葉食品コンビナート
マリンフェスタ2015inFUNABASHI
チャレンジングSHIRASE2015
2015年05月23日
00:10
カテゴリ
今、船橋山手地区再開発
船橋市山手地区再開発@日本建鐵のけんてつストア跡地開発(63)
東武野田線
新船橋駅
西側の船橋市山手1丁目には,
三菱電機
の洗濯機や衣類乾燥機,業務用冷凍貯蔵庫の電機製品を作っていた.
それが,
日本建鐵(株)船橋製作所
だ.
日本建鐵工業(株)
は,戦前都電6000形(1947年-1952年製造)などの路面電車の製造もおこなっていた.
また戦時中は,日本海軍管理下の軍需工場として,戦闘機のエンジンや部品などを作る.
三菱迎撃戦闘機の
雷電
(らいでん)は,総生産機数は938機中75機がここで生産された.
船橋高校や市川高校などから多くの学生が学徒動員され,最盛期には2万人もの労働者が働くことになる.
戦後
日本建鐵
は,
三菱電機
の関連工場として洗濯機や業務用冷凍ショーケースなどの設計,製造をする.
だが,日本の家電はよりコスト的に優位な海外工場に移転し,船橋製作所は縮小されていく.
三菱電機
ブランドのドラム式洗濯機では,設計上の問題が多発し,家電から撤退することになる.
2001(平成13)年6月にできた,地上14階721戸の
ルネ船橋山手
(ルネアクシアム)も,日本建鐵のグランドにできたマンションだ.
さらに,イオングループのマックスバリュ新船橋店やシャネル船橋配送センター,イオンモール船橋も,
日本建鐵
の工場跡地にできたものだ.
イオンモール船橋
の向かいの
千葉県船橋市海神3丁目
には,
けんてつストア
があった.
日本建鐵
に務める労働者向けの生協ストアだった.
イオンモール船橋
の建設時には,建設会社の事務所として使っていた.
その建物は撤去され更地となっていたが,その跡地に
マンション
が建設されることになった.
続きを読む
タグ :
三菱電機
日本建鐵
船橋製作所
2015年05月22日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
京成バス船橋営業所@京成バス花輪車庫跡地開発(14)
戦後まもなくの1950年(昭和25年)8月,小田急電鉄が特急ロマンスカーを新宿駅-箱根湯本駅間の運行を開始した.
▼1947年ごろの,
京成花輪車庫
付近. ▼
船橋競馬場
はまだできておらず塩田となっている.
そのころ
京成電気軌道
(現,京成電鉄)は,1950年(昭和25年)7月に京成花輪駅を
船橋競馬場駅
と改称し,1953年(昭和28年)9月には中山競馬場臨時駅を
東中山駅
と改称している.
1957年(昭和32年)に,世界最初の
人工衛星スプートーク1号
打上げに成功したころの時代だ.
▼1975年ごろの,
京成花輪車庫
付近.
その
船橋競馬場駅
近くには,京成本線の
花輪操車場
があった.
現在の,パチンコクリエ船橋競馬場店,千葉トヨペット船橋店,トヨタカローラ千葉花輪インター店,渡辺パイプ(株)千葉特販営業所がある一帯となる.
京成花輪車庫
があった場所(現,コーナン)も,その
操車場
の施設だった.
▼2004年8月当時の
京成花輪車
庫.
京成本線の
花輪操車場
は1959年(昭和34年)に廃止され,現コーナンの場所には乗合バスの
船橋営業所
が移転する.
その後,主要営業所として約50年間活躍をしてきた.
▼京成花輪車庫跡地の
サングランデ船橋宮本
モデルルーム.
京成バス花輪車庫
には,京成バス船橋営業所と船橋高速貸切センター,京成バスシステム本社営業所の2社3営業所が同居していたが,京成グループの資産の活用の一環として開発を行なうため,2012年12月22日(土)をもって
京成花輪車庫
での営業を終了した(船橋貸切高速営業所のみ12月25日(火)まで).
これらの施設は,それぞれの
新車庫
(営業所)に移転している.
京成バスグループ
の営業所や出張所の再編成は,船橋営業所茜浜車庫が,
新都心営業所
(習志野市芝園)と,新規に開設した
習志野出張所
(船橋市習志野)に移転.
船橋高速貸切センターは茜浜車庫の跡地に移転して
新習志野高速営業所
となる.
京成バスシステム
は船橋市栄町に移転し,本社営業所となっている.
京成バス船橋営業所
(花輪車庫)跡地(敷地面積約2万1000m2)には,分譲マンションと商業施設が建設された.
分譲マンションは,
サングランデ船橋宮本
(敷地面積約9000m2)地上10階建て,総戸数246戸),商業施設はホームセンター
コーナン
(敷地面積約1万2000m2,地上4階建て,屋上駐車場)となる.
ホームセンターの
コーナン
は,すでに2015年3月12日(木)にオープンしている.
分譲マンション(集合住宅)の
サングランデ船橋宮本
は,2013年(平成25年)11月に着工され,11月29日から資料請求の受付を開始,2014年2月上旬にはモデルルーム(マンションギャラリー)が現地にオープンして販売されている.
このマンションは,ファミリー向けのマンションで, 3LDK,4LDK の間取りとなる.
第1期分の
ウェストレジデンス
が2015年3月13日(金)から引き渡され,第2期分の
イーストレジデンス
が2015年9月に引き渡たされる予定となっている.
2015年2月11日から内覧会,3月13日(金)から引っ越しが初まっている...
続きを読む
タグ :
モデルルーム
ホームセンターコーナン
分譲マンション
集合住宅
千葉県船橋市宮本9
京成バス船橋営業所
花輪車庫
2015年05月21日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
今、船橋のショップ
京成バス船橋営業所@京成バス花輪車庫跡地開発(13)
京葉道路花
輪インターチェンジ
(花輪IC)近くの千葉県船橋市宮本9丁目には,京成グループの,京成バス船橋営業所,船橋高速貸切センター,
京成バスシステム
(KBS)本社営業所,京成自動車整備工場があった.
総称
京成花輪車庫
(花輪操車場)と呼ばれた施設だ.
京成花輪車庫
は,1957年(昭和32年)ごろ開設した.
当初は,20台程度が駐車できる程度の小さな車庫だった.
京成バスグループ
の前身は,現在習志野市津田沼2丁目に本社がある地場ゼネコン
白井建設
の初代取締役社長
白井保四郎
が1927年から始めた京成津田沼駅-国鉄津田沼駅-大久保-実籾間のバス運営が始まりだ.
その後1935年(昭和10年)に
習志野乗合自動車
に法人化され,1937年に
京成電気軌道
(現,京成電鉄)が買収し京成傘下となる.
白井建設
は,千葉県の建設協会の会長を務めるほどの有力企業だったが,バブル時代に不動産やゴルフ会員権などへ多額の資金を投入した結果,2005年8月に負債総額約30億円で事実上の破産となっている.
だが,2012年12月22日(土)をもって
京成花輪車庫
での営業を終了した(船橋貸切高速営業所のみ12月25日(火)まで).
千葉県船橋市宮本9丁目
の
京成花輪車庫
の完全廃止し,芝園,栄町,新三山,茜浜の代替車庫を稼働させた.
京成花輪車庫
にあった施設は解体され,
京成花輪車庫
跡地は更地となった.
そして,
京成船橋競馬場駅
前で
国道14号
沿いという利便性の高い土地を生かし,「商・住一体複合開発プロジェクト」を進め,ホームセンター
コーナン船橋花輪インター店
と分譲マンションの
サングランデ船橋宮本
が建設していた.
サングランデ船橋宮本
は,2013年11月に建設着工している.
2014年2月上旬には
モデルルーム
(マンションギャラリー)がオープンしている.
10階建て総戸数 246戸の
サングランデ船橋宮本
の1期となるウエストレジデンス(第1工区126戸)と,ウイーストレジデンス(第2工区120戸)の構成となる.
価格は,2798万円-3698万円で,バブル期に販売された分譲マンションの半額ほどになっている.
もともとは,海岸沿いの水田地だったことなどから,コンクリート杭を約32~37m下の地盤まで63本も打ち込んでいる...
続きを読む
タグ :
ウエストレジデンス
イーストレジデンス
京葉道路
花輪インターチェンジ
千葉県船橋市宮本9
サングランデ船橋宮本
2015年05月20日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
セカンドストリート船橋14号店隣りに姉妹店がオープン
国道14号
沿の千葉県船橋市宮本4丁目にあったバイク買取や中古販売専門店の
レッドバロン
跡に,リサイクルショップの
セカンドストリート船橋14号店
がオープンしたのは,2004年11月だ.
場所は,京成本線
船橋競馬場駅
から徒歩4分,ユアサフナショクの旧本社(現,空地)の向かい側になる.
リサイクル(リユース)の
セカンドストリート
(2nd STREET)の当時運営は,(株)フォーユーグループの
(株)サンクル
(2006年7月,フォーユーに吸収合併)がおこなっていた.
2006年3月にレンタルビデオチェーン大手の
(株)ゲオ
《T1.2681》と資本業務提携を締結し,ゲオが約 34.3%を出資した.
さらに,2008年
(株)フォーユー
を連結子会社化(完全子会社化).
2013年4月
(株)セカンドストリート
を吸収合併している.
合併後も,店舗ブランドの
セカンドストリート
は継続している.
千葉県船橋市宮本4丁目の
セカンドストリート船橋14号店
隣りに,セカンドストリート姉妹店が2015年2月にオープンした...
続きを読む
タグ :
リサイクル
リユース
ゲオ
リンガーハット千葉花輪インター店
サンクル
セカンドストリート船橋14号店
国道14号
千葉県船橋市宮本4
セカンドストリート
2015年05月19日
00:10
カテゴリ
今、船橋山手地区再開発
今、船橋のショップ
船橋市山手地区再開発@東武野田線新船橋駅高架橋下の商業施設(62)
東武野田線(アーバンパークライン)
新船橋駅
東側の船橋市北本町1丁目には,広大な
旭硝子船橋工場
があった.
その跡地(約13万m2)に,再開された新しい街が
ふなばし森のシティ
だ.
▼2011年5月14日時点の東武野田線
新船橋駅
高架橋下.
東武野田線
新船橋駅
前を中心に,10階建てクラスの集合住宅(マンション)
プラウド船橋
(野村不動産+三菱商事)総戸数 1497戸と,一戸建て 42戸の新しい街が生まれた.
新船橋駅
西側の船橋市山手1丁目には,大規模ショッピングセンターの
イオンモール船橋
が,2012年4月25日(水)に
グランドオープン
.
▼2013年2月17日時点の東武野田線
新船橋駅
高架橋下.
ふなばし森のシティ
に,スーパーマーケットのマックスバリュを核店舗とする
イオンタウン新船橋
が2013年4月12日(金)にグランドオープンしている.
そして,
新船橋駅
改札口前の高架橋下に,イオン系コンビニエンスストアの
ミニストップ新船橋店
と,その他4店舗が2013年2月22日(金)にオープンしていた.
総人口約 5000人にもなる
プラウド船橋
と
イオンモール船橋
などの
新船橋駅
利用客を見込んだ出店だったが,整体の
ほぐすん
と美容室(ヘアサロン)の
BRUNCH
(ブランチ)が,1周年をまたずに2014年1月31日(金)をもって撤退してしまった.
しばらくの間,コンビニの
ミニストップ新船橋店
と理容の
ファミリーカット1000新船橋店
,イオン系居酒屋チェーン店
はなの舞新船橋店
のみとなっていた.
そして,新しい店舗がオープンした...
続きを読む
タグ :
商業施設
はなの舞
BRUNCH
ほぐすん
ミニストップ
ファミリーカット1000
船橋市山手1
東武野田線
新船橋駅
高架橋下商業施設
2015年05月18日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
鉄道のミライ@スターバックスコーヒー西船橋メトロピア店オープン(20)
「鳥取(県)には
スタバ
(スターバックスコーヒー)は無いけれど,日本一のスナバ(砂場)がある」,平井伸治鳥取県知事の発言が名言となり話題となった.
全国47都道府県で1000店以上も展開している
スターバックスコーヒー
(米国シアトル創業)だが,唯一鳥取県だけが
スタバ
がないことについて,日本一の鳥取砂丘(日本一の砂丘は青森)を砂場に例え,自虐的(じぎゃくてき)にコメントしたものだ.
実は,鳥取市は世帯当たりの年間コーヒー消費量が,全国の県庁所在地で2番目に高い地でもある.
船橋の地に,
スターバックスコーヒー
がオープンしたのは比較的早い.
それが,複合型商業施設ららぽーとTOKYO-BAYの
スターバックスコーヒー船橋ららぽーと店
(現,北館店)で,千葉県第1号店として1998年9月にオープンした.
日本の
スターバックス
は,1995年(平成7年)にスターバックスコーヒーインターナショナル社(米スターバックス社の国際事業部門)と,日本の(株)サザビーが合弁事業提携を結んで,
スターバックスコーヒージャパン(株)
を設立したのが始まりだ.
翌1996年(平成8年)8月には,北米以外で初めて東京銀座に店舗を開設した.
そして,西船橋地区に初めてスターバックスコーヒーが2015年5月11日(月)にオープンした.
東京メトロ(東京地下鉄)東西線
西船橋駅
改札外の東京メトロの場所になる.
東京メトロは,
西船橋駅
東西線ホームの上に,新しい事務所を建設していたが,その施設も完成している.
その場所に,東京メトログループの(株)メトロプロパティーズ(34駅を展開)が,
西船橋メトロピア
(Metro pia)を拡張する形で,スターバックスコーヒー西船橋メトロピア店(40席)と,ファッションストアの
ココプレス西船橋メトロピア店
をオープンさせた.
鳥取に比べれば,まったく話題性はない.
西船橋メトロピア
には,すでにバラエティストアの
ミニプラ
(MINIPLA),そばとうどんの
めとろ庵
,洋菓子の
Sweets De Metro
が営業している.
<関連記事>
(2015年04月11日)
鉄道のミライ@JR山手線駒込駅のツツジ(19)
(2015年04月04日)
鉄道のミライ@JR京葉線25周年記念スタンプラリー(18)
(2015年03月04日)
鉄道のミライ@京浜急行電鉄のセブンイレブンステーション(17)
(2015年02月02日)
鉄道のミライ@京成電鉄の駅コンビニが変わった理由編(16)
(2015年02月02日)
鉄道のミライ@JR東京駅のノスタルジックな食堂車編(15)
(2015年01月25日)
鉄道のミライ@新京成北習志野駅のしんちゃん電車編(14)
(2015年01月20日)
鉄道のミライ@東京メトロ東西線早起きキャンペーン編(13)
(2014年12月08日)
鉄道のミライ@総武線幕張駅開業120周年記念編(12)
(2014年12月07日)
鉄道のミライ@総武線幕張駅開業120周年記念編(11)
(2014年11月20日)
鉄道のミライ@東葉高速線飯山満駅の駅売店編(10)
(2014年09月23日)
鉄道のミライ@東京鉄道祭東京駅会場編(10)
(2014年09月23日)
鉄道のミライ@西船橋駅のどうぶつドーナツ編(9)
タグ :
船橋市西船4
スターバックスコーヒー西船橋メトロピア店
東京メトロ西船橋駅
西船橋駅
2015年05月17日
14:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、船橋のショップ
音楽とともに@イオンモール船橋で船橋市交響吹奏楽団のミニコンサート(67)
千葉県船橋市山手1丁目の大型ショッピングセンター
イオンモール船橋
1階イオンバイク前で,
船橋市交響吹奏楽団
のミニコンサートが2015年5月17日(日)におこなわれた.
船橋市交響吹奏楽団
は,船橋市立法田中学校(千葉県船橋市藤原7丁目)の吹奏楽部の OB/OG がが母体となって1986年に結成した市民吹奏楽団だ.
その後,広く門戸を開き,さまざまな職業の人の集まりになっている.
現在,約60名の登録がある.
船橋市若松3丁目の,
船橋市青少年会館
などを使って練習している.
今回は,2015年5月24日に開催される,創立30周年記念第46回定期演奏会の PR もかねている.
続きを読む
タグ :
船橋市立法田中学校
吹奏楽
船橋市青少年会館
ミニコンサート
イオンモール船橋
船橋市交響吹奏楽団
2015年05月16日
11:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
春の風@船橋漁港の朝市(14)
千葉県船橋市や市川市沖の干潟
三番瀬
は,豊富な栄養と潮の干満により江戸時代から
豊じょうの海
といわれ,魚や貝,ノリの良い漁場となっている.
首都東京から30分ほどの場所でありながら,船橋市の
船橋漁港
は
スズキ
の水揚げ量日本一を誇る.
自然豊かな
三番瀬
の漁場を背景に,スズキ以外にもアジやサバ,イワシなどの鮮魚,ホンビノス(外来種),アサリやバカガイ(アオヤギ)などの貝類などの水産物が水揚げされている.
また,ノリ養殖もおこなわれている.
その
船橋漁港
では,原則毎月第3土曜日(冬期中止)の 9:00-11:00に,
船橋漁港朝市
をおこなっている.
2015年5月16日(土)にも,
朝市
が開催された.
鮮魚や貝類だけでなく,船橋産の農作物や加工品の販売や,地元船橋の店が出店される.
特に,北米原産の
ホンビノス貝
は比較的大型でありながらハマグリのように美味しい.
別名
白ハマグリ
とも言われる.
若干,ハマグリとは歯ごたえが異なる.
北米でクラムチャウダーといえば,ほとんどこの
ホンビノス貝
が使われている.
東京湾最奥部では,年に数回台風や集中豪雨の後などに
青潮
が大発生するが,
ホンビノス貝
は
青潮
に強いという特徴がある.
<関連記事>
(2015年04月29日)
春の風@イケア船橋前のツツジ(13)
(2015年04月22日)
春の風@船橋天沼弁天沼池公園の緑りと花のジャンボ市(12)
(2015年04月21日)
春の風@船橋漁港の朝市(11)
(2015年04月19日)
春の風@千葉県ラーメン博IN東京ドイツ村(10)
(2015年04月18日)
春の風@東京ドイツ村のシバザクラ(9)
(2015年04月16日)
春の風@東京ドイツ村のシバザクラ(8)
(2015年04月16日)
春の風@東京ドイツ村のシバザクラ(7)
(2015年04月15日)
春の風@船橋海老川長寿の橋のサクラ(6)
(2015年04月14日)
春の風@船橋大神宮のサクラ(5)
(2015年04月10日)
春の風@松戸市新京成八柱駅前の八柱さくらまつり(4)
タグ :
東京湾
干潟
三番瀬
豊じょうの海
スズキ
ホンビノス貝
千葉県船橋市湊町3
船橋漁港
朝市
ダイサン
2015年05月15日
18:10
カテゴリ
今、ギャンブル
今、船橋近郊イベント
ギャンブルは今@船橋競馬場の千葉サラブレッドセール(38)
千葉県船橋市若松1丁目の
船橋競馬場
は,千葉県柏市にあった柏競馬場(現,UR豊四季台団地)を引き継ぐ形で,1950年(昭和25年)に開設された地方競馬(NAR)だ.
その船橋競馬場の,普段
競走馬
(サラブレッド)を輸送するための
馬運車
の駐車場として使っている場所にテントが作られている.
2014が2014年5月15日(金)は,千葉県富里市の千葉県両総馬匹農業協同組合(社台ファームや千代田牧場など)が主催する
千葉サラブレッドセール2015
なのだ.
その
競走馬
(サラブレッド)の臨時厩舎(きゅうしゃ)になっている.
前日の5月14日(木)から,事前下見が始まっている.
競走馬
(サラブレッド)は,生まれてすぐにオーナーに販売されるわけではなく,競走年齢となる2歳まで調教した
競走馬
が販売施される.
1歳馬の販売も2011年まで実施していたが,その後廃止されている.
競馬場のトラックで,トレーニングを公開したうえで競走馬の売買取引を実施することなどから,
調教トレーニングセール
(もしくは単にトレーニングセール)と呼ばれる...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市若松1
地方競馬
競走馬
サラブレッド
千葉県両総馬匹農業協同組合
社台ファーム
千代田牧場
船橋競馬場
千葉サラブレッドセール
2015年05月14日
00:10
カテゴリ
今、ギャンブル
今、チバ船橋
ギャンブルは今@船橋市中山競馬場のグランプリロードが開設(37)
公営ギャンブル
の,売上縮小が止まらない.
若い世代の新規客が開拓できていないからだ.
新卒雇用の4割が非正規雇用で就職し,
ギャンブル
などに使う金がないという現実もある.
サラリーマンの
可処分所得
(実質上の手取り収入)とギャンブルの売上には相関関係があるといわれ,1997年の
中央競馬
(JRA)の馬券売上高は4兆円を超えピークに達したがその後下降を続けている.
サラリーマンの
可処分所得
(かしょぶんしょとく/)もほぼ同じカーブで下がり続けている.
地方競馬に比べ
中央競馬
(JRA)の経営は健全といわれていたが,2011年度は 東日本大震災などの影響もあり,馬券売上高は約2兆3062億円,63億4400万円の純損失を出し,54年ぶりに
赤字
に転落している.
日本中央競馬会
(JRA)が開催する競馬場は全国に10カ所ある.
そのひとつが,1年を締めくくる暮れの風物詩となっている
有馬記念
の開催地として有名な
中山競馬場
だ.
有馬記念
の馬券売上げは,世界一となるビッグレースだ.
中山競馬場
は,シニア(高齢者)のための特別なサロンなどを設けるなど,他の競馬場に比べても施設が充実している.
若い世代の競馬ファンが伸び悩むなか,少なくても長年にわたって競馬を愛してくれるファンを逃さないという戦略なのだろう.
その
中山競馬場
に,新たな施設ができた...
続きを読む
タグ :
公営ギャンブル
ギャンブル
JRA
中央競馬
パドック
船橋市
中山競馬場
グランプリロード
2015年05月13日
00:10
カテゴリ
今、トウキョウ
神田祭2015@東京都秋葉原歩行者天国
江戸時代より続く
神田祭
が,2015年5月7日(木)から5月15(金)にかけておこなわれた.
2年に1度の
本祭り
となっている.
また,今年は
神田明神
(神田神社)が大手町から現在の東京都千代田区外神田2丁目に移って400年の記念の年となる.
神田明神
は,730年(天平2年)に創建された.
神田,秋葉原,日本橋,大手町,丸の内,大田,築地など108か町会を束ねる総氏神となっている.
1616年江戸城増築にともない,
神田明神
は現在の地へ移る.
その後265年続く江戸幕府の江戸総鎮守としてあがめうやまう.
江戸幕府が,神輿などの新調や修復の費用を負担し,
天下祭
ともいわれている.
神田祭
は,
日本三大祭り
,
江戸三大祭り
のひとつに数えられている.
本祭りでは,200基を超える
神輿
が,神田や日本橋エリアを練り歩く.
続きを読む
タグ :
歩行者天国
日本三大祭り
江戸三大祭り
神輿
東京都秋葉原
神田祭
神田明神
2015年05月12日
01:07
カテゴリ
今、ギャンブル
ギャンブルは今@船橋競馬場は生き残れるのか(36)
どこの
公営ギャンブル
も,売上縮小の一途をたどっている.
若い世代の新規客が開拓できず,「数十年後には老人だけの娯楽となる」とも言われている.
その中でも,厳しさが増しているのが
競輪
と
競艇
(ボートレース)だ.
競輪
の場合,1991年のピーク時の人口が 2745万人(売上げ 1兆9300億円)だったものが,2010年には535万人(6350億円)にまで激減している.
1991年の平均年齢が 49.8歳だったのに対して,2009年は 57歳にまで上がっている.
来場者の半数が 60歳以上となる.
高齢化
は,パチンコ業界も同じで,新規顧客の開拓できない.
どんな業界でも,若い世代が育たなければ自然に衰退していく.
地方公共団体が行う
公営ギャンブル
(公営競技)の売上の一部は,社会福祉などの公益事業振興の補助事業(競馬の場合は一般会計に編入)という形で,広く社会に還元を行うことを前提に実施することが認められている特別な事業だ.
この交付金が,広く社会還元を行うための原資となり,
公営ギャンブル
を実施できる法的正当性となっている.
したがって,赤字になれば,法的正当性が失われ,廃止にするしかない.
地方競馬
の売上げも,1991年の 9862億円をピークに,2010年には 3332億円となってしまっている.
「今後,
地方競馬
で生き残れるのは,南関と兵庫くらい」と言う競馬ファンもいる.
盛岡競馬場
(オーロパーク)の場合,1996年に施設を新しくしたこともあり,借金は 252億円もある.
潰すに潰せない状態となっている.
まさに,
競馬場
経営そのものがギャンブル化となっている.
そのような状況の中,
公営ギャンブル
復活の切り札となるのが
競馬
の
夜間営業
(ナイター)や競艇(ボートレース)の
モーニングレース
だ.
土日開催は,
中央競馬
と重なることなどから,競合を避けるためにも平日開催となるざるを得ない.
平日に
競馬場
に行ける競馬ファンは,定年退職をした高齢者ばかりだ.
若い世代を取り込むためには,仕事帰りの
サラリーマン
が気軽に立ち寄れるような開催が不可欠となる.
千葉県の
船橋競馬場
でも,2015年6月15日(月)から
ナイターレース
を始める.
では,どのような設備なのだろうか...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市若松1
船橋競馬場
安定器
HIDランプ
メタルハライドランプ
投光器
岩崎電気
アームタイレスタイバンド
2015年05月11日
00:10
カテゴリ
今、トウキョウ
鉄道のミライ@JR山手線駒込駅のツツジ(19)
JR山手線
駒込駅
ホームの両側の斜面一面に,
ツツジ
が植えられ,4月末から5月中旬にかけて見事な花を咲かせ,通勤通学の乗客の目を楽しませてくれる.
駒込駅
近くには,東京都の
六義園
(りくぎえん)があり,「駒込と言えば
ツツジ
の花の咲く街」と言われるほど
ツツジ
の花が有名だ.
日本を代表する
庭園
として,海外からの観光客も多い.
また,
六義園
内には,戦災を免れた
ツツジ
の古木材を用いて建てられたあずまや(四阿)がある.
ツツジ
は,江戸時代から園芸として盛んに品種改良され,多くの品種が作られた.
その多くの
ツツジ
は,
駒込染井
(東京都豊島区)を中心に栽培された.
1681年(江戸幕府将軍は徳川綱吉)に発行された
花壇綱目
(かだんこうもく)には,147種の
ツツジ
が挙げられている.
一般的な
ツツジ
は,5月下旬-6月上旬が見ごろとなり,約1ヶ月遅れで
サツキ
(皐)が咲く.
<関連記事>
(2015年04月04日)
鉄道のミライ@JR京葉線25周年記念スタンプラリー(18)
(2015年03月04日)
鉄道のミライ@京浜急行電鉄のセブンイレブンステーション(17)
(2015年02月02日)
鉄道のミライ@京成電鉄の駅コンビニが変わった理由編(16)
(2015年02月02日)
鉄道のミライ@JR東京駅のノスタルジックな食堂車編(15)
(2015年01月25日)
鉄道のミライ@新京成北習志野駅のしんちゃん電車編(14)
(2015年01月20日)
鉄道のミライ@東京メトロ東西線早起きキャンペーン編(13)
(2014年12月08日)
鉄道のミライ@総武線幕張駅開業120周年記念編(12)
(2014年12月07日)
鉄道のミライ@総武線幕張駅開業120周年記念編(11)
(2014年11月20日)
鉄道のミライ@東葉高速線飯山満駅の駅売店編(10)
(2014年09月23日)
鉄道のミライ@東京鉄道祭東京駅会場編(10)
(2014年09月23日)
鉄道のミライ@西船橋駅のどうぶつドーナツ編(9)
(2014年06月27日)
鉄道のミライ@東武アーバンパークライン船橋駅のスクリーンドア(8)
タグ :
六義園
サツキ
園芸
駒込染井
花壇綱目
東京都豊島区駒込2
JR山手線
駒込駅
ツツジ
2015年05月10日
00:10
カテゴリ
今、ギャンブル
東日本大震災
ギャンブルは今@船橋競馬場は生き残れるのか(35)
神社の
祭り
(例祭)において,境内や近くに路上などで,直線数百メートルの臨時コースを作り,2頭の
走馬
(はしりうま)が競争する
祭典競馬
がおこなわれていた.
奉納競馬
や
直線競馬
ともいわれ,日本の
競馬
のはじまりといわれている.
今でも,5月に京都市北区の
賀茂祭
(葵祭)で,賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)境内に長さ 400m の直線馬場が設けられ,奉納
賀茂競馬
(かもくらべうま)がおこなわれている.
織田信長
も見物したと言われる歴史のある神事で,1093年(平安時代)から始まった.
▼和歌山県日高郡みなべ町の須賀神社奉納競馬.
1861年,横浜の外国人居留地で西洋式の
競馬
が盛んに行われるようになる.
楕円形の馬場と複数の馬でレースを行っていた.
それが,日本における近代競馬の始まりだった.
明治以降,馬の生産を行っていた地方でも,
祭典競馬
が盛んに行われるようになる.
▼福島県南相馬市の相馬野馬追
甲冑競馬
.
1910年(明治43年)の法改正により,
公認競馬
以外の競馬は産牛馬組合またはまたは競技馬改良増殖を目的とする団体が,地方長官の許可を得なければ行うことはできないとされた.
だが,地域で行われる
祭典競馬
だけは,昔からの慣習ということで規制対象から除外された.
祭典競馬
は,宗教色が強い行事ではあったが,的中者に景品を出すという形で
賭け事
もおこなわれていた.
大相撲くじのようなものだった.
▼横浜市中区蓑沢にあった根岸競馬場(横浜競馬場).
さらに,1927年に法改正がおこなわれ,
祭典競馬
の開催基準が厳しくなり,
祭典競馬
はしだいに姿を消していく.
1927年(昭和2年)に農林省,内務省と軍部により
地方競馬規則
が制定され,はじめて「
地方競馬
」が法的な地位を得る.
これにより,競馬倶楽部は解散され,
地方競馬
は52主催者,59競馬場となり,
競馬
熱が高まっていく.
しだいに戦争の足音が高まりつつあった.
1927年の
南京事件
.
1931年に
満州事変
(15年戦争).
1937年に
日中戦争
(支那事変).
そして,1939年に
第二次世界大戦
が勃発する.
軍馬
確保のために,1938年(昭和13年)
国家総動員法
と1939年(昭和14年)の
軍馬資源保護法
の公布により,多くの
競馬場
は廃止される.
軍馬
には向かないサラブレッドは
公認競馬
に移り,
地方競馬
は軍馬に適したアングロアラブが推奨され,障害競走や速歩競走になっていく.
さらに,日本の
馬
の半分が戦地へ送られ,悪路を走れない
サラブレッド
は,天然痘などのワクチン製造に使われた.
そして,1941年
真珠湾攻撃
,1942年
ミッドウェー海戦
,1945年8月6日ヒロシマへウラン型原子爆弾が投下,8月9日にナガサキへプルトニウム型原子爆弾が投下され,8月15日正午の玉音放送をもってポツダム宣言(日本軍の無条件降伏)を受諾,長い戦争は収束する.
▼旧日本陸軍の将校向けに
軍馬
が戦地に送られた.
1945年秋には,法的根拠を持たない
闇競馬
が行われ始める.
1946年11月,ようやく地方競馬法が施行される.
だが,
闇競馬
の悪き慣習が残り,各地で反社会的勢力による八百長が原因と思われる
騒擾事件
(そうじょうじけん)がおきる.
GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の指導により,1948年に
競馬法
が成立し,従来の
公認競馬
は国営化,
馬連競馬
(地方競馬)は公営化し都道府県知事にゆだねることが決定された.
これにより,
地方競馬場
は全国で61箇所に増えたが,
競走馬
が足りず,満足に開催することができなかった.
戦後の復興財源の確保から,
馬
を必要としない
公営ギャンブル
を望む声が高まっていく.
▼千葉県東葛飾郡柏町(現,柏市)にあった
柏競馬場
.
自転車競技法(1948年)によって
競輪
が開始.
小型自動車競走法(1950年)によって
オートレース
が開始.
モーターボート競走法(1951年)によって
競艇
と,つぎつぎに新しい
ギャンブル
が立ち上がる.
▼
船橋競馬場
を使った
オートレース
.
特に,
南関東4競馬場
は,交通の利便性が良いいことから順調に売上を伸ばし,
中央競馬
(JRA)をしのぐ繁栄をする.
しかし,1970年後半以降,余暇の多様化などから
地方競馬
の売り上げは伸び悩む.
和歌山県和歌山市の
紀三井寺競馬場
が,1988年に廃止へと追い込まれるのを皮切りに,つぎつぎに
地方競馬場
は経営困難になっていく.
競馬
だけではない,
公営ギャンブル
全体の衰退が止まらない.
船橋オートレース場
も,2015年度末で廃止することがほぼ確定している.
JRA
(日本中央競馬会)主催の売上げは,9割弱を占めるが,ピークであった1997年(平成9年) 4兆7億円だったが,2011年(平成23年)には約4割の減少の 2兆2936億円となっている.
その売上低迷をなんとか脱したのが
南関東4競馬場
(大井/川崎/船橋/浦和)のひとつ,
大井競馬場
(東京シティ競馬)だ...
続きを読む
タグ :
よみうりランド
ナイター
祭典競馬
メガソーラー
公営ギャンブル
競馬
南関東4競馬場
船橋競馬場
大井競馬場
ハートビートナイター
2015年05月09日
00:10
カテゴリ
事件事故
事件事故2015@クルマのJNCAPファイブスター賞とは(12)
高度経済成長にともない,クルマも道路も急速な発展をした.
いっぽうで,
交通事故
も急増し,日清戦争の日本側の戦死者(2年間で1万7282人)を超えたことから,
交通戦争
(第二次交通戦争)ともいわれた.
1970年の交通事故死者数は1万6000人を超えた.
2014年度でも,交通事故死者数は4000人以上となっている.
▼東京都千代田区の東京国際フォーラムの衝突試験車の展示.
そのような背景から,1970年6月に
交通安全対策基本法
が制定された.
その対策の一環として,1973年に自動車事故対策センター法(独立行政法人自動車事故対策機構法)が制定され,運輸省(現,国土交通省)管轄の
自動車事故対策センター
が設立された.
これが,現在の
独立行政法人自動車事故対策機構
(NASVA/ナスバ)だ.
NASVA
(ナスバ)は,自動車事故の発生防止や被害者の保護の増進のための業務を行っている.
国土交通省と
NASVA
(ナスバ)は,自動車アセスメント試験において安全性能総合評価をおこなっている.
最高評価である五つ星(ファイブスター)となり,そのクルマに対して
JNCAP(自動車アセスメント)ファイブスター賞
を授与している.
2014年度前期には4車種の試験を行い,2車種が
JNCAPファイブスター賞
を受賞した.
2014年後期には,9車種の試験を行い,8車種を授与した.
最高得点は,スバル(富士重工業)の
レガシィ
だった.
その
JNCAPファイブスター賞
の表彰式を,東京都千代田区の
東京国際フォーラム
で2015年5月8日におこなった.
<関連記事>
(2015年04月27日)
事件事故2015@船橋18歳少女監禁生き埋め殺人事件(11)
(2015年03月17日)
事件事故2015@船橋18歳少女監禁生き埋め殺人事件(10)
(2015年03月17日)
事件事故2015@キャリーバッグ接触事故が多発(9)
事件事故2015@千葉県の交通事故件数(8)
(2015年02月03日)
事件事故2015@京成本線大神宮下駅の鉄道人身事故(7)
(2015年01月22日)
事件事故2015@群馬大学医学部附属病院のドクターX(6)
(2014年12月04日)
事件事故2014@船橋駅南口前の冬ほたるミラージュ点灯式(5)
(2014年05月31日)
事件事故2014@船橋市立宮本小学校西側付近で民家火災(4)
(2014年04月24日)
事件事故2014@習志野市芝園京葉線高架橋下の火災件(3)
(2014年01月23日)
事件事故2014@船橋千葉県立薬園台高校連続放火事件(2)
タグ :
交通戦争
交通安全対策基本法
NASVA
ナスバ
東京国際フォーラム
国土交通省
JNCAPファイブスター賞
独立行政法人自動車事故対策機構
2015年05月08日
00:10
カテゴリ
今、ギャンブル
今、船橋近郊イベント
ギャンブルは今@船橋競馬場のかしわ記念(35)
千葉県船橋市若松1丁目
の
船橋競馬場
は,柏市にあった
柏競馬場
(現,UR豊四季台団地)を引き継ぐ形で, 1950年(昭和25年)に開設された
地方競馬
(NAR)だ.
船橋競馬場
の前身として,千葉県柏市に
柏競馬場
が所在したことを記念して名付けられた競走名が
JpnIかしわ記念
(正式名称,農林水産大臣賞典かしわ記念)だ.
2015年5月5日(祝)の
かしわ記念
で,27回目となる.
この
かしわ記念
にあわせ,船橋競馬場では数かずのイベントがおこなわれた.
ゴールデンウィーク(GW)中のこどもの日ということもあり,ぬいぐるみキャラクターが集まった.
船橋競馬場のキャロッタ,大井競馬のうまたせ!,川崎競馬のカツマルくん,千葉県のチーバくんなどだ.
キャロッタ
は,北部中央にある富里市生まれで,
競走馬
として調教の日々を過ごしてきた.
だが,足(手)の短さから
競走馬
になることを挫折.
途方に暮れる中,ふらりと訪れた
船橋競馬場
でサポーターとして活動することになった.
船橋
は,ニンジン(キャロット)の産地であることから,
キャロッタ
と名付けられた.
親友にニンジンの
キャロッペ
がいる.
▼ウィナーズサークルでおこなわれた
船橋市消防音楽隊
による生演奏.
5月5日生まれの
キャロッタ
は,ことしで,10歳の誕生日をむかえ,
かしわ記念
のイベントとして誕生会がおこなわれた.
その他にも,子ども向けのイベントとして
仮面ライダードライブショー
(4R終了後と第8R終了後)や,
かしわ餅プレゼント
(9R後/小学生以下先着150名),
船橋市消防音楽隊
による生演奏(9R後)もおこなわれた...
続きを読む
タグ :
かしわ餅
キャロッタ
お笑いコンビ
響
デブキャラ
ミツコ
千葉県船橋市若松1
船橋競馬場
かしわ記念
2015年05月07日
00:10
カテゴリ
今、ギャンブル
今、船橋近郊イベント
ギャンブルは今@船橋競馬場のかしわ記念(34)
千葉県船橋市若松1丁目
の
船橋競馬場
は,柏市にあった
柏競馬場
(現,UR豊四季台団地)を引き継ぐ形で, 1950年(昭和25年)に開設された
地方競馬
(NAR)だ.
船橋競馬場
の前身として,千葉県柏市に
柏競馬場
が所在したことを記念して名付けられた競走名が
JpnIかしわ記念
(正式名称,農林水産大臣賞典かしわ記念)だ.
2015年5月5日(祝)の
かしわ記念
で,27回目となる.
かしわ記念
は,11レース(11R)目となり,1着賞金 6000万円,2着2100万円,3着1200万円,4着600万円,5着300万円となる.
ダートコース 1600m,10頭で競う.
1着は,4番人気だった
ワンダーアキュート
,2着は1番人気のベストウォーリア,3着は5番人気のハッピースプリントだった.
<関連記事>
(2015年04月28日)
ギャンブルは今@中山競馬場サトザクラ前の銅像はだれ(33)
(2015年04月25日)
ギャンブルは今@中山競馬場皐月賞のマーチングドリル(32)
(2015年04月24日)
ギャンブルは今@中山競馬場皐月賞のかつサンド(31)
(2015年04月23日)
ギャンブルは今@中山競馬場の皐月賞(30)
(2014年10月08日)
ギャンブルは今@有馬記念のJ-PLACE船橋編(30)
(2014年10月08日)
ギャンブルは今@船橋ケイバふれあい広場&ダートランニングフェスタ編(29)
(2014年10月07日)
ギャンブルは今@船橋ケイバふれあい広場&千葉県畜産フェア編(28)
(2014年10月01日)
ギャンブルは今@日本テレビ杯で特定の3連単馬券が売れる訳編(27)
(2014年05月24日)
ギャンブルは今@船橋競馬場のテント編(26)
(2013年10月09日)
ギャンブルは今@船橋競馬場の馬券販売(25)
(2013年09月28日)
ギャンブルは今@船橋競馬場新投票所ネーミング発表式典(24)
タグ :
千葉県船橋市若松1
船橋競馬場
かしわ記念
2015年05月06日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@八千代松陰高校吹奏楽部の第30回定期演奏会(66)
千葉県八千代市村上の豊かな自然に囲まれた場所に,広大なキャンパス(15万1041m2)の市立学校の
八千代松陰中学高等学校
(通称,松陰)がある.
京成
勝田台駅
(約15分)と東葉高速
八千代中央駅
(約10分)から,直通の生徒専用スクールバス(東洋バス)が発着している.
その他にも,生徒専用会員バスが運行している.
八千代松陰高校
の開校は1978年(昭和53年),少し遅れて
八千代松陰中学校
が1982年(昭和57年)に開校している.
野球部は甲子園常連校だったこともある.
2015年度(平成27年度)現在の生徒数は,
高校
が2242名(男子1203名/女子1039名),
中学校
が710名(男子325名/女子385名)となっている.
中学生は,6年間の中高一貫教育により,全員が
八千代松陰高校
に進学する. 主要5教科すべてで習熟度別クラスを編成している.
その
八千代松陰高校
吹奏楽部の第30回定期演奏会が,
船橋市民文化ホール
でおこなわれた...
続きを読む
タグ :
千葉県八千代市村上
船橋市民文化ホール
吉田松陰
私立
松陰
八千代松陰高校
吹奏楽部
第30回定期演奏会
2015年05月05日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@市川市国分川鯉のぼりフェスティバルの演奏(65)
国分川
および
春木川
の治水対策のひとつとして,面積約 24haにもなる
国分川調節池
と,
国分川
にて,
国分川鯉のぼりフェスティバル
が2014年5月4日(月)におこなわれた.
今回で,25回目となる.
国分川鯉のぼりフェスティバル
では,『よみがえれ清流子どもたちには夢を』をスローガンに 500匹以上の
鯉のぼり
が青空を泳ぐ.
鯉のぼり
の掲揚期間は4月29日から5月5日のお昼ごろまでとなっている.
国分川
に
鯉のぼり
が泳ぎ始めたのは1990年(平成2年)からで,最初はわずか80匹から始まった。
鯉のぼりフェスティバル
は,ゴールデンウィーク中のイベントということもあり,毎年数約6000人の市民で賑わう.
▼平田子供会の太鼓演奏.
ステージプログラムとして,
国分川調節池
周辺学校
吹奏楽
の演奏がおこなった.
▼
千葉県立国分高校
吹奏楽部の演奏.
▼
市川市立東国分中学校
吹奏楽の演奏.
続きを読む
タグ :
市川市立東国分中学校
吹奏楽
国分川調節池
市川市国分
国分川
鯉のぼり
フェスティバル
蘇れ清流国分川鯉のぼりフェスティバル
2015年05月04日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
今、船橋近郊イベント
第25回蘇れ清流国分川鯉のぼりフェスティバル2015
市川市
を流れる代表的な川は,
国分川
(こくぶがわ)と
大柏川
(おおかしわがわ)の2つの河川だ.
両方とも,利根川水系の一級河川となっている.
船橋市に始まり丸山飛地の南を流れる
二和川
(ふたわがわ)と,鎌ケ谷市の囃子水湧水(はやしみずゆうすい)に発する
中沢川
(なかざわがわ)とが合流して
大柏川
(おおかしわがわ)となる.
また,松戸市五香(ごこう)付近を源流部とする
松飛台排水路
は,松戸市日暮付近で
常盤平排水路
を合流して
春木川
(はるきがわ)となる.
黎明橋(れいめいばし)から
国分川
に名を変え,松戸市和名ヶ谷付近で一部を西に
国分川分水路
(洪水対策用地下水路)に分けるが,
国分川
はさらに南へ進み市川市内に流れる.
市川市東国分付近で
春木川
と再合流してさらに
大柏川
と合流し
真間川
(ままがわ)と名前を変える.
真間川
は,真間山の南側を東から西に向かって流れて
江戸川
と合流していたが,
江戸川放水路
が掘られたため,現在では2つの河口をつないだような川となっていて,一部は市川市原木(ばらき)から東京湾に注ぐ.
1955年(昭和30年)ごろからの高度経済成長期に首都東京のベッドタウンとして,急激な市街化が進行し,流域内の人口は約11万人から現在の約45万人へと大幅に増加した.
市街化が進んだことなどから,雨を貯えておく機能が低下し,数年に一度の割合で記録的水害を起こしていた.
国分川
および
春木川
の治水対策のひとつとして,全体面積約 24haにもなる
国分川調節池
を整備していたが,2013年でほぼ完了した.
その
国分川
と
国分川調節池
で,
鯉のぼりフェスティバル
が2014年5月4日(月)におこなわれた.
今回で25回目となる.
国分川鯉のぼりフェスティバル
では,『よみがえれ清流子どもたちには夢を』をスローガンに 500匹以上の
鯉のぼり
が青空を泳ぐ.
国分川
の浄化と地域住民の交流を目的に1990年(平成2年)から始まった.
最初の
鯉のぼり
は,わずか80匹だった...
続きを読む
タグ :
一級河川
国分川調節池
市川市国分
国分川
鯉のぼり
フェスティバル
蘇れ清流国分川鯉のぼりフェスティバル
2015年05月03日
16:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@イオンモール船橋トリトンシンフォニックバンドの演奏(64)
東武野田線
新船橋駅
西側の
船橋市山手1丁目
に,大型ショピングセンターの
イオンモール船橋
がオープンしたのは2012年4月25日(水)だ.
この場所には,1997年11月にオープンした
マックスバリュ新船橋店
があったが,14年間の営業を終えて施設は取り壊された,
その跡地と
日本建鐵船橋製作所
の一部を使って,大型ショッピングセンターの
イオンモール船橋
を建設した.
イオンモール船橋
は,東武野田線
新船橋駅
前となり,駅からは徒歩で数歩となる.
想定商圏はクルマで15分圏内となり,12万9000世帯,人口約31万0000人が対象となる.
▼
イオンモール船橋
から,千葉県船橋市海神4丁目の
船橋市立海神中学校
体育館がよく見える.
その
船橋市立海神中学校
吹奏楽部のミニコンサートが,
イオンモール船橋
にて,2015年5月3日(日)におこなわれた.
海神
(トリトン)という地名から,
トリトンシンフォニックバンド
ともよぶ...
続きを読む
タグ :
船橋市山手1
イオンモール船橋
船橋市立海神中学校吹
奏楽部
トリトンシンフォニックバンド
コンサート
2015年05月02日
00:10
カテゴリ
道路のミライ
今、チバ船橋
道路のミライ@東京湾岸道路船橋地区の慢性渋滞は解決するのか(6)
JR京葉線
は,東京駅から蘇我駅までの湾湾岸沿い 43.0km を結ぶ鉄道路線だが,そのほとんどが高架橋となっている.
その京葉線とほぼ平行しているのが,首都東京と千葉県主要都市を結ぶ
国道357号
(通称,東京湾岸道路)と高架橋の有料道路
東関東自動車道
となる.
▼左側が国道357号(東京湾岸道路)と,高架橋の東関東自動車道. ▼右側がJR京葉線の高架橋.
JR京葉線
と
JR武蔵野線
は,貨物線として計画されたものだったが,旅客用にも転用された.
その
JR京葉線
北側に,25m-30m ほどの土地が空き地や駐車場として利用されている.
千葉県まちづくり公社に貸し付けされ,周辺の企業などの駐車場として利用していた.
もともとは,
JR京葉線
の複々線化用の予備地(3万7265m2)として
千葉企業庁
が確保していたものだった.
1978年に
千葉県企業庁
と当時の鉄建公団との間で,複々線用地が必要となるまで,
千葉県企業庁
が用地を確保するという覚書によって保有していた.
だが,運輸政策審議会(現,国土交通省交通政策審議会)の答申に,
京葉線
の複々線化は盛り込まれなかったことから,複々線用地確保の覚書は破棄されていた.
千葉県企業庁
の解体もあり,JR東日本にこの土地を購入する意思があるのかを打診したが,必要なしとの回答であったため,つぎの売却先を検討していた.
その複々線化予備地を引き取ったのが,
国土交通省
(通称,国交省)だった.
国道357号
(東京湾岸道路)は,船橋市
若松交差点
付近から市川市
二俣交差点
付近間にかけて慢性的な
渋滞
となっている.
特に,船橋市(一部習志野市)
若松交差点
付近は,慢性的に
渋滞
が発生して,国道における渋滞損失時間は千葉県内ワースト3位という状況となっている.
国土交通省
は,その複々線化予備地を使い,東京方面の斜線を増やす計画だ.
2012年度には,
国道357号
脇に通信用光ファイバ線などを収容する
電線共同溝
(C.C.BOX)を,京葉線側に20mほど移動させる工事をおこなっていた...
続きを読む
タグ :
拡幅
JR京葉線
千葉企業庁
渋滞
電線共同溝
国道357号
千葉県企業庁
複々線化
船橋地区
車線拡幅工事
次の31件 >
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー