ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
2015年04月
2015年04月30日
00:10
カテゴリ
今、イケア
今、船橋のショップ
音楽とともに@イケア船橋9周年記念船橋市立宮本中学校管弦学部の演奏(63)
スウェーデン王国発祥の世界最大の家具量販チェーンの
イケア船橋
(
千葉県船橋市浜町2丁目
)が,2015年4月26日(日)で9回目のバースディを迎えた.
この場所は,巨大屋内人工積雪スキー場の
ららぽーとスキードームザウス
(SSAWS)があったが,2002(平成14)年9月30日をもって閉鎖し,一部は
イケア船橋
(IKEA船橋)となった.
その
イケア船橋
の9回目のバースディを迎え,数かずのイベントをおこなった.
2015年4月26日(日) 14:00 には,1階エントランスにて
船橋市立宮本中学校
管弦学部の30分程度のミニコンサートがおこなわれた.
昨年の8回目の
イケア船橋
のバースディでも,
船橋市立宮本中学校
が演奏をおこなっているが,当時は
音楽部
でその後
管弦学部
に改名している.
続きを読む
タグ :
スウェーデン
音楽部
ららぽーとスキードームザウス
SSAWS
船橋市立宮本中学校
管弦学部
IKEA船橋
イケア船橋
2015年04月29日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
今、イケア
春の風@イケア船橋前のツツジ(13)
日本の5月を
皐月
(さつき)と呼び,田植えをする月でもある.
同時期に開花する
サツキ
(皐)からきている.
▼
IKEA船橋
(イケアふなばし)前の街路樹
ツツジ
がキレイに咲いている.
ツツジ
と
サツキ
はよく似ている.
両方とも,ツツジ目-ツツジ科-ツツジ属となる.
ツツジ
は,浦安市,松戸市,野田市,流山市,我孫子市,富津市,東庄町の花にもなっている.
一般的には,
ツツジ
の開花時期が4月-5月,
サツキ
が6月といわれている.
また,
ツツジ
が花後に新芽が伸び,
サツキ
が開花期にすでに新芽が出る.
ツツジ
が一斉に開花し,
サツキ
は1週間位の間に徐じょに開花していく.
園芸的には
ツツジ
(躑躅)と
サツキ
(皐),シャクナゲ(石楠花),アザレア(西洋ツツジ)は区別している.
植物学的には,
ツツジ
と
サツキ
におおきな違いはない.
<関連記事>
(2015年04月19日)
春の風@船橋天沼弁天沼池公園の緑りと花のジャンボ市(12)
(2015年04月19日)
春の風@船橋漁港の朝市(11)
(2015年04月19日)
春の風@千葉県ラーメン博IN東京ドイツ村(10)
(2015年04月18日)
春の風@東京ドイツ村のシバザクラ(9)
(2015年04月16日)
春の風@東京ドイツ村のシバザクラ(8)
(2015年04月16日)
春の風@東京ドイツ村のシバザクラ(7)
(2015年04月15日)
春の風@船橋海老川長寿の橋のサクラ(6)
(2015年04月14日)
春の風@船橋大神宮のサクラ(5)
(2015年04月10日)
春の風@松戸市新京成八柱駅前の八柱さくらまつり(4)
(2015年04月08日)
春の風@松戸市六高台桜通りの六実桜まつり(3)
タグ :
サツキ
船橋市浜町2
IKEA船橋
イケア船橋
ツツジ
2015年04月28日
00:10
カテゴリ
今、ギャンブル
あのとき、千葉県船橋市
ギャンブルは今@中山競馬場サトザクラ前の銅像はだれ(33)
千葉県船橋市古作1丁目
の
中山競馬場
の前身は,松戸相模台の常磐線
松戸駅
前にあった総武競馬会
松戸競馬場
(現,松戸中央公園と聖徳大学)だ.
1905年(明治38年)に開場した競馬場だった.
▼千葉県松戸相模台にあった
松戸競馬場
(左).
▼1937年(昭和12年)ごろの
中山競馬場
(右).
だが,陸軍の
工兵学校
を建設するために,
松戸競馬場
の土地が接収されてしまう.
しかたがなく,1919年(大正8年)
千葉県東葛飾郡中山町
(現,市川市若宮)の場所に移転することになる.
この地名が,
中山競馬場
命名の由来となる.
▼戦後すぐの,1955年(昭和30年)ごろの
中山競馬場
(左).
現在の
中山競馬場
の場所とは異なり,スタンド南西部の千葉県道180号松戸原木線(通称,オケラ街道)を挟んだ反対側のセンタープラザと厩舎(きゅうしゃ)がある場所だった.
1920年(大正9年)に,
中山競馬倶楽部中山競馬場
に変更され,本格的に開催となるはずが,競馬利権の争いからまともに
競馬
が開催できない状態が続く.
公営競馬が確立していなかった当時は,政治家を巻き込んだすさまじい利権争いが各地で起きていた.
このような状態を打破すべく,中山の地を離れることを検討する.
その場所は,千葉県東葛飾郡行徳町(現,
千葉県市川市原木
)海岸沿いの
塩田跡地
(現在の市川市高谷あたりと思われる)へ移転することを計画する.
1917年(大正6年)の台風による高潮(浦安 4.1m,行徳 3.9m)で,全滅した
行徳塩田
の再利用だった.
▼
競馬場
完成まじかに,台風による高潮で全滅した.
▼使われることなく廃止となってしまう.
▼現在の
コーナン湾岸市川モール
の場所あたりになる.
▼
行徳競馬場
になったかもしれない.
だが,1923年(大正12年) 相模湾を震源にした
大正関東地震
(相模湾を震源とするM7.9の海溝型の地震)が発生し,完成まじかだった新競馬場(行徳競馬場?)は,0.6m前後と考えられる
津波
(船橋 0.6m,横浜 1m,浦賀 1.5m,三浦 5m)によって壊滅してしまう.
▼中山競馬場のパドック脇にある中村勝五郎の銅像.
その後,1931年(昭和6年)に江戸川沿いの市川市大洲に
市川競馬場
(九美上競馬場(クミアゲケイバジョウ)の利権を利用したもの)ができるが,利権や軍馬確保の問題からすぐに終了する.
結局,中山村の向かいの千葉県東葛飾郡法典村古作(船橋市古作)に土地を取得して,1927年(昭和2年)に3カ所目(実質は2回目)の移転となる...
続きを読む
タグ :
歴史
行徳塩田
松戸競馬場
中村勝五郎
千葉県船橋市古作1
中山競馬場
ヤエザクラ
サトザクラ
2015年04月27日
00:10
カテゴリ
事件事故
今、チバ船橋
事件事故2015@船橋18歳少女監禁生き埋め殺人事件(11)
2015年4月24日(日),少年の供述から成田国際空港すぐ隣りの元牧場の畑(千葉県芝山町)の捜索を行った結果,地中からベージュ色のスプリングコートに黒色のワンピース姿の女性遺体が見つかった. 頭に土のう袋を被せ,口には靴下が詰められ粘着テープで塞ぎ,手足は結束バンドで縛られ,深さ1mの穴に埋られていた.
▼
船橋市習志野台7丁目
の千葉県警察
船橋東警察署
.
司法解剖の結果,遺体には殴られた痕はあったが死因につながるような大きな傷はなく,生き埋めにされた可能性が高い.
女性遺体は,千葉県船橋市の
少女 M.N.
(18)だった.
容疑者は,主犯格の高校時代の同級生女性(18歳)と,その彼氏の少年(16),成人男性2人の4人だ.
その容疑者が,
船橋市習志野台7丁目
の千葉県警察
船橋東警察署
の留置場にいる.
船橋東警察署
の前には,テレビキー局のほぼ全てが中継車を出し,
警察署
前から中継をおこなっている.
警察署前からの中継は,川崎中1殺害事件いらいとなる.
記者などのスタッフが,朝から夜まで長時間はり付いているが,どのように休んでいるのだろうか...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市
成田国際空港
監禁
生き埋め
殺人
千葉県警察
船橋東警察署
事件
船橋18歳少女生き埋め殺人事件
2015年04月26日
00:10
カテゴリ
事件事故
今、チバ船橋
事件事故2015@船橋18歳少女監禁生き埋め殺人事件(10)
「連絡の取れない
少女
がいて,
埋められた
という話がある」と,男性の声で
千葉県警船橋東警察署
(千葉県船橋市習志野台7丁目)に電話が入ったのは,2015年4月21日(火)のことだった. 警察は,女性が事件に巻き込まれたのではないかと捜査を始めた.
警察が捜査をしたところ,数日前から船橋市内在住の
18歳の女性
が行方不明になっていることがわかった. 10代の少年1人(16歳)と少女1人(18歳)が係わっていることがわかり,監禁の疑いで逮捕した. 供述は二転三転したが,さらに20代成人男性2人が係わっていることがわかった. 警察の事情聴取に対し,20代成人男性のひとりが「少女を埋めた場所は成田方面だ」と話した.
4月24日(日),少年の供述通り
成田国際空港
すぐ隣りの元牧場の畑(千葉県芝山町)の捜索を行った結果,ベージュ色のスプリングコートに黒色のワンピース姿の
女性遺体
が見つかった. 頭に土のう袋が被せ,口には靴下が詰められ粘着テープで塞ぎ,手足は結束バンドで縛られ,深さ1mの穴に埋られていた. 司法解剖の結果,遺体には殴られた痕はあったが死因につながるような大きな傷はなく,生き埋めにされた可能性が高い.
女性遺体
は,千葉県船橋市の
少女 M.N.
(18)だった. 父と母,2人の妹の5人家族. 中学のころからファッションにこだわりオシャレで明るい性格,年上の男性との交友関係も広かった. しかし,年上の男性との交友関係からか中学校2年後半から徐じょに不登校となり,船橋の公立高校も1年で中退してしまう. その頃から外泊を繰り返し,未成年で
キャバクラ
で働き始めるが,
キャバクラ嬢
では稼げないと,
デリヘル嬢
などとして働くようになっていた. より多くの
カネ
を稼げるからだった.
未成年にもかかわらず,なぜそんなにも
カネ
を稼がなければならなかったのか...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市
成田国際空港
監禁
生き埋め
殺人
千葉県警察
船橋東警察署
事件
船橋18歳少女生き埋め殺人事件
2015年04月25日
00:10
カテゴリ
今、ギャンブル
今、船橋近郊イベント
ギャンブルは今@中山競馬場皐月賞のマーチングドリル(32)
船橋市古作1丁目の
JRA中山競馬場
で,GIレースの
皐月賞
(サツキしょう )が,2015年4月19日(日)におこなわれた.
今年で75回目となる.
その
皐月賞
のイベントのひとつとして,
中山競馬場
芝コース内で
グランドドリル
演奏がおこなわれた.
レースのお昼休みを利用しておこなわたもので,
市川市消防局音楽隊
と
船橋市消防局音楽隊
,そして
船橋市立船橋高校ダンス部
との共同出演となる.
船橋市消防局音楽隊と船橋市立船橋高校ダンス部は,正月の出初式でも共演している.
続きを読む
タグ :
マーチングバンド
グランドドリル
吹奏楽
ダンス部
中山競馬場
皐月賞
市川船橋消防局音楽隊
船橋市立船橋高校ダンス部
2015年04月24日
00:10
カテゴリ
今、ギャンブル
今、チバ船橋
ギャンブルは今@中山競馬場皐月賞のかつサンド(31)
船橋市古作1丁目の
JRA中山競馬場
で,GIレースの
皐月賞
(サツキしょう )が,2015年4月19日(日)におこなわれた.
今年で75回目となる.
中山競馬場
の最寄り駅は,JR武蔵野線
船橋法典駅
となる.
JR武蔵野線沿線にはギャンブル施設が多いため,俗称
ギャンブル線
とも言われていた.
その
法典駅
には
中山競馬場
専用の臨時改札口があり,約800mの地下道(ナッキーモール)を使って直通で行くことができる.
その船橋法典駅臨時改札口出口の付近で,
肉の万世の万かつサンド
(サンドイッチ)が販売されている.
皐月賞
のようなビッグレース時には,かなりの数の
かつサンド
が積み上げられている.
それでも,昼過ぎには売り切れてしまう.
なぜ
かつサンド
なのだろうか...
続きを読む
タグ :
JR武蔵野線
船橋法典駅
ギャンブル線
地下道
ナッキーモール
千葉県船橋市古作1
中山競馬場
皐月賞
肉の万世
かつサンド
2015年04月23日
00:10
カテゴリ
今、ギャンブル
今、チバ船橋
ギャンブルは今@中山競馬場の皐月賞(30)
暦のない古代では,「ヤマザクラの花は種まきの時期を知らせる花」と言われていた.
寒さが和らぎ,待ちこがれていた花が咲き,樹木が芽吹き,そして豊作を願いながら農作業が始まる.
特に,
ツツジ
や
サツキ
の開花は,イネやムギなどの穀物の種まきや田植えをする時期と一致する.
今も,「サクラが咲くと種をまき,フジの花が咲くころが田植えをする時期」といわれている.
旧暦月名(和風月名)でも,4月を卯月(うづき/植月),5月を
皐月
(さつき/早苗月),6月を水無月(みなづき)といい,稲作と強い関係がある.
漢字『皐』には,『神にささげる稲』の意味がある.
ツツジ
の開花時期は,3月-5月なのに対して,
サツキ
は開花時期は5月-7月となる.
ツツジ
の方が花径や葉径が大きく,開花後に新芽が出る.
そのような時期に,船橋市古作1丁目の
中山競馬場
でJRAのGIレースの
皐月賞
(11R )が,2015年4月19日(日)におこなわれた.
今年で75回目となる.
今回のレースは,
中山競馬場
では初めて右回りの2000mレースとなる.
単勝1番人気は
サトノクラウン
(8番)だったが,優勝は単勝3番人気だった
ドゥラメンテ
だった.
馬名である
ドゥラメンテ
は,『荒々しく』という意味がある.
母はサンデーサイレンス,父はキングカメハメハ.
母系は,アドマイヤグルーヴからエアグルーヴ=>ダイナカールからと DNA が引き継がれている一族だ.
4月の開催であれば,
サツキ
よりも
ツツジ
の開花時期だ.
なのに
皐月賞
なのはどうしてなのか...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市古作1
横浜競馬場
東京競馬場
ドゥラメンテ
サンデーサイレンス
キングカメハメハ
船橋市古作1
JRA
中山競馬場
皐月賞
2015年04月22日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
春の風@船橋天沼弁天沼池公園の緑りと花のジャンボ市編(12)
船橋市本町7丁目の
天沼弁天池公園
にて,恒例となっている
緑と花のジャンボ市
が2014年4月18日(土)-4月19日(日)の2日間開催された.
船橋緑化協会
と
(財)船橋市緑の基金
が主催しているもので,春と秋の年2回行われている.
今回で79回目とまる.
果樹などの樹木やペチュニアな花以外にも,春は野菜の苗やハーブ苗などの販売もおこなわれている.
開催中には,時間指定で,プランター用の土とハーブ苗が無料配布される.
続きを読む
タグ :
船橋緑化協会
船橋市緑の基金
果樹
樹木
花
野菜の苗
ハーブ苗
船橋市
緑と花のジャンボ市
天沼弁天池公園
2015年04月21日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
春の風@船橋漁港の朝市編(11)
千葉県船橋市や市川市沖の
三番瀬
は,豊富な栄養と潮の干満により江戸時代から
豊じょうの海
といわれ,魚や貝,ノリの漁場となっている.
だが,1960年代に約19万tもあった
東京湾
の総漁獲量は激減している.
原因は,利根川水域の変更や農業用水や生活用水,工業用水の取水,河川などからの淡水の流入が激減,淡水と海水が混じった
汽水
(きすい)環境のバランスがくずれたこと.
工業廃水や生活排水により,水質が悪化したことによる.
1960年代に15万tもあった貝類の漁獲高は,2000年代にはわずか10分の1の 2万t以下に激減する.
そして,東京湾沿岸の
干潟
は,実に9割が埋め立てられてしまった.
2.5万人もいた
東京湾
の漁業者数(漁業就労者数)は,徐じょに生活ができなく年ねん減り続け,現在 5000人以下になっている.
三番瀬
周辺の漁業者は, 東京江東区 5人, 浦安市 15人, 市川市 58人, 習志野市 15人で,そして
船橋市
が 103人と最も多い.
船橋市の
船橋漁港
は,首都東京から30分ほどの場所でありながら,
スズキ
の水揚げ量は日本一を誇る.
自然豊かな
三番瀬
の漁場を背景に,スズキ以外にもアジやサバ,イワシなどの鮮魚,アサリやバカガイ(アオヤギ),ホンビノス(外来種)などの貝類などの水産物が水揚げされている.
また,ノリ養殖もおこなわれている.
その
船橋漁港
では,原則毎月第3土曜日(冬期中止) 9:00-11:00に
朝市
をおこなっている.
2015年4月18日(土)にも
朝市
が開催された.
鮮魚や貝類だけでなく,船橋産の農作物や加工品の販売や,地元船橋の店が出店される.
船橋漁港朝市
の人気のイベントが,プロの料理人による
魚さばき方教室
だ.
教室は60分程度で1回の定員は先着6名となっている.
参加には,事前予約が必要となる.
1回目が 9:00 から,2階目が 10:00 からとなっている.
<関連記事>
(2015年04月19日)
春の風@千葉県ラーメン博IN東京ドイツ村(10)
(2015年04月18日)
春の風@東京ドイツ村のシバザクラ(9)
(2015年04月16日)
春の風@東京ドイツ村のシバザクラ(8)
(2015年04月16日)
春の風@東京ドイツ村のシバザクラ(7)
(2015年04月15日)
春の風@船橋海老川長寿の橋のサクラ(6)
(2015年04月14日)
春の風@船橋大神宮のサクラ(5)
(2015年04月10日)
春の風@松戸市新京成八柱駅前の八柱さくらまつり(4)
(2015年04月08日)
春の風@松戸市六高台桜通りの六実桜まつり(3)
(2015年02月25日)
春の風@船橋葛飾幼稚園のサクラ(2)
(2015年02月25日)
春の風@海船橋老川遊歩道のサクラ編(01)
タグ :
三番瀬
朝市
漁業就労者数
汽水
船橋漁港
スズキ
ホンビノス
千葉県船橋市湊町3
橋漁港朝市
2015年04月20日
19:13
カテゴリ
今、チバ東京ディズニー
今、チバ浦安
夢の国東京ディズニーリゾート@新たな大規模開発構想とは(26)
米国以外のディズニーテーマパークとして初めてとなる
東京ディズニーランド
(TDL)は,1983年(昭和58年)4月15日(金)に開園した.
その後,2001年(平成13年)9月4日(火)には,
東京ディズニーシー
(TDS)がオープンし,2013年4月15日で開園30周年を迎えている.
その,
東京ディズニーランド
や
東京ディズニーシー
などの巨大遊園地を運営しているのが,
オリエンタルランド
(OLC)だ.
その
東京ディズニーランド
(TDL)が作られることになったきっかけが,千葉県習志野市谷津3丁目にあった
京成谷津遊園
(現,谷津バラ園)だった.
当時の
京成谷津遊園
は,レジャースポットの先駆けとして,東京湾に面して造られた施設で,日本初の360度宙返りするローラーコースター(1977年導入)や海上ジェットコースター,観覧車など,大型のアトラクション施設が数多くあった.
京成谷津遊園
(谷津園)の場所は,もともとは塩田地(伊藤塩田)であったが,度重なる台風の高潮により大きな被害を受けた.
遠浅だった
谷津干潟
を利用した潮干狩り場や海水浴場,釣堀などの娯楽施設に転用された.
谷津遊園
が開園したのは,1925年(大正14年)で,当時は私鉄各社が乗客数を増やす目的で,鉄道浴線に遊園地を開設するのがブームだった.
当時の
京成電気軌道
(京成電鉄)も,
京成遊園地(株)
を設立し,この地を購入して遊園地の営業を開始する.
戦時中は,谷津遊園から
谷津園
に変更されたが,営業ができるような状態ではなかった.
終戦後(敗戦後)の1951年(昭和26年)には,当時としては珍しい淡水マンモスプールが新設される.
また,1958年に誕生した園芸施設も人気で,春の5月ごろには
バラ
などのフラワーカーニバル,秋の10月ごろにはNHK大河ドラマをテーマにした菊人形展などと,大きなイベントが開催されていた.
関東一円からの日帰りレジャー施設として人気があった.
1958年,
京成谷津遊園
のバラ園で販売するバラの買い付けのため,京成遊園地(株)の社長だった
川崎千春
(京成電鉄社長)は米国に出かけた.
そのとき,開園したばかりの
ディズニーランド
にも出向く.
そこには,
谷津遊園
とは比べようもない規模の,夢のような
ディズニー
の世界が展開されていた.
ここで,川﨑は「夢のようなディズニーの世界を日本で展開したい」と決意する.
当初の日本の
ディズニーランド
建設候補地は,千葉県
浦安市舞浜の遠浅地
と我孫子市の
手賀沼に面した若松地区
,長野県
大鹿村
,静岡県
清水市
と
御殿場市
,神奈川県
横浜市
と
川崎市
,茨城県
ひたちなか市
などが候補としてあがった.
最後まで候補に残ったのは千葉県
浦安市
と静岡県
清水市
であった.
しかし,
清水市
の場所は,「あまりにも
富士山
の存在が大きすぎ,夢の世界にはそぐわない」ということで
浦安市舞浜の埋め立て地
に決定した.
当時は,まだ
京葉線
はなかったものの,東京都心に近い立地の良さも大きな加点だった.
当初の
オリエンタルランド
の主要株主は,京成電鉄,三井不動産,朝日土地興業(船橋ヘルスセンター)であったが,その初代社長となったのが
川崎千春
となる.
ディズニーテーマパーク事業の初めての海外展開が,成功するかどうかは未知数だったことなどから,ディズニー側がパークの設計をし,土地とすべての施設の費用を
オリエンタルランド
が負担する方式となる.
51ha にもなる広大な敷地に,米国
ディズニーランド
とほぼそっくりに造られた
東京ディズニーランド
(TDL)の最終的な総事業費は,約1800億円もの巨額な投資となった.
そして
東京ディズニーランド
(TDL)は,1983年(昭和58年)3月18日から地元浦安市などにプレビュー(試験公開)が開始され,4月15日にグランドオープンした.
それから,32年が過ぎた.
さらなる成長に向けて,新たな展開をする...
続きを読む
タグ :
谷津干潟
谷津園
オリエンタルランド
浦安市舞浜の埋め立て地
東京ディズニーリゾート
テーマパーク事業
東京ディズニーランド
京成谷津遊園
本社移転
2015年04月19日
00:10
カテゴリ
今、チバ
春の風@千葉県ラーメン博IN東京ドイツ村(10)
ラーメン
は中国由来の料理だったが,日本でのし烈な競争と世界一厳しいと言われる日本の客の舌に鍛えられて,独自の進化を遂げた.
ラーメン大国日本の
ラーメン
は,世界中で大変なブームになっている.
本場中国式ラーメンの台湾や香港でも,日本式(日式拉麺)ラーメン店に長い行列を作っている.
カレーとともに,もはや国民食といえるほどの
ラーメン
だが, 日本各地には数多くの特色ある
ご当地ラーメン
がある.
その千葉県の
ご当地ラーメン
を集めたラーメンイベントとして
千葉県ラーメン博IN東京ドイツ村
がおこなわれた.
首都圏最大級のシバザクラの満開時期にあわせておこなわれたもので,2015年4月11(土)-12日(日)と4月18(土)-19日(日)の4日間おこなわれ,合計11店舗が出店した.
会場には,地元
東京ドイツ村
の
ホワイトガウラーメン
をはじめ, らーめん福たけの
房総かに味噌らーめん
, 屋台拉麺一'S稲毛本店の
特製淡麗潮らーめん
, らーめん伝のふわたま塩ラーメン.ラーメンちば宝来の
房の伊勢えび濃厚みそラーメン
, 更ちゃんラーメンの
秘伝チャーシュー麺
, 麺屋きむらの
完全な無化調ラーメン
, 麺屋MASTERPIECEの
勝浦タンタンメン
,
洋食屋かわごえのブイヤベースラーメン
, 麺虎テツの
海老香るらーめん煮干
,ROOMの
まぜそば
が出店した.
続きを読む
タグ :
ご当地ラーメン
千葉県袖ケ浦永吉
東京ドイツ村
シバザクラ
芝桜
テーマパーク
習志野俘虜収容所
ドイツ人
東急不動産
明和興産
2015年04月18日
00:10
カテゴリ
今、チバ
春の風@東京ドイツ村のシバザクラ(9)
花と緑の
東京ドイツ村
(千葉県袖ケ浦市)は,四季折々の花々が咲き誇る自然体験型のテーマパークだ.
1999年に着工し,2001年3月に開園した.
場所は,
千葉房総半島
のド真ん中の
袖ケ浦市
にある.
近くには,
三井アウトレットパーク木更津
や
マザー牧場
などがある.
クルマの場合,道路の混雑状況にもよるが,川崎から東京湾アクアライン(うみほたる)経由で50分ほどでいける.
また,南船橋地区ならば,京葉道路花輪ICから館山自動車道姉崎袖ヶ浦IC経由で50分ほどになる.
電車とバスであれば,JR千葉駅から房総半島縦断高速バスカピーナ号(鴨川亀田病院行)で東京ドイツ村前バス停で下車する.
時間は 40分ほどになる.
東京ドイツ村の敷地面積は 89万m2(27万坪)もあり,東京ドーム換算で約27倍にもなる.
「自然と人が共に過ごせる」を基本コンセプトとして,芝生の丘を中心にボート池や,子供動物園,アミューズメントエリア,フラワーガーデンなどのエリアがある.
観覧車やキッズコースター,108ホールもある本格的なパターゴルフコースなどと子どもから大人まで楽しめる施設となっている.
東京ドイツ村
といっても,
ドイツ
っぽいものは多くない.
食べ物であれば,ドイツ風ソーセージやジャーマンポテトくらいだろうか.
ドイツ
に期待しすぎるとギャップがある.
チバ自然村
程度の感覚で行くのがよいかもしれない.
の
東京ドイツ村
といえば,冬期間のウインターイルミネーションが有名だが,春は
シバザクラ
(芝桜)の花が咲き,大勢の観光客が押し寄せる.
5万m2 に 25万株の
シバザクラ
の花が咲く.
シバザクラ
は,年ねん拡大し,首都圏としては富士山麓の山梨県南都留郡富士河口湖町の
富士本栖リゾート芝桜
(約80万株), 埼玉県秩父市
羊山公園の芝桜
(約40万株)につぐ規模となった.
シバザクラ(芝桜)は,4月中旬-4月下旬が見ごろで,最も早く見ごろを迎える...
続きを読む
タグ :
シバザクラ
芝桜
チバ自然村
千葉房総半島
テーマパーク
習志野俘虜収容所
ドイツ人
東急不動産
明和興産
2015年04月17日
00:20
カテゴリ
今、チバ
春の風@東京ドイツ村のシバザクラ(8)
千葉房総半島のド真ん中にあるテーマパーク,
東京ドイツ村
(千葉県袖ケ浦市)は,1999年に着工し,2001年3月に開園した.
敷地面積は89万m2(27万坪)もあり,東京ドーム換算で約27倍もある.
「自然と人が共に過ごせる」が基本コンセプトとして,芝生の丘を中心にボート池や,子供動物園,アミューズメントエリア,フラワーガーデンのエリアがある
春の
東京ドイツ村
といえば,
芝桜
だ.
5万m2に
芝桜
25万株の花が咲く.
4月中旬-4月下旬が見ごろとなり,
芝桜
のじゅうたんが訪れる観光客を迎える.
芝桜
は,2008年ごろから植えはじめ,丘一面を
芝桜
で埋め尽くすのに6年もかかった...
続きを読む
タグ :
シバザクラ
芝桜
テーマパーク
習志野俘虜収容所
ドイツ人
東急不動産
明和興産
千葉県袖ケ浦永吉
東京ドイツ村
2015年04月16日
00:10
カテゴリ
今、チバ
春の風@東京ドイツ村のシバザクラ(7)
千葉県でありながら,
東京ディズニーランド
や
東京ディズニーシー
,
ららぽーとTokyo-bay
などと,千葉県にはなぜか
東京
の名が付いた施設が多い.
その他にも,千葉県成田市の
新東京国際空港
(現,成田国際空港)や千葉県千葉市若葉区の
東京情報大学
(東情大),千葉の県印西市の
東京基督教大学
(TCU),千葉県印西市の
東京サバゲパーク
(サバイバルゲーム施設),そして千葉県袖ケ浦市の
東京ドイツ村
などだ.
▼千葉県袖ケ浦永吉の,
東京ドイツ村
に向かう道路は大混雑状態となっている.
千葉県船橋市高瀬町の民間企業でも,フジッコ(株)
東京工場
, 鳥越製粉(株)
東京工場
, ロイヤル(株)
東京食品工場
, (株)紀文フレッシュシステム
東京工場
, (株)美十(旧,おたべ)
東京工場
など.
さらに千葉県全域でも,千葉県印旛郡栄町のよつ葉乳業(株)
東京工場
, 千葉県柏市の伊藤ハム
東京工場
, 千葉県松戸市合同酒精(千葉県酒造組合)
東京工場
などと,千葉県内の施設にもかかわらず,
東京
の冠(かんむり)が付いている.
同じように東京都の近接県である神奈川県や埼玉県においては,「
東京〇〇
というのは聞いたことがない」といった声も聞かれるが,それぞれ,東京を付けたいわけがある.
千葉県船橋市の
ららぽーとTokyo-bay
については,東京湾岸という意味からネーミングに偽りがあるわけではない.
千葉県千葉市若葉区の
東京情報大学
(東情大)に関しては千葉発足の千葉育ちとなる.
東京都世田谷区の東京農業大学の系列大学ということから,
東京
の冠は外したくなかったのだろう.
東京基督教大学
については,東京都世田谷区や杉並区などにあった東京キリスト教短期大学,共立女子聖書学院,日本基督神学校が前身であったことなどから,
東京
の名を引き継いだ.
新東京国際空港
≪NRT≫については,関東国際空港か千葉国際空港になるところなのだろうが,もともとが
東京国際空港
(羽田空港)の代替空港として計画されたことから,新しい
東京国際空港
という意味から
新東京国際空港
となった.
また,国際空港として
千葉
(Chiba)の名を名乗れない理由もある.
Chiba
という発音が,英語圏のスラング(隠語)で,
Cheeba
は「マリファナ」や「大麻」を意味するからだ.
もともとは,スペイン語のヘロインのスラング(俗語)
Chiva-Som
(チバソム)から来ている.
これでは空港名には使えない.
▼東京ドイツ村のマスコット. ▼幸福を意味する天使と,富や幸福を意味するブタをモチーフにしたキャラクター
ブタ天
. ▼オスの
ホーリー
とメスの
アンジー
.
千葉房総半島の真ん中にあるテーマパーク,
東京ドイツ村
(千葉県袖ケ浦市)はどうして
東京
なのか...
続きを読む
タグ :
東京ドイツ村
シバザクラ
芝桜
テーマパーク
ブタ天
ホーリー
アンジー
習志野俘虜収容所
東急不動産
明和興産
2015年04月15日
23:42
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風@船橋海老川長寿の橋のサクラ(6)
2級河川
海老川
は,御滝山金蔵寺内の湧水などを源流に船橋中心市街地を流れる.
その海老川の
長寿の橋
(海老川橋)の両脇に,川にのり出すように
サクラ
が咲いている.
この
長寿の橋
は,船橋地名発祥となった場所だ.
<関連記事>
(2015年04月14日)
春の風@船橋大神宮のサクラ(5)
(2015年04月10日)
春の風@松戸市新京成八柱駅前の八柱さくらまつり(4)
(2015年04月08日)
春の風@松戸市六高台桜通りの六実桜まつり(3)
(2015年02月25日)
春の風@船橋葛飾幼稚園のサクラ(2)
(2015年02月25日)
春の風@海船橋老川遊歩道のサクラ編(01)
(2015年02月23日)
冬の風@ふなばし朝市船橋大神宮会場編(16)
(2015年02月22日)
冬の風@船橋漁港の朝市編(15)
(2015年02月06日)
冬の風@節分の豆まきと恵方巻(14)
(2015年01月25日)
冬の風@ニッケコルトンプラザのわくわくアイスワールド(13)
タグ :
船橋地名発祥
サクラ
船橋市本町
2級河川
海老川
長寿の橋
桜
2015年04月14日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風@船橋大神宮のサクラ(5)
千葉県船橋市宮本5丁目
の
船橋大神宮
(意富比神社)は,船橋を代表する神社のひとつとなっている.
大晦日から正月にかけての
初詣
には,大勢の市民がお参りに来る.
本数は多くないが,4月上旬ごろになると,
ソメイヨシノ
(染井吉野)などのの
サクラ
が咲く.
神社と
サクラ
の関係は深く,イチョウとともに
サクラ
も植えられていることが多い.
東京靖国神社には
ソメイヨシノ
や
ヤマザクラ
など約400本の
サクラ
が植えられている.
靖国神社境内の
ソメイヨシノ
は,東京におけるサクラの開花判断となる
標本木
(基準木)がある.
千葉県の場合,銚子市陣屋町の
銚子陣屋町公園
の
ソメイヨシノ
が
標本木
となっている.
5輪-6輪咲いた状態で
開花,8割以上開いた状態で
満開
と判断する.
<関連記事>
(2015年04月06日)
春の風@松戸市新京成八柱駅前の八柱さくらまつり(4)
(2015年04月06日)
春の風@松戸市六高台桜通りの六実桜まつり(3)
(2015年02月25日)
春の風@船橋葛飾幼稚園のサクラ(2)
(2015年02月25日)
春の風@海船橋老川遊歩道のサクラ編(01)
(2015年02月23日)
冬の風@ふなばし朝市船橋大神宮会場編(16)
(2015年02月22日)
冬の風@船橋漁港の朝市編(15)
(2015年02月06日)
冬の風@節分の豆まきと恵方巻(14)
(2015年01月25日)
冬の風@ニッケコルトンプラザのわくわくアイスワールド(13)
(2015年01月16日)
冬の風@ニッケコルトンプラザの秋田かまくら・なまはげ祭り2015(12)
タグ :
銚子陣屋町公園
千葉県船橋市宮本5
船橋大神宮
意富比神社
桜
サクラ
ソメイヨシノ
ヤマザクラ
2015年04月13日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと
変わる外食産業@ららぽーとTOKYO-BAYハーバーダイニングの船橋頑力屋(19)
三井ショッピングパークららぽーとTOKYO-BAY
(千葉県船橋市浜町2丁目)を展開する
三井不動産(株)
は,西館の建て替えの Next Stage計画に続く,
2015年春のリニューアル
(改装)をおこない,2015年3月13日(金)から順次オープンしている.
ららぽーとTOKYO-BAY
の大規模リニューアルは,閑散期である1月下旬から3月中旬にかけてほぼ毎年おこなわれている.
2015年春のリニューアル
の新規店と改装店は,全体で 77店舗にもなる.
今回のテーマは,
フードイノベーション2015(第1弾)
と
エンターテインメントの拡充
だ.
2015第2弾
は,2015年11月にオープンする予定で,北館1階を中心に
リニューアル
をする計画になっている.
フードイノベーション2015
では,『美味しいだけじゃない,楽しく快適なフードコートへ』として,北館フードコートである
ハーバーダイニング
(Harbor Dining)を大規模リニューアルした.
新しい
ハーバーダイニング
は,海や空の青と白を基調にした,マリンスタイルの内装となった.
オープンしたのは,
日本橋天丼金子屋
(新業態)や老舗イタリアンレストラン
DONアルポルト
(新業態),など新店5店舗,移転2店舗を含む計8店舗となる.
以前のテナントよりも,全体的に単価が上がっている.
その
ハーバーダイニング
に,
船橋
の名がつく新しいラーメン屋がオープンした.
それが,
福龍
跡地に入った
船橋頑力屋ららぽーと東京ベイ店
だ.
船橋
の名がついたということは,船橋市内の飲食店のフードコート版なか.
だが,船橋ご当地ラーメンであるソースラーメンのメニューはないようだ.
ららぽーと東京ベイ店
が,1号店となっている.
では,どこが経営している
ラーメン屋
なのだろうか...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市浜町2
船橋ご当地ラーメン
フードコート
福龍
頑力屋
ラーメン屋
ららぽーとTOKYO-BAY
ハーバーダイニング
2015年04月12日
00:10
カテゴリ
今、チバ松戸市
音楽とともに@松戸市八柱さくらまつりでの松戸市立松戸高校吹奏楽部演奏(62)
千葉県松戸市周辺には,
桜並木
が多い.
土地区画整理事業によって計画的な道路が造られ,道路の両サイドには
サクラ
の街路樹が植えられ,桜並木となっている.
毎年4月の第1土日には,各地で
桜まつり
が行われる.
新京成
八柱駅
≪SL05≫(JR武蔵野線新八柱駅)前では,
八柱さくらまつり
が2015年4月4日(土)におこなわれた.
今年で28回目となる.
八柱駅
南口ロータリーの中心部分の公園には特設ステージが組まれ,地元で活動する演舞や演奏などがおこなわれた.
そのステージのひとつが,
松戸市立松戸高校
(略称,市松)吹奏楽部の演奏がおこなわれた.
市立松戸高校
は,
八柱駅
から徒歩 38分ほどの千葉県松戸市紙敷2丁目にある.
続きを読む
タグ :
八柱さくらまつり
新八柱駅
八柱駅
第28回八柱さくらまつり
八柱駅南口ロータリー
千葉県松戸市日暮1丁目
松戸市立松戸高校
吹奏楽部
2015年04月10日
00:10
カテゴリ
今、チバ松戸市
春の風@松戸市新京成八柱駅前の八柱さくらまつり(4)
千葉県
松戸市
周辺には,桜並木が多い.
特に,新京成
八柱駅
(やばしらえき)から常盤平(ときわだいらえき),五香駅(ごこうえき)までの間に平行する約 3.1km の道路が
桜並木
になっている.
通称,
さくら通り
といわれ,
日本の道百選
にもなっている.
さくら通り
の両脇には,ソメイヨシノ(染井吉野)またはオオシマザクラ(大島桜)が植樹され,約500本の
サクラ
のトンネルとなる.
毎年4月の第1土日には,各地域ごとに
桜まつり
が行われる.
新京成
八柱駅
≪SL05≫(JR武蔵野線新八柱駅)前では,
八柱さくらまつり
が2015年4月4日(土)におこなわれた.
今年で28回目となる.
八柱駅南口ロータリー
の中心部分の公園には特設ステージが組まれ,地元で活動する演舞や演奏などがおこなわれた.
また,夜間の 18:00-20:00 には,八柱駅南口から陣屋前桜橋,サンセット通りまで,約500個の提灯が点灯(ライトアップ)され夜桜が楽しめる.
<関連記事>
(2015年04月06日)
春の風@松戸市六高台桜通りの六実桜まつり(3)
(2015年02月25日)
春の風@船橋葛飾幼稚園のサクラ(2)
(2015年02月25日)
春の風@海船橋老川遊歩道のサクラ編(01)
(2015年02月23日)
冬の風@ふなばし朝市船橋大神宮会場編(16)
(2015年02月22日)
冬の風@船橋漁港の朝市編(15)
(2015年02月06日)
冬の風@節分の豆まきと恵方巻(14)
(2015年01月25日)
冬の風@ニッケコルトンプラザのわくわくアイスワールド(13)
(2015年01月16日)
冬の風@ニッケコルトンプラザの秋田かまくら・なまはげ祭り2015(12)
(2015年01月16日)
冬の風@ニッケコルトンプラザの秋田かまくら・なまはげ祭り2015(11)
(2015年01月16日)
冬の風@新成人の門出を祝う灯明台祭(10)
タグ :
パレード
やばしら
八柱さくらまつり
新八柱駅
八柱駅
千葉県松戸市日暮1
第28回八柱さくらまつり
八柱駅南口ロータリー
2015年04月09日
00:10
カテゴリ
今、チバ松戸市
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@松戸市六実桜まつりの千葉県立六実高校吹奏楽部演奏(61)
千葉県
松戸市
周辺には,
桜並木
が多い.
土地区画整理事業によって計画的な幅の広い道路が造られ,道路の両サイドには
サクラ
やケヤキの街路樹が植えられ,毎年4月の第1土日には,各地で
桜まつり
がおこなわれる.
松戸市六高台桜通りの
六実桜まつり
は,2015年4月4日(土)-4月5日(日)の日程でおこなわれた.
今年で34回目となる.
会場は東武鉄道野田線
六実駅
(むつみえき)≪TD29≫から徒歩10分ほどの場所となる.
松戸市六高台の
桜通り
は,片側2車線の約 1km も続く道路だが,毎年
サクラ
の咲く季節の2日間だけ歩行者専用道路(歩行者天国)に変わる.
六実桜まつり
ではさまざまなイベントが開催される.
小中学校や高校などによる演奏や,大道芸やサンバダンスなどだ.
中央分離帯に設置された特設ステージカーとその前では,
千葉県立松戸六実高校
吹奏楽部の演奏がおこなわれた...
続きを読む
タグ :
音楽とともに
千葉県松戸市六高台
桜通り
六実桜まつり
千葉県立六実高校
吹奏楽部
2015年04月08日
00:10
カテゴリ
今、チバ松戸市
春の風@松戸市六高台桜通りの六実桜まつり(3)
春は
サクラ
の花見の季節だ.
千葉県
松戸市
周辺には,
桜並木
が多い.
松戸市
は,東京都心部へ約 15km という地理的要因から1960年ごろから東京の
ベッドタウン
として急成長する.
松戸市
誕生当初の人口は4万人だったが,現在は48.8万人となり千葉県第3位の大都市に成長した.
土地区画整理事業によって計画的な幅の広い道路が造られ,道路の両サイドには
サクラ
やケヤキの街路樹が植えられた.
それから約50年,植えられた
サクラ
は大きくなり,春には
花見の客
でにぎやかになっている.
特に,常磐平通りの
常磐平五香のサクラ
が有名で,日本の道百選にも選ばれている.
毎年4月の第1土日には,各地で
桜まつり
がおこなわれる.
六実桜まつ
り(約200本),八柱さくらまつりと八柱霊園桜まつり(約500本),八ヶ崎桜まつり,国分川桜まつり,栗山桜まつりなどの大きな
桜まつり
などが行われている.
その松戸市の
桜まつり
でもっとも規模が大きいのが,
常盤平さくらまつり
(約600本)で,約50万人の人出となる.
桜並木の道路は歩行者専用(歩行者天国)となり,桜のトンネルをのんびり散策できる.
道路は,花見客であふれ,周辺道路にも交通規制がかかる事もある.
松戸市六高台桜通り
の
六実桜まつり
も大きな
桜まつり
だ.
六実桜まつり
は,2015年4月4日(土)-4月5日(日)の日程でおこなわれた...
続きを読む
タグ :
ソメイヨシノ
さくらまつり
ベッドタウン
松戸市六高台
桜通り
六実桜まつり
2015年04月07日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
変わる外食産業@船橋競馬場前のイタリア料理店結飯オープン(19)
船橋競馬場
の真向かいの
船橋市浜町1丁目
に,カジュアルスタイルのイタリア料理店
結飯(YUIHAN)
が,2015年3月13日(金)にオープンした.
京成橋競馬場駅
から徒歩6分ほどで,ららぽーとTOKYO-BAYに行く途中にある.
ここは,中華料理
かりん
(花凛)が営業していたが,オーナーの体調不調で閉店していた.
その前は,
我馬(がば)らーめん船橋競馬場前店
だった.
営業時間は,11:00-15:00 と 17:00-24:00 となっている.
定休日は水曜日.
続きを読む
タグ :
イタリア料理店
結飯
YUIHAN
イタリアン
跡地
船橋競馬場前
中華料理
かりん
花凛
船橋市浜町2
2015年04月06日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
公園に行ってみよう@船橋市夏見2丁目の夏見台近隣公園は改修(1)
船橋市立夏見台小学校
の南側の
夏見台近隣公園
(船橋市夏見2丁目)がある.
野球場
1面があり,夏見台団地の子ども達を対象に創設された軟式野球クラブの夏見台アタックスやサッカークラブなどが利用している.
ここは,もともとは
国有地
だった.
小泉純一郎内閣(2001年-2006年)時代の国有地の積極的売却から,この地も競売の危機に直面する.
関係者の働きかけもあり,
国有地
払い下げで船橋市が買い取ることになった.
埋蔵文化財の調査などから,整備が遅れたが
夏見台近隣公園
として整備される.
▼透水性インターロッキング舗装
それから10年以上,今回本格的な整備をおこなった.
整備予算は約5000万円となっている.
夏見台近隣公園
は 1万3000m2 あり,
野球場
などのスポーツ施設だけでなく,災害時の
避難場所
となり,備蓄倉庫も設置されている.
想定では約 2000人の収容ができる.
では,
船橋市
の市民ひとりあたりの公園面積は多いのだろうか...
続きを読む
タグ :
市民ひとりあたりの公園面積
野球場
国有地
船橋市夏見2
夏見台近隣公園
改修
2015年04月05日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
原子力発電所事故
原子力発電はほんとうに必要なのか@千葉県船橋市高根町の中規模太陽光発電(5)
石油や石炭に依存しない,
太陽光
,風力,地熱,水力,バイオマスなどから電気エネルギーを生み出す発電設備を
再生可能エネルギー電源
(再エネ電源)という.
2012年7月から
固定価格買取制度
が導入されていらい,急速に
太陽光発電
が立ち上がり,
再エネ電源
の 95% 以上にもなっている.
太陽光発電
の 1kw あたりのシステム価格は 35万-40万円前後であることなどから,約4兆円の投資が行われたと考えられている.
▼
千葉県船橋市高根町
の中規模太陽光発電設備.
固定価格買取制度
は,「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」の成立により,2012年7月から導入された新制度だ.
固定価格買取制度
が施行される直前の2012年6月には
太陽光発電
の総設備要量は 560万kw 程度だった.
それが,2014年6月末時点で 1100万kw の3倍弱にまで急拡大した.
日本の電源種別構成は,
原子力電源
に依存しすぎてリスク分散されていなかったことと,他の先進国から比べて
再エネ電源
の比率が低くかったことの反省から,発電事業者の利潤に配慮し3年間の価格を保証(固定)することによって,新しい民間企業の参入推進をはかった.
2012年度の
太陽光発電
の電気調達価格は
40円/kwh
と設定されたが,ドイツの2011年時の調達価格
24.9円/kWh
(18.33EuroCent)の約 1.6倍の戦略的な調達価格とした.
このような特別優遇処置から,地方の利用されていなかった工場団地や埋め立て地などを利用して,つぎつぎと大規模
太陽光発電所
(通称,メガソーラー)の開発計画が持ち上がっている.
しかしながら,経済産業省が認定した
太陽光発電所
の容量は 7000万kw 近くに達していたが,実際に
発電
を開始できたのは 1100万kw と,申請の 6分の1に過ぎない...
続きを読む
タグ :
分散型電源
大規模集中電源
固定価格買取制度
原子力電源
送配電設備
送配電
千葉県船橋市高根町
太陽光発電
ソーラー発電
2015年04月04日
00:10
カテゴリ
今、チバ
鉄道のミライ@JR京葉線25周年記念スタンプラリー(18)
京浜,中京,阪神の3つの工業地帯を
三大工業地帯
という.
東京湾を埋め立てて,東京,川崎,横浜などに
京浜工業地帯
がつくられている.
また,東京湾岸沿いに千葉県へ伸びて
京葉工業地域
となり,日本有数の工業地帯となっている.
この地域には,機械工業を中心に重化学工業や印刷工場が多く,日本の国内総生産額は全国の4分の1以上にもなる.
その
京葉工業地域
の貨物線として
東京外環状線
が計画された.
後に旅客線化され,現在の
京葉線
と
武蔵野線
となる.
近年JR東日本は,
京葉線
,武蔵野線,南武線,横浜線とともに
東京メガループ
と呼んで重点路線にしている.
京葉線
は,蘇我駅-千葉貨物ターミナル駅間が貨物線として1975年(昭和50年)5月開業.
第1期として線の西船橋駅-千葉貨物ターミナル駅間が旅客線として1986年(昭和61年)3月開業.
さらに,第2期の新木場駅-
南船橋駅
間,市川塩浜駅-西船橋駅間が1988年(昭和63年)12月に開業.
第3期の東京駅-新木場駅間が1990年(平成2年)3月10日に全通開業(東京駅-蘇我駅間 43.0km)した.
そして,2015年3月で
開業25周年
を迎えた.
京葉線
全線開業から25周年記念を祝い,
京葉線スタンプラリー
が,2015年3月1(日)から3月31日(火)までおこなわれた.
スタンプ設置全9駅で,専用のパンフレットにのスタンプを集めると,
記念硬券
入り
トレインカードホルダー
が先着 2500人にプレゼントされる.
トレインカードホルダー
は,6駅の改札口で配布された.
トレインカードホルダー
には,
記念硬券
と
トレインカード
14種が入るようになっている.
トレインカード
のデザインは,新木場駅が233系,新浦安駅が205系,蘇我駅が255系,蘇我駅の店舗が583系,新浦安駅の店舗が183系となる.
<関連記事>
(2015年03月04日)
鉄道のミライ@京浜急行電鉄のセブンイレブンステーション(17)
(2015年02月02日)
鉄道のミライ@京成電鉄の駅コンビニが変わった理由編(16)
(2015年02月02日)
鉄道のミライ@JR東京駅のノスタルジックな食堂車編(15)
(2015年01月25日)
鉄道のミライ@新京成北習志野駅のしんちゃん電車編(14)
(2015年01月20日)
鉄道のミライ@東京メトロ東西線早起きキャンペーン編(13)
(2014年12月08日)
鉄道のミライ@総武線幕張駅開業120周年記念編(12)
(2014年12月07日)
鉄道のミライ@総武線幕張駅開業120周年記念編(11)
(2014年11月20日)
鉄道のミライ@東葉高速線飯山満駅の駅売店編(10)
(2014年09月23日)
鉄道のミライ@東京鉄道祭東京駅会場編(10)
(2014年09月23日)
鉄道のミライ@西船橋駅のどうぶつドーナツ編(9)
(2014年06月27日)
鉄道のミライ@東武アーバンパークライン船橋駅のスクリーンドア(8)
(2014年05月02日)
鉄道のミライ@東京交通博物館跡地は(7)
タグ :
南船橋駅
開業25周年
京葉線
東京メガループ
記念硬券
レインカード
トレインカードホルダー
JR京葉線
25周年
スタンプラリー
2015年04月03日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
近年の異常気象@2013年10月の台風26号による船橋海老川堤防の改修終了(8)
マリアナ諸島付近で発生した
台風26号
(ウィパー)は,2013年10月15日(火)夜から10月16日(水)にかけて日本列島を襲った.
東日本の各地で
浸水
や強風,土砂災害などの被害が発生した.
千葉県
茂原市
では
一宮川
が氾濫し,
床上浸水
が542棟,
床下浸水
が620棟にもなった.
その後,
茂原市
には
災害救助法
が適用された.
千葉県内で,台風のために
災害救助法
が適用されたのは17年ぶりだった.
千葉県の最大瞬間風速は
銚子市
で,10月16日(水) 08:19 に毎秒
46.1m
を記録した.
船橋市
の1時間あたりの最大値降雨量は,2013年10月16日(水) 05:54 に
58.5mm
を記録した.
船橋市も,この
台風第26号
により,道路冠水が166件,崖崩れが3件,
床上床下浸水
が約 250棟にもなった.
主な被害地域としては,湊町,日の出,本中山,芝山,習志野台,西習志野,坪井,二和,金杉,上山町,藤原など,広範囲で床上床下浸水などの被害が出た.
船橋市の
海老川
の堤防は,2年に1度程度の毎時 30mm の雨に対応できるよう設計されていたが,
58.5mm
の豪雨に耐え切れず,西側の岸(右岸)の平張りコンクリートブロックが,約 40m に渡り崩れてしまった.
海老川
の激流により,川底がすくわれたためではないかと思われる...
続きを読む
タグ :
海老川流域
海老川調節池
雨量
台風第26号
船橋市海老川
堤防
改修
堤
_改修
2015年04月02日
00:10
カテゴリ
今、その他
今、チバ
LED式信号機が導入されるわけ
LED電球
の消費電力は,
白熱電球
と比べて約1/5程度,
電球型蛍光灯
とは同等程度となる.
また,
白熱電球
の寿命は 1000-2000時間程度,
電球型蛍光灯
の寿命は 1万3000時間程度に対して,
LED電球
の寿命は 4万時間程度と大幅に長い.
それぞれ,1日10時間使ったとして計算すると,
白熱電球
3か月-6か月,
電球型蛍光灯
が約3年7か月,
LED電球
が約11年となる.
1年間使用した場合の電気代で見てみると,
白熱電球
が 2492円,
電球型蛍光灯
が 551円,LED電球が 551円となる.
それぞれの購入金額は,
白熱電球
が300円,
電球型蛍光灯
が1000円,
LED電球
が2000円tとなる.
さらに10年使った場合で計算すると,
白熱電球
が20ー40回の交換となり購入金額は 6000円-12000円,
電球型蛍光灯
が2回の交換で購入金額は2000円,
LED電球
は買い替えなしで購入金額2000円となる.
実は,電球交換のための人件費の方が高額であったりする.
日本全体の照明が
LED
(発光ダイオード)に置き換わると,1800億kwの節電となり,
原子力発電所
26基分が必要なくなる.
ただし,初期費用は15兆7000億円もかかる.
このように,節電目的から家庭や事業所などで,
LED照明
の導入が急速に進んでいる.
標準的な
交差点
の場合,横断歩道が4本ある.
車両用信号機
が4灯,
歩行者用信号機
が8灯となり,この組み合わせで1基を構成している.
信号機1基の電気料金は,
白熱電球式
で月額約6000円にもなる.
これに対して,
LED式
だと約2000円と大幅に低減できる.
交通信号機
の電気代は都道府県の公安委員会が負担しているが,千葉県内全ての
信号機
がLED式に切り替えれれば年間3億円の電気代が削減される.
さらに,長寿命だ.
交通信号機
の場合,直接命にかかわることがああるため,安定して点灯して故障が少ないことが非常に重要となる.
LED式信号機
には,もうひとつ大きな利点がある.
白熱電球
の場合,効率よく点灯させるために,電球の後ろ側に半球状の反射板がついている.
だが,朝方や夕方(西日)の太陽の光が水平方向から入ってくると,この反射板に光が反射して,青と赤が見分けられないことがある.
これを
疑似点灯
という.
これが原因で,
交通事故
が何件も起きている.
LED式
は自から発光するため,このようなことがおきない.
このようなことから,各交差点に設置されている
信号機
が,急速に
LED式
に変更されている.
だが,北海道や東北地方,北陸から,この
LED式信号機
に対して「なぜLED信号にした!」,「LED信号機は役に立たない!」といったクレームが出ている.
それはなぜか..
続きを読む
タグ :
発光ダイオード
LED電球
白熱電球
電球型蛍光灯
車両用交通信号灯器
電球信号器
交差点
交通事故
2015年04月01日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
拡大するコンビニ@ローソンストア100がつぎつぎに閉鎖しているわけ(8)
国内
コンビニエンスストア
(コンビニ)の,2014年末の総店舗数は5万5139店となった.
2013年末と比較すると,2716店舗の増加となる.
コンビニ
店舗数の上限は5万店が飽和点と言われてきたが,まだまだ増加し続けている.
現在,セブンイレブンジャパン(セブン),ローソン,ファミリィマート(ファミマ),サークルKサンクスの大手4社でほぼ独占している状態となっている.
すでに,出店の余地は限られ,最近は,企業,病院,学校,公共施設内売店などの新たな領域への
コンビニ
出店が進んでいる.
また,ガソリンスタンドなどとの複合型店舗も増えている.
一方で,全店舗数の約 5% が毎年閉鎖(閉店)し,
コンビニ
同士での国盗りゲーム合戦となっている.
そのような
コンビニ業界
で,身近な生活用品と生鮮食品を扱うミニスーパーと,100円ショップ(税込み108円均一)を融合させた
ローソンストア100
がつぎつぎに
閉鎖
(閉店)となっている.
最盛期には1156店舗まで出店をしていたが,低採算店などを中心に全体の2割以上の店舗(260店)を3月末までに閉店させる.
12年間ローソンの社長を務めた
新浪剛史
(にいなみたけし/現サントリーHD社長)社長が進めた事業だったが,戦略のミスといってもよいほどの閉店数だ.
▼ローソンストア100船橋本町三丁目店.
当初,
ローソンストア100
閉鎖対象店舗に対して,順次面談をしながら閉鎖を進める予定だったが,噂や報道が先行してしまい,面接は延期.
店舗の仕入れもほとんどできなくなり,商品棚はガラガラ.
客からの問い合わせに対しても「商品入れ替えのため」と説明にならない状態だった.
結局,2月中旬に店舗閉鎖の報告と退職勧告することとなる.
このような状況の中,
千葉県船橋市本町3丁目
(麺屋あらき竈の番人の向かい側)の
ローソンストア100船橋本町三丁目店
も,2015年2月28日(土) 13:00 で完全閉鎖した.
直営店だったものと思われる...
続きを読む
タグ :
コンビニエンスストア
店舗数
ミニスーパー
100円ショップ
コンビニ業界
ローソン
閉鎖
船橋市本町3
ローソンストア100
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー