ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
2015年02月
2015年02月28日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風@船橋葛飾幼稚園のサクラ(2)
京成西船橋駅
から徒歩3分ほどの場所に,
葛飾幼稚園
(船橋市西船4丁目)がある.
(学)高基学園(タカモトガクエン)が運営をしている.
1955年(昭和30年)に設置され,船橋でも最も古い私立幼稚園のひとつだ.
年少児,年中児,年長児の最長3年保育となっている.
総定員 200名(6クラス)で,今回の年少児の定員は 60名となっている.
この
葛飾幼稚園
の門近くに,早咲きの
サクラ
(桜)が満開になっている.
▼
2015年2月21日時点の
サクラ
.
鮮やかな濃いピンク色の花びらと開花の時期などから,
カワヅザクラ
(河津桜)ではないかと思われる.
開園のごろに,植樹されたのではないかと思われる.
<関連記事>
(2015年02月25日)
春の風@海船橋老川遊歩道のサクラ(1)
(2015年02月23日)
冬の風@ふなばし朝市船橋大神宮会場編(16)
(2015年02月22日)
冬の風@船橋漁港の朝市編(15)
(2015年02月06日)
冬の風@節分の豆まきと恵方巻(14)
(2015年01月25日)
冬の風@ニッケコルトンプラザのわくわくアイスワールド(13)
(2015年01月16日)
冬の風@ニッケコルトンプラザの秋田かまくら・なまはげ祭り2015(12)
(2015年01月16日)
冬の風@ニッケコルトンプラザの秋田かまくら・なまはげ祭り2015(11)
(2015年01月16日)
冬の風@新成人の門出を祝う灯明台祭(10)
(2015年01月04日)
冬の風@千葉市検見川神社の初詣<正月3日>(9)
(2015年01月03日)
冬の風@船橋大神宮の初詣<正月3日>(8)
(2015年01月02日)
冬の風@ららぽーとTOKYO-BAYの初売り<元旦>(7)
タグ :
京成西船橋駅
高基学園
私立幼稚園
カワヅザクラ
河津桜
船橋市西船4
葛飾幼稚園
桜
サクラ
2015年02月27日
00:10
カテゴリ
今、トウキョウ
激走東京マラソン2015@奇抜なコスプレランナーに異変編(8)
2015年で9回目を迎えた
東京マラソン
が2015年2月22日に開催され,42.195km(フルマラソンの部)を激走した.
約3万5000人が日本の首都
東京
を駆け抜ける.
今回の
東京マラソン
には,30万5734人も応募する都市型ビッグレースで,抽選倍率は過去最高の 10.7倍にもなる.
この
東京マラソン
をきっかけに
マラソン
を始めたという
ランナー
(走者)も多い.
だが,近年の
ランニング人口
を見ると,2012年の2450万人から2013年は2080万人と大きくダウンしている.
東京をきっかけに都市型レースが続々誕生したためなのか,高齢化の影響なのか,マラソン人口のみならず
スポーツ人口
全体が減少傾向にある.
東京マラソン
に参加する目的は人それぞれだ.
大会記録をぬりかえようと意気込み
ランナー
,個人記録に挑戦する
ランナー
,地方の農産物や観光をPRする
ランナー
,そして家族や友人,マラソンファンなど沿道からの応援する人々を楽しませようとする
コスプレランナー
(仮装ランナー)などと,それぞれの想いを胸に参加している.
だが,今年の
コスプレランナー
はおとなしい.
奇抜な
仮装
が激減したのだ.
それはなぜなのだろうか...
続きを読む
タグ :
東京銀座
東京マラソン
ランナー
激走
仮装ランナー
コスプレランナー
スポーツ人口
2015年02月26日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
行列ができる店@ラーメンかいざん西船橋店(34)
船橋中野木交差点
近の千葉県習志野市谷津6丁目(第1カンノビル)に,行列ができる
ラーメンかいざん本店
(旧,ニューラーメンショップかいざん)がある.
1988年創業で,競合店の多いラーメン店業界としては老舗となる.
▼
千葉県船橋市印内町の
ラーメンかいざん西船橋店
.
かいざんラーメン
(750円)と
ねぎ丼
(200円)が人気メニューになっている.
ラーメン
のスープは,豚骨醤油で軽くとろりがあり,背脂が加える背脂チャッチャ系となる.
麺は家系でおなじみの山形の酒井製麺の中太で軽くウエーブがかかって腰がある.
肩ロースのチャーシューと少し多めのネギ(葱)がのる.
ねぎ丼は,きざんだチャーシューとネギがのっている.
オープンから2年以上過ぎたいまでも,休日には出入口に列をつくる...
続きを読む
タグ :
ラーメンかいざん
船橋市印内町
ラーメンかいざん西船橋店
2015年02月25日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風@船橋海老川遊歩道のサクラ編(01)
船橋地方卸売市場
近くの
海老川
沿い遊歩道(千葉県船橋市本町6丁目)の早咲きのサクラ(桜)は満開となっている.
鮮やかな濃いピンク色の花びらと開花の時期などから,
カワヅザクラ
(河津桜)ではないかと思われる.
▼
2015年2月21日時点.
<関連記事>
(2015年02月23日)
冬の風@ふなばし朝市船橋大神宮会場編(16)
(2015年02月22日)
冬の風@船橋漁港の朝市編(15)
(2015年02月06日)
冬の風@節分の豆まきと恵方巻(14)
(2015年01月25日)
冬の風@ニッケコルトンプラザのわくわくアイスワールド(13)
(2015年01月16日)
冬の風@ニッケコルトンプラザの秋田かまくら・なまはげ祭り2015(12)
(2015年01月16日)
冬の風@ニッケコルトンプラザの秋田かまくら・なまはげ祭り2015(11)
(2015年01月16日)
冬の風@新成人の門出を祝う灯明台祭(10)
(2015年01月04日)
冬の風@千葉市検見川神社の初詣<正月3日>(9)
(2015年01月03日)
冬の風@船橋大神宮の初詣<正月3日>(8)
(2015年01月02日)
冬の風@ららぽーとTOKYO-BAYの初売り<元旦>(7)
(2014年12月31日)
冬の風@年越しの船橋大神宮(6)
タグ :
船橋地方卸売市場
海老川
カワヅザクラ
河津桜
船橋市
遊歩道
桜
サクラ
2015年02月23日
00:10
カテゴリ
今、船橋大神宮
今、船橋のショップ
冬の風@ふなばし朝市船橋大神宮会場編(16)
恒例となっている
ふなばし朝市
が,
千葉県船橋市宮本5丁目
の
船橋大神宮
(意富比神社)駐車場を使って 2015年2月21日(土) 9:00 からおこなわれた.
地産地消や賑わいの場の創出を目的におこなわれ,今回で17回目,2015年になって最初の開催となる.
恒例となっている
ふなばし朝市
だが,
船橋産
の小松菜などの野菜類やスズキやホンビノス貝などの魚介類,佃煮,和菓子などの加工食品,などが販売された.
続きを読む
タグ :
意富比神社
駐車場
地産地消
賑わいの場
船橋市宮本5
船橋大神宮
ふなばし朝市
朝市
2015年02月22日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
冬の風@船橋漁港の朝市編(15)
千葉県船橋市にある
船橋漁港
は,首都東京から30分ほどの場所でありながら,
スズキ
の水揚げ量は日本一を誇る.
JR船橋駅/東武野田線船橋駅/京成船橋駅より徒歩19分,南船橋駅から徒歩17分ほどの場所となる.
自然豊かな
船橋三番瀬
の漁場を背景に,スズキ以外にもアジやサバ,イワシなどの鮮魚,アサリやバカガイ(アオヤギ),ホンビノス(外来種)などの貝類などの水産物が水揚げされている.
また,ノリ養殖もおこなわれている.
だが,
船橋漁港
で水揚げされた海の幸が
船橋市民
の口に入ることは多くない.
魚の購入の9割がスーパーマーケット(スーパー)で購入されているが,船橋のスーパーに船橋産の魚が並ぶことはほとんどない.
「買える場所がない」のであれば,「買える場所を作るぞ」と
船橋漁港朝市
をはじめた.
その
船橋漁港朝市
が,2015年2月21日(土)に開催された,
鮮魚や貝類だけでなく,船橋産の農作物や加工品の販売や,地元船橋の店も出る.
船橋漁港朝市
の人気のイベントが,プロの料理人による
魚さばき方教室
だ.
教室は60分程度で1回の定員は先着6名となっている.
参加には,事前予約が必要となる.
1回目が 9:00 から,2階目が 10:00 からとなっている.
次回開催は,2015年4月18日(土) 9:00 からとなっている.
<関連記事>
(2015年02月06日)
冬の風@節分の豆まきと恵方巻(14)
(2015年01月25日)
冬の風@ニッケコルトンプラザのわくわくアイスワールド(13)
(2015年01月16日)
冬の風@ニッケコルトンプラザの秋田かまくら・なまはげ祭り2015(12)
(2015年01月16日)
冬の風@ニッケコルトンプラザの秋田かまくら・なまはげ祭り2015(11)
(2015年01月16日)
冬の風@新成人の門出を祝う灯明台祭(10)
(2015年01月04日)
冬の風@千葉市検見川神社の初詣<正月3日>(9)
(2015年01月03日)
冬の風@船橋大神宮の初詣<正月3日>(8)
(2015年01月02日)
冬の風@ららぽーとTOKYO-BAYの初売り<元旦>(7)
(2014年12月31日)
冬の風@年越しの船橋大神宮(6)
(2014年12月31日)
冬の風@ケーヨーD2東船橋店前の正月飾り販売(5)
(2014年12月26日)
冬の風@船橋市東船橋のシクラメン直売(4)
タグ :
魚さばき方教室
千葉県船橋市湊町3
船橋漁港
朝市
船橋漁港朝市
2015年02月21日
00:10
カテゴリ
あのとき、千葉県船橋市
あのとき、ららぽーと
ららぽーと前のバス停留所名称が変更
千葉県船橋市浜町2丁目
の
三井ショッピングパークららぽーとTOKYO-BAY
は,年間来客数約 2500万人にもなる巨大ショッピングセンターだ.
▼
ららぽーとTOKYO-BAY
第6駐車場(P6).
この
ららぽーとTOKYO-BAY
の第6駐車場(P6).北側(船橋ファミリィータウン南側)に,京成バスシステム(株)
南船橋線
[船71]の
バス停留所
があるが,2014年2月15日(土)からのダイヤ改正時に,
バス停留所
名称が「
劇場前
」から「
親水公園東
(しんすいこうえんひがし)」変更された.
その他にも,京成バスシステム
臨港線
[船61]の「サクラダ」が「二俣新町西(ふたまたしんまちにし)に変更されている.
京成バスシステム(株)
は,京成バスのバス貸切事業(企業従業員輸送)を一部分割して2005年(平成17年)11月に設立された会社だ.
その後,2007年(平成19年)12月から臨港線[船61]を京成バスから譲渡.
2012年(平成24年)11月から船場足市内線[西船71],[西船72]と東船橋線[船41],
南船橋線
[船71]が譲渡されている.
では,
劇場
もないこの場所に,どうして「
劇場前
」という名称の
バス停留所
だったのだろうか...
続きを読む
タグ :
京成バスシステム
南船橋線
劇場前
親水公園東
バス停
バス停留所
ららぽーとTOKYO-BAY
2015年02月20日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
街で見つけた変なもの@市川市上妙典の倉庫に描かれたロボットの絵(353)
JR京葉線
の千葉県市川市あたりは,
アマゾン
(Amazon)や
楽天
などのインターネット通販系の物流センターも多い.
市川市は,首都高湾岸線の
千鳥町IC
に近く,東京都心部への交通アクセスが良い.
また,2017年度には外かん道の三郷南IC(埼玉県三郷市鷹野)-東関道
(仮称)高谷JCT
(千葉県市川市高谷)が開通予定で,埼玉県内部へのアクセスも向上することが見込まれるためだ.
市川市上妙典の
JR京葉線
社内から,オモチャの
ロボット
の絵が倉庫に描かれている.
トイザらスなどのオモチャ屋の倉庫なのだろうか...
続きを読む
タグ :
JR京葉線
倉庫
ロボット
千葉県市川市上妙典
2015年02月19日
00:10
カテゴリ
今、チバ東京ディズニー
夢の国東京ディズニーリゾート@長期リニューアル計画を発表(24)
東京ディズニーランド
(TDL),
東京ディズニーシー
(TDS)などを運営する(株)オリエンタルランド《T1.4661》は,今後10年間(2015年3月期-2024年3月期)の長期計画を2014年10月30日(木)に発表した.
今後10年間に,テーマパーク事業に約5000億円の投資をおこなう開発構想を明らかにした.
その投資内訳は,テーマパークのアトラクションなどのフロントステージの新設や整備に約4000億円,ロジスティクスセンターやセントラルキッチンなどのバックステージ(バックオフィス)に約1000億円となっている.
大阪と福岡に,それぞれ100億円程度の投資で小規模アトラクションを導入したミニディズニーランドを構築する構想があったが,この案は流れてしまった.
東京ディズニーリゾートへの呼び水にしたかったのだろうが,中途半端な施設を作っても,
オリエンタルランド
の収益には貢献しないという判断があったものと思われる.
また,
第3テーマパーク
構想も,今回の計画には盛り込まれておらず,少なくても今後10年間の計画にのることはなくなった.
今回のリニューアルの背景には,大型投資をして大成功をおさめた大阪の
ユニバーサスタジオジャパン
(USJ)の存在がある.
450億円もの巨費を投資し,映画や小説で世界的な人気の
ハリーポッター
の世界を再現した新エリアを2014年7月15日にオープンさせている.
▼
大阪の
ユニバーサスタジオジャパン
(USJ).
2014年の
ハリポタ効果
は絶大で,半年の入場者数は 220万人にもなった.
このままいくと,2015年は 1400万人以上(年間)は確実で,パーク単体では
東京ディズニーシー
(TDS)を抜き,世界第9位から第4位のパークとなる.
オリエンタルランド
の収益を継続的に上げて成長していくためには,
東京デイズニーランド
や
東京デイズニーシー
の価値を高めるのが先決と判断した.
▼
ユニバーサスタジオジャパン
(USJ)のハリーポッターホグワーツ魔法魔術学校.
今回の
東京ディズニーランド
のリニューアル計画では,ファンタジーランドが再構築され,約2倍の面積に拡張される.
既存の
東京ディズニーランド
用地だけでなく,現ファンタジーランドの後ろにある
オリエンタルランド本社
(OLC本社)跡地を活用するものと思われる.
また,
東京ディズニーシー
では,ロストリバーデルタの南側の拡張用空き地に,複数の大型アトラクションやレストラン,ショップなどで構成される8つ目の新テーマポートが新規開発される.
どのようなテーマでどのようなアトラクションになるのかは明らかになっていない.
ディズニー
の最近の動向をもとに,
東京ディズニーランド
と
東京ディズニーシー
のリニューアル計画を推測してみる...
続きを読む
タグ :
オリエンタルランド本社
OLC
TDL
TDS
テーマパーク
東京ディズニーランド
東京ディズニーシー
オリエンタルランド
アトラクション
第3テーマパーク
2015年02月18日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@船橋市立二和小学校ブラスバンド部の定期演奏会(53)
江戸時代,
二和地域
がある船橋の中央台地は
放牧場
だった.
明治維新によって職を失った旧幕府関係者は強制的に移住させられ,農民としてこの地を開墾する.
開墾順に地名が付けられ,
二和
(船橋),三咲(船橋),豊四季(柏),五香(松戸),六実(松戸),七榮(富里),八街(八街),九美上(香取),十倉(富里),十余一(白井),十余二(柏),十余三(成田)と続いていく.
二和地区
には,159世帯548人が移住したが,干ばつに悩まされ当初の入植者で残ったのはわずかだった.
そのような地に
船橋市立二和小学校
(千葉県船橋市二和東1丁目)はある.
2014年の児童数は 583人19学級の規模となっている.
その
二和小学校
ブラスバンド部の定期演奏会は2015年2月15日(日)におこなわれた.
コンクール曲となる
吹奏楽のための民話
(Folklore for Band)をはじめ全9曲が演奏された...
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市二和東1丁目
二和地区
放牧場
開墾
吹奏楽
定期演奏会
船橋市立二和小学校
ブラスバンド部
2015年02月17日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@第1回ふなばしミュージックストリートグランプリ特典 KATZE Wind Orchestra 単独コンサート(52)
2014年10月26日(日)に,「音楽でまちを元気に!」をテーマに
ふなばしミュージックストリート
が開催され,船橋駅周辺の12会場で105組のパフォーマンスが行われた.
ふなばしミュージックストリート
スマートフォンの専用アプリによって即時投票が行われ,上位3組によるグランプリファイナルが
船橋市民文化ホール
で開催された.
さらに,審査員によって市民楽団の
KATZE Wind Orchestra
(カッツェウインドオーケストラ)がグランプリに選ばれた,
グランプリとなったグループは
船橋市民文化ホール
で単独コンサートが開催できる特典がある.
そして,2015年2月14日(土)に,グランプリ受賞記念コンサートがおこなわれた.
この楽団を率いる(団長兼指揮者)のが,
河野
だ.
河野
は,千葉県立薬園台高校を卒業後,東京音楽大学へ入学.
卒業後は,音楽教員として活躍する.
船橋市立海神中学校
(千葉県船橋市海神4丁目)と
船橋市立習志野台第一小学校
(千葉県船橋市習志野台2丁目)では,
吹奏楽部
の顧問として全国コンクールに出場するまで育て上げた実績がある.
2014年3月31日で定年退職したが,海神中学校や習志野台第一小学校の教え子らが集まり,市民吹奏楽団
KATZE
(カッツェ)を立ち上げた.
KATZE
は、ドイツ語で猫という意味だ.
主に,月2回船橋市坪井公民館講堂で練習をおこなっている.
KATZE
(カッツェ)には,小,中学生,高校生も登録されていて,市民楽団としては平均年齢が若い.
続きを読む
タグ :
船橋市民文化ホール
KATZE
市民楽団
カッツェウインドオーケストラ
KATZE_Wind_Orchestra
吹奏楽
クラブ
社会人合奏団
2015年02月16日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
拡大するコンビニ@バレンタインのハートの生チョコまん(7)
経済産業省は,2014年の
コンビニエンスストア
(コンビニ)販売動向を2015年1月29日に発表し,年間売上高 10兆4232億円(2013年は9兆8724億円)となり,10兆円の大台に達したことを発表した.
前年比 5.6% 増加した(既存店は 0.9% 増).
10兆は,地方スーパーの総売り上げ(2011年)に相当する.
2014年3月末の上位7チェーンの店舗数は 6641店あり,その内コンビニ3強は
セブンイレブン
2144店,
ローソン
1578店,ファミリーマート 1852店となっている.
顧客に絶えず新らしい商品を提供して,飽きさせない努力を続けている.
その
コンビニ
には,
おでん
などいくつかの定番商品があるが,冬の定番といえばレジ横のホカホカの温かい肉まんやあんまん,中華まん,ピザまんなどがある.
手ごろな価格でもあり,売れ筋商品となっている.
セブンイレブン
や
ローソン
では,バレンタイン向けに
ハート形の生チョコまん
が販売されネットで話題になった.
ハートの生チョコまん
は,新宿中村屋が開発したもので,濃厚なベルギー産チョコレートに北海道産生クリームを加えたものが中に入っている.
価格は 93円(税込100円)となっている.
ハート形
で,色も薄いピンク色となっている.
バレンタイン
ということもあり
ハート形
ではあるが,薄いピンク色にしたことなどから,あるものに見えてくるのだ...
続きを読む
タグ :
肉まん
チョコまん
セブンイレブン
ローソン
コンビニエンスストア
バレンタイン
ハートの生チョコまん
中村屋
2015年02月15日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
街で見つけた変なもの@バレンタイン便乗商品のハートステーキ(352)
2月14日は,
セントバレンタインデー
(St. Valentine's day)だ.
バレンタインデー
といえば
チョコレート
のプイレゼントだ.
この
チョコレート
との関連付けは,千葉県船橋市高瀬町の
京葉食品コンビナート
に工場がある
モロゾフ
が提案し,お菓子業界が作った文化といえる.
この時期,
チョコレート
に続けとばかりに便乗商品が数多く売られている.
▼
船橋市内のコンビニで売られていた
ハートステーキ
.
ハートステーキ
は,肉を焼くだけなので,火加減と時間さえ間違わなければ誰でも作れる.
彼に手料理を作り,「男の胃袋をつかむ」ということなのだろうか.
それとも夫婦円満をターゲットにした商品なのだろうか.
だが,便乗商品はこれだけではない...
続きを読む
タグ :
便乗商品
商魂
ハート型
ハートステーキ
バレンタイン
2015年02月14日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
バレンタインの義理チョコはもう終了か
2月14日は,
セントバレンタインデー
(St. Valentine's day)だ.
バレンタインデー
といえば
チョコレート
のプレゼントだ.
街角には臨時の
チョコレート
販売コーナーが半月以上も前からできている.
その
チョコレート
だが,千葉県船橋市高瀬町の
京葉食品コンビナート
で作られている.
メリーチョコレートカムパニー 船橋工場
や
モロゾフ船橋工場
などだ.
セントバレンタインデー
と
チョコレート
を結びつけたのは日本でチョコレートを販売し始めた
モロゾフ
だった.
1936年のことだった.
そもそも,バレンタインデーが生まれた西欧では,お互いに愛を祝う日とされ,両親や友だち,仲間にカードを渡して祝うもので,チョコレートでないといけないとしているのは日本と韓国くらいとなっている.
だが,この
セントバレンタインデー
の
チョコレート
販売額は,2012年の1400億円弱をピークに急激に降下している.
2015年の販売額は1000億円をきったものと推測される.
それは,どうしてなのか...
続きを読む
タグ :
船橋市本町
バレンタイン
チョコレート販売
チョコ
カカオ
2015年02月13日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
変わる外食産業@らあめん花月嵐船橋南口店オープン(21)
ゼンショーが展開する牛丼チェーンの
すき家
が相次いで閉店に追い込まれた.
すき家
は,もともとワンオペ(夜間の1人長時間営業)のために「日本で一番強盗に入りやすい店」として話題になっていたが,作業に時間がかかる
鍋メニュー
が導入されたことなどから,「こんな仕事はやってられない」とアルバイト達が逃げていったためだった.
鍋メニュー
を最初に導入したのは
吉野家
だった.
2013年12月5日から販売した牛すき鍋膳で,
吉野家
の既存店売上高は前年比116%増と,好調に推移し,価格競争に惨敗した
吉野家
が打ち出した新戦略はあたった.
2か月後の2014年2月14日に
すき家
が牛すき鍋定食で追随した.
松屋
も2014年3月に追随する.
だが,「
すき家
の空白勤務表」がネットに流出したことなどから,従業員の過酷な過労実態が明らかになり,ますますアルバイトが寄り付かないといった悪循環となってしまった.
吉野家
は2014年12月17日から牛丼並盛りを現行300円から380円に値上げした.
値上げした理由は,消費税率が2014年4月から 8% に引き上げられ外食が低迷したこと,使用する米国産牛肉の価格が出荷量減少で高騰したこと,円安で輸入価格が急上昇したこと,としている.
一気に値上げした 80円の影響は大きい.
すき家
ほどではないが,
吉野家
もつぎつぎに閉店している.
船橋市本町3丁目の
吉野家船橋本町店
も,
牛丼屋
に見切りをつけて完全閉店した.
ラーメンチェーンの
らあめん花月嵐船橋南口店
となり,2014年11月21日(金)にグランドオープンした.
客席数は 33席で,営業時間は 11:00-26:00 となっている.
らあめん花月嵐
は,
グロービートジャパン(株)
が展開するラーメン店のチェーンストアで,ちゃぶ屋とんこつらぁ麺CHABUTONなども展開している.
らあめん花月嵐船橋南口店
の近くには,船宗庵船橋店,麺屋あらき竈の番人,麺酒場でめきん,らーめんBAR963,中華食堂日高屋京成船橋店,ラーメン無限大船橋店,東魁楼上海麻辣湯などと競合店がひしめく立地となっている.
この
らあめん花月嵐
は,2015年4月から,船橋発祥の
ご当地名物ラーメン
メニューを始める...
続きを読む
タグ :
オープン
ご当地名物ラーメン
船橋市本町3
らあめん花月嵐船橋南口店
吉野家船橋本町店
2015年02月12日
00:10
カテゴリ
今、イケア
行列ができる店@イケア船橋の行列は何なのか(33)
スウェーデン王国発祥の世界最大の家具量販チェーン
IKEA船橋
(千葉県船橋浜町2丁目)は,2006年4月にオープンした.
IKEA
は,過去に
ららぽーと
(オープン時)にも出店(日本企業との合弁)していた.
だが,大き過ぎる家具など日本の住宅環境に合わない仕様も多く,まもなく日本から撤退してしまった.
その後
IKEA
は,中国などで成功をおさめ再び日本へ上陸し,デザインのよさと低価格を武器に業績拡大を続けている.
単に家具やグッズの販売だけでなく,
スウェーデン文化
も積極的に紹介している.
商業施設という場所で気軽に異文化に触れられるというのも
IKEA
の人気となっている.
その
IKEA船橋
の外に,大勢の客が列を作っている.
列は外だけではない.
店舗内 1F のストアエントランスにも列は続いている.
いったい,なんの行列なのだろうか...
続きを読む
タグ :
行列
整理券
船橋市浜町2
IKEA船橋
イケア
家具販売
2015年02月11日
13:10
カテゴリ
拡大するコンビニ市場@デイリーヤマザキ船橋浜町2丁目店オープン編(6)
千葉県船橋浜町2丁目にコンビニエンスストアの
デイリーヤマザキ船橋浜町2丁目店
が,2015年3月10日(火)にオープンする.
場所は,電気工事を主体に電気機器販売(株)あいはら関東支社の隣り,船橋オートの臨時西口になる.
ここは,スポーツ用品店の
プロショップレグナ
(Legna)があった場所になる.
デイリーヤマザキ
(旧,ヤマザキデイリーストアー)は,
山崎製パン(株)
が運営するコンビニエンスストアだ.
船橋浜町2丁目店
は,デイリーホットタイプの店舗で,店内に調理場を持ち,パンや調理パン,おにぎり,弁当を店舗内で製造し,できたての商品を提供する.
デイリーヤマザキ
店内で調理する店舗は,約800店舗以上になっている.
だが,店舗周辺には住宅街はない...
続きを読む
タグ :
コンビニエンスストア
コンビニ
京葉食品コンビナー
千葉県船橋市船橋浜町2
デイリーヤマザキ船橋浜町2丁目店
2015年02月10日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
教育新時代@船橋市市場の船橋小学校仮校舎は解体(43)
1995年(平成7年)1月の
阪神淡路大震災
(兵庫県南部地震M7.3)では 6434人が亡くなった.
死者の 80% は木造家屋が倒壊して下敷きになった圧死だった.
朝 5:46 に発生した
地震
だったため,まだ就寝中の人が多かった.
▼
2007年1月時点の旧
船橋市立船橋小学校
.
1978年の
宮城県沖地震
(M7.4)の被害を踏まえて,1981年(昭和56年)に改正された
建築基準法
以前の古い基準のビルにおいては,中層階部分のみつぶれるパンケーキクラッシュが多数起こった.
三菱銀行兵庫支店(1968年建設), 兵庫県薬剤師会館(1967年建設), 第一勧業銀行神戸支店(1926年建設)などが崩壊した.
この教訓から,国は
建築物の耐震改修の促進に関する法律
(通称,耐震改修促進法)が2005年に制定された.
その後も,2004年(平成16年)10月に
新潟県中越地震
(M6.8直下型),2005年(平成17年)3月に
福岡県西方沖地震
(M7.0)などが起き,2005年(平成17年)10月に
改正耐震改修促進法
が成立した.
▼
2010年10月時点の旧
船橋市立船橋小学校
.
今後くるでろう
大規模地震
に備えて,学校や病院などの建築物や住宅の
耐震診断
をし,改修を早急に進めるため,
数値目標
を盛り込んだ計画の作成が都道府県にに義務付けられ,市町村は策定することが望ましいとされた.
2015年度(平成27年度)末までに,少なくても90% を達成する
数値目標
(達成期間)が設定された.
▼
2012年8月時点の旧
船橋市立船橋小学校
.
さらに,2008年(平成20年)6月に
岩手宮城内陸地震
(M7.2 )などが頻発,特に2011年(平成23年)3月31日に発生した
東日本大震災
(東北地方太平洋沖地震Mw9.0)では,これまでの想定をはるかに超える巨大な
地震
と
津波
により,戦後最大の人命が失われた.
にさらに
耐震改修促進法
が改正(2013年11月施行)され,不特定多数の者が利用する大規模な建築物は,2015年(平成27年)12月末日までに,
耐震診断
の結果を所管行政庁に
報告
しなければならなくなった.
▼
2012年11月時点の
船橋市立船橋小学校
.
船橋市
管理の建築物も,
耐震化
対応をおこなうために
船橋小学校
(通称,フナショウ)と
前原中学校
(2003年から「まえばら」に読み方変更),
湊中学校
の建て替え(改築)を進めている.
▼
旧
船橋市立船橋小学校
.
あわせて,
船橋市立中央保育園
ほか市立保育所4園の建て替えも進めている.
船橋市立中央保育園(千葉県船橋市本町4丁目)については,都市計画道路となるため,船橋小学校隣りに移転している.
▼
2013年2月時点の
船橋市立船橋小学校
.
船橋市本町4丁目の
船橋市立船橋小学校
の校舎は,耐震強度不足の問題から新規に校舎を改築する工事をおこなっている.
▼
2013年7月時点の
船橋市立船橋小学校
.
2011年5月1日時点で,
船橋小学校
には 504名の児童が通学していたが,校舎建てなおしのため,隣りの
船橋市立市場小学校
内に仮校舎を建設し一時移転した.
新しい
船橋市立船橋小学校
の校舎は5階建て(一部6階)で 24m, 敷地面積 7906.97m2, 建築面積 2335m2, 延床面積 7749m2 となる.
▼
2013年10月時点の
船橋市立市場小学校
.
船橋小学校
の改築事業に,3カ年で総額27億7830万円が投入された.
▼
2013年10月時点の
船橋市立市場小学校
内に建設された
船橋市立船橋小学校
仮校舎(船橋市立市場小学校内の空教室も利用).
▼
2013年12月時点の
船橋市立船橋小学校
.
▼
2014年5月時点の
船橋市立船橋小学校
.
▼
建設用の足場が取り外され,その建物の全貌が見えてきた.
新しい
船橋市立船橋小学校
は,2014年後期(10月20日)かの利用開始された.
その後,
船橋市立市場小学校
内に建設された
船橋市立船橋小学校
仮校舎跡地はどうなったのだろうか.
仮校舎の跡地は,その後どうなったのだろうか...
続きを読む
タグ :
船橋小学校仮校舎
解体
跡地
船橋市場小学校
船橋市市場1
船橋小学校
仮校舎
2015年02月09日
00:10
カテゴリ
今、船橋山手地区再開発
今、船橋のショップ
船橋市山手地区再開発@東武野田線新船橋駅高架橋下の商業施設(61)
東武野田線
新船橋駅
東側の,約13万m2もある広大な
旭硝子船橋工場
跡地に再開された新しい街が
ふなばし森のシティ
だ.
東武野田線
新船橋駅
前を中心に,10階建てクラスの集合住宅(マンション)
プラウド船橋
(野村不動産+三菱商事)の総戸数は 1497戸,一戸建てが 42戸,計画総人口 5000人クラスの新しい街がまもなく完成する.
同じ
ふなばし森のシティ
には,中規模スーパーマーケットの
イオンタウン新船橋
が2013年4月12日(金)グランドオープン.
新船橋駅
改札口前の高架橋下に,イオン系コンビニエンスストアの
ミニストップ新船橋店
が2013年2月22日(金)にオープン.
その他にも,4店舗が2013年2月22日(金)オープンした.
総人口約 5000人にもなる
プラウド船橋
などの新船橋駅利用者の需要を見込んだ出店だったが,すぐに整体の
ほぐすん
と美容室(ヘアサロン)の
BRUNCH
(ブランチ)は撤退.
現在は,コンビニの
ミニストップ新船橋店
と,理容の
ファミリーカット1000新船橋店
,イオン系居酒屋チェーン店
はなの舞
のみとなる.
この居酒屋チェーン店
はなの舞
の玄関に,「
当店では当局の指導により,夜間の現金保管は行っておりません
」という掲示が貼ってある.
毎日の営業の売上金目当ての
事務所荒らし
が頻発しているからだ.
このような売上金目当ての
事務所荒らし
対策として,金融機関がおこなう
夜間金庫
がある. にもかかわらず,どうしてこのような掲示をしているのだろうか...
続きを読む
タグ :
模倣事件
事務所荒らし
居酒屋チェーン店
はなの舞
千葉県船橋市山手1
東武野田線
新船橋駅
投入式耐火金庫
2015年02月08日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
今、船橋のショップ
出張自転車修理屋さんが増えているわけ@船橋市若松団地
千葉県船橋市若松2丁目の
若松団地
は,1967年(昭和42年)に1916戸建設された大規模団地だ.
その
若松団地
に
自転車出張修理屋
がやってきた.
かつて
自転車
は,
街の自転車屋
で買うことが多かった.
近年は,ホームセンターや規模の大きい自転車専門店で購入することが多くなってきている.
薄利多売で
自転車
の価格が安なってきている.
結果,経営的に成り立たなくなった
街の自転車屋
は減少傾向にある.
▼
若松団地にやってきた
自転車出張修理屋
.
街の自転車屋
が減ると困るのは
自転車
が壊れた場合の修理だ.
自転車
の故障といえば,タイヤのパンクだ.
パンクすれば,当然
自転車
に乗ることができない.
だが,修理をしたくても近くには
自転車屋
がない状態となっている.
そのような背景から,
出張自転車修理屋
(移動自転車修理屋)が増えている.
<関連記事>
タグ :
千葉県船橋市若松2
自転車
街の自転車屋
移動自転車修理屋
出張自転車修理屋
若松団地
自転車出張修理
移動自転車屋
2015年02月07日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
今、チバ船橋
教育新時代@日本大学生産工学部の公用車(42)
世界一有名な
公用車
といえば,
米国大統領専用車ビースト
(野獣)だろう.
ゼネラルモーターズ(GMC)のトップキック(トラック)のシャーシにキャデラックのボディを乗せた特注品だ.
その重装備ぶりから
走る要塞
とも呼ばれる.
また,大統領専用機の
エアフォースワン
にならって
キャデラックワン
(Cadillac One)とも呼ばれている.
一方日本の内閣総理大臣専用公用車は,トヨタ
センチュリー
と
レクサス
だ.
旭硝子製の防弾ガラスを利用している.
また,警視総監の専用公用車は,日産
フーガ
を使っている.
▼
警視総監専用公用車の日産フーガ.
千葉県習志野市泉町の
日本大学生産工学部
にも
公用車
がある.
それは,どのような
公用車
なのだろうか...
続きを読む
タグ :
日本大学
生産工学部
キャデラックワン
ビースト
米国大統領専用
警視総監
公用車
2015年02月06日
00:10
カテゴリ
冬の風@節分の豆まきと恵方巻(14)
2月3日は
節分の日
だったが,博報堂による2014年のアンケートによると,「節分に
豆まき
をする 44.0%」に対して「節分に
恵方巻
を食べる 52.6%」だった.
恵方巻
が
豆まき
を上回っている.
豆まき
の率はあまり変わっていないが,
恵方巻
の率は急上昇している.
恵方巻
を地域別でみると,関東 45.4%,関西 70.1% と,
恵方巻
発祥の関西が高い.
一方
豆まき
には,東西差はあまりない.
だが,若い世代で
節分
以上に盛り上っているのが,日本の伝統とは関係のない
ハロウィン
のほうだ.
実は,江戸時代末期の
節分
は,京都,大阪を中心に「
節分おばけ
」として鬼をやり過ごすために仮装するという行事が盛んに行われていた.
近年,京都三条会商店街で
京都おばけ祭り
として復活している.
豆まき
よりも
恵方巻
が急上昇している理由として,「バラの
大豆
(福豆)を使うと後片付けが面倒」という声が多い.
また,
大豆
(福豆)では夕食にならないが,
恵方巻
は夕食にもなる.
このままでは,
豆まきの日
ではなく,
恵方巻の日
となってしまう.
北海道と東北地方,九州の一部(宮崎,鹿児島)では
ラッカセイ
(落花生)をまくが,関東圏では千葉県(名産はピーナッツ)であっても
大豆
(福豆)が定番だ...
続きを読む
タグ :
節分
鬼
オニ
福豆
大豆
豆まき
恵方巻
2015年02月05日
00:10
カテゴリ
街で見つけた変なもの
街で見つけた変なもの@道によく落ちているモノ(351)
歩道や道端には,色いろな
モノ
が落ちている.
空き缶のようなゴミは別として,先ほどまで使っていただろうと思われるものばかりだ.
なんらかの不注意で落としてしまったものだ.
▼
壊れたキャスター.
どこに落としたものかもわからず,探したいが落とした場所すらわからないといった状況なのだろう. ウ
▼
駅ホームに落ちているサンダル.
▼
どのようにして帰ったのだろうか.
今の時期は,片方だけの手袋やマフラーが多い.
なんとか持ち主に返したいが,ほとんどの場合名前すら書かれていない.
そのまま,道ばたなどに落としたままにしておくと踏みつけられてしまうばかりか,滑って転んでケガをする可能性すらある.
誰かが落ちているモノ(手袋など)を拾い,近くの植え込みなどの目立つ場所に置いてあげていることが多い...
続きを読む
タグ :
手袋
マフラー
靴下
道路
歩道
駅ホーム
忘れ物
落とし物
遺失物
2015年02月04日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
教育新時代@幕張新都心神田外語大学アジアン食堂にあるもの(41)
幕張新都心には,
神田外語大学
(略字:KUIS)がある.
1978年(昭和53)に幕張の埋立地を取得,1986年(昭和61年)末に大学設置許可が出て,1987年(昭和62年)4月に
神田外語大学
が開学した.
2014年度の
神田外語大学
入学者数は 894人だったが,さまざまな国から毎年約200名の
外国人留学生
数を受け入れている.
外国人留学生
は,海外の協定校からのみを受け入れているため,日本国内への就職斡旋はおこなっていない.
アジア言語学科
を設置し,英語だけでなく専攻言語として中国,韓国,インドネシア,ベトナム,タイなどなどのアジア地域の言語と異文化教育を行っている.
このように国際色豊かな学校だが,ここにファミリーレストラン風の
学生食堂
(学食)がある.
もともとは
第1学生食堂
だったが,2014年5月にアジアン食堂
食神
(しょくじん)に名を変えリニューアルオープンした.
「食を通してアジアを学ぶ」をコンセプトに,土曜日曜のランチと土曜のディナーは一般市民にも開放している.
土曜の夜には,学生などによる,民族音楽や踊りなどのステージもある.
その他にも,
第2学生食堂バルコーネ
(4号館2階)があるが,こちらは学生専用となっている.
この
アジアン食堂食神
の入り口付近に,普通のファミリーレストランなどでは見かけないものがある.
これは,なんなのだろうか...
続きを読む
タグ :
幕張新都心
KUIS
レストラン
教育留学生
千葉県千葉市美浜区若葉1
神田外語大学
学食
アジアン食堂
食神
2015年02月03日
00:10
カテゴリ
事件事故
事件事故2015@京成本線大神宮下駅の鉄道人身事故(7)
京成本線
大神宮下駅
《KS23》は,大きくカーブする駅のため普通電車が停車すると車体は傾いた状態で停止する. 車両とプラットホームの間には,20cm-30cm 程度の隙間ができる. また,急行や特急が停車しない駅のため,高速で通過していく. カーブのため,見通しも悪い.
その
大神宮駅
で連続して
鉄道人身事故
がおきた.
-2014年12月09日(火) 13:06 京成本線
大神宮下駅
[高齢女性]
-2015年01月18日(日) 08:30 京成本線
大神宮下駅
[80歳女性]
過去の
京成本線
の人身事故件数を見ると,2005年4件,2006年3件,2007年7件,2008年7件,2009年4件,2010年5件,2011年12件,2012年5件,2013年12件,2014年10件と増加傾向にある.
この傾向は,
京成本線
だけではない. 近年の国内の鉄道自殺は毎年500件-600件だが,関東圏の鉄道は増加傾向にある. 特に,東京から千葉や埼玉,神奈川方面のベッドタウンに向かう路線に多い.
以前は月曜に多く水曜が少ないという傾向があったが,最近は土日が多くなっている. 年代別路線別でみると,東急東横線は若者世代が約4割、東急田園都市線は50代以上が6割となっている. 最近の
京成本線
の
人身事故
も50歳代以上となっている.
<関連記事>
(2015年01月22日)
事件事故2015@群馬大学医学部附属病院のドクターX(6)
(2014年12月04日)
事件事故2014@船橋駅南口前の冬ほたるミラージュ点灯式(5)
(2014年05月31日)
事件事故2014@船橋市立宮本小学校西側付近で民家火災(4)
(2014年04月24日)
事件事故2014@習志野市芝園京葉線高架橋下の火災件(3)
(2014年01月23日)
事件事故2014@船橋千葉県立薬園台高校連続放火事件(2)
(2014年01月03日)
事件事故2014@習志野市谷津の住宅3棟全焼(1)
タグ :
高齢者
鉄道
事故
鉄道人身事故
京成本線
大神宮下駅
人身事故
2015年02月02日
00:10
カテゴリ
今、トウキョウ
鉄道のミライ@JR東京駅のノスタルジックな食堂車編(15)
旧国鉄時代,特急列車の
食堂車
や車内販売の営業を行っていたのが
日本食堂
(略称ニッショク)だ.
今は,
(株)日本レストランエンタプライズ
(NRE)に引き継がれ,新幹線や長距離特急の車内販売や各駅の駅構内で駅そば店(あじさい茶屋,らーめん粋家など)の営業,駅弁の販売などをおこなっている.
この日本食堂時代の
食堂車
が,
JR東京駅
改札内のノースコートグランスタダイニング内にある.
2010年12月4日(土) にオープンしている.
モデルになった
食堂車
(ダイニングカー)は,寝台特急列車カシオペア号(上野駅-札幌駅間)の食堂車(3号車)と北斗星号(上野駅-札幌駅間)の食堂車(7号車)だ.
入口も列車のドアのようなつくりで,内部も
食堂車
風で凝ったつくりとなっている.
テーブルもかなり狭いが,この狭さがノスタルジックな
食堂車
の雰囲気を出している.
ほとんどの客が,
ハヤシライス
(1500円)か
食堂長自慢のスペシャルハヤシライス
(1900円)を注文している.
<関連記事>
(2015年01月25日)
鉄道のミライ@新京成北習志野駅のしんちゃん電車編(14)
(2015年01月20日)
鉄道のミライ@東京メトロ東西線早起きキャンペーン編(13)
(2014年12月08日)
鉄道のミライ@総武線幕張駅開業120周年記念編(12)
(2014年12月07日)
鉄道のミライ@総武線幕張駅開業120周年記念編(11)
(2014年11月20日)
鉄道のミライ@東葉高速線飯山満駅の駅売店編(10)
(2014年09月23日)
鉄道のミライ@東京鉄道祭東京駅会場編(10)
(2014年09月23日)
鉄道のミライ@西船橋駅のどうぶつドーナツ編(9)
(2014年06月27日)
鉄道のミライ@東武アーバンパークライン船橋駅のスクリーンドア(8)
(2014年05月02日)
鉄道のミライ@東京交通博物館跡地は(7)
(2014年03月05日)
鉄道のミライ@みどりの窓口をつぎつぎに閉鎖している件(6)
(2014年03月05日)
鉄道のミライ@東京メトロ西船橋駅リニューアル工事編(5)
(2013年12月01日)
鉄道のミライ@JR東船橋駅のエキナカATM設置編(4)
タグ :
日本食堂
寝台特急列車
カシオペア号
北斗星号
日本レストランエンタプライ
NRE
食堂車
JR東京駅
ダイニングカー
日本食堂グランスタダイニング店
2015年02月01日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
変わる外食産業@市川ニッケコルトンプラザのドナルドは大ケガ(20)
世界一有名な
ピエロ
(道化師)と言えば,ファーストフードチェーン
マクドナルド
のマスコットの
ロナルドドナルド
(日本ではマクドナルドドナルド)だろう.
ドナルドは,31の違う言語を使い分けるとされ,日本語や英語だけでなく,タガログ語やヒンディー語なども話せる.
赤いアフロヘアーと赤と白の縞模様の服、黄色いつなぎ,赤くて大きい靴などと世界共通の姿となっている.
2003年には,
マクドナルド
の最高幸福責任者 (CHO=Chief Happiness Officer)に任命されている.
だが,子どもの肥満が社会問題となる米国では,不健康な高カロリー食品の需要をあおっていると
マクドナルド
が標的になっている.
米国カリフォルニア州サンフランシスコ市では,野菜と果物の両方を含むなど一定の栄養基準を満たさない子ども向けのメニューを禁止し,さらに
オモチャ
を付けるのを禁じている.
ニッケコルトンプラザ
(千葉県市川市鬼高1丁目)の
マクドナルド
の
ドナルド
は,両足のくるぶしから下を失う大ケガとなっていた...
続きを読む
タグ :
ジャンクフード
道化師
市川市鬼高1
マクドナルド
ドナルド
大ケガ
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー