ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
2014年11月
2014年11月30日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、チバ習志野
音楽とともに@習志野市森の音楽会<前半>編(39)
習志野や船橋は,音楽が盛んな街だ.
習志野市は,自らを「
文化香る習志野
」として,音楽が盛んな地だ.
習志野市立谷津小学校,習志野市立第一中学校,習志野市立習志野高等学校など,全国コンクールで毎年入賞する強豪校がある.
習志野市民らが,企画から運営までを進めている手作りコンサートが各地域で行われている.
2014年11月29日(土)には,
習志野市立藤崎小学校
(千葉県習志野市藤崎4丁目)で,
森の音楽会
が開催された.
今回で,16回目となる.
習志野市は,今年(2014年)が市制60周年となり,一般募集で新しい
市歌
をつくった.
その
市歌
も披露された.
▼
習志野市立藤崎幼稚園
の楽器演奏と合唱.
▼
習志野市立藤崎保育所の楽器演奏と合唱.
▼
習志野市立第五中学校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
市歌
文化香る習志野
森の音楽会
吹奏楽
合唱
習志野市立藤崎幼稚園
習志野市立第五中学校
J-POP
2014年11月29日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@船橋市で青森県津軽観光物産首都圏フェア開催編(45)
『恥の多い生涯を送って来ました. 自分には、人間の生活というものが、見当つかないのです.』.
作家
太宰治
(津島修治)の小説『
人間失格
』冒頭部分の一文だ.
太宰治
は女性遍歴や4回の自殺未遂といった破滅的な私生活で知られているが,今でも太宰ファンは多い.
『人間失格』の終章の舞台は,船橋となっている.
1935年(昭和10年)夏,
太宰治
は病気療養のため千葉県船橋市宮本の借家に移り住み,1年余り暮らした.
この借家の玄関脇と庭に植えた
キョウチクトウ
《夾竹桃》は,船橋市民文化ホール前の広場に移植されている.
前期の傑作「ダス・ゲマイネ」,「虚構の春」,「狂言の神」の作品が,船橋市消防局中央消防署近くの純和風
割烹旅館玉川
(千葉県船橋市湊町2丁目)で書かれた.
太宰治
の故郷は,青森県北津軽郡金木村(現在の五所川原市)だ.
その
太宰
の縁で,青森県五所川原市を中心とした津軽地方の観光物産展である
青森県津軽観光物産首都圏フェア
が,船橋駅北口おまつり広場にて2014年11月22日(土)-11月23日(日)の日程で開催された.
今年で15回目を迎える.
会場で炭火焼きした焼きイカや焼き餅,リンゴ,ブドウのスチューベン,シジミ,つるつるワカメなどの販売をはじめ,五所川原立佞武多《らたちねぷた》どら焼きなどの商品が販売された.
▼
リンゴの五所川原立佞武多どら焼き.
<関連記事>
(2014年11月28日)
秋の風@船橋市塚田地区福祉まつり編(44)
(2014年11月27日)
秋の風@船橋市塚田地区福祉まつり編(43)
(2014年11月25日)
秋の風@かつしかフードフェスタin新小岩公園編(42)
(2014年11月24日)
秋の風@船橋市立船橋小学校新校舎でバザー<新校舎内>編(41)
(2014年11月23日)
秋の風@船橋市立船橋小学校新校舎でバザー<校庭>編(40)
(2014年11月22日)
秋の風@幕張新都心豊砂公園の巨大迷路とイルミネーション編(39)
(2014年11月19日)
秋の風@船橋二宮神社の七五三参り編(38)
(2014年11月18日)
秋の風@船橋高根金杉ふれあい福祉まつり<ステージアトラクション>編(37)
(2014年11月17日)
秋の風@船橋千葉徳洲会病院のさざんか祭り<模擬店>編(36)
(2014年11月16日)
秋の風@船橋千葉徳洲会病院のさざんか祭り編(35)
タグ :
五所川原立佞武多どら焼き
津軽地方
五所川原
リンゴ
立佞武多
観光物産展
太宰治
船橋市
青森県津軽観光物産首都圏フェア
2014年11月28日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@船橋市塚田地区福祉まつり編(44)
毎年11月の第4日曜日に,
船橋市塚田公民館
全館と児童ホームの一部を使って,塚田地区福祉まつりが開催されている.
今年は,
船橋市塚田地区福祉まつり
が2014年11月23日(日)におこなわれた.
船橋市塚田地区社会福祉協議会
(通称,社協)が主催し,今回で19回目の開催となる.
ステージでは,地域の小中学校や高校の吹奏楽や合唱部などの
ミニコンサート
がおこなわれた.
▼
船橋市立行田小学校
わかば学級の太鼓演奏.
▼
千葉県立啓明高校
合唱部の歌声.
▼
船橋市立旭中学校
吹奏楽部の演奏.
▼
船橋市立行田中学校
管弦楽部の演奏.
▼
千葉県立啓明高校
吹奏楽部の演奏.
▼
船橋市立塚田小学校
合唱部の演奏.
▼
塚田のコックさん合唱団
の歌声.
▼
横洲かおるライブコンサート.
続きを読む
タグ :
船橋市塚田地区社会福祉協議会
千葉県立啓明高校
船橋市立旭中学校
船橋市立行田中学校
船橋市立塚田小学校
塚田のコックさん合唱団
横洲かおる
船橋市
塚田地区福祉まつり
塚田公民館
2014年11月27日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@船橋市塚田地区福祉まつり編(43)
毎年11月の第4日曜日に,
船橋市塚田公民館
全館と児童ホームの一部を使って,塚田地区福祉まつりが開催されている.
今年は,
船橋市塚田地区福祉まつり
が2014年11月23日(日)におこなわれた.
船橋市塚田地区社会福祉協議会
(通称,社協)が主催し,今回で19回目の開催となる.
塚田地区福祉まつり
では,
高根公民館
の駐車場で,やきそばなどや,地元野菜の販売などのの模擬店が出店した.
また,地域の小中学校や高校の吹奏楽や合唱部などの
ミニコンサート
もおこなわれた.
続きを読む
タグ :
船橋市塚田地区福祉まつり
塚田地区福祉まつり
塚田公民館
社会福祉協議会
社協
ミニコンサート
福祉まつり
船橋市
2014年11月26日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@千葉工業大学の津田沼祭編(24)
JR総武線
津田沼駅
南口から徒歩1分の場所に,私立の
千葉工業大学
津田沼キャンパス(千葉県習志野市津田沼2丁目)がある.
その
千葉工業大学
の文化祭(大学祭/学園祭)の
津田沼祭
が,2014年11月21日(金)-11月23日(日)の3日間おこなわれた.
65回目となる今年の津田沼祭のテーマは「維新~工大開化の刻~」だ.
津田沼祭には,毎年1万5000人も入場する人気の文化祭となっている.
受験予定の高校生や保護者の参加者も多いが,子ども向けのイベントも多数おこなわれる.
▼
千葉工業大学
文化会吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
千葉県習志野市津田沼2
大学祭
津田沼キャンパス
千葉工業大学
津田沼
文化祭
吹奏楽部
文化会吹奏楽部
津田沼祭
2014年11月25日
00:10
カテゴリ
今、トウキョウ
秋の風@かつしかフードフェスタin新小岩公園編(42)
江戸時代以前の7世紀後半(大宝律令制),千葉県,東京府,埼玉県,茨城県の渡良瀬川(現,江戸川)流域を中心とした南北に細長い広大な地域に,
下総国葛飾郡
《しもうさこくかつしかぐん》が存在していた.
最も古い史料としては,721年(養老5年)下総国府が朝廷へ提出した
下総国葛飾郡大嶋郷戸籍
(奈良正倉院に保管)に,「
かつ飾
」という地名が記録として残っている.
映画「男はつらいよ」の,「わたくし生まれも育ちも葛飾柴又です. 帝釈天で産湯をつかい,姓は車,名は寅次郎,人呼んでフーテンの寅と発します.」の名台詞で,
東京都葛飾
は日本全国に認知されている.
葛飾
の名は,船橋市にあった
葛飾神社
(葛飾神明)総社の社号をとったものといわれている.
そのような意味では,
葛飾郡名発祥の地
ともいえる.
だが1937年(昭和12年),
葛飾町
は船橋町,法典村,塚田村,八栄村などと合併して
船橋市
の一部となり,地域名から無くなってしまった(その後町名として復活).
一方
東京葛飾区
は,下総国の葛飾郡から武蔵国葛飾郡葛西領となり,東京府南葛飾郡(郡役所は現江戸川区小松川).
そして1932年(昭和7年)10月東京市葛飾区になる.
その
東京都葛飾区
で,食の祭典
かつしかフードフェスタ
が,2014年11月22日(土)-23日(日)の日程にて
新小岩公園
(東京都葛飾区西新小岩1丁目)でおこなわれた.
葛飾区
初めてのイベントとして2014年2月にプレイベントを試験的に実施していた.
2日間累計の参加者は,5万人の目標に対して,7万1000人の人出となった.
葛飾区
内40店舗以上が集結したが,一番の行列は,
麺屋一燈
と
吉田パン
だったが,麺屋一燈は80分の行列となった.
続きを読む
タグ :
東京都葛飾区
食の祭典
葛飾
葛飾神社
下総国葛飾郡
麺屋一燈
吉田パン
かつしかフードフェスタ
新小岩公園
2014年11月24日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@船橋市立船橋小学校新校舎でバザー<新校舎内>編(41)
京成船橋駅から徒歩4分の
船橋市立船橋小学校
(千葉県船橋市本町4丁目)は,1872年(明治5年)に開校した船橋市内で最も古い,歴史と伝統ある小学校だ.
2012年度から改築工事のため,
船橋市立市場小学校
(千葉県船橋市市場1丁目)敷地内に仮校舎を建設して授業をおこなっていた.
建設していた
船橋小学校
校舎が完成し,2014年10月20日(月)から新校舎での授業が始まった.
校舎2階には,5階まで吹き抜けとなっている体育館が設置された.
体育館の屋上は,25m プールとなっている.
続きを読む
タグ :
改築工事
船橋市立市場小学校
船橋市立中央保育園
船橋市本町4
船橋市立船橋小学校
バザー
船橋市立船橋小学校バザー
2014年11月23日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@船橋市立船橋小学校新校舎でバザー<校庭>編(40)
京成船橋駅から徒歩4分の
船橋市立船橋小学校
(千葉県船橋市本町4丁目)は,1872年(明治5年)に開校した船橋市内で最も古い,歴史と伝統ある小学校だ.
2012年度から改築工事のため,
船橋市立市場小学校
(千葉県船橋市市場1丁目)敷地内に仮校舎を建設して授業をおこなっていた.
建設していた
船橋小学校
校舎が完成し,2014年10月20日(月)から新校舎での授業が始まった.
同じ
船橋小学校
敷地内には,すでに2013年8月1日から
船橋市立中央保育園
が移転している.
新しい校舎は,教室と体育館,プール,放課後ルームが一体となった地上6階建ての鉄筋コンクリート造りとなる. 施設が一体化し,階数が増えたことなどからグラウンドが前よりも広くなり,直線で100m を確保した.
続きを読む
タグ :
改築工事
船橋市立市場小学校
船橋市立中央保育園
船橋市本町4
船橋市立船橋小学校
バザー
2014年11月22日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
秋の風@幕張新都心豊砂公園の巨大迷路とイルミネーション編(39)
かつて,
南船橋駅
前に
巨大迷路
があった.
場所は現在の船橋市浜町中央公園あたり(IKEA船橋の北西)で,1987(昭和62)年7月18日(土)から1990年までの約3年間営業されていた.
それが,
ランズボローメイズららぽーと迷路
だ.
敷地面積は 8300m2 もあり,当時日本最大の
迷路
とされていた.
ららぽーと迷路
は,ニュージランド南島ワナカに住む
スチュアートランズボロー
が考案したもので,迷路内部に複数のチェックポイントを設けた
巨大迷路
となっている.
この
ららぽーと迷路
に匹敵する
迷路
が,幕張新都心に設置されている.
イオンモール幕張新都心グランドモール前の
千葉市豊砂公園
(千葉市美浜区豊砂1丁目)の
イルミネーション光の迷路
だ.
続きを読む
タグ :
千葉市豊砂公園
イルミネーション
幕張新都心
巨大迷路
千葉市豊砂公園イオンモール幕張新都心
ランズボローメイズららぽーと迷路
イルミネーション光の迷路
2014年11月21日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@船橋二宮神社の七五三参り編(38)
船橋市三山5丁目
の
二宮神社
(寒川神社)は,船橋市を代表する
神社
のひとつだ.
二宮神社
は,弘仁年間(西暦810年〜823年)に創立されたとされている.
当初は,
寒川神社
だったが,いつしか
二宮神社
と呼ばれるようになった
現在の社殿は安永年間(西暦1772年〜81年)に再建された古いものだ.
また,
二宮神社神楽
は,船橋市の指定無形民俗文化財になっている.
毎年1月15日に,
神楽殿
で二宮神社神楽はやし連による
神楽
が奉納される.
七五三参り
は,主に11月15日を中心とした10月-11月に行われる.
二宮神社
も
七五三参り
で大勢の市民が利用する.
七五三参り
は,男の子は3才と5才,女の子は3才と7才にお参りして祝うのが一般的だ.
最近は,あえて時期を外しての土日に行うことも多い.
<関連記事>
(2014年11月18日)
秋の風@船橋高根金杉ふれあい福祉まつり<ステージアトラクション>編(37)
(2014年11月17日)
秋の風@船橋千葉徳洲会病院のさざんか祭り<模擬店>編(36)
(2014年11月16日)
秋の風@船橋千葉徳洲会病院のさざんか祭り編(35)
(2014年11月15日)
団地再生@団地再生@船橋市習志野台高根台団地の千葉徳州会病院移転オープン編(7)
(2014年11月14日)
秋の風@船橋薬円台福祉まつり編(34)
(2014年11月13日)
秋の風@船橋習志野支部どけんまつり編(33)
(2014年11月12日)
秋の風@習志野津田沼福祉ふれあい祭り編(32)
(2014年11月11日)
秋の風@船橋高根台福祉フェステバル<午前の部>編(31)
(2014年11月10日)
秋の風@習志野市実籾ふるさとまつり<習志野市立習志野高校吹奏楽部パレード>編(30)
(2014年11月09日)
秋の風@習志野市実籾ふるさとまつり<小中学校吹奏楽パレード>編(29)
(2014年11月08日)
秋の風@習志野市実籾ふるさとまつり<模擬店>編(28)
タグ :
七五三参り
寒川神社
神社
船橋市三山5
二宮神社
2014年11月20日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
鉄道のミライ@東葉高速線飯山満駅の駅売店編(10)
東葉高速鉄道東葉高速線
が全線開業したのは,1996年(平成8年)4月だ.
▼
東葉高速鉄道
飯山満駅
《はさまえき》.
全線開業いらい,
八千代緑が丘駅
や
船橋日大前駅
周辺は,住宅開発や大規模商業施設などが開発されている.
飯山満駅
《はさまえき》においては,ようやく駅北側
交通広場
(駅前ロータリー)を整備を終えたばかりだ.
東葉高速鉄道
は第三セクター会社を設立して経営しているが,運行は
京成電鉄
に委託している.
運転士の教習も京成電鉄に委託していたが,現在は
東京メトロ
に委託している.
東葉高速線
の駅構内売店は,京成電鉄グループのスタシオンセルビスとミニショップ(MiNi SHOP)が営業していた.
だが,首都圏の駅売店(駅ナカ売店)は大手コンビニの売店に移行している
京急電鉄がミニストップ,京浜急行電鉄がセブンイレブンなどだ.
東葉高速線
飯山満駅
の京急電鉄グループの
ミニショップ
(MiNi SHOP)は閉店していたが,では,どこになったのだろうか...
続きを読む
タグ :
東葉高速線
京成電鉄
駅構内売店
ミニショップ
MiNiSHOP
東葉高速鉄道
飯山満駅
2014年11月19日
00:10
カテゴリ
今、トウキョウ
観光立国になれるか@2014年11月初旬に中国人観光客が多いわけ(1)
日本を訪れる外国人旅行者数は,年間 1300万人(2014年)を超えそうだ.
2014年10月までの累計1100万人のうち,地域別でみると,
台湾
(中華民国/中華台北) 238万人,韓国 224万人,
中国
(中華人民共和国) 201万人となる.
特に
中国
(中華人民共和国)の伸び率が前年比 80% 増(台湾は 26%増,韓国が 7%増)と高い.
中国人
の購買力は高く,東京秋葉原や銀座などの免税店は,
中国人観光客
ばかりだ.
JR京葉線
にも東京ディスニーリゾート(TDR)へ向かう
中国人観光客
は多い.
10月1日の
国慶節
(こっけいせつ)や1月23日の
中国
の旧暦の新年には,長期休暇を利用して日本への中国人観光客は激増する.
だが,2014年11月初旬にもかかわらず,
JR東京駅
には多くの
中国人観光客
がの姿が見える.
中国人
は,声がかん高いのと酔ってもいないのに声が大きいのですぐ判別できる.
では,この時期に中国人観光客が多くなっているのは,どうしてなのだろうか...
続きを読む
タグ :
エイペックブルー
中国人
外国人旅行者数
中華人民共和国
中国
中国人観光客
アジア太平洋経済協力会議
APEC
2014年11月18日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@船橋高根金杉ふれあい福祉まつり<ステージアトラクション>編(37)
千葉県船橋市高根町の
高根公民館
にて,
船橋高根金杉ふれあい福祉まつり
が2014年11月16日(日)におこなわれた.
高根金杉地区社会福祉協議会(略称,社協)が主催し,今回で16回目の開催となる.
高根金杉ふれあい福祉まつり
では,
高根公民館
の駐車場で模擬店などが出店した.
また,
高根公民館
館内では遊びのコーナーをはじめ,地域の小中学校の吹奏楽やダンスなどの
ステージアトラクション
がおこなわれた.
▼
デイサービス
御滝庵ボランティアユニット
.
▼
船橋市立高根中学校
吹奏楽部.
▼
金杉
心ソーラン
のYOSAKOI.
▼
船橋市立金杉台小学校
音楽部の吹奏楽演奏.
続きを読む
タグ :
船橋市立高根中学校吹奏楽部
心ソーラン
船橋市立高根小学校
ステージアトラクション
高根
金杉
船橋市高根台1
高根公民館館
高根金杉ふれあい福祉まつり
2014年11月17日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@船橋高根金杉ふれあい福祉まつり<ステージアトラクション>編(36)
千葉県船橋市高根町の
高根公民館
にて,
船橋高根金杉ふれあい福祉まつり
が2014年11月16日(日)におこなわれた.
船橋市高根金杉地区社会福祉協議会
(通称,社協)が主催し,今回で16回目の開催となる.
高根金杉ふれあい福祉まつり
では,
高根公民館
の駐車場で,おでんやフランクフルト,やきそば,焼き鳥などの模擬店や,地元野菜の販売,障害者サービス事業所
オーヴェル
(千葉県船橋市藤原8丁目)の移動車によるパンやソフトクリームの販売,御滝駅近くの
マロンドール
(千葉県船橋市大穴南1丁目)のパン販売などが出店した.
また,
高根公民館
館内では,ヨーヨー釣り,コイン落としゲーム,ボーリング,フリーマーケットなどのコーナーをはじめ,地域の小中学校の吹奏楽やダンスなどの
ステージアトラクション
がおこなわれた.
続きを読む
タグ :
船橋市高根金杉地区社会福祉協議会
模擬店
高根
金杉
船橋市高根台1
高根公民館館
高根金杉ふれあい福祉まつり
2014年11月16日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@船橋千葉徳洲会病院のさざんか祭り編(35)
2014今年7月1日(火),
千葉徳州会病院
(略称,チバトク)は高根公団駅近くの船橋市高根台2丁目へ移転した.
毎年恒例となっている病院祭の
さざんか祭り
が,移転した新しい病院で2014年11月9日(日)におこなわれた.
今年で20回目となる.
さざんか祭り
の名前にもなっている
サザンカ
(山茶花)は,船橋市の木となっている.
新しい地に設立した新しい病院を多くの地元住民に知ってもらいたいという思いを込め地元の木(花)の名前を命名し,地域への感謝祭として開催している.
祭り当日の午前中は,朝からあいにくの雨であったため,イベントの構成を大幅に変更しての開催となった.
病院の駐車場を利用した院外ステージは中止になったものの,屋台村では,職員などによる模擬店が並んだ.
続きを読む
タグ :
さざんか祭り
管楽器金管五重奏
千葉県船橋市高根台2
高根公団駅
高根台団地
高根公団
日本住宅公団
二次救急病院
24時間救急医療体制
船橋市
2014年11月15日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
団地再生@船橋市高根台団地の千葉徳州会病院移転オープン編(7)
新京成線
高根公団駅
より徒歩3分の都市再生機構(旧,日本住宅公団)の
高根台団地
(通称,高根公団)に,医療法人沖縄徳洲会
千葉徳洲会病院
(千葉県船橋市高根台2丁目)が,2014年7月1日に移転した.
千葉徳洲会病院
は,新京成線高根木戸駅と北習志野駅のほぼ中間の場所(千葉県船橋市習志野台1丁目)に,船橋市東部地区の基幹病院として1986年(昭和61年)6月にオープンした.
特定医療法人
徳洲会
のグループ病院として,17番目に開設された.
人口約62万人の船橋市の東に位置し,病院の半径 2㎞ 圏には20万人の市民が生活をしている.
地区の
二次救急病院
を担い,年間5000件の救急車を受け,船橋市内で最も多い救急受入実績がある.
医師や看護師はもちろんのこと,薬剤師,検査技師,放射線技師も24時間救急医療体制で当直している.
2011年12月1日には,救急診療科を立ち上げている.
だが,建設から28年が経過し,大型の高度医療機器の導入に制限が出ていて,施設は手狭となってきていた.
そこで,直線距離で,約 800m 先の場所に新築移転することになった.
新しい
千葉徳州会病院
は,船橋市
高根台団地
の高層化によって生まれた土地を取得して建設する.
新しい病院は,(株)久米設計が設計(株)大林組が施工をおこなった.
新築移転により,病床数(ベット数)は,304床から391床に増えた.
敷地面積は,約3倍(1万8000M2),述床面積は約4倍(4万3250M2)になった.
高度先端医療技術にも対応できるよう医療機器などの入れ替えおよび新規導入も行った.
手術室も4室から9室に増え,内視鏡下手術支援ロボット
ダヴィンチSi
や、放射線治療装置
トゥルービームノバリスラジオサージェリー
( TrueBeam STx with Novalis Radiosurgery),ガン検査に用いる
PET-CT
,臓器の血流や機能状態の検査に使う
SPECT-CT
,3.0テスラの
磁気共鳴画像診断装置
(MRI)なども導入された.
<関連記事>
(2014年02月01日)
団地再生@船橋夏見台団地の新春お楽しみ会編(6)
(2014年01月24日)
団地再生@船橋若松団地のクリーニングウィンズ南船橋店が閉店(5)
(2012年08月12日)
団地再生@船橋市習志野台高根台団地の千葉徳州会病院新築移転(4)
(2012年08月12日)
団地再生@船橋市習志野台高根台団地の千葉徳州会病院新築移転(3)
(2011年08月11日)
団地再生@電電船橋三山アパート(2)
(2011年08月11日)
団地再生@船橋市習志野台高根台団地の千葉徳州会病院移転(1)
(2009年11月04日)
JR南船橋駅前の千葉県企業庁土地活用計画(1)
タグ :
千葉県船橋市高根台2
千葉県船橋市習志野台1
高根公団駅
高根台団地
高根公団
日本住宅公団
都市再生機構
二次救急病院
24時間救急医療体制
船橋市
2014年11月14日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@船橋薬円台福祉まつり編(34)
新京成線薬園台駅から徒歩約3分ほどの場所の
船橋市薬円台公民館
(千葉県船橋市薬円台5丁目)にて,
薬円台福祉まつり
が2014年11月9日(日)におこなわれた.
薬円台地区社会福祉協議会(略称,社協)が主催し,今回で12回目の開催となる.
薬円台福祉まつり
では,子どもの遊び場,模擬,骨密度測定などのイベントがおこなわれた.
また,ステージイベントとして
船橋市立薬円台小学校
吹奏楽部の演奏がおこなわれた.
▼
船橋市立薬円台小学校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
薬円台公民館
船橋市薬円台5
第12回薬円台福祉まつり
薬円台福祉まつり
福祉まつり
吹奏楽部
船橋市立薬円台小学校
2014年11月13日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@船橋習志野支部どけんまつり編(33)
2014年11月9日(日)に薬円台小学校グランドにて,
千葉どけんまつり
がおこなわれた.
千葉土建一般労働組合
(全建総連系)が主催し,今回で18回目となる.
船橋習志野支部としては,初の
千葉どけんまつり
となり,薬円台小学校グランドでの開催は4年ぶりとなる.
千葉どけんまつり
では,丸太切りやカンナ削り体験などのイベントがおこなわれた.
また,津軽三味線やウィンドオーケストラ”楽”による演奏もおこなわれた.
千葉土建一般労働組合
(通称,千葉土建)は,1972年に東京土建(現,組合員数 11万人)から分離する形で結成された.
千葉県内に18支部があり,143分会,2050班,組合員数2万1000人が組織化されている.
▼
社会人吹奏楽団
ウィンドオーケストラ”楽”
による演奏.
続きを読む
タグ :
千葉土建一般労働組合
全国建設労働組合総連合
全建総連
土建まつり
千葉県船橋市薬円台4
船橋どけんまつり
第18回船橋習志野支部どけんまつり
薬円台小学校グランウド
2014年11月12日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
秋の風@習志野津田沼福祉ふれあい祭り編(32)
新京成線
新津田沼駅
北口から直結している
イオンモール津田沼
にて,習志野
津田沼福祉ふれあい祭り
が2014年11月8日(土)におこなわれた
イオンモール津田沼
2階新津田沼駅側入り口会場の他にも,センターコート1階会場,イオンモール津田沼前の
さくら公園特設会場
でおこなわれた.
福祉団体などによる展示と活動紹介,作品販売,福祉機器の紹介,実演などを行った.
また,特設ステージでは,地域で活動する団体のアトラクションをおこなった.
<関連記事>
(2014年11月11日)
秋の風@船橋高根台福祉フェステバル<午前の部>編(31)
(2014年11月10日)
秋の風@習志野市実籾ふるさとまつり<習志野市立習志野高校吹奏楽部パレード>編(30)
(2014年11月09日)
秋の風@習志野市実籾ふるさとまつり<小中学校吹奏楽パレード>編(29)
(2014年11月08日)
秋の風@習志野市実籾ふるさとまつり<模擬店>編(28)
(2014年11月02日)
秋の風@海上保安庁巡視艇たかたき一般公開編(27)
(2014年11月01日)
秋の風@東京JR渋谷駅前交差点のハロウィンが大変なことになっている件(26)
(2014年10月27日)
秋の風@ふなばし朝市出張ふなっこ畑会場編(25)
(2014年10月25日)
秋の風@第5回チャレンジングSHIRASE 2014編(24)
(2014年10月24日)
秋の風@船橋大神宮奉納子ども相撲大会個人戦5-6年生の部編(23)
(2014年10月23日)
秋の風@船橋大神宮奉納子ども相撲大会個人戦3-4年生の部編(22)
(2014年10月22日)
秋の風@習志野市谷津遊路秋まつり<ハロウィン まつり>編(21)
タグ :
さくら公園
新津田沼駅
イオンモール津田沼
千葉県習志野市津田沼1丁目
津田沼福祉ふれあい祭り
2014年11月11日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@船橋高根台福祉フェステバル<午前の部>編(31)
千葉県船橋市高根台1丁目の
高根台公民館
で,
船橋高根台福祉フェステバル
が2014年11月8日(土)に開催された.
今回で13回目となる.
主催は,
高根台地区社会福祉協議会
と福祉フェスティバル実行委員会がおこなっている.
高根台公民館
講堂では,近郊の
船橋市立高根台第二小学校
,
船橋市立高根台第三小学校
,
船橋市立高根台中学校
のダンスや吹奏楽部の演奏がおこなわれた.
▼
船橋市立高根台第二小学校
の高二ソーラン.
▼
船橋市立高根台第三小学校
のダンス.
▼
船橋市立高根台中学校
吹奏楽部の演奏.
続きを読む
タグ :
千葉県船橋市高根台1丁目
高根台公民館
船橋高根台福祉フェステバル
高根台福祉フェステバル
福祉フェステバル
高根台地区社会福祉協議会
船橋市立高根台第二小学校
高二ソーラン
船橋市立高根台第三小学校
船橋市立高根台中学校吹奏楽部
2014年11月10日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
今、船橋近郊イベント
秋の風@習志野市実籾ふるさとまつり<習志野市立習志野高校吹奏楽部パレード>編(30)
京成実籾駅
を中心に千葉県道57号千葉鎌ケ谷松戸線(通称実籾街道)を
歩行者天国
(12:00-15:00)にして,
実籾ふるさとまつり
が2014年11月3日(日)におこなわれた.
近郊の小学校,中学校,高校の吹奏楽部による演奏とパレードがおこなわあれた.
▼
習志野市立習志野高校
吹奏楽部のパレード.
続きを読む
タグ :
習志野市立習志野高校
パレード
習志野市実籾
ふるさとまつり_実籾駅
吹奏楽部
歩行者天国
2014年11月09日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
今、船橋近郊イベント
秋の風@習志野市実籾ふるさとまつり<小中学校吹奏楽パレード>編(29)
京成実籾駅
を中心に千葉県道57号千葉鎌ケ谷松戸線(通称実籾街道)を
歩行者天国
(12:00-15:00)にして,
実籾ふるさとまつり
が2014年11月3日(日)におこなわれた.
近郊の小学校,中学校,高校の吹奏楽部による演奏とパレードがおこなわあれた.
▼
習志野市立第二中学校
吹奏楽部のパレード.
▼
習志野市立実花小学校
吹奏楽部のパレード.
▼
習志野市立第四中学校
吹奏楽部のパレード.
続きを読む
タグ :
パレード
習志野市立第二中学校
習志野市立実花小学校
歩行者天国
習志野市実籾ふるさとまつり
実籾ふるさとまつり
実籾駅
吹奏楽部
2014年11月08日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
今、船橋近郊イベント
秋の風@習志野市実籾ふるさとまつり<模擬店>編(28)
千葉県習志野市実籾に
京成実籾駅
(みもみえき)がある.
駅近くには,日本大学生産工学部実籾キャンパス,習志野市立習志野高校,千葉県立実籾高校などの学校もあり,通学の学生客の利用も多い(1日の総乗降人員数 2万3366人).
京成実籾駅
を中心に千葉県道57号千葉鎌ケ谷松戸線(通称実籾街道)を
歩行者天国
(12:00-15:00)にして,
実籾ふるさとまつり
が2014年11月3日(日)におこなわれた.
駅前ロータリー(北口)や実籾街道通りには,300店舗以上の模擬店などが並んだ.
また,近郊の小学校,中学校,高校の吹奏楽部による演奏とパレードがおこなわあれた.
続きを読む
タグ :
秋祭り
パレード
歩行者天国
習志野市実籾ふるさとまつり
実籾ふるさとまつり
京成実籾駅
2014年11月07日
17:07
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@幕張新都心神田外語大学の第28回浜風祭編(23)
敗戦から12年,1957年(昭和32年)東京神田に,千代田予備校をベースとした
セントラル英会話学校
が設立された.
昼は予備校,夜は英語学校といった運営だった.
千葉県千葉市美浜区若葉1丁目にある,学校法人佐野学園
神田外語大学
の前身となる学校だ.
その後,1963年に
セントラル米英語学院
,1964年に専修学校の
神田外語学院
となる.
1970年(昭和45年)に本館を建て,1976年(昭和51年)に3号館を建てた.
そして,日本最大の英語学校へ急成長する.
2年制の
専修学校
から4年制の
大学
へ向けて土地を探していたが,千葉県の企業庁が埋め立てて売り出していた
幕張文教地区
の土地取得に動いたが,企業庁はなかなか土地を売らなかった.
すでに
早稲田大学
(早大)が,内定に近い状態となっていたからだった.
だが,西武グループ元代表
堤義明
(早稲田大学商学部卒)の妨害工作で,
早稲田大学
への売却は流れ,西武鉄道沿線に持っていかれてしまった.
1978年(昭和53)になって幕張の埋立地が取得できることとなり,1986年(昭和61年)末に大学設置の許可が下りる.
ようやく,1987年(昭和62年)4月に
神田外語大学
が開学した.
その
神田外語大学
で,2014年11月1日(土)-2日(日)の2日間にわたり,文化祭(学園祭)
浜風祭
が開催された.
今年で,28回目となる.
初日はあいにくの雨模様だったが,2日目は天候にも恵まれ,2日間で約 7000人もの市民が来場した.
浜風祭
の特徴は,留学生による国際色豊かな食べ物の
模擬店
だろう.
アジア圏を中心とした留学生が民族衣装を着て,各国の伝統的な食事などを提供する.
パスポートが無くても,各国を旅行している気分になる...
続きを読む
タグ :
模擬店
セントラル英会話学校
セントラル米英語学院
神田外語学院
神田外語大学文化祭
学園祭
浜風祭
2014年11月06日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@日本大学生産工学部の第23回桜泉祭<神輿行列>編
千葉県習志野市泉町1丁目
の
日本大学生産工学部
(通称,ニチダイ)で,2014年11月2日(日)-11月3日(月/祝)の日程で
桜泉祭
(オウセンサイ)がおこなわれた.
今回で23回目となる.
▼
日本大学生産工学部の
神輿行列
.
今年の
桜泉祭
のテーマは,
Link
(きずな)だ.
日本大学生産工学部
の
桜泉祭
の恒例イベントのひとつが,自作の
神輿
で学内と
学園おおくぼ商店街
を練り歩く
神輿行列
だ.
神輿行列
はコンテスト制になっていて,今年は
1位:応用分子化学科
2位:土木工学科
3位:電気電子工学科
---だった.
続きを読む
タグ :
神輿行列
学園おおくぼ商店街
神輿
日本大学
生産工学部学部祭
桜泉祭
2014年11月05日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@日本大学生産工学部の第23回桜泉祭<ビッグバンド>編(22)
千葉県習志野市泉町1丁目
の
日本大学生産工学部
(通称,ニチダイ)で,2014年11月2日(日)-11月3日(月/祝)の日程で
桜泉祭
(オウセンサイ)がおこなわれた.
今回で23回目となる.
今年の
桜泉祭
のテーマは,
Link
(きずな)だ.
▼
Blue Swing Jazz Orchestra
の演奏.
続きを読む
タグ :
Jazz
第23回桜泉祭
日本大学生産工学部
千葉県習志野市泉町1丁目
ニチダイ
生産工学部
ジャズ
Swing
Orchestra
2014年11月04日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@ビビット南船橋の島村楽器スクールバンドパフォーマンス(38)
船橋市浜町2丁目の日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
の隣りに,2004年12月にオープンしたのが大型ショッピングセンターの
ビビットスクエア南船橋
(現,ビビット南船橋)だ.
そして,2014年で10年を迎える.
オープン当初から営業している入居テナントは,スーパーバリュー南船橋店(生鮮食品のみに変更),くすりの福太郎,東京スター銀行(縮小),美容室オレンジポップ,京都小川珈琲,ビビットスクエア歯科,かわい内科クリニックなどと数少ない.
島村楽器
(本社,東京都江戸川区平井6丁目)も,オープン当初から営業している主要テナントだ.
その
島村楽器
と
ビビット南船橋
が,ほぼ毎月おこなっているのが,
スクールバンドパフォーマンス
だ.
▼
船橋市立塚田小学校
吹奏楽部の演奏.
スクールバンドパフォーマンス
は,船橋近郊の小中学校と高校の
器楽部
や
吹奏楽部
,
管弦楽部
などの発表の場となっている.
関東圏の
千葉県
と埼玉県には,全国大会で優勝する強豪校が多い.
また
千葉県
は,全国有数のマーチング王国にもなっている.
マイ楽器
を持つ小学生も多い.
吹奏楽
や
管弦楽
は,有能な指導者によるところが大きい.
小学校から高校まで,一貫化した教育環境がこの実力を支えている.
▼
千葉県市川市菅野3丁目の
国府台女子学院
吹奏楽部の演奏.
2014年11月1日(土)におこなわれた
スクールバンドパフォーマンス
は,船橋市立若松小学校吹奏楽部(11:00-),船橋市立塚田小学校吹奏楽部(13:00-),国府台女子学院吹奏楽部(15:00-)が出演した.
続きを読む
タグ :
器楽部
吹奏楽部
管弦楽部
ビビット南船橋
ショッピングセンター
島村楽器
船橋市立塚田小学校
国府台女子学院
スクールバンドパフォーマンス
2014年11月02日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@海上保安庁巡視艇たかたき一般公開編(27)
船橋市高瀬町の京葉食品コンビナート岸壁にて,
南極観測船
に使われた砕氷艦
SHIRASE
(しらせ)にて,
第5回チャレンジングSHIRASE 2014
が2014年10月19日(日)に開催された.
毎回2000人以上が参加する人気のイベントだが,今回
第5回チャレンジングSHIRASE 2014
のイベントにあわあせて,海上保安庁第三管区海上保安本部千葉海上保安部に所属する
消防巡視船たかたき[PC-57]
の一般公開もおこなわれた.
海上保安庁の
消防巡視船
は,2003年(平成15年)3月に竣工した
ぬのびき[PC54]
など4隻以降,新規の建造がなかった.
しかし,2011年3月11日に発生した
東日本大震災
の教訓から,このクラス(よど型)の
消防巡視船
6隻の建造が2011年度第3次補正計画で認められて建造された.
巡視船たかたき[PC-57]
は,その6隻のひとつとして新潟で造船され,2013年2月15日に竣工した最新型の船となる.
このクラスの
消防巡視船
は,
よど型
とよばれ,
はやぐも型
の改良型となる.
よど型
の外見上の特徴は,並列に立っている2本のマストだ.
このマストには,伸縮式放水銃が装備され,海面上約 17m まで 伸ばすことができる.
右側の放水銃には遠隔操作用のカメラが付いている. また,左側放水銃には粉末消化剤ノズルがセットされている.
よど型
の前の型となるは
はやぐも型
との大きな違いは,推進部分となる.
はやぐも型
は,通常のスクリューだけだが,
よど型
は,放水作業時に船を安定させるために,ウォータージェットを採用している.船首(バウ)にもウォータージェットが装備されている.
また,操舵室上にはレーザー型の距離計と赤外線カメラが装備されている.
よど型
クラス1隻で15万t級タンカーの火災に対処できる.
続きを読む
タグ :
消防巡視船
よど型
東日本大震災
船橋市高瀬町
京葉食品コンビナート南岸壁
海上保安庁
千葉
巡視艇
PC-57
たかたき
2014年11月01日
00:10
カテゴリ
今、トウキョウ
秋の風@東京JR渋谷駅前交差点のハロウィンが大変なことになっている件(26)
10月31日は
ハロウイン
だ.
日本の
ハロウィン
は,20年ほどまえから子ども向け英語教室で「欧米文化を理解する」という目的からほそぼそとおこなわれていた.
だが,昨年ごろから日本でもブレイクし始め,関連グッズなどの売り上げでは
バレインタイン
関連の売上高をすでに超えている。
だが,夜にそれぞれの子どもたちが変装をして,"Trick or treat!"(ごちそうくれないと,いたずらするぞ!」)と家々のドアをたたき,お菓子をもらいくような行事は定着していない.
宗教上の違いから,今後も定着は難しいかもしれない.
今から22年も前の1992年10月17日に
ハロウィン
とは何なのかを日本人に教えた事件があった.
それが,
ハロウィン日本人留学生射殺事件
だった.
米ルイジアナ州の高校に留学していた16歳の名古屋の高校生は,仲間との
ハロウィン
のパーティーに出かけ,"Trick or treat!"の最中に訪問先を間違えてしまった.
玄関をノックした訪問先の男性は,彼らを強盗と思い,銃を構えながら「フリーズ(動くな)」と呼び止めた.
しかし,「Freeze(フリーズ)」を「Pleas(プリーズ)」と「どうぞ」に勘違いし近寄っていったため,訪問先の男性に射殺された.
射殺した男性は傷害致死罪で起訴されたが,陪審制度による裁判の結果無罪判決となった.
だが,民事裁判では訪問先の男性の過失責任が認められ,65万3000ドルを支払うように命じた判決が確定した.
高校生の両親は,米国での銃所持の規制を求めた署名170万通を持参して訪米し,現地で集めた署名15万通とともにクリントン大統領に手渡し,これがきっかけととなって拳銃購入申込者に人物チェックを行う
フレディ法案
が可決されたのであった.
日本での
ハロウィン
の火付け役は,千葉県にある
東京ディズニーランド
(TDL)で1997年から始めた
ハロウィンイベン
トによるものだろう.
現在では,秋の大イベントとして9月初旬から恒例化されている.
また,2001年に開園したユニバーサルスタジオジャパン(USJ)でも,2002年から毎年
ハロウィン
イベントを開催している.
神奈川県のJR川崎駅前で,1997年からおこなわれている「カワサキ・ハロウィン・パレード」(事前申し込みを行う定員制)は 国内で最大級のイベントとなり,毎年10万人の人出がある.
キリスト教色の薄れる日本では,
クリスマス
もほぼまったく宗教色のない年中行事となっている.
ホールケーキを食べることや子どもへのプレゼントは定着しているものの,クリスマスカードの交換などはほとんどおこなわれていない.
ハロウィン
も,派手な仮装はおこなうものの,"Trick or treat!"(ごちそうくれないと,いたずらするぞ!」)はほとんどおこなわれていない.
日本は,アニメやゲーム王国だ.
そのアニメやゲームなどの登場人物やキャラクターになりきる
コスプレ
(仮装)文化が一部のファンの間でおこなわれていた.
コスプレ
も,もともとは米国でおこなわれていた,スターウォーズやヒーロー漫画などに登場するキャラクタに扮する
仮装大会
からきているといわれている.
日本の気候は違いがはっきりしていて,四季に合わせた正月,花見,夏祭り,秋祭りなどと,年間行事を重んじる.
1年中なんらかのイベントがないと気がすまない国民性だ.
そのような
ハロウィン
だが,東京渋谷が大騒動となっている.
ハロウィン
の仮装をした若者たちでにぎわい,渋谷駅前交差点を中心に身動きができない状態になっている...
続きを読む
タグ :
大騒動
コスプレ
東京ディズニーランド
ハロウィーン
日本人留学生射殺事件
東京区渋谷区
JR渋谷駅前交差点
ハロウィン
仮装
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー