ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
2014年10月
2014年10月31日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
今、船橋のショップ
餃子の王将オープン@ビビット南船橋(31)
千葉県船橋市浜町2丁目
の日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りに2004年12月にオープンしたのが,大型ショッピングセンターの
ビビット南船橋
(旧ビビットスクエア南船橋)だ.
この
ビビット南船橋
の 2F には,
フードコート
があるが,それと場別の場所に人気の中華料理チェーン店(仮称)
餃子の王将ビビット南船橋店
(京都王将)が,2015年1月下旬にオープンする予定だ.
餃子の王将
は
焼き餃子
を看板メニューとし,
王将フードサービス
(本社:京都府京都市山科区)が関西を中心に全国展開(2013年3月末時点で 665店舗)する.
▼
習志野市大商店街の京都王将系の
餃子の王将習志野店
(写真は2009年ごろ,その後閉店).
実は,
餃子の王将
には2系統のチェーン店がある.
もうひとつが,
イートアンド
が大阪府を中心に全国各地に展開する中華料理チェーン店
大阪王将
(2014年9月末時点で437店舗)だ.
大阪王将
は,
王将フードサービス
の創業者一族が独立して始めたものだが,その後のチェーン展開でナワバリ争いとなり裁判ざたとなった.
▼
習志野市大商店街には,もともと
京都王将
が営業していたが閉店.
▼
その後,ラーメン店となり,そして2013年6月に
大阪王将
に生まれ変わっている.
仁義なき戦いとも言われた
のれん問題
は,裁判所からの提案により和解されたが,
王将フードサービス
のみ「餃子の・・・」という下りが使用できる事となった.
その後,
大阪王将
と区別するために
京都王将
と呼ぶこともある.
では,どの場所にオープンするのだろうか...
続きを読む
タグ :
焼き餃子
大阪王将
中華料理チェーン店
ビビット南船橋
餃子の王将
王将フードサービス
のれん問題
2014年10月30日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@第1回ふなばしミュージックストリート船橋市民文化ホール会場<後編>(37)
今,全国各地で
音楽祭
や
音楽フィスティバル
などがおこなわれている.
船橋市教育委員会文化課などが中心となって事務局を立ち上げ,「音楽でまちを元気に!」をテーマに
ふなばしミュージックストリート
が,2014年10月26日(日)に開催された.
今回が,1回目となる.
▼
ゴスペルマムズ
のうたごえ.
ふなばしミュージックストリート
スマートフォンの専用アプリによって投票が行われ,リアルタイムで集計されて,上位3組によるグランプリファイナルが船橋市民文化ホールで開催できる.
さらに,審査員によってグランプリが選ばれる,
グランプリは,2015年2月14日(土)に
船橋市民文化ホール
で単独ライブが開催できる.
▼
船橋さざんか少年少女合唱団
のうたごえ.
▼
カッツェウインドオーケストラ(KATZE Wind Orchestra)の演奏.
では,
グランプリ
はどこだったのか...
続きを読む
タグ :
グランプリ
カッツェウインドオーケストラ
船橋さざんか少年少女合唱団
ゴスペルマムズ
ふなばしミュージックストリート
船橋市民文化ホール会場
FMS
船橋市立海神中学校
合唱部
2014年10月29日
00:10
カテゴリ
今、音楽とともに
今、船橋近郊イベント
音楽とともに@第1回ふなばしミュージックストリート船橋市民文化ホール会場<前編>(36)
今,全国各地で
音楽祭
や
音楽フィスティバル
などがおこなわれている.
大規模なイベントを開催回数の多い順であげると,
大阪市の
帝塚山音楽祭
(1987年から),
大阪府の
高槻ジャズストリート
(1999年から),
兵庫県の
神戸新開地音楽祭
(2001年から),
大阪府の
守口門真ジャズフェスティバル
(2001年から),
大阪府寝屋川市の
香里園ミュージックアートピクニック
(2004年から),
大阪府の
枚方宿ジャズストリート
(2002年から),
大阪府の
吹田ジャズゴスペルライブ
(2009年から),
大阪府の
和泉の国ジャズストリート
(2006年から),
▼
船橋吹奏楽団
の演奏.
京都市の
西院ミュージックフェスティバル
(2002年から),
滋賀県東近江市の
びわこJAZZフェスティバル
(2009年から),
滋賀県の
大津ジャズフェスティバル
(2009年から),
宮城県仙台市の
定禅寺ストリートジャズフェスティバル
(1991年から),
東京の
渋谷音楽祭
,
---などがおこなわれている.
千葉県内としては,
千葉県富里市の
ジャズフェスティバルインとみさと
,
千葉市の
ベイサイドジャズ千葉
,
千葉県館山市の
ライトミュージック フェスティバルインアワ
,
千葉県の
流山ジャズフェスティバル
千葉県柏市の
アートラインかしわ MUSIC SUN
,
---などがおこなわれている.
▼
ロッソヴィーヴォ合唱団
のうたごえ.
船橋近郊においては,
ジョイントコンサート
(正式名が船橋市内小中学校児童生徒による器楽合奏)や
ならしの学校音楽祭
などがおこなわれている.
だが,いずれも小中高校を対象としたもので,社会人楽団やアマチュアミュージシャン向けの音楽イベントは少なかった. (社会人団体も含めた
ふなばし音楽フェスティバル
が毎年2月に開催されている)
それでも,市民主体の音楽イベントとして船橋ジャズフェスタやBAND STAND FUNABASHIなどがおこなわれている.
そして今回,船橋市教育委員会文化課などが中心となって事務局を立ち上げ,「音楽でまちを元気に!」をテーマに
ふなばしミュージックストリート
が,2014年10月26日(日)に開催された.
今回が,1回目となる.
▼
秦万里子とプロ ビーズ
のうたごえ.
開催場所は,船橋駅周辺の
船橋市民文化ホール,
船橋市民文化創造館(きららホール),
船橋市勤労市民センター,
船橋グランドホテル,
スタジオパックス船橋店,
イオンモール船橋
天沼弁天池公園(メイン会場),
京成船橋駅と船橋フェイスビルの連絡デッキ,
船橋駅北口おまつり広場,
船橋駅南口交番横,西武船橋店カーニバル広場,船橋スクエア21ビル前
---の12会場でおこなわれた.
ふなばしミュージックストリート
スマートフォンの専用アプリによって投票が行われ,リアルタイムで集計されて,上位3組によるグランプリファイナルが船橋市民文化ホールで開催できる.
▼
船橋市立海神中学校
合唱部のうたごえ.
さらに,審査員によってグランプリが選ばれる,
グランプリは,2015年2月14日(土)に
船橋市民文化ホール
で単独ライブが 開催できる.
続きを読む
タグ :
船橋吹奏楽団
ロッソヴィーヴォ合唱団
秦万里子とプロ
ビーズ
船橋市立海神中学校
ふなばしミュージックストリート
船橋市民文化ホール会場
FMS
合唱部
2014年10月28日
00:10
カテゴリ
今、道州制と市町村合併
今、船橋近郊イベント
道州制と市町村合併@市川市市制施行80周年記念プロジェクションマッピング編(5)
2014年2月8日夕方から夜にかけて,関東地方でまとまった雪が降り,
千葉
で観測史上最高の積雪33cmを記録(1966年から観測開始)した.
千葉県北西部や房総などでは,積雪が 40-60cm に達した.
東京都千代田区大手町でも,積雪 27cm を記録(観測史上8位)している.
▼
市川市市制施行80周年記念事業として現代産業科学館おこなわれた
プロジェクションマッピング
.
JR中央線やJR高崎線では,重い
雪
が積もって架線が垂れ下がり,火花で架線が焼き切れてしまった.
停電で暖房が止まった車内で,約6000人が振るえながら一夜を過ごした.
2014年は,この2月の
豪雪
をはじめ,7月-8月にかけての局所的な集中豪雨,竜巻,降ヒョウ(雹),7月の
台風8号
(死者3人/負傷者67人)や9月の
台風11号
(死者1人/負傷者77人),10月の
台風19号
(死者3人/負傷者94人)などと,記録に残る異常気象が続いた.
1934年(昭和9年)も,異常な気象の連続だった.
1月の兵庫県但馬地方で大雪(死者18名).
3月の低気圧の暴風(最大瞬間風速39m)による北海道
函館の大火
(焼死者2166名,凍死者 385人,焼損棟数11105棟).
春から夏にかけての冷害による昭和東北大凶作(40万人以上の農民が餓死線上をさまよったといわれるが死者は不明),7月の北陸地方(加賀地方)での
北陸豪雨
で手取川が氾濫(死者145人).
9月には瞬間最大風速60m/sを越えた昭和の三大台風のひとつの
室戸台風
(高知県室戸岬付近に上陸)と,大きな災害が起きた.
特に
室戸台風
(911.6hPa)は,死者行方不明者数が 3066人,負傷者1万4994人にもなり,4mを越える高潮が京阪神地方を中心に襲いかかった.
小学校の木造校舎164棟が倒壌,小学生676人が犠牲になった.
このような時代に,東葛飾郡市川町,八幡町,中山町,国分村が
合併
して
市川市
が誕生した.
千葉県内では千葉市,銚子市についで3番目の
市制施行
であった.
その後,大柏村,行徳町,南行徳町を編入している.
各3町1村の
合併
の際に,新市名として江東市,東葛市,下総市,北総市,総府市などの候補が挙げられたがまとまらなかった.
総武線秋葉原駅に,「両国・
市川
・千葉方面」という案内が掲示されていたことと,「縦から読んでも,横から読んでも,どこから読んでも
市川市
でわかりやすい」という案が出されたものの,もめにもめ半ば強引に
市川市
に決定した.
それから80年(2014年),
市川市
は市制施行80周年という節目の年を迎えた.
その市制施行80周年記念事業として,市民納涼花火大会や市民まつりなどを,今まで以上の規模で開催している.
平成の大合併
は,15年ほど前から,総務省により推進をおこなってきた.
全国の市町村数は,1888年(明治21年)には7万以上もあったが,
明治の大合併
,
昭和大合併
を経て,
平成大合併
では、3232市町村(1999年3月31日時点)から,1727市町村(2010年3月31日時点)に激減した.
千葉県も, 80市町村から 54市町村となった.
ほとんどが,地方の市町村の
合併
となっている.
大都市圏の市町村は,地方の市町村と比較すれば財政状況が良いということもあり,急いで
合併
する必要性が低いということもある.
首都東京のベットタウンにもなっている
市川市
や
船橋市
なども,
合併
にむけた協議を進めていた.
だが,
合併特例法
が2008年3月末で切れ,その後更新しなかったこともあり,
市町村合併支援交付金
の制度も無くなっている.
2008年に創設された
市町村合併緊急支援事業
(補助金)はあるものの,特別な事由がないと使えない.
そもそも
平成大合併
の目的は何だったのか.
少子化
や
高齢化
の流れの中,
合併
すれば職員の削減や公共施設の統廃合が進み,自治体の財政が強化されるということだった.
合併
によって,広大な面積の市がいくつも誕生したが,
合併
前よりもいっそう過疎化が進行し,「周辺部が取り残される」,「住民の声が届きにくくなっている」,「地域の伝統・文化の継承・発展が危うくなる」といった声が出始めている...
続きを読む
タグ :
市町村合併
ベットタウン
合併特例法
市町村合併支援交付金
平成の大合併
合併
市川市市制80周年
市制施行
現代産業科学館
プロジェクションマッピング
2014年10月27日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@ふなばし朝市出張ふなっこ畑会場編(26)
恒例となっている
ふなばし朝市
が,千葉県船橋市行田3丁目の農産物直売所
ふなっこ畑
で 2014年10月25日(土) におこなわれた.
今回で14回目となる.
通常は,
船橋大神宮
の境内で開催されているが,今回は農産物直売所
ふなっこ畑
での出張開催だ.
ここは,JAちば東葛の
A-COOP
(エーコープ)行田店だったが,農産物直売所にリニューアルし2011年10月20日(木)にグランドオープン,今年で3周年となる.
続きを読む
タグ :
船橋市行田3
ふなっこ畑
出張ふなばし朝市
農産物直売所
JAちば東葛
2014年10月26日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@船橋情報ビジネス専門学校の文化祭編(20)
船橋駅
北口から徒歩5分ほどの天沼弁天池公園の迎いに,専修学校の
船橋情報ビジネス専門学校
(千葉県船橋市本町7丁目)がある.
▼
船橋情報ビジネス専門学校3号館.
その
船橋情報ビジネス専門学校
文化祭の
若幸祭
(わこうさい)が,2014年10月25日(土)-10月26日(日)の日程でおこなわれた.
今回で,10回目となる.
船橋情報ビジネス専門学校
は,コンピュータ系の専修学校として1981年(昭和56年)に認可された.
2015年度の募集では,ITエンジニア科(3年/20名),情報処理科(2年/70名),情報ネットワーク科(2年/70名),ビジネスライセンス科(2年/85名),Webクリエーター科(2年/35名)となっている.
もともとは,津田沼駅前に
津田沼洋裁学校
として1948年に創設し,2014年で創立33周年を迎えた.
その後,
コルボー服装女学院
に校名を変更して船橋駅前に移転する.
さらに,1976年に
コルボー家政専門学校
に校名変更した.
そして,1981年
学校法人三橋学園
を母体としてイトーヨーカ堂船橋店 6F に,
コルボービジネス専門学校
を設立.
1984年に,現在の
船橋情報ビジネス専門学校
へ校名変更した.
1988年に現在の天沼弁天池公園前の船橋市本町7丁目に
本館
(1631m2)を建設し移転.
1991年には本館の隣りに
2号館
(967m2)を建設.
2002年本館と2号館からやや離れた大通りぞいに
3号館
(1231m2)を建設した.
2014年4月時点の学生数は,1学年 254名,2学年 257名,3学年 23名,合計534名が在籍している...
続きを読む
タグ :
学校法人三橋学園
千葉県船橋市本町7
船橋駅
若幸祭
専修学校
船橋情報ビジネス専門学校
文化祭
学園祭
2014年10月25日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
秋の風@第5回チャレンジングSHIRASE 2014編(24)
船橋市高瀬町の京葉食品コンビナート岸壁には,
南極観測船
に使われた初代
砕氷艦しらせ
(SHIRASE)が係留されている.
しらせ
を所有していた南極地域観測統合推進本部は,後利用を模索したものの,船としての利用は限定されることなどから再利用を断念し,スクラップになることが決定していた.
だが,
しらせ
に助けの手を差し出したのは,民間天気予報会社の
(株)ウェザーニューズ社
(千葉市美浜区中瀬1丁目幕張テクノガーデン)だった.
2009年11月09日のことだった.
しらせ
から
SHIRASE
(英字)に生まれ変わり,第二の船出となった.
その後,
SHIRASE
は一般乗船(一般公開)されていたが,2009年12月1日に設立された
一般財団法人WNI気象文化創造センター
に,
SHIRASE
の所有権を2013年9月2日に移した.
その
SHIRASE
にて,「SHIRASEで体感する五象・五季・五感」をテーマとした
第5回チャレンジングSHIRASE 2014
が2014年10月19日(日)に開催された.
第5回チャレンジングSHIRASE 2014
のイベントのひとつとして,
船橋市立八栄小学校
器楽部の演奏がおこなわれた...
続きを読む
タグ :
船橋市高瀬町
チャレンジングSHIRASE
SHIRASE
船橋市立八栄小学校器楽部
2014年10月24日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@船橋大神宮奉納子ども相撲大会個人戦5-6年生の部編(23)
船橋市宮本5丁目
の
船橋大神宮
(意富比神社)境内にて,
奉納相撲大会
が2014年10月19日(土)におこなわれた.
▼
子ども相撲大会個人戦5-6年生の部.
大人相撲
は毎年10月20日,
子ども相撲
は10月20日に近い土日におこなわれている.
10月20日は
船橋大神宮
の例大祭になり,船橋市無形文化財でもある
神楽奉納
もおこなわれる.
船橋の
大人奉納相撲
の行司の掛け声は,「のこった!のこった!」ではなく,「豊作、大漁!豊作、大漁!」と掛け合う. 勝負は毎年引き分けになり「豊作、大漁のどちらも勝ち取った!」となる.
江戸幕府の初代大将軍
徳川家康
が,東金の鷹狩り場に行く途中船橋に泊まった時に,楽しんでもらおうと子どもたちを集めて
相撲
をとったのが始まりと言われている.
続きを読む
タグ :
個人戦
5-6年生の部
意富比神社
徳川家康
船橋大神宮
奉納子ども相撲大会
3-4年生の部
船橋市宮本5
子ども相撲
2014年10月23日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@船橋大神宮奉納子ども相撲大会個人戦3-4年生の部編(22)
船橋市宮本5丁目
の
船橋大神宮
(意富比神社)境内にて,
奉納相撲大会
が2014年10月19日(土)におこなわれた.
▼
子ども相撲大会個人戦3-4年生の部.
大人相撲
は毎年10月20日,
子ども相撲
は10月20日に近い土日におこなわれている.
10月20日は船橋大神宮の例大祭になり,船橋市無形文化財でもある
神楽奉納
もおこなわれる.
船橋の
大人奉納相撲
の行司の掛け声は,「のこった!のこった!」ではなく,「豊作、大漁!豊作、大漁!」と掛け合う.
勝負は毎年引き分けになり「豊作、大漁のどちらも勝ち取った!」となる.
江戸幕府の初代大将軍
徳川家康
が,東金の鷹狩り場に行く途中船橋に泊まった時に,楽しんでもらおうと子どもたちを集めて
相撲
をとったのが始まりと言われている...
続きを読む
タグ :
意富比神社
徳川家康
船橋大神宮
奉納子ども相撲大会
3-4年生の部
船橋市宮本5
子ども相撲
2014年10月22日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
今、船橋近郊イベント
秋の風@習志野市谷津遊路秋まつり<ハロウィンまつり>編(21)
千葉県習志野市谷津4丁目の
谷津遊路
(谷津遊路商店街)で,
谷津秋まつり
が2014年10月18日(土)におこなわれた.
谷津遊路
は,京成線京成谷津駅から徒歩1分ほどの場所にあり,周辺には
谷津バラ園
や谷津干潟などがあり,多くの人々が訪れる観光スポットにもなっている.
かつては,
谷津バラ園
の場所にはスクリュージェットコースターもある
谷津遊園
だった.
谷津遊園
には,首都圏から多くの観光客が訪れた.
京成谷津駅
から
谷津遊園
に向かう観光客を対象として商店街が栄えた.
10月31日の
ハロウィン
(Halloween)が近いということもあり,近年は子どもたちが仮装した,
ハロウィンパレード
がメインイベントとなっている.
続きを読む
タグ :
谷津商店街
谷津バラ園
谷津干潟
ハロウィンパレード
習志野市谷津4
谷津遊路秋まつり
秋まつり
ハロウィン
祭り
谷津遊路商店街
2014年10月21日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
今、音楽とともに
秋の風@習志野市みな友ライブ<後半>編(20)
習志野市屋敷3丁目の
習志野市立第六中学校
体育館にて,
みな友ライブ
が開催された.
今年で13回となる.
みな友ライブ
は,毎年この時期におこなわれているが,昨年(2013年)は台風接近の悪天候で中止になっていた.
今年(2014年)は,秋晴れの天気で,大勢の市民がライブを聞きに集まった.
習志野市では,地域公民館などが中心となって,さまざまな
コンサート
が行われている.
▼
プルメリアのフラダンス.
続きを読む
タグ :
コンサート
千葉県習志野市屋敷3
みな友ライブ
習志野市立屋敷小学校
吹奏楽
習志野市立第六中学校
管弦楽
2014年10月20日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
今、音楽とともに
秋の風@習志野市みな友ライブ<前半>編(19)
習志野市屋敷3丁目の
習志野市立第六中学校
体育館にて,
みな友ライブ
が開催された.
今年で13回となる.
みな友ライブ
は,毎年この時期におこなわれているが,昨年(2013年)は台風接近の悪天候で中止になっていた.
今年(2014年)は,秋晴れの天気で,大勢の市民がライブを聞きに集まった.
習志野市内の小学校,中学校,高校の音楽関係のクラブ(部)活動は,毎年全国コンクールで優秀な成績を収めるなど,「音楽の街習志野」として知られている.
このようなことから,習志野市の地域公民館などが中心となって,さまざまな
コンサート
が行われている.
▼
習志野シニアアンサンブルの管弦楽演奏.
かつて,習志野市東習志野あたりに
陸軍習志野演習場
があり,その区域内に
習志野俘虜収容所
(ならしのふりょしゅうようじょ)があった.
第一次世界大戦期に,
ドイツ人
捕虜約1000人を収容していた.
そのドイツ人から学んだことも多い.
石鹸やマヨネーズ,ソーセージなどの製法がドイツ人から伝えられた.
その他にも,サッカーやテニスなどのスポーツ,
習志野捕虜オーケストラ
も組織され,ベートーヴェン,モーツァルト,シューベルトなどの曲が演奏された.
当時の日本人にとっては,驚きの連続だったに違いない.
そのような背景から,習志野市に
音楽
が盛んになったものと思われる...
続きを読む
タグ :
コンサート
ドイツ人
習志野捕虜オーケストラ
習志野市屋敷3
第六中学校
みな友ライブ
習志野シニアアンサンブル
習志野市立屋敷幼稚園
千葉県立実籾高校
チアリーディング
2014年10月19日
00:10
カテゴリ
今、トウキョウ
今、音楽とともに
鉄道のミライ@東京鉄道祭東京駅会場編(10)
東京駅
は,2014年12月20日に開業100周年を迎える.
日本の
鉄道
は,1872 年(明治5年)に開業した.
しかし当時は,新橋駅や上野駅といった主要駅と繋がっておらず,それらの
駅
を結ぶため 1908 年に
中央停車場
(東京駅)の建設が開始される.
この
中央停車場
は,1914 年に
東京駅
と名称を改め営業を開始した.
これが東京駅のスタートだ.
そして,今年で100年となる.
100周年を迎える記念すべきこの年に,JR東日本の
東京駅駅
では数かずのイベントがおこなわれている.
鉄道を記念する10月14日を中心に,記念イベントとして
東京鉄道祭
を開催した.
2014年10月11日(土)-13日(月/祝)の10:00-16:00 に東京駅各所でイベントが開催された. びゅうスクエアでのこども駅長制服記念撮影会,Nゲージジオラマの展示,鉄道グッズの販売,東京駅社員食堂を一般向けに解放などだ.
八重洲口グランルーフ 2階では,JR東日本東京吹奏楽団(12日),東京消防庁音楽隊(12日),伊豆稲取温泉海童太鼓(11日)の演奏がおこなわれた.
続きを読む
タグ :
中央停車場
千代田区丸の内1
JR東京駅
グランルーフ
東京鉄道祭
JR東日本東京吹奏楽団
東京消防庁音楽隊
東京消防庁音楽
2014年10月18日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@船橋駅北口おまつり広場のドイツオクトーバーフェスト編(18)
ドイツと言えばビールというほどのビール大国で,ドイツ人1人当たりの年間ビール消費量は約111L,ビールは水のように飲まれている.
一方,日本のビール年間消費量は,発泡酒を加えても1人当たり約48Lとなっている.
そのドイツバイエルン州ミュンヘン市で開催されているのが,ビール祭りの
オクトーバーフェスト
(Oktoberfest)だ.
1810年,当時の皇太子ルードヴィヒとザクセン皇女の結婚式を祝った
祭り
から始まった.
ドイツ移民の多いカナダオンタリオ州キッチナー市とウォータールー地域の双子都市でも,大規模な
オクトーバーフェスト
(大バヴァリア祭)が,毎年10月の感謝祭前の金曜から始まる.
その
オクトーバーフェスト
が,日本で大規模におこなわれたのが,横浜市の横浜赤レンガ倉庫前広場(2003年から)だ.
その
オクトーバーフェスト
が,船橋駅北口おまつり広場で2014年10月10日(金)-10月12日(日)の日程で開催された.
船橋駅北口会場での開催は,2回目となる.
ビールや軽食はチケット制になっていて,6枚つづり3000円(当日)となる.
昨年「チョイ飲みができない」と不評だったため,今年はバラ売りもおこなった.
続きを読む
タグ :
クトーバーフェスト
ドイツ
船橋駅北口
おまつり広場
船橋オクトーバーフェスト
2014年10月17日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
今、音楽とともに
秋の風@習志野の第34回秋津祭り<本祭りバザール>編(17)
習志野市秋津地区で,毎年10月に
秋津秋祭り
が開催される.
今年は,2014年10月11日(土)に前夜祭,10月12日(日)に
本まつり
がおこなわれた.
今年で34回目で,地域最大のイベントとなっている.
2014年10月11日(土)の
前夜祭
は,
習志野市立秋津小学校
を会場に,15:00 から開始された.
10月12日(日)の
本まつり
は,メインの道路を歩行者天国としておこなわれる.
▼
秋津幼稚園
のレッツダンス.
続きを読む
タグ :
秋津幼稚園
本祭りバザール
習志野市立秋津小学校
一芸大会
ステージイベント
山車
第34回秋津祭り
秋津祭り
習志野市秋
2014年10月16日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
今、船橋近郊イベント
秋の風@習志野の第34回秋津祭り<本祭りバザール>編(16)
習志野市の秋津団地の秋津2号公園に巨大な
ジバニャン
が出現した.
ジバニャン
とは,今子どもたちの間で大人気の妖怪ウォッチのキャラクターだ.
もともとは,
アカマル
と名付けられ,エミちゃんという女の子に飼われて幸せだった.
だが,エミちゃんを助けようとトラックにひかれた地ばく霊となった妖怪だ.
習志野市秋津地区で,毎年10月に
秋津秋祭り
が開催される.
今年は,2014年10月11日(土)に前夜祭,10月12日(日)に
本まつり
がおこなわれた.
今年で34回目で,地域最大のイベントとなっている.
2014年10月11日(土)の
前夜祭
は,
習志野市立秋津小学校
を会場に,15:00 から開始された.
オープニングは,
秋津小学校
吹奏楽部の演奏からスタートし,秋津小学校の子どもたちによる一芸大会,
習志野市立第七中学校
吹奏楽部の演奏などのステージイベントがおこなわれた.
10月12日(日)の
本まつり
は,メインの道路を歩行者天国としておこなわれる.
13:00-14:15 の間に,各町会の山車や神輿が練り歩く.
続きを読む
タグ :
本祭りバザール
習志野市立秋津小学校
一芸大会
ステージイベント
山車
第34回秋津祭り
秋津祭り
習志野市秋
2014年10月15日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
今、音楽とともに
秋の風@御菜浦三番瀬ふなばし港まつり<ステージイベント>編(15)
船橋漁港
の船橋漁港親水公園にて,
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり2014
が 2014年10月11日(土)におこなわれた.
▼
全員社会人メンバーの
アルファモニック吹奏楽団
の演奏.
東京湾最奥部にある
三番瀬
海域と
船橋漁港
を,多くの人に知ってもらおうと毎年おこなっているものだ.
今回で,8回目となる.
ボート(太平丸など)による貝殻島や海苔の養殖の見学,三番瀬の生き物の紹介,船橋産農産品の販売,屋台,資料展示などを行った.
また,
船橋市立高根中学校
吹奏楽部の演奏や
船橋市立船橋高校
吹奏楽部のヨサコイ,
船橋市立法田中学校
吹奏楽部のマーチングバンド,
高野太鼓
の演奏,
アルファモニック吹奏楽団
の演奏など,地元船橋市を中心に活動する学校や団体の
ステージイベント
もおこなわれた.
続きを読む
タグ :
ステージイベント
アルファモニック吹奏楽団
船橋市立船橋高校吹奏楽部
船橋市立法田中学校吹奏楽部
高野太鼓
フィナーレ
船橋漁港親水公園
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり
三番瀬
港まつり
2014年10月14日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@御菜浦三番瀬ふなばし港まつり編(14)
船橋漁港
の船橋漁港親水公園にて,
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり2014
が 2014年10月11日(土)におこなわれた.
東京湾最奥部にある
三番瀬
海域と
船橋漁港
を,多くの人に知ってもらおうと毎年おこなっているものだ.
今回で,8回目となる.
船橋漁港
は,スズキ(フッコ)とホンビノス貝(外来種)の水揚げ量日本一(2013年 950t)だが,それらの魚介類の漁場となっているのが自然豊かな
三番瀬
だ.
河口の上流から富養素を含んだ真水の流れ込みと,浅い水深で効率的な光合成によって植物プランクトンが増殖し,それを食べる動物プランクトンも増殖する.
さらに,動物プランクトンをエサとする小魚などが寄り集まる.
最終的には,それらの小魚などを捕食する
スズキ
などが河口へと回遊する.
この食物連鎖のピラミッドによって,日本一の水揚げ量になっている.
三番瀬
の貴重な自然をアピールする目的で,毎年おこなわているのが
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり
だ.
全国で初めて地域団体商標登録(特許庁)された
船橋にんじん
をはじめ,ブランド化している
船橋三番瀬海苔
に加えて,
スズキ
(フッコ)や
ホンビノス貝
もブランド化していきたい.
続きを読む
タグ :
ブランド化
ホンビノス貝
スズキ
フッコ
船橋漁港親水公園
御菜浦三番瀬ふなばし港まつり
三番瀬
港まつり
2014年10月13日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、音楽とともに
教育新時代@千葉県産業教育フェア&ものづくりフェア2014編(39)
戦後の高度経済成長期に,産業界のニーズに応じ職業教育の対応として専門高校(産業高校/実業高校)を設立し,専門職を身に付けた若い人材を育て社会に送り出してきた.
専門高校
における職業教育教科は,農業,工業,商業,水産,家庭,看護,情報,福祉の8つの専門領域で構成される.
さらに,体育(スポーツ),理数,音楽,美術などの学科を含める場合もある.
早稲田実業学校高等部のように,実業の名前がついていても,今は普通科しかない学校もある.
だが,社会が変化し
専門高校
を取り囲む環境は大きく変化している.
IT関連事業やバイオテクノロジー,ナノテクノロジーなどが発展し,求められる技術も変化している.
また,国内工場の国外移転などにより,国内産業の空洞化がおき,求人状況も大きく変化している.
産業界のニーズも変化し,簿記などの資格や高度な技術力よりも,多様な知識やマナー,心構えが重要視されるようになっている.
「商業高校は普通科高校でよいのでは」といった意見もある.
千葉県の場合,中学校卒業者の 98.5% が
高校
に進学する.
中学生の進学希望を見ると,生徒,保護者ともに
普通科
への希望が多数を占め,約7割にもなる.
だが,それぞれの高校には定員があり,需要に応じて供給が大きく変わるわけではない.
アンマッチがおきているわけだが,公立学校制度の動きは遅く,時代に追従できていない.
社会に出れば,何らかの
職
につかなければならない.
しかし,企業重視の政治のために,若者が定職につけるのはほぼ半分という時代になってしまった.
専門高校
を選択した場合,将来の職業域の半分を決めてしまう.
商業高校
などに進学した場合,理系大学に進学するのはほぼ無理だ.
後戻りは不可能に近い.
まだ,社会のしくみさえよくえわらない中学の段階で,今後人生の方向を決めないといけないというのも酷なのかもしれない.
「やりたいことを決めて,進路を選択するなんてできるわけない」といった悲痛な声も聞こえる.
結局,入れる
高校
に入るということになってしまう.
このような状況のなか,
専門高校
の根本的な改革が求められている.
その改革のひとつとして,あたらしい形態の
学校
が出てきている.
例えば,
産業高校
や
科学技術高校
,そして
総合学科高校
などだ.
総合学科高校
とは,普通科と職業学科(専門学科)を総合したような学校だ.
千葉県で,
総合学科
を設置している高校は,
千葉県立安房拓心高校
(生産技術科,農業工学科,農業経済科,食品調理科から変更),
千葉県立勝浦若潮高校
(千葉県立勝浦高校,千葉県立御宿高校が統合),
千葉県立君津青葉高校
(農業土木科,林業科,生活科,生産技術科,生物工学科から変更),
千葉県立八街高校(
商業科,普通科から変更)がある.
▼
千葉県立千葉商業高校
吹奏楽部のステージイベント.
千葉市美浜区の幕張新都心の
イオンモール幕張新都心
にて,
千葉県高等学校産業教育フェア2014
が開催された.
産業教育フェア
は,
専門高校
の優れた技術や技能に直接触れ,
産業教育
の大切さを認識し,その活性化と振興を図ることを目的としている.
千葉県特別支援学校ものづくりフェアとの合同開催となっている...
続きを読む
タグ :
あたらしい形態の学校
公立高校
ステージイベント
総合学科
千葉市美浜区
イオンモール幕張新都心
千葉県高等学校産業教育フェア
千葉県特別支援学校ものづくりフェア
千葉県立千葉商業高校
吹奏楽
2014年10月12日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、船橋近郊イベント
日本はどこに向かうのか@幕張メッセのCEATEC(1)
戦争によって日本の国土は焦土と化し,工場も港も都市も全て焼かれてしまった.
当時の日本の工業力(技術力)は,英米に比べてかなり遅れていた.
日本人の誠実さや勤勉さもあり,1960年代後半には世界第2位の
国内総生産
(GDP)になるほどの驚異的な復興を遂げた.
日本が世界有数な国にまで立ちあがったのは,先進国欧米のエレクトロニクス技術に追いつき、追い越したからでもある.
だが,中国の経済成長はめざましく,日本を追い抜き世界第2位になった.
さらにインドにも抜かれ,世界第4位になる可能性も出てきた.
世界最大の電子情報産業製造大国となった中国だが,カラーテレビの生産 1.18 億台、携帯端末 9.98 億台,パソコン 2.46 億台,デジタルカメラ 9000 万台と,いずれも世界一の生産量(2010 年)となっている.
幕張新都心の幕張メッセで開かれているエレクトロニクス技術の国際展示会(見本市)
CEATEC JAPAN
(シーテックジャパン)の来場者数も減少している.
2007年の出展社数 895社(団体),来場者数 20万5859名をピークに,2014年の出店社数は過去最低の547社(団体),来場者数 15万0912人(前年比では 6.8%増).
以前は,エレクトロニクスショーやデータショーとして,東京都中央区晴海の
東京国際見本市会場
で開催されていたが,
幕張メッセ
が1989年10月に開業後,1991年以降から千葉幕張新都心で開催されている.
CEATEC JAPAN
には,国内および海外のデジタル家電やエレクトロニクスを代表する企業が参加しているが,ソニーや日立製作所などの大手が出展を見送っている.
近未来のテクノロジーなどの最新トレンドを見ることができる.
今年の目立ったのは,次世代
4K テレビ
の出店が多かった.
2011年7月に地上波テレビのアナログ放送が停止して
デジタル放送
(BSフルハイビジョン 1920×1080ピクセル/地上波 1440×1080ピクセル)に移行したたばかりだが,
4Kテレビ
はさらに縦横共に2倍の解像度(3840×2160ピクセル)の画面になる.
さらに,
8Kテレビ
(スーパーハイビジョン)の試作機ができている,
8Kテレビ
は 4倍の解像度(7680×4320ピクセル)の画面となる.
もう一つは,
ウエアラブル端末
だろう.
すでに,ブレスレッド型の端末はすでに販売されている.
活動計(万歩計など)などの機能があり,そのデータが Bluetooth(ブルートゥース)でスマートフォンやタブレットに送信されるしくみとなっている.
腕時計型は,
スマートウオッチ
としてより多機能となっている.
メガネ型デバイスも
スマートグラス
として製品化されているのもあるが,まだ大きさや軽さは,もう一歩といったところだろう.
部品メーカでありながら人気があるブースが
村田製作所
のブースだ.
昨年までは,一輪車型ロボットのムラタセイコちゃんを展示していた.
今年は,
村田製作所チアリーディング部
に一新された...
続きを読む
タグ :
チアリーディング部
村田製作所
千葉市
幕張メッセ
CeatecJapan
2014年10月11日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
船橋競馬場に新たな大型スーパーマーケットオープン(5)
地方競馬(NRA)の
船橋競馬場
は,客の来場が年々減少し,以前よりも大きな
駐車場
が必要なくなっている.
若い世代は,地方競馬の馬券投票を
楽天競馬
(競馬モール株式会社)などでおこなう人も多くなっているため,わざわざ競馬場に行く必要もない.
▼
2014年9月13日時点の
船橋競馬場
の
オーケーストア船橋競馬場店
の工事.
船橋競馬場
所有者である
よみうりランド
は,
競馬場
の
駐車場
の一部を使って,ディスカウントセンター型スーパーマーケットの
オーケーストア
に賃貸することになった.
場所は,
競馬場
北側の駐車場(千葉県船橋市若松1-2-30) となる.
京成本線船橋競馬場駅より徒歩約7分,JR京葉線南船橋駅より徒歩約12分となる.
敷地面積は 5173m2,建築面積 3597m2 に 3階建ての施設を建設した.
1F がスーパーマーケット売り場とバックヤード.
2F,3F,屋上がスーパーマーケット専用立体駐車場となる.
最大 267台が駐車できる.
また,
競馬場
の駐車場も使える.
その
オーケー船橋競馬場店
が,2014年10月8日(水) 9:00 にオープンした.
通常の営業時間は,8:30-21:30 となる.
オーケーストア
は,東京日本橋馬喰町で醤油,味噌,酒の
(株)岡永商店
(岡本屋)の小売部門として1958年6月に創業した.
1967年9月に岡永商店より分離して
オーケー(株)
が設立された.
ごく普通のスーパーマーケットだったが,1986年4月に経営の抜本的な改革をおこない,フランスのカルフールの経営を参考に「高品質お買徳」.「
Everyday Low Price
(EDLP)」に転換した.
EDLP
とは,特売期間を設けず各商品を年間を通じて同じ低価格で販売する価格戦略のことで,同じ価格のためにチラシなどのプロモーションも極力しない.
そのコスト分を,価格に転嫁する.
総売り上げ高45兆円(日本円換算)以上もある,世界最大の総合スーパーマーケット(GMS)の米国
ウォルマート
も同じ戦略をとっている.
日本では,完全子会社の
西友
(SEIYU)が展開している.
▼
2014年10月8日の
オーケーストア船橋競馬場店
.
続きを読む
タグ :
船橋競馬場
地方競馬
スーパーマーケット
ディスカウントセンター
よみうりランド
船橋市若松1
オーケーストア船橋競馬場店
オープン
2014年10月10日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
秋の風@船橋市海神の龍神社祭禮(13)
[むかし,むかし,悪い
龍
(りゅう)がすんでいた. 山くずれや洪水を起こし,田畑を埋め,家を押し流し,村人をくるしめていた. ときには火の雨をふらすこともあり,村人は山のほら穴にかくれた」.
日本全国には,
龍伝説
が伝わる.
十二支にもなっている
龍
(辰/たつ)は,想像上の生き物だ.
龍
のコンセプトやデザインは中国(龍=ロン)から伝わった.
龍
は,西洋ではドラゴンやヒュドラーとよばれ,悪魔的なあつかいをされるが,東洋では信仰の対象となっている.
モデルになった実在する動物は,シーホース(竜の落とし子)やヘビ(蛇),ワニ(鰐),トカゲ(蜥蜴)などではないかといわれている.
龍
は,川や海にすむといわれ,
水
との関係が深い.
毎年やってくる台風によって暴れてた川を退治し押さえるもの.
海上に発生した
竜巻
が,海水を吸い上げる姿.
地中から湧きでる水(渦巻き)の様子などが具現化したともいわれる.
千葉県船橋市海神6丁目には,
龍神社
(大海津見神)がある.
龍神社
が創建された年代は不明だが,かなり古いと考えられている.
境内の
池
には,今でも
湧水
が絶えない.
この湧水が,ここに神霊が鎮座(ちんざ)したのに関係があるに違いない.
海神
の地名も,なんらかの関係がありそうだ.
この
龍神社
の
祭禮
(祭礼)が,2014年10月4日(土)-10月5日(日)におこなわれた...
続きを読む
タグ :
龍伝説
千葉県船橋市海神
龍神社祭禮
龍神社祭礼
祭禮
祭礼
2014年10月09日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、チバ船橋
秋の風2014@イオンモール幕張新都心の青森県フェア(12)
千葉市美浜区豊砂1丁目に
イオンモール幕張新都心
がオープンしたのは,2013年12月20日だった.
国内第3位(建築延床面積)規模となる巨大ショッピングモールだ.
幕張新都心拡大地区の空き地のほぼ全てを使い,敷地面積 19万2000m2 にテーマ別に4つのモールが建設された.
建築延床面積は 40万2000m2 にもなる.
建築延床面積の順位は,1位が大阪ステーションシティ(大阪府大阪市北区),2位がジェイアール名古屋タカシマヤ(愛知県名古屋市中村区),3位が
イオンモール幕張新都心
(千葉県千葉市美浜区)となる.
三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY
(千葉県船橋市浜町)は9位だ.
小売店舗総面積で見ると,1位がイオンレイクタウン(24万5223m2),5位が
ららぽーとTOKYO-BAY
(10万4000m2),9位が
イオンモール幕張新都心
(9万6000m2)となる.
イオンモール幕張新都心
は4つのモールで構成され,端から端まで全長1.5㎞,歩くだけでも30分もかかる.
ららぽーとTOKYO-BAY
は,若い女性層を中心に若いファミリー層をターゲットにした戦略だが,
イオンモール幕張新都心
は若いファミリー層(親と子)だけでなく,シニア層を含めた3世代をターゲットとしている.
イオンは,
イオンモール木更津
など同じコンセプトのモールを各地に計画している.
イオンモール幕張新都心
はは,まもなく1周年を迎えるが,オープン特需は終え,今後はいかにリピーターを増やすのかが課題になる.
その仕掛けが,数かずのイベントだ.
そのひとつが
ご当地イベント
だ.
2014年6月13日(金)-6月15日(日) におこなわれた
千葉県産フェア
をはじめ,沖縄県フェア,桜咲く会津フェスタ(福島県),三重県フェア,鹿児島うまいもんフェアなどが行われている.
2014年10月4日(土)-10月5日(日)には,
青森県フェア
がおこなわれた.
東北三大祭りのひとつの
ねぶた祭
のミニねむたの展示,東京ねぶた連合會によるお囃子とハネト(踊り子)の踊り,津軽三味線の演奏などがおこなわれた.
<関連記事>
(2014年10月05日)
秋の風2014@京成バスお客様感謝フィスティバル<新型夜行バス>(11)
(2014年10月05日)
秋の風2014@京成バスお客様感謝フィスティバル<幕張メッセ>(10)
(2014年09月28日)
秋の風2014@ふなばしハワイアンフェスティバル<船橋港親水公園会場>(9)
(2014年09月15日)
秋の風2014@JR総武線新小岩駅周辺に集中豪雨(8)
(2014年09月13日)
秋の風2014@イクスピアリリニューアルのイベント:千葉県立市川南高校吹奏楽部(7)
(2014年09月12日)
秋の風2014@新浦安祭&浦安フェスティバル<シンボルロード会場:山車パレード>編(6)
(2014年09月11日)
秋の風2014@新浦安祭&浦安フェスティバル<総合運動公園会場:ステージイベント>編(5)
(2014年09月10日)
秋の風2014@新浦安祭&浦安フェスティバル<シンボルロード会場:踊りのパレード>編(4)
(2014年09月09日)
秋の風2014@新浦安祭&浦安フェスティバル<新浦安駅北口前広場会場>編(3)
(2014年09月08日)
秋の風2014@出張ゆりあげ港朝市<イオンモール幕張新都心イベント>編(2)
タグ :
ご当地イベント
千葉市美浜区豊砂1丁目
巨大ショッピングモール
ミニねむた
ねぶた祭
青森県フェア
イオンモール幕張新都心
2014年10月08日
00:10
カテゴリ
今、ギャンブル
今、船橋近郊イベント
ギャンブルは今@船橋ケイバふれあい広場&ダートランニングフェスタ編(29)
千葉県船橋市若松1丁目
の
船橋競馬場
は,柏市にあった
柏競馬場
(現,UR豊四季台団地)を引き継ぐ形で1950年(昭和25年)に開設された
地方競馬
(NAR)だ.
競馬人口が減るなか,
船橋競馬場
も,地元の女性層やファミリー層の開拓は急務だ.
そのような状況の中,
船橋ケイバふれあい広場
が2014年10月4日(土)に開催された.
ダートランニングフェスタ
(チームふなばし88主催)も合同開催となっている.
ダートランニングフェスタ
は,今年で4回目の開催となる.
ダートランニングフェスタ
は,普段人が入ることができない船橋競馬場のダートコースを使って人が走る.
1.2kmの
ダートレース体験
と,21kmの
ダート駅伝
の2種目がある.
21km
ダート駅伝
は,5名-7名でチームを組み,1周1250mを17周走る.
個人競技のダートレース体験は,1周の1200mのコースとなる.
砂地の
ダートコース
は,想像以上にきつい..
続きを読む
タグ :
ダート駅伝
ダートランニングフェスタ
ダートレース体験
ダートコース
船橋競馬場
船橋ケイバふれあい広場
2014年10月07日
00:10
カテゴリ
今、ギャンブル
今、船橋近郊イベント
ギャンブルは今@船橋ケイバふれあい広場&千葉県畜産フェア編(28)
千葉県船橋市若松1丁目
の
船橋競馬場
は,柏市にあった
柏競馬場
(現,UR豊四季台団地)を引き継ぐ形で1950年(昭和25年)に開設された
地方競馬
(NAR)だ.
その
船橋競馬場
も54年が経過し,年々競馬ファンの年齢は高齢化している.
景気の低迷、レジャーの多様化の影響もあり新しい世代のファンの開拓が進んでいない.
若い世代の約半数が非正規雇用者(非正規社員)の時代となり若者の貧困化がさらに進んでいる.
レジャー関連にお金を使う余裕すらない.
地方競馬
はどこも経営が苦しい.
広島県福山市の
福山市営競馬場
も,赤字運営のために耐震化の費用が捻出できず,2013年3月末で競馬事業から撤退している.
船橋競馬場
は赤字経営になっていないものの,施設の最低限の耐震補強とバリアフリー化工事がようやく終わったばかりだ.
船橋競馬場
も,地元の女性層やファミリィ層の開拓は急務だ.
そのような状況の中,
船橋ケイバふれあい広場
が2014年10月4日(土)に開催された.
千葉県畜産フェア
(千葉県畜産協会主催)も合同開催となっている.
船橋ケイバふれあい広場
では,騎手会イベントや乗馬体験,はしご車体験,ダートランニングフェスタ(チームふなばし88主催)などのイベントがおこなわれた.
続きを読む
タグ :
船橋競馬場
船橋ケイバふれあい広場
千葉県畜産フェア
ファン感謝祭
ギャンブル
2014年10月06日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、船橋近郊イベント
秋の風2014@京成バスお客様感謝フィスティバル<新型夜行バス>(11)
9月20日は
バスの日
だ.
1903年( 明治36年)9月20日に,京都の堀川中立売を起点に七条駅と祇園駅の間を初めて
バス
が走ったことにちなみ,1988年(昭和63年)に制定された.
京成バス
は,この
バスの日
を記念して,船橋市の京成バス花輪車庫にて
京成バス花輪祭
(2010年から開催)をおこなっていた.
京成グループ
の接客サービスを向上させることを目的として,
BMK推進運動
(ベストマナー向上推進運動)の一環としておこなったものだった.
だが,京成バス花輪車庫の廃止にともない,この祭りを引き継ぐ形で幕張メッセ屋外展示場で
京成バスお客様感謝フェスティバル
を開催している.
BMK活動の精神はかわらず,今年も2014年10月4日(土)10:00-15:00 におこなわれた.
京成バスお客様感謝フェスティバル
の車両展示コーナーでは,京成バスの特徴のある車両の展示を行い,車内を自由に見学できる.
また,夜行高速バス試乗会では,実際に幕張新都心の街の中を走り,夜行高速バスの独立3列リクライニングシートの座り心地を体験できる.
その中でも,今回はじめて一般市民に公開されたのが,
京成バス
独自の特別仕様の新型夜行高速バス車両だ.
京成バス
では,千葉県内や東京都内から関西方面を結ぶ夜行高速バスを3路線運行(共同運行も含む)している.
その路線のひとつである東京ディズニーリゾート-大阪・神戸」線にて,この
新型夜行高速バス車両
を2014年10月18日(土)より導入する.
その新型夜行高速バス車両とは,どのようなバスなのだろうか...
続きを読む
タグ :
リクライニングした座席
新型夜行高速バス車両
新型夜行バス
バス
BMK推進運動
ベストマナー向上推進運動
イベント
幕張メッセ
京成バスお客様感謝フィスティバル
お客様感謝フィスティバル
2014年10月05日
00:10
カテゴリ
今、千葉市幕張
今、船橋近郊イベント
秋の風2014@京成バスお客様感謝フィスティバル<幕張メッセ>(10)
9月20日は
バスの日
だ.
1903年( 明治36年)9月20日に,京都の堀川中立売を起点に七条駅と祇園駅の間を初めて
バス
が走ったことにちなみ,1988年(昭和63年)に制定された.
京成バス
は,この
バスの日
を記念して,船橋市の京成バス花輪車庫にて
京成バス花輪祭
(2010年から開催)をおこなっていた.
京成グループ
の接客サービスを向上させることを目的として,
BMK推進運動
(ベストマナー向上推進運動)の一環としておこなったものだった.
だが,京成バス花輪車庫の廃止にともない,この祭りを引き継ぐ形で幕張メッセ屋外展示場で
京成バスお客様感謝フェスティバル
を開催している.
BMK活動の精神はかわらず,今年も2014年10月4日(土)10:00-15:00 におこなわれた.
このイベントは,日ごろ京成バスを利用いただいている地域の客などに,バス事業への理解を深めるために開催している.
車両展示コーナーでは,新型夜行高速バス車両や路線バスなど車両を展示する.
また,子ども達によるバスとの綱引き大会,夜行高速バスの試乗会,連結バスに乗車したままの洗車機体験などのイベントがおこなわれた.
続きを読む
タグ :
バス
BMK推進運動
ベストマナー向上推進運動
イベント
幕張メッセ
京成バスお客様感謝フィスティバル
お客様感謝フィスティバル
フィスティバル
2014年10月04日
00:10
カテゴリ
今、チバ千葉市
船橋市飯山満地区土地区画整理事業@船橋市飯山満駅前ロータリー(8)
東葉高速鉄道東葉高速線
が全線開業したのは,1996年(平成8年)4月だった.
▼
飯山満駅北側の
交通広場
(駅前ロータリー)を整備していた.(2012年12月31日時点).
全線開業以来,千葉県船橋市坪井東1丁目の
船橋日大前駅
を含め,沿線各駅前では大規模な住宅開発や商業施設などがオープンしている.
東葉高速
全線開業4年前の1992年(平成4年)1月13日に
飯山満地区土地区画整理事業
は開始した.
だが,事業開始してから22年も過ぎても事業は終わっていない.
現在の計画では,2016年3月31日には完了するが,終了できる見込みはない.
大幅に遅れているのは,地権者の一部の合意が得られていないからだ.
▼
飯山満駅北側の
交通広場
(駅前ロータリー)を整備を終えた.(2014年7月13日時点).
しかたがなく,施行地区の面積を 21.4ha から 18.4ha に大きく縮小(一部廃止)する...
続きを読む
タグ :
交通広場
駅前ロータリー
船橋市飯山満3
東葉高速鉄道
飯山満駅前
2014年10月03日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
今、音楽とともに
学園祭2014@市川学園のなずな祭<音楽系クラブの発表>(19)
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
が開催されている.
千葉県市川市本北方2丁目の
学校法人市川学園市川中学校高等学校
(通称,市学/いちがく)で,2014年9月27日(土)-9月28日(日)の日程で,
なずな祭
の
文化祭
(文化の部)がおこなわれた.
▼
市川学園音楽部の合唱とオーケストラ部の演奏.
市川学園
は,私立中高一貫制男女共学校だが,文化系のクラブも活発におこなわれている.
市川学園内には2007年10月に完成した立派な
國枝記念国際ホール
(ワンスロープ680席)がある.
卒業生(元ユニデン社長)の寄付によって造られた.
このホールを使って,棋士の羽生善治や元宇宙飛行士の山崎直子などを招き土曜講演などがおこなわあれている.
今回の
なずな祭
でも,音楽系のクラブの発表が多数おこなわれた...
続きを読む
タグ :
私立
私学
市川市本北方2
市川学園
なずな祭
市川中学校高校
文化祭
学園祭
吹奏楽
合唱
2014年10月02日
00:10
カテゴリ
今、チバ市川
今、船橋近郊イベント
学園祭2014@市川学園のなずな祭<文化祭>(18)
高校の
文化祭
(学園祭)は,5月中旬から6月末におこなわれる
春の文化祭
と,9月中旬から10月初旬におこなわれる
秋の文化祭
が開催されている.
千葉県市川市本北方2丁目の
学校法人市川学園市川中学校高等学校
(通称,市学/いちがく)で,2014年9月27日(土)-9月28日(日)の日程で,
なずな祭
の
文化祭
(文化の部)がおこなわれた.
10月には,
中学校体育大会
と
高校球技大会
がおこなわれる.
市川学園
は,私立中高一貫制男女共学校だ.
創立いらい約70年間男子校であったが,2003年から男女共学に移行を始めている.
男女共学化によって偏差値が上昇している.
渋谷教育学園幕張中学高校(渋幕),東邦大学付属東邦中学校高校と共に,
千葉私学御三家
といわれている.
1934年(昭和9年)11月,東葛飾郡市川町と八幡町,中山町,国分村が合併して
市川市
が発足した.
その後,1949年に大柏村,1955年に行徳町,1956年に南行徳町を編入した.
それから
市川市
が誕生して,80周年の年(2014年)となる.
首都東京のベットタウンとして発展し,人口約47万人(世帯数22万)の大都市となった.
千葉市,船橋市,松戸市についで千葉県内第4位の人口となっている.
市川市の誕生後すぐの1937年4月に,
市川学園
は創立された.
当時,千葉県内に通う旧制中学校は,公立私立合わせて17校しかなかった時代だった.
その後,1943年に
市川市立中学校
(現,千葉県立国府台高校),1940年に
船橋市立船橋中学校
(現,千葉県立船橋高校)が設立されている.
市川市
の学校は,全国平均と比べて
私立
(私学)の割合が高い.
小学校の私立の割合は,全国平均 1%に対して市川市は
7%
(私立3校).
中学校の私立の割合は全国平均 7% に対して市川市は
23%
(私立5校).
高校の私立の割合は,全国平均26.5%に対して市川市は
41%
(私立7校)といったぐあいだ.
また,市川市の大学への進学率は
85%
(東京都 65.2%,千葉県 53.8%) と,全国の平均 53.2% と比べても非常に高い.
この高い進学率を支えているのが,
私立
(私学)だといわれている...
続きを読む
タグ :
私立
私学
大学への進学率
市川市本北方2
市川学園
なずな祭
市川中学校高校
文化祭
学園祭
2014年10月01日
00:10
カテゴリ
今、ギャンブル
今、船橋近郊イベント
ギャンブルは今@日本テレビ杯で特定の3連単馬券が売れる訳編(27)
2014年9月23日(火/秋分の日)に,
船橋競馬場
にて
第61回日本テレビ杯
(JpnII/ダート1800m)がおこなわれた.
船橋競馬場
としては,今年7回目の開催となる.
日本テレビ杯
は,2014年10月1日(水)におこなわれる第48回東京盃,10月2日(木)第11回レディスプレリュー,10月13日(月/祝)第27回マイルチャンピオンシップ南部杯とあわせて
Road to JBC
という.
2014年11月3日(月/祝)に盛岡競馬場で行われる“ダート競馬の祭典
JBC
の出走権をかけたレースとなる.
2010年11月3日には,
船橋競馬場
で
第10回JBC
競走がおこなわれている.
注目されているのは,一番人気の戸崎圭太騎手騎乗の
クリソライト
(オス4)だ.
結果は,
クリソライト
が7馬身差を離して1着.
2着はJRAのダノンカモン、3着はグラッツィア(森泰斗騎手)だった.
クリソライト
は,この勝利で11月3日に盛岡競馬場で行われる
JBCクラシック
の優先出走権と,1着賞金 3200万円を獲得した.
だが,地方競馬ファンの高齢化が進んでおり,ファンが減っている.
船橋競馬場に来場している客を見ても定年をむかえたような年代ばかりだ.
地方競馬
は,JRAと重ならないように平日開催が多いことから,サラリーマンらの取り込みができていない.
いかに,若い世代を取り込むのかが課題だが,そもそも最近の若者の半数が非正規社員となっていて,クルマすら持つことができず,
ギャンブル
をおこなう金銭的余裕すらない.
この
船橋競馬場
に,普段みなれない女性や子供たちの姿が見受けられる.
それに,黄色い服装の客もやたらと多い.
この日は,「
2-7-4
」の
3連単馬券
を買う客が多いという.
続きを読む
タグ :
3連単馬券
ギャンブル3連単馬券
地方競馬
高齢化
船橋競馬場
日本テレビ杯
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー