ビビット2020-2014
Vivit 2020-2019-2018-2017-2015-2014
2014年04月
次の31件 >
2014年04月30日
00:10
カテゴリ
今、船橋山手地区再開発
船橋市山手地区再開発@ふなばし森のシティの塚田方面に向かう歩道が謎すぎる件(58)
東武野田線
新船橋駅
東側の,約13万m2もある広大な
旭硝子船橋工場
跡地の再開発が進んでいる.
その新しい街の愛称は,
ふなばし森のシティ
だ.
首都東京駅から,20km 圏となる.
▼
プラウド船橋
の最後の販売となった4街区(238戸).
▼
2014年7月下旬入居予定となっている.
東武野田線
新船橋駅
前を中心に,10階建てクラスの集合住宅(マンション)
プラウド船橋
(野村不動産+三菱商事)の総戸数は 1497戸,一戸建てが 42戸,計画総人口 5000人クラスの新しい街がまもなく完成する.
すでに,
1街区
(334戸)と
2街区
(239戸)が2013年3月末に入居,
3街区
(370戸)と
5街区
(316戸)が2013年10 月入居,最後の
4街区
の 238戸が2014年7月から入居予定になっている.
1街区,2街区の建設が
戸田建設
,3街区,4街区,5街区が
大林組
が担当した.
▼
夏見側(東側)から塚田方面(西側)へ向かう場合の
歩道
経路(左のピンク線).
▼
塚田側(西側)から夏見方面(東側)へ向かう場合の
歩道
経路(左の青線).
だが,夏見側(東側)から塚田方面(西側)へ向かう
歩道
(自転車も)が改悪し,「どうしてこのような道路設計にしたのか理解しがたい」という声も出ていた.
いったん,東武野田線
新船橋駅
に向かい,
イオンモール船橋
の中を経由しないといけないのだ.
「イオンの圧力か」といったことまで言われるしまつだ.
▼
「なぜ駅前に
ロータリー
を作らなかったのか」という声も出ている車道.
▼
「イオンモール駐車場の出入り口専用道路化している」という声も.
ようやく,その
歩道
の建設が始まった...
続きを読む
タグ :
ロータリー
歩道
東武野田線新船橋駅
プラウド船橋
野村不動産
三菱商事
旭硝子船橋工場跡地
船橋市北本町1
森のシティ
2014年04月29日
00:20
カテゴリ
今、チバ船橋
謎のピンクの海賊船@船橋東ふ頭岸壁
船橋海老川河口を中心に,
船橋東ふ頭
(葛南東部地区)や
日の出ふ頭
(葛南中央部地区)などの港が整備されている.
船橋東ふ頭
(船橋市高瀬町と浜町)は,1976年(昭和51年)から1983年(昭和58年)にかけて整備された.
水深は,4m から 7.5m あり,最大 5000t 級の
船
をとめることができる.
その,
船橋東ふ頭
の船橋市高瀬町側岸壁に,
海賊船
らしき船が停泊している.
しかも,その
船
は,ピンク色を基調とした派手な
船
だ.
いったい,何の船なのだろうか...
続きを読む
タグ :
船橋海老川河口
船橋市高瀬町
船橋市浜町
船橋東ふ頭
船橋東ふ頭岸壁
海賊船
2014年04月29日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野津田沼再開発
JR津田沼駅南口農地の再開発@谷津小学校前の道路拡張工事(44)
JR津田沼駅
南口前の,36ha もある広大な
農地
の再開発が進んでいる.
新しい街は,
音楽
が盛んな土地がらから,
奏の杜
(かなでのもり)と命名された.
奏の杜
には,高層高層マンションの
ザパークハウス津田沼奏の杜
(721戸)がすでに入居ずみで,さらに
ザレジデンス津田沼奏の杜
(869戸)を建設している.
その
奏の杜
の学区は,
習志野市立谷津小学校
(千葉県習志野市谷津5丁目)となる.
谷津小学校
は,
国道14号
(千葉街道)から,
JR津田沼駅
に向かう
JR津田沼駅南北通路
(習志野市都市計画道路3-4-19号線/習志野市津田沼谷津線)と
習志野市道00-101
が交差する角地に位置する.
1950年(昭和25年)1月に,
津田沼小学校
の谷津分校として開設し,1950年(昭和25年)4月に
谷津小学校
が誕生した.
現在の児童数は 858人, 26学級,学校の土地面積は 1万4143m2.
児童1人あたり面積は 16.48m2 と,習志野市内16小学校の中でいちばん狭い.
しかしながら,再開発地の
奏の杜
内に巨大な高層マンションがつぎつぎに建てられ,このままの学区ならば,数年後には 2000人規模の児童をかかえるマンモス校となることが予想されている.
この場所は第一種住居地となっているため,建物の上限は 10m となる.
校舎は一部4階建てであるが,現時点においても建築基準法上適合しいな建物となっている.
校舎は,すでに50年以上経過しているが,同じ場所に再建すると今よりも少ない児童数しか収容できなくなってしまう.
この状態を回避するため,
谷津幼稚園
の一時移転と,
第一中学校
敷地内に高学年(5-6年生)用の新校舎を建設することを検討している.
そもそも,奏の杜の7000人規模の開発であれば,小学校の新設が必要だったのではないかと指摘する不動産関係者もいる.
JR津田沼駅南口農地再開発
により,奏の杜地区の道路は大幅に拡幅されていたが,
谷津小学校
の前の
津田沼谷津線
の道路は狭く,通学する児童も危険な状態となっていた.
そこで,
谷津小学校
グラウンドの道路側の一部を削り,道路の拡幅工事をおこなっていた.
グラウンドが削減される分を,隣接する民家の用地を取得することにより,学校の土地面積を維持させた.
習志野市は,この用地取得などに約3億円の予算を使った.
すでに,道路の拡幅工事は完成しており,歩道も含めて 16m クラスの道路となった...
続きを読む
タグ :
JR津田沼駅南北通路
習志野市都市計画道路3-4-19号線
習志野市津田沼谷津線
習志野市道00-101
習志野市谷津5
谷津小学校
工事
2014年04月28日
00:10
カテゴリ
今、船橋近郊イベント
春の風2014@船橋天沼弁天沼池公園の緑りと花のジャンボ市編(24)
船橋市本町7丁目の
天沼弁天池公園
にて,
緑と花のジャンボ市
が2014年4月26日(土)-4月25日(日)の2日間開催された.
船橋緑化協会
と
(財)船橋市緑の基金
が主催しているもので,春と秋の年2回行われている.
今回で77回目とまる.
続きを読む
タグ :
船橋緑化協会
船橋市緑の基金
船橋市本町
天沼弁天沼池公園
緑りと花のジャンボ市
2014年04月27日
00:20
カテゴリ
今、船橋のショップ
嶋屋商店は完全閉店@船橋市宮本2丁目
江戸時代の中期,
成田不動
(成田山)は庶民の信仰を集め,
成田参詣
が盛んとなっていた.
江戸から成田までは三泊四日ぐらいで,気軽に行ける旅行のひとつだった.
そのような旅人が歩いたのが
佐倉道
(成田街道)だ.
船橋宿
(五日市村,九日市村,海神村の3村)は成田に行く途中の場所で,約30軒くらいの
旅籠屋
(はたごや)があり,
佐倉道
最大の宿場だった.
その
佐倉道
が,現在の
本町通り
付近となる.
その後交通は鉄道に変わり,
船橋駅
ができると,街の中心は駅前に移ってしまう.
大きなデパートやショッピングセンターができ,商店街としての吸引力は弱まるばかりだ.
さらに,高齢化が追い打ちをかけ,
シャッター
を閉じた店が増えてきている.
いわゆる
シャッター通り
といわれるものだ.
そして,またひとつ店を畳んだ.
菓子や酒を販売していた
嶋屋商店
(
千葉県船橋市宮本2丁目
)は,2014年3月31日をもって完全閉店した.
タグ :
シャッター通り
船橋市宮本2
嶋屋商店
食料品
酒_菓子
閉店
2014年04月27日
00:10
カテゴリ
今、イケア
イケア船橋は8周年@船橋市立宮本中学校コンサート編(2)
スウェーデン王国発祥の世界最大の家具量販チェーンの
IKEA船橋
(
千葉県船橋市浜町2丁目
)が2014年4月24日(土)で8回目のバースディを迎えた.
この場所は,巨大屋内人工積雪スキー場の
ららぽーとスキードームザウス
(SSAWS)があったが,2002(平成14)年9月30日をもって閉鎖し,一部は
IKEA船橋
となった.
その
IKEA船橋
の8回目のバースディを迎え,数々の企画がおこなわれている.
4月24日(木)にはバースティケーキを提供.
また,スェーデンミートボール(5個) 359円が 8円.
そして,4月26日(土)には
船橋市立宮本中学校
音楽部(管弦学部)のコンサートがおこなわれた.
第1部が 15:00 から1階ストアエントランスでおこなわれ,第2部は 17:00 から2階イケアレストランでおこなわれた.
続きを読む
タグ :
船橋市立宮本中学校
管弦楽部
音楽部
イケア船橋
8周年
宮本中学校コンサート
2014年04月26日
16:20
カテゴリ
今、船橋のショップ
変わる外食産業@船橋市宮本に食べ放題焼肉きんぐオープン編(17)
船橋市宮本2丁目に
焼肉きんぐ船橋宮本店
が,2014年4月25日(金)にグランドオープンした.
千葉県内5店目の出店となる.
▼
船橋市宮本2丁目の
焼肉きんぐ船橋宮本店
.
焼肉きんぐ
は,席に座ったまま注文できる,
テーブルビュッフェスタイル
(テーブルバイキング方式)となる.
制限時間は 100分となる.
ディナー
2480円コース
が58品食べ放題が,
2980円コース
が100品食べ放題,
3480円コース
が120品食べ放題.
小学生は半額となる.
ランチ
は 1980円44品食べ放題(ソフトドリンク飲み放題付)となる.
焼肉きんぐ船橋宮本店
の場合,ランチは 土日祝のみとなる.
ランチとディナーの境目は 15:00 となる.
▼
2014年4月6日(日)には,地域住民向けの試食会がおこなわれた.
続きを読む
タグ :
テーブルビュッフェスタイル
テーブルバイキング方式
船橋市宮本2
焼肉きんぐ
食べ放題
2014年04月26日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
沖縄学生会館は閉館@習志野市谷津(3)
今から42年前の1972年(昭和47年)5月15日,
沖縄
は日本に復帰した.
沖縄復帰
前の1963年(昭和38年),
習志野市谷津5丁目
に
沖縄学生会館
(沖学館)が建設された.
▼
1966年(昭和41年)ごろの
沖縄学生会館
.
建設された当時は,まだこの辺は住宅もまばらで,モダンな鉄筋構造の
沖縄学生会館
は,白い外壁から
白亜の館
とも呼ばれていた.
土地は,当時の
琉球政府
が購入し,建物は日本の援助を得て建てられた.
▼
習志野市谷津5丁目の
沖縄学生会館
(沖学館)は,2009年3月末で46年の歴史を閉じた.
沖縄戦
では,24万人が死亡し,民間人の3分の1を失った.
沖縄戦
終結後,生活基盤のない住民は,アメリカ軍からの配給に頼っていた.
教育環境も,大きく遅れていた.
米軍占領下の1947年(昭和22年)に,6-3年制の学制が実施され,米国軍政府教育部の指導により,1950年(昭和25年)に
琉球大学
が設立される.
1972年(昭和47年)の
沖縄復帰
を前に,戦略的に若い人材を日本本土の大学などで学ばせていた.
その学生らの経済的負担の軽減を図ることから,
沖縄学生会館
は建設された.
復帰後,資産は
沖縄県
に移管された.
習志野学生会館
は,3153.96m2(約955坪)もある土地に鉄筋コンクリート造の4階建て(963.64m2)と2階建て(475.04m2)で構成され, 72名収容の
男子寮
だった.
だが沖縄県は,施設の老朽化を理由に2009年3月末で寮を閉鎖させた.
その後,旧
沖縄学生会館
の土地と建物はどうなったのだろうか...
続きを読む
タグ :
白亜の館
沖縄学生会館
沖縄会館
沖学館
沖縄戦
米軍占領下
習志野市谷津
男子寮
閉鎖
2014年04月25日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野津田沼再開発
JR津田沼駅南口農地の再開発@新たな医療モールが2014年夏オープン編(43)
JR津田沼駅
南口前の,36ha もある広大な
農地
の再開発が進んでいる.
新しい街は,
音楽
が盛んな土地がらから,
奏の杜
(かなでのもり)と命名された.
JR津田沼駅
南口近くの15街区には,ショッピングセンターの
奏の杜フォルテ
(
千葉県習志野市奏の杜2丁目
)が,2013年4月26日(金)にグランドオープンしている.
メディカルスクエア奏の杜クリニック
(内科,消化器内科,脳神経外科,頭痛外来,乳腺外科)と,
奏の杜デンタルクリニック
(歯科)がオープンしている.
計画当初は,
メディカルモール
(内科&小児科,消化器科,婦人科,診療センター,歯科)としていた施設だ.
同じ奏の杜15街区に,4階建ての
(仮称)MFビル
(
千葉県習志野市奏の杜1丁目
)の建設をおこなっている.
ここにも,
医療モール
ができる予定だ.
では,どのような科目が予定されているのだろうか...
続きを読む
タグ :
医療モール
千葉県習志野市奏の杜
習志野市奏の杜
スポーツジム
2014年04月24日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
事件事故2014@習志野市芝園京葉線高架橋下の火災件(3)
2014年3月14日(金)午前10:50 ごろ,JR京葉線
新習志野駅
付近で発生した
火災
の影響で,南船橋駅-蘇我駅間の運転を見合わせた.
12:10 ごろ運転を再開したが,その後も列車に大きな遅れが出た.
高校入学者の説明会に参加できなかった生徒も多数いたようだ.
火災
が発生した場所は,習志野市芝園1丁目の東京インテリア家具幕張店近くの
京葉線
高架橋の真下だった.
京葉線
では,列車が止まるほどの大きな
火災
が何度か起きている.
2006年9月28日午前 4:18 ごろ,JR東京駅にある
京葉線
の変電所や信号機器室などで
火災
が発生.
この
火災
による停電で,
京葉線
は上下342本が運休し,長期間にわたって不通となる事態が発生した.
地下2階の鍛治橋変電所の電流が地下4階のレールやポイント転換装置に流れ,さらに地下1階の信号機器室に流入して
火災
となった.
2009年7月30日(木) 13:50 ごろ,
JR京葉線越中島変電所
が
火災
.
この
火災
により,東京駅-蘇我間駅の全区間が7時間も運休となった.
新木場駅-葛西臨海公園駅間を走行中だった下り列車(205系10両編成)の電気回路がショートし,
越中島変電所
に過電流が流れたのが原因だった.
2009年5月23日 22:15 ごろ,市川塩浜駅-二俣新町駅の間の京葉線と武蔵野線が分かれてすぐの高架橋下で
火災
.
原因は,京葉線高架橋下に住む
ホームレス
のバラック小屋(仮設の建築物)と荷物が焼けたものだった.
では,今回の
火災
の原因は何だったのだろうか...
続きを読む
タグ :
火事
JR京葉線
高架橋下
習志野市芝園1
京葉線高架橋下
火災
2014年04月23日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風2014@千葉県土整備部葛南土木事務所のサクラ編(23)
船橋市浜町2丁目に,千葉県土整備部の
葛南土木事務所
(千葉県葛南地域整備センター)がある.
国土交通省の
テレメータ雨量観測所
のひとつにもなっている.
葛南土木事務所
は,
谷津船橋インターチェンジ
設置のための関係部門との調整,
海老川調節池
建設のための用地買収,
船橋都市計画道路3-4-22号西浦藤原町線
の整備などをおこなっている.
その
葛南土木事務所
の角にある
ヤエサクラ
(八重桜)が満開となっている(2014年4月20日時点).
ソメイヨシノ(染井吉野)より2週ほど遅く開花する
サトザクラ
群の
カンザン
(関山)だろうか.
<関連記事>
(2014年04月20日)
春の風2014@習志野市第七中学校のサクラ編(22)
(2014年04月20日)
春の風2014@習志野市鷺沼明徳そでにの保育園のサクラ編(21)
(2014年04月13日)
春の風2014@船橋夏見緑地のナノハナ編(20)
(2014年04月12日)
春の風2014@船橋海神川緑地のサクラ編(19)
(2014年04月12日)
春の風2014@船橋海老川ジョギングロードのサクラ編(18)
(2014年04月12日)
春の風2014@船橋長津川調節池のサクラ編(17)
(2014年04月11日)
春の風2014@船橋大神宮のサクラ編(16)
(2014年04月09日)
春の風2014@大型マンション東京ベイプリズムのサクラ編(15)
(2014年04月08日)
春の風2014@船橋天沼弁天池公園のサクラ編(14)
(2014年04月07日)
春の風2014@ららぽーとTOKYO-BAY角地のサクラ編(13)
タグ :
千葉県土整備部
テレメータ雨量観測所
船橋市浜町2
葛南土木事務所
桜
2014年04月22日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
おせんべいやさん本舗煎遊@習志野市津田沼
徳川家康
(松平家康)は,100年以上続いた戦乱の時代に終止符を打ち,
江戸幕府
を中心とする264年間続く長期安定政権(幕藩体制)の基盤を確立し,実質的に日本を支配した.
徳川家康
は1616年,享年75で死去する.
そのなきがらは栃木県日光市の
日光東照宮
にまつられ,信仰の対象となる.
歴代将軍が参拝(日光社参)している.
特に第3代
家光
は10回,第4代
家綱
は16回も参拝している.
▼
習志野市津田沼3丁目の,せんべい専門の新井製菓
おせんべいやさん本舗煎遊
(せんゆう).
東京
日本橋
を起点として栃木県日光市までの
日光街道
は,江戸時代に設けられた五街道のひとつだ.
江戸より一里(360歩)ごとに
一里塚
を設け,半日ぐらい要するところに昼食のための
中宿
が置かれ,1日のところに宿泊のための
大宿
(宿駅)が設置された.
原則,30里ごとに設けられた.
草加宿
は江戸から4時間くらいの場所で,ちょうどよい休憩場所だった.
休憩といえば,
茶屋
で旅人に売っていたのが
だんご
だ.
その日売れ残った
だんご
を,翌日までそのまま残すと雑菌が繁殖して食中毒をおこす.
そこで,売れ残った
だんご
を平たくのばして焼き,それを翌日
せんべい
として売った.
それが,
草加せんべい
の始まりだ.
草加せんべい
は,いまでも埼玉県草加市の名産品となっている.
かた焼きの
草加せんべい
の伝統を引き継ぎ,
新井製菓
(本社・埼玉県深谷市)が2000年に発売したのが
黒胡椒せん
だ.
ゴマでなく,胡椒(こしょう)を使った元祖といわれている.
スナック菓子におされていた
せんべい
を,マレーシア産を中心としたブラックペッパーを使ってインパクトのあるスナック感覚の菓子とした.
タグ :
草加宿
茶屋
徳川家康
江戸幕府
日光東照宮
日光街道
習志野市津田沼3
おせんべいやさん本舗煎遊
煎遊
2014年04月21日
00:10
カテゴリ
今、ららぽーと
ららぽーとTOKYO-BAYは大改装@西館の謎の自販機編(35)
千葉県船橋市浜町2丁目
の
ららぽーとTOKYO-BAY
は,年間来客が約 2500万人にもなる巨大ショッピングセンターだ.
▼
ららぽーとTOKYO-BAY西館
2F の
自動販売機
らしきもの.
老朽化した
ららぽーとTOKYO-BAY西館
(旧ウェスト)は取り壊され,新たに3階建て(一部は4階建て)の施設を建設し2013年11月22日(金)に
グランドオープン
した.
この西館 2F
たまひよ BABY ROOM
の子ども専用トイレ前に,
自動販売機
(自販機)がある.
番号を押すと,その商品が出てくるタイプのものだ.
だがこの
自動販売機
,通常の自動販売機とは違う...
続きを読む
タグ :
自販機
自動販売機
特別コイン
ららぽーとTOKYO-BAY西館
たまひよBabyRoom
ららぽーとTOKYO-BAY
2014年04月20日
11:20
カテゴリ
今、チバ習志野
春の風2014@習志野市第七中学校のサクラ編(22)
習志野市香澄6丁目
の
習志野市第七中学校
の
ヤエサクラ
(八重桜)が満開となっている(2014年4月20日時点).
ソメイヨシノ(染井吉野)より2週ほど遅く開花する
サトザクラ
群の
カンザン
(関山)だろうか.
習志野市第七中学校
(通称,ナナチュウ)は,1980年(昭和55年)4月に開校した.
<関連記事>
(2014年04月20日)
春の風2014@習志野市鷺沼明徳そでにの保育園のサクラ編(21)
(2014年04月13日)
春の風2014@船橋夏見緑地のナノハナ編(20)
(2014年04月12日)
春の風2014@船橋海神川緑地のサクラ編(19)
(2014年04月12日)
春の風2014@船橋海老川ジョギングロードのサクラ編(18)
(2014年04月12日)
春の風2014@船橋長津川調節池のサクラ編(17)
(2014年04月11日)
春の風2014@船橋大神宮のサクラ編(16)
(2014年04月09日)
春の風2014@大型マンション東京ベイプリズムのサクラ編(15)
(2014年04月08日)
春の風2014@船橋天沼弁天池公園のサクラ編(14)
(2014年04月07日)
春の風2014@ららぽーとTOKYO-BAY角地のサクラ編(13)
(2014年04月06日)
春の風2014@船場海老川ジョギングロードのサクラ編(12)
タグ :
サトザクラ
習志野市香澄6
習志野市第七中学校
桜
カンザン
関山
サクラ
ヤエサクラ
八重桜
千葉明徳学園
2014年04月20日
11:10
カテゴリ
今、チバ習志野
春の風2014@習志野市鷺沼明徳そでにの保育園のサクラ編(21)
習志野市鷺沼1丁目の
明徳そでにの保育園
の
ヤエサクラ
(八重桜)が満開となっている(2014年4月20日時点).
ソメイヨシノ(染井吉野)より2週ほど遅く開花する
サトザクラ
群の
カンザン
(関山)だろうか.
社会福祉法人千葉明徳会
明徳そでにの保育園
は,もともとは
習志野市立袖ヶ浦第二保育所
だったが,習志野市の財政の問題から「
市立
」から「
私立
」へ初めて転換された
保育園
だ.
そでにの保育園
の「
そでに
」(袖二)は,旧保育園名の習志野市立[
袖
]ヶ浦第[
二
]保育所から命名された.
2012年4月より
習志野市立袖ヶ浦第二保育所
として運営業務委託を受け,1年かけて引き継ぎをおこない,2013年4月に正式に
明徳そでにの保育園
が誕生した.
千葉明徳短期大学
(千葉県千葉市中央区南生実町)保育創造学科を運営する
学校法人千葉明徳学園
系列の
保育園
となる.
<関連記事>
(2014年04月13日)
春の風2014@船橋夏見緑地のナノハナ編(20)
(2014年04月12日)
春の風2014@船橋海神川緑地のサクラ編(19)
(2014年04月12日)
春の風2014@船橋海老川ジョギングロードのサクラ編(18)
(2014年04月12日)
春の風2014@船橋長津川調節池のサクラ編(17)
(2014年04月11日)
春の風2014@船橋大神宮のサクラ編(16)
(2014年04月09日)
春の風2014@大型マンション東京ベイプリズムのサクラ編(15)
(2014年04月08日)
春の風2014@船橋天沼弁天池公園のサクラ編(14)
(2014年04月07日)
春の風2014@ららぽーとTOKYO-BAY角地のサクラ編(13)
(2014年04月06日)
春の風2014@船場海老川ジョギングロードのサクラ編(12)
(2014年04月02日)
春の風2014@SLに乗ってお花見に行こう編(11)
タグ :
カンザン
関山
サクラ
ヤエサクラ
八重桜
千葉明徳短期大学
保育創造学科
千葉明徳学園
習志野市鷺沼1
明徳そでにの保育園
2014年04月19日
00:20
カテゴリ
今、チバ習志野
街で見つけた変なもの@習志野給水場の塀の穴(347)
習志野市企業局
は,ガス事業(市営ガス)と水道事業(市営上水道)をおこなっている.
習志野市内に供給している地区は,JR総武線よりも北側となる.
船橋市三山地区にも給水している.
JR総武線より南側の茜浜,秋津,香澄,鷺沼,芝園,袖ヶ浦,谷津などの区域は,
千葉県水道局
(県営水道)
柏井浄水場
(千葉県千葉市花見川区柏井)から
幕張給水場
を経由して供給している.
工業用水道は,
南八幡浄水場
(千葉県市川市南八幡)から,競艇場外発売場ボートピア習志野となりの葛南工業用水道事務所の
習志野給水場
(
千葉県習志野市茜浜2丁目
)を経由して供給している.
この
習志野給水場
の塀に穴が開いている.
何のための穴なのだろうか...
続きを読む
タグ :
塀
葛南工業用水道事務所
南八幡浄水場
工業用水道
ボートピア習志野
習志野市茜浜2
習志野企業局
習志野給水場
2014年04月19日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
牛丼戦国時代@大手牛丼チェーンすき家が大変なことになっている件(19)
日本の代表的なファストフードチェーンの
牛丼御三家
といえば,吉野家ホールディングス(HD)の
吉野家
,ゼンショーホールディングスの
すき家
,松屋フーズの
松屋
の3社だ.
今,
牛丼チェーン
業界は,マーケットシェアを拡大しようと激しい価格競争を繰りひろげ,熾烈(しれつ)な争いをおこなっている.
ここ数年で牛丼チェーンの勢力図は大きく変化し,
すき家
が1913店,
吉野家
が 1192店,
松屋
が1043店と,
すき家
が老舗
吉野家
を抜き店舗数でトップに躍り出ているばかりか,
松屋
にも追い抜かれるかもしれない.
『よく行く牛丼チェーン』5000人男女アンケート(ソフトブレーンフィールド調べ)の女性では,1位:
すき家
(44%),2位:
吉野家
(35%),3位:松屋(11%),4位:なか卯(8%)となった.
男性では,1位:
吉野家
(43%),2位:
すき家
(31%),3位:松屋(20%),4位:なか卯(4%)となっている.
また,
牛丼チェーン
に行かない人の割合は,女性 50%,男性 25%だった.
年代別では,30歳代以下では
すき家
が1位だが, 40歳代以上では
吉野家
が1位となる.
だが,大手牛丼チェーン
すき家
が各地で
閉店
となっている.
ただし,完全閉店というわけではなく
一時閉店
なのだ.
しかも,事前に告知もなくいきなり
閉店
している事例が多い.
共通しているのは,店舗前には謎の「お客様の満足のため,
パワーアップ
工事中」という掲示がされていることで, 近所からは「すき家さんは,いったいどんな
パワーアップ
をするのか」といった期待の声も出ていた.
公式な発表はないが,
閉店
している店舗は大都市圏を中心に 100店を越える数になっているようだ.
いったい,どのような「
パワーアップ
」なのか,店舗の大規模改装なのか,メニューの変更による厨房の変更なのか,イスの変更なのか,謎は謎をよび話題となっていた.
だが,いつまで待てど,開店予定期日を過ぎても再開店するようすもない.
外からうかがう限りでは,店舗内の大規模な改装をしているようすもない.
人影もない.
パワーアップ
とはほど遠い.
すき家
の謎の
閉店
の事の発端は,
吉野家
の鍋メニューの
牛すき鍋膳
に始まる.
牛すき鍋膳
は, 安さを売りにしてきた牛丼チェーンにおいて,安売りからの脱却をはかり高価格路線を模索した結果の戦略的新メニューだ.
牛丼チェーンの
吉野家
は,2013年12月5日から
牛すき鍋膳
の提供を始めた.
価格は並盛り580円,大盛り680円で,定番メニューの中では最高価格となる.
固形燃料入りの卓上こんろに
鍋
をのせて提供し,熱いまま最後まで食べられるのが売りだ.
今までの牛丼チェーン店は『うまい,やすい,はやい』だったが,この新メニューはあえて『うまい,たかい,ゆっくり』の路線に変更している.
吉野家
は,
すき家
にくらべてファミリー層や女性層に弱いといわれていた.
それらの客層の開拓をおこなうのが目的だった.
ただし,通常の牛丼並盛の店舗滞在時間が 7-8分だったが,
牛すき鍋膳
の場合 15分-20分となり,回転率がかなり悪くなる.
この
牛すき鍋膳
がヒットし,客数が増え売り上げが増加した.
2014年2月期決算では,売上高が前年比 5.4%増の1734億円で4年ぶりの増収,純損益は6億円の黒字で2年ぶりに黒字に回復した.
これを他の牛丼チェーンが見逃すはずもない.
ゼンショーHDの
すき家
は,対抗メニューとして
牛すき鍋定食
を2014年2月14日から全国での販売を開始した.
メニューの名前は違うものの,
吉野家
のあつあつ鍋のコンセプトはまったく同じものだ.
味は,少し甘めでこってりしたタレが特徴となっている.
価格も,
吉野家
と同じ580円とした.
さらに
すき家
は,
とろ~りチーズカレー鍋定食
(650円),
野菜たっぷり牛ちり鍋定食
(650円)のメニューも追加した.
野菜たっぷり牛ちり鍋定食
は多めの野菜とともにおろしポン酢で食べる.
男性だけでなく女性にも子どもにも受け入れられる
すき家
らしい完璧なメニューだ.
もともと,
すき家
の名前は
すき焼き
に由来し,創業間もない1983年と2004年にも販売していたことがある.
意地でも『
牛すき鍋
はこちらが本家』とアピールしたかたのだ.
すき家
の鍋メニューの客の評価はまずまずだった.
だが,これが裏目に出てしまった.
それはなぜなのか...
続きを読む
タグ :
牛丼御三家
パワーアップ
人材
牛すき鍋膳
ゼンショーHD
すき家
牛すき鍋定食
非正規社員
アルバイト
ワンオペ
2014年04月18日
00:10
カテゴリ
今、イケア
イケア船橋は8周年@特製ソフトクリーム編(1)
森林と美しい湖が点在する自然の宝庫の国が,北欧
スウェーデン王国
(スヴェリエ)だ.
スカンジナビア半島に位置し,面積は 45万m2でヨーロッパでは4番目に大きい国となっている(日本の面積は 37万7900m2).
北部ではオーロラを見ることができる.
スウェーデン
の総人口は約952万人(2012年)で,東京都区部の人口 909万人(2014年4月現在)とほぼ同じだ.
スウェーデン
の国旗は,青地に黄色の十字マークとなっている.
日本でも有名な家具の
IKEA
(イケア)やアパレルの
H&M
(エイチアンドエム)は
スウェーデン
生まれの企業だ.
IKEA
のロゴや建物も,
スウェーデン
の国旗の色にあわせ,青地に黄色の
IKEA
の文字となっている.
その
IKEA船橋
(
千葉県船橋市浜町2丁目
)が2014年4月24日(土)で8回目のバースディを迎える.
その8回目のバースディのイベントのひとつとして特別な
ソフトクリーム
が販売された...
続きを読む
タグ :
バースディ
ヨーロッパ
スウェーデン王国
国旗
ソフトクリーム
船橋市浜町2
IKEA船橋
イケア船橋
2014年04月17日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
マイクロソフト社のWindowsXPはサポート切れ@習志野市谷津干潟自然観察センター
スーパーチューズデー
(Super Tuesday)とは,アメリカ合衆国(米国)の大統領予備選挙の日を指す.
キリスト教徒の多い米国の人々は,
日曜日
を安息日として休んで家族と共に過ごし,
月曜日
に広大な国土を1日をかけて投票所をめざして移動,そして
火曜日
に投票をおこなっていたことなどからこのように言われるようになった.
過去に,
マイクロソフト社のスーパーチューズデー
と言われたことがある.
ぜい弱性
(セキュリティ的なバグ)に対応するために,月例修正パッチを毎月第2
火曜日
に公開していたが,その品質の悪さから何度もトラブルをおこしたからだ.
Windows
(ウィンドウズ)は,米国マイクロソフト社の基本ソフト(OS/オペレーティングシステム)だ.
現在,出荷されている最新の基本ソフトは
Windows8.1
だ.
だが
Windows8
は,デスクトップ向け機能とタブレット向け機能との融合がうまくいかず,市場では「大失敗作」という評価となっている.
かつてマイクロソフト社は,一般家庭用途向けに
Windows95
/
Windows98
, ビジネス用途向けに
WindowsNT
を並行開発販売していた.
ビジネス用途向けの安定したソフト(コア)をベースに
Windows95/98
と
WindowsNT
を統合し,
WindowsXP
が生まれた.
いままでにない傑作基本ソフトと言われている.
長年人びとに愛されてきた
WindowsXP
は,2014年4月8日をもってサポートを終了した.
サポートが終了すると,
ぜい弱性
(セキュリティホール)が見つかったとしても,その問題を解決するための
ソフトウェアパッチ
が提供されない.
具体的な問題が表面化するのは,5月の定期パッチが提供された後になるだろう.
新たに見つかった
ぜい弱性
は,直前まで公表されない.
安易に公開してしまうと,どこに
ぜい弱性
があったのかが知られてしまうからだ.
WindowsXP
に関しては,つぎの定期パッチで,どこに
ぜい弱性
があったのかが明らかになってしまう.
WindowsXP
は,一般家庭向けの PC だけでなく色いろなところで使われている.
たとえば,駅の電子看板システム(デジタルサイネージ)や銀行や信販の ATM, スーパーマーケットやKIOSKなどのレジ(POSシステム)などだ.
WindowsXP
といっても
Windows XP Embedded
(サポート期間は2016年まで)という一般市場向けの基本ソフトとは違う組み込み型基本ソフトというものを使っている.
基本は同じもののため,同じような
ぜい弱性
は存在する.
例えば2008年には,米国セブン-イレブン(7-Eleven)店舗に設置されたシティバンク(Citibank)
ATM
から,
ぜい弱性
を利用して PINコード(パスワード相当)が盗まれ,3日間で18万ドル(約1800万円)の現金が
ATM
から不正に引き出されたといわれている.
このような
ぜい弱性
のある
PC
は,意外な場所でも使われている...
続きを読む
タグ :
ソフトウェアパッチ
スーパーチューズデー
マイクロソフト社
WindowsXP
Windows2000
サポート切れ
習志野市
ラムサール
谷津干潟
2014年04月16日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
行列ができる店@JR船橋駅構内ピーターパンJr(31)
ベーカリーの
ピーターパン
の店舗は,船橋市海神3丁目の
ピーターパン石窯パン工房店
(本店)の他ににも,千葉県市川市曽谷5丁目の
ピーターパン小麦工房店
,千葉県八千代市村上南4丁目の
ピーターパン小麦の丘店
,千葉県鎌ヶ谷市東道野辺3丁目の
ピーターパン小麦の郷店
,そして千葉県習志野市奏の杜2丁目の
ピーターパン奏の杜店
の5店舗を展開している.
どこの
ピーターパン
も,土日には長い列を作っている.
その
ピーターパン
が,
JR船橋駅
の駅ナカ(総武快速線ホーム階段下)に,
ピーターパンジュニア店
(ピーターパンJr.店)を2014年1月18日(土)にオープンさせた.
駅の利便性のよさから,平日の夕方には通勤帰りのサラリーマンなどが列を作る.
オープン直後しばらくは,15分ほどの待ち時間だったが,最近は5分程度で購入できる.
人気の元気印のメロンパン(140円)は,1人5個限定で1日4000個を販売する.
その他にも,チーズ塩パン(140円),船橋あんぱん(140円),明太フォンデュ(200円),くるみパン(140円)などを販売するが,種類は多くない.
<関連記事>
(2013年10月24日)
行列ができる店@JR東京駅の東京ラーメンストリート(31)
(2013年09月21日)
JR津田沼駅南口農地の再開発@ベーカリーのピーターパン奏の杜店2013年9月20日グランドオープン編(42)
(2013年09月14日)
JR津田沼駅南口農地の再開発@谷津小学校わきの空き地編(41)
(2013年04月28日)
JR津田沼駅南口農地の再開発@ベーカリーのピーターパン奏の杜店2013年9月20日グランドオープン編(40)
(2013年04月28日)
JR津田沼駅南口農地の再開発@ベーカリーのピーターパン奏の杜店2013年9月オープン編(39)
(2013年04月12日)
JR津田沼駅南口農地の再開発@ベーカリーのピーターパン奏の杜店が出店編(29)
(2013年01月30日)
JR津田沼駅南口農地の再開発@ベーカリーのピーターパンが出店編(26)
(2012年11月18日)
行列ができる店@船橋市海神石窯パン工房ピーターパン(30)
タグ :
駅ナカ
ピーターパンジュニア店
通勤帰り
元気印のメロンパン
船橋市本町1
JR船橋駅構内
ピーターパンJr
2014年04月15日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
習志野警察署京成津田沼駅前交番の建て替え完了@習志野市津田沼5丁目
京成津田沼駅
は,京成電鉄本線と千葉線,新京成電鉄の新京成線が乗り入れている.
2006年(平成18年)12月からは,新京成線が京成千葉線に乗り入れを開始している.
1日の平均利用乗降人数は,
京成電鉄
が 5万6037人(2013年),
新京成電鉄
が 4万0883人(2011年)で,京成電鉄グループの主要駅のひとつとなっている.
その
京成津田沼駅
南側には,
駅前ロータリー
(バスターミナル)やテナントビルの
サンロード津田沼
,仮習志野市役所やスーパーの東武ストア津田沼店が入った
京成津田沼駅前ビル
(ホテルは2002年に廃業),そして
京成津田沼駅前交番
がある.
その
京成津田沼駅前交番
の建て替えを2013年からおこなっていた.
工事期間中は,
移動交番
(バス)が代替していた.
千葉県警察本部は,警察施設利用者の利便性向上を目的に,警察署や
交番
,
駐在所
の整備を進めている.
老朽化の著しい
交番
,
駐在所
を建て替え,またはリフォームをおこなっている.
習志野市津田沼5丁目
の習志野警察署
京成津田沼駅前交番
も,2012年予算で建て替える予定だったが,1年遅れで完成し2014年4月2日には落成式がおこなわれた...
続きを読む
タグ :
移動交番
千葉県警察本部
建て替え
習志野警察署
京成電鉄
新京成電鉄
習志野市津田沼5
京成津田沼駅前交番
交番
津田沼駅
2014年04月14日
00:10
カテゴリ
今、船橋のショップ
ヨークマート夏見台店隣りの商業施設開発@船橋市夏見台3丁目(1)
船橋市夏見台3丁目
の
ヨークマート夏見台店
の北側の
畑
(2118m2)だった場所に,
商業施設
を建設している.
エステート夏見バス停
前となる.
▼
2014年2月1日時点のエステート夏見バス停前の農地.
この場所の道路をはさんだ斜め向かいの農地には,2013年にドラックストアの
クリエイトエスディー船橋夏見台店
と,コミック&インターネットカフェ(漫画喫茶)の
快活CLUB船橋夏見台店
がオープンしたばかりだ.
▼
2014年4月12日時点のエステート夏見バス停前の農地.
商業施設の建設は,東京江戸川区東葛西に本社をおく
(株)ビーテック
がおこなう.
テナントの斡旋は,
ビーテック
のグループ会社の
流通アシストネットワーク
がおこなうものと思われる.
ビーテックグループの過去の実績では,丸亀製麺,マックスバリュ,ビッグボーイ,スターバックスコーヒーなどの実績がある.
では,どのようなテナントが入るのだろうか.
続きを読む
タグ :
ヨークマート夏見台店
商業施設
農地
船橋市夏見台2
エステート夏見バス停前
2014年04月13日
00:20
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風2014@船橋夏見緑地のナノハナ編(20)
千葉県船橋市夏見台1丁目
の
夏見緑地
の
ナノハナ
(菜の花)がキレイに咲いている.
夏見緑地
は,
夏見台地
の斜面林(崖部分)の一部を市民に開放したもので,
千葉ふれあいみどり100選
にも選ばれている.
今でも,野生の
タヌキ
が住んでいる.
戦前に,東京などから移転した機械工場が,軍需工場に指定され,特に山手地区の
日本建鉄
では戦闘機の部品を製造していた.
夏見台地
の南側には,1941年(昭和16年)から1943年(昭和18年)にかけ,
夏見台地
などにその工場の労働者の大規模住宅団地が造成された.
その
夏見緑地
に,
ナノハナ
(菜の花)がキレイに咲いている(2014年4月12日時点).
<関連記事>
(2014年04月12日)
春の風2014@船橋海神川緑地のサクラ編(19)
(2014年04月12日)
春の風2014@船橋海老川ジョギングロードのサクラ編(18)
(2014年04月12日)
春の風2014@船橋長津川調節池のサクラ編(17)
(2014年04月11日)
春の風2014@船橋大神宮のサクラ編(16)
(2014年04月09日)
春の風2014@大型マンション東京ベイプリズムのサクラ編(15)
(2014年04月08日)
春の風2014@船橋天沼弁天池公園のサクラ編(14)
(2014年04月07日)
春の風2014@ららぽーとTOKYO-BAY角地のサクラ編(13)
(2014年04月06日)
春の風2014@船場海老川ジョギングロードのサクラ編(12)
(2014年04月02日)
春の風2014@SLに乗ってお花見に行こう編(11)
(2014年04月01日)
春の風2014@習志野おおくぼ行進曲編(10)
タグ :
タヌキ
ナノハナ
夏見台地
斜面林
大規模住宅団地
船橋市夏見台1
夏見緑地
菜の花
2014年04月13日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風2014@船橋海神川緑地のサクラ編(19)
船橋市海神町南1丁目
の
海神川緑地
の
サクラ
(桜)がキレイに咲いている.
海神川
(かいじんがわ)は,東京湾に注ぐ準用河川(法定外河川)で,
船橋市
が管理している.
かつて
海神川
の場所には入り江があり,そこから
日本武尊
(ヤマトタケルノミコト)が船橋市に上陸した場所とされている.
海神
の地名の由来とされている.
その
海神川
の堤防には,洪水から守るために
桜
を植栽した.
河川の船橋市海神町南1丁目側は,
海神川緑地
が整備されている.
現在の
海神川
はほとんど流れがないため,蚊の発生源になっている.
そのようなことなどから,地元からは埋め立ててほしいという要望が出ている.
続きを読む
タグ :
ヤエザクラ
ソメイヨシノ
船橋市海神町南1
海神川緑地
桜
サクラ
八重桜
2014年04月12日
14:20
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風2014@船橋海老川ジョギングロードのサクラ編(18)
船橋海老川ジョギングロード
ぞいには,約500本
サクラ
が咲き,船橋市の
サクラ
の名所となっている.
▼
2014年4月12日(土)時点の
船橋海老川ジョギングロード
ぞいの
サクラ
.
サクラ
は,
ソメイヨシノ
(染井吉野)だが,ほとんど散っている. .
続きを読む
タグ :
船橋市
海老川
花見
屋台
桜
サイクラ
二級河川
2014年04月12日
14:10
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風2014@船橋長津川調節池のサクラ編(17)
千葉県船橋市街地を流れるのが二級河川の
海老川
(本流)だ.
その
海老川
最大の支流が
長津川
となる.
1984年(昭和59年)7月21日の
豪雨
では,床上浸水 179戸,床下浸水 608戸,道路冠水 31カ所の洪水被害を受け,
長津川
の改修を行った.
その豪雨対策のひとつとして
長津川調節池
が設けられ,1990年(平成2年)には建設省の
ふるさとの川モデル河川整備計画
に認定され,
長津川親水公園
の遊歩道などが整備された.
周囲には
ソメイヨシノ
(染井吉野)や
ヤエザクラ
(八重桜)など約 500本が植えられ,花見の時期には多くの市民が訪れる.
だが2014年4月12日(土)時点で,
ソメイヨシノ
は
葉桜
状態となっている.
<関連記事>
(2014年04月11日)
春の風2014@船橋大神宮のサクラ編(16)
(2014年04月09日)
春の風2014@大型マンション東京ベイプリズムのサクラ編(15)
(2014年04月08日)
春の風2014@船橋天沼弁天池公園のサクラ編(14)
(2014年04月07日)
春の風2014@ららぽーとTOKYO-BAY角地のサクラ編(13)
(2014年04月06日)
春の風2014@船場海老川ジョギングロードのサクラ編(12)
(2014年04月02日)
春の風2014@SLに乗ってお花見に行こう編(11)
(2014年04月01日)
春の風2014@習志野おおくぼ行進曲編(10)
(2014年04月01日)
春の風2014@日本大学生産工学部キャンパスの観桜会編(9)
(2014年03月30日)
春の風2014@習志野市大久保の大久保野菜直売所編(8)
(2014年03月30日)
春の風2014@習志野市大久保のハミングさくらまつり編(7)
タグ :
ソメイヨシノ
豪雨
葉桜
海老川
ふるさとの川モデル河川整備計画
船橋市前貝塚町
長津川調節池
桜
サクラ
2014年04月11日
00:20
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風2014@船橋大神宮のサクラ編(16)
千葉県船橋市宮本5丁目
の
船橋大神宮
(意富比神社)は,
千葉のお伊勢さん
と言われ多くの市民が
初詣
に来る.
境内には,国内最大級の民間灯明台の
灯明台
があり,千葉県の指定有形民俗文化財になっている.
その
船橋大神宮
鳥居わきの
サクラ
(桜)は満開となっている(2014年4月6日時点).
<関連記事>
(2014年04月09日)
春の風2014@大型マンション東京ベイプリズムのサクラ編(15)
(2014年04月08日)
春の風2014@船橋天沼弁天池公園のサクラ編(14)
(2014年04月07日)
春の風2014@ららぽーとTOKYO-BAY角地のサクラ編(13)
(2014年04月06日)
春の風2014@船場海老川ジョギングロードのサクラ編(12)
(2014年04月02日)
春の風2014@SLに乗ってお花見に行こう編(11)
(2014年04月01日)
春の風2014@習志野おおくぼ行進曲編(10)
(2014年04月01日)
春の風2014@日本大学生産工学部キャンパスの観桜会編(9)
(2014年03月30日)
春の風2014@習志野市大久保の大久保野菜直売所編(8)
(2014年03月30日)
春の風2014@習志野市大久保のハミングさくらまつり編(7)
(2014年03月26日)
春の風2014@船橋市金杉御滝公園と御滝不動尊のサクラ編(6)
タグ :
サクラ
鳥居
灯明台
千葉のお伊勢さん
千葉県船橋市宮本5
船橋大神宮
意富比神社
桜
2014年04月11日
00:10
カテゴリ
今、チバ習志野
コメダ珈琲店津田沼店がオープン@習志野市津田沼4丁目
ものづくり王国
といえば,
愛知県
だろう.
日本有数の工業県で,製造品出荷額は32年連続全国第1位を誇る.
特に
トヨタ自動車
をはじめ,自動車関連企業が
愛知県
内に数多く存在する.
その他にも,日本ガイシや INAX(イナックス),日本特殊陶業,日本ガイシなどをはじめとするセラミックス企業も多い.
また,パロマ,リンナイ,コロナ,トヨトミなどのガス機器の主要企業も
愛知県
だ.
自動車産業だけでなく,
愛知県
は
日本一
が大好きな県民性だ.
愛知県の尾張地方出身の織田信長や豊臣秀吉,三河地方出身の徳川家康の影響といわれている.
その
愛知県
の食文化のひとつといえば,
喫茶店
の
モーニング
があげられるだろう.
関東の喫茶店の
モーニング
といえばホットコーヒーとトーストかパンケーキが定番だが,愛知県のモーニングは豪華だ.
ホットコーヒーにミニピッツァやパスタ,焼きそば,卵焼き,うどん,いなり,おにぎり,漬け物,ヨーグルトなどのいずれかがつくことが多い.
中には,午前中だけでなく,フルタイムモーニングというところもある.
愛知県
名古屋市
の1世帯当たり年間の支出金額の喫茶代の支出金額順位は日本1位となっている.
その
愛知県
に本社を置き日本全国に 552店舗(2014年2月末現在)を展開するのが
コメダ珈琲店
だ...
続きを読む
タグ :
モーニング
ゆで卵
コーヒー
習志野市立津田沼小学校隣り
セルフ方式コイン洗車場
習志野市津田沼4
コメダ珈琲店津田沼店
ものづくり王国
2014年04月10日
00:10
カテゴリ
今、ビビット南船橋
フードコートに3店舗がオープン@ビビット南船橋(29)
千葉県船橋市浜町2丁目
の日本最大級のショッピングセンター
ららぽーとTOKYO-BAY
隣りに2004年12月にオープンしたのが,大型ショッピングセンターの
ビビット南船橋
(旧ビビットスクエア南船橋)だ.
この
ビビット南船橋
の 2F には,
フードコート
がある.
100席規模の広い座席スペースを囲むようにカテゴリの異なる店舗が複数の飲食店が並び,先払いで精算をおこない,ほとんどがセルフサービスとなる.
アジア圏では
屋台街
と言うこともある.
その
フードコート
に,新しく3店舗がオープンした.
続きを読む
タグ :
らーめんランド
カレーハウスTM-Style
桃源
ビビットスクエア南船橋
屋台街
千葉県船橋市浜町2
ビビット南船橋
フードコート
2014年04月09日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風2014@大型マンション東京ベイプリズムのサクラ編(15)
千葉県船橋市浜町2丁目の
東京ベイスクエアプリズム
は,20階建て,総戸数 511戸の大型マンションだ.
2002年2月に入居が始まり,2013年には10年目の大規模改修をおこなっている.
東京ベイスクエアプリズム
の場所には,不正会計(損失隠し)事件によって1997年(平成9年)に自主廃業した
山一證券
の,保養所兼宿泊研修施設と後方事務センターなどがあった.
この
東京ベイスクエアプリズム
の入口の
サクラ
が満開となっている(2014年4月5日時点).
<関連記事>
(2014年04月08日)
春の風2014@船橋天沼弁天池公園のサクラ編(14)
(2014年04月07日)
春の風2014@ららぽーとTOKYO-BAY角地のサクラ編(13)
(2014年04月06日)
春の風2014@船場海老川ジョギングロードのサクラ編(12)
(2014年04月02日)
春の風2014@SLに乗ってお花見に行こう編(11)
(2014年04月01日)
春の風2014@習志野おおくぼ行進曲編(10)
(2014年04月01日)
春の風2014@日本大学生産工学部キャンパスの観桜会編(9)
(2014年03月30日)
春の風2014@習志野市大久保の大久保野菜直売所編(8)
(2014年03月30日)
春の風2014@習志野市大久保のハミングさくらまつり編(7)
(2014年03月26日)
春の風2014@船橋市金杉御滝公園と御滝不動尊のサクラ編(6)
(2014年03月24日)
春の風2014@船橋海老川ジョギングロードのサクラ編(5)
タグ :
山一證券
後方事務センター
船橋市浜町2
東京ベイスクエアプリズム
桜
サクラ
2014年04月08日
00:10
カテゴリ
今、チバ船橋
春の風2014@船橋天沼弁天池公園のサクラ編(14)
天沼弁天池公園
(船橋市本町7丁目)の
サクラ
が満開となっている.
天沼弁天池公園
内には,約 20本の
サクラ
(桜)の木があり,夜にはライトアップもおこなわれる.
▼
公園内には,
噴水ジャブジャブ池
などの親水広場があり,子供たちの遊び場となっている.
<関連記事>
(2014年04月07日)
春の風2014@ららぽーとTOKYO-BAY角地のサクラ編(13)
(2014年04月06日)
春の風2014@船場海老川ジョギングロードのサクラ編(12)
(2014年04月02日)
春の風2014@SLに乗ってお花見に行こう編(11)
(2014年04月01日)
春の風2014@習志野おおくぼ行進曲編(10)
(2014年04月01日)
春の風2014@日本大学生産工学部キャンパスの観桜会編(9)
(2014年03月30日)
春の風2014@習志野市大久保の大久保野菜直売所編(8)
(2014年03月30日)
春の風2014@習志野市大久保のハミングさくらまつり編(7)
(2014年03月26日)
春の風2014@船橋市金杉御滝公園と御滝不動尊のサクラ編(6)
(2014年03月24日)
春の風2014@船橋海老川ジョギングロードのサクラ編(5)
(2014年03月13日)
春の風2014@チャレンジングSHIRASE2014編(4)
タグ :
噴水ジャブジャブ池
親水広場
染井吉野
ソメイヨシノ
千葉県船橋市本町7
天沼弁天池公園
桜
サクラ
次の31件 >
重要な情報
2015年になりました. 今年も,引き続きよろしくお願いします.
以前の
東京ベイ船橋ビビット2013-2012
は
コチラ
です.
お知らせ
東京ベイ船橋ビビット
はスマートフォン,ケータイ電話から参照可能.
東京ベイ船橋ビビット
は
RSS リーダー
で参照可.
誤字や誤り,サイトへの批判などのコメントは,非表示にしています.
English homepage is
here
.
Vivitファミリーサイト
ビビット2014
ビビット2013-2012
ビビット2011 Part2
ビビット2011 Part1
ビビット2010 Part2
ビビット2010 Part1
ビビット2009 Part2
ビビット2009 Part1
ビビット2008 Part2
ビビット2008 Part1
ビビット2007 Part2
ビビット2007 Part1
ビビット2006 Part2
ビビット2006 Part1
ビビット2005-2004
最新コメント
最新記事
■「大神宮下駅」の高架橋下には何が入るのか
■公園に咲く「ハナトラノオ(花虎の尾)」の花
■コロナ禍の中にJR京葉線東京駅の電光掲示板が最新の機器に更新
■コロナ禍の中の「秋の花粉症」
■東海神駅前の船橋市都市計画道路3-3-7号線(南本町馬込町線)の整備が進んでいる
■幕張メッセ駐車場のクルマはなんだ?
■JR東日本の「新型自動改札機」が2021年から本格導入か
■コロナ禍の中のパン屋さん
■「ふなばしアンデルセン公園」の大きな「平和を呼ぶ像」
■京成船橋競馬場駅の駐輪場が無人化
カテゴリ別アーカイブ
新型コロナウイルス感染症 (11)
事件事故 (34)
東日本大震災 (28)
原子力発電所事故 (2)
船橋近郊の有名人 (3)
街で見つけた変なもの (22)
鉄道のミライ (16)
道路のミライ (15)
今、音楽とともに (112)
今、ギャンブル (33)
今、ビビット南船橋 (24)
今、ららぽーと (45)
今、イケア (12)
今、船橋大神宮 (12)
今、船橋のショップ (120)
今、船橋近郊イベント (258)
今、船橋山手地区再開発 (10)
今、船橋駅前再開発 (2)
今、南船橋駅前再開発 (3)
今、道州制と市町村合併 (2)
今、チバ船橋 (188)
今、チバ習志野津田沼再開発 (7)
今、チバ習志野 (135)
今、チバ市川 (50)
今、チバ東京ディズニー (20)
今、チバ浦安 (23)
今、千葉市幕張 (46)
今、千葉市蘇我 (1)
今、チバ千葉市 (28)
今、チバ松戸市 (18)
今、チバ (37)
今、トウキョウ (56)
今、日本 (4)
今、その他 (28)
あのとき、ららぽーと (1)
あのとき、千葉県千葉市幕張 (2)
あのとき、千葉県船橋市 (7)
あのとき、千葉県市川市 (2)
あのとき、千葉県習志野市 (2)
あのとき、千葉県千葉市 (1)
あのとき、東京都 (1)
あのとき、日本 (7)
月別アーカイブ
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
ランキング
サイトへの連絡
vivit_funabashi@gmail.com
(迷惑メール防止のため,アンダーバー[_]をピリオド[.]入れ代えてください)
記事検索
カスタム検索
広告1
広告2
QRコード
プロフィール
vivit
タグクラウド
IKEA船橋
JR京葉線
JR南船橋駅
JR東日本
JR武蔵野線
SHIRASE
WMM
ふなっしー
ふなばし市民まつり
ゆるキャラ
ららぽーとTOKYO-BAY
イオンモール幕張新都心
イケア船橋
イベント
オリエンタルランド
オープン
コンサート
コンビニエンスストア
サクラ
ソメイヨシノ
テーマパーク
パレード
ビビット南船橋
マリンフェスタ2014inFunabashi
ワールドマラソンメジャーズ
三番瀬
中山競馬場
京成本線
京成電鉄
京葉線
京葉食品コンビナート
初詣
千葉市
千葉県立市川南高校
千葉県立船橋東高校
千葉県立船橋高校
千葉県船橋市南船橋地区
千葉県船橋市宮本5
千葉県船橋市浜町2
千葉県船橋市浜町2丁目
千葉県船橋市若松1
南岸低気圧
合唱
吹奏楽
吹奏楽部
夏まつり
学園祭
定期演奏会
少子化
山車
島村楽器
市民ランナー
幕張メッセ
幕張新都心
干潟
意富比神社
文化の部
文化祭
朝市
東京ディズニーランド
東京ディズニーリゾート
東京湾
東北地方太平洋沖地震
東日本大震災
東葉高速線
東葉高速鉄道
東西線
桜
模擬店
海老川
演奏
盆踊り
神輿
積雪
第21回習志野市市民まつり
習志野きらっと2014
習志野市制施行60周年記念
習志野市谷津
船橋会場
船橋大神宮
船橋市
船橋市地方卸売市場
船橋市宮本5
船橋市本町
船橋市本町4
船橋市民文化ホール
船橋市浜町2
船橋市立船橋高校
船橋漁港
船橋競馬場
船高
花火大会
西船橋駅
谷津干潟
跡地
関東に大雪
音楽とともに
音楽部
駐車場
鯉のぼり
ギャラリー